JP2003257320A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2003257320A
JP2003257320A JP2002053030A JP2002053030A JP2003257320A JP 2003257320 A JP2003257320 A JP 2003257320A JP 2002053030 A JP2002053030 A JP 2002053030A JP 2002053030 A JP2002053030 A JP 2002053030A JP 2003257320 A JP2003257320 A JP 2003257320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
dielectric
display panel
plasma display
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053030A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Takahashi
光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002053030A priority Critical patent/JP2003257320A/ja
Publication of JP2003257320A publication Critical patent/JP2003257320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面放電方式交流型プラズマディスプレイパネ
ルにおいて、放電ガスから放射される真空紫外線の利用
効率を上昇させて各放電セルにおける発光効率を向上さ
せることが出来るプラズマディスプレイパネルを提供す
る。 【解決手段】 前面ガラス基板1に、放電ギャップgを
介して対向される一対の行電極X,Yによって構成され
る複数の行電極対(X,Y)とこの行電極対を被覆する
誘電体層12が設けられ、背面ガラス基板4に、行電極
対(X,Y)と交差する部分の放電空間にそれぞれ放電
セルC1を構成する複数の列電極Dとこの放電セルC1
毎に形成された蛍光体層7が設けられているプラズマデ
ィスプレイパネルにおいて、誘電体層12の放電セルC
1に面する部分に、この放電セルC1内に突出する誘電
体突条部12Bが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、面放電方式交流
型プラズマディスプレイパネルのパネル構造に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、大型で薄型のカ
ラー画面表示装置として面放電方式交流型プラズマディ
スプレイパネル(以下、PDPという)が注目を集めて
おり、家庭への普及も拡大して来ている。
【0003】図8および9は、本願発明の出願人が先に
提案を行っている面放電方式交流型PDPのセル構造を
示しており、図8はその正面図であり、図9は図8のV
−V線における断面図である。
【0004】この図8および9において、表示面である
前面ガラス基板1の背面に、複数の行電極対(X,Y)
が、前面ガラス基板1の行方向(図8の左右方向)に延
びるように平行に配列されている。
【0005】行電極Xは、T字形状に形成されたITO
等の透明導電膜からなる透明電極Xaと、前面ガラス基
板1の行方向に延びて透明電極Xaの狭小の基端部に接
続された金属膜からなるバス電極Xbとによって構成さ
れている。
【0006】行電極Yも同様に、T字形状に形成された
ITO等の透明導電膜からなる透明電極Yaと、前面ガ
ラス基板10の行方向に延びて透明電極Yaの狭小の基
端部に接続された金属膜からなるバス電極Ybとによっ
て構成されている。
【0007】この行電極XとYは、前面ガラス基板1の
列方向(図8の上下方向)に交互に配列されており、バ
ス電極XbとYbに沿って並列されたそれぞれの透明電
極XaとYaが、互いに対となる相手の行電極側に延び
て、透明電極XaとYaの幅広部の頂辺が、それぞれ所
要の幅の放電ギャップgを介して互いに対向されてい
る。
【0008】前面ガラス基板1の背面には、さらに、行
電極対(X,Y)を被覆するように誘電体層2が形成さ
れており、この誘電体層2の背面には、互いに隣接する
行電極対(X,Y)の背中合わせに隣り合うバス電極X
bおよびYbと対向する位置および背中合わせに隣り合
うバス電極Xbとバス電極Ybの間の領域と対向する位
置に、誘電体層2の背面側に突出する嵩上げ誘電体層2
Aが、バス電極Xb,Ybと平行に延びるように形成さ
れている。
【0009】そして、この誘電体層2と嵩上げ誘電体層
2Aの背面側には、MgOからなる保護層3が形成され
ている。
【0010】一方、前面ガラス基板1と平行に配置され
た背面ガラス基板4の表示側の面上には、列電極Dが、
各行電極対(X,Y)の互いに対となった透明電極Xa
およびYaに対向する位置において行電極対(X,Y)
と直交する方向(列方向)に延びるように、互いに所定
の間隔を開けて平行に配列されている。
【0011】背面ガラス基板4の表示側の面上には、さ
らに、列電極Dを被覆する白色の列電極保護層5が形成
され、この誘電体層5上に、隔壁6が形成されている。
【0012】隔壁6は、互いに平行に配列された各列電
極Dの間の位置において列方向に延びる縦壁6aと、嵩
上げ誘電体層11Aに対向する位置において行方向に延
びる横壁6bとによって梯子状に形成されている。
【0013】そして、この梯子状の隔壁6によって、前
面ガラス基板1と背面ガラス基板4の間の空間が、各行
電極対(X,Y)において対となった透明電極XaとY
aに対向する部分毎に区画されて、それぞれ方形の放電
セルCが形成されている。
【0014】放電セルCに面する隔壁6の縦壁6aおよ
び横壁6bの側面と列電極保護層5の表面には、これら
の五つの面を全て覆うように蛍光体層7が、それぞれ
赤,緑,青の色が順に並ぶように形成されている。
【0015】そして、放電空間S内には、キセノンXe
を含む放電ガスが封入されている。
【0016】このPDPは、行電極Yと列電極Dとの間
でアドレス放電を行って、パネル面に、入力される映像
信号に対応して、誘電体層2に壁電荷が形成された放電
セル(点灯セル)と壁電荷が形成されていない放電セル
(消灯セル)とを分布させ、この後、点灯セルにおいて
行電極XとYの間で維持放電を行い、この維持放電によ
って放電ガス中のキセノンガスから放射される真空紫外
線により、点灯セルのそれぞれ赤,緑,青に色分けされ
た蛍光体層7を励起して発光させることによって、マト
リクス表示による画像の形成を行う。
【0017】しかしながら、上記のような面放電方式交
流型のPDPにおいては、一般に、行電極対(X,Y)
の互いに対向する透明電極XaとYa間において行われ
る維持放電が、誘電体層2の放電セルCに面する背面側
の放電ギャップgに対向する部分において面放電により
発生されるため、この維持放電によって放電ガス中のキ
セノンガスから放射される真空紫外線が、方向性を持つ
ことなく任意の方向に放射されることになる。
【0018】このため、放電セルC内に放射される真空
紫外線のうち、そのほぼ半分が表示面となる前面ガラス
基板1側に向かっていって、蛍光体層7を励起させるた
めには用いられず、その利用効率が低いために、プラズ
マディスプレイパネルの発光効率を増加させることが難
しいという問題がある。
【0019】特に、図8および9に示されているような
構成のPDPにおいては、誘電体層2に、列方向におい
て隣接する放電セルCに放電が広がるのを防止するため
の嵩上げ誘電体層2Aが形成されているために、各放電
セルC内において、誘電体層2の背面の維持放電が発生
される部分と背面ガラス基板4側に形成された蛍光体層
7との間隔が大きくなって、真空紫外線の利用効率がさ
らに低下してしまうという問題が発生する。
【0020】この発明は、上記のような面放電方式交流
型プラズマディスプレイパネルにおける問題点を解決す
るために為されたものである。
【0021】すなわち、この発明は、面放電方式交流型
プラズマディスプレイパネルにおいて、放電ガスから放
射される真空紫外線の利用効率を上昇させて各放電セル
における発光効率を向上させることが出来るプラズマデ
ィスプレイパネルを提供することを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるプラズ
マディスプレイパネルは、上記目的を達成するために、
放電空間を挟んで一対の基板が対向され、その一方の基
板の内面側に、行方向に延び列方向に並設されてそれぞ
れ表示ラインを形成し放電ギャップを介して対向される
対になった行電極によって構成される複数の行電極対と
この行電極対を被覆する誘電体層が設けられ、他方の基
板の内面側に、列方向に延び行方向に並設されて行電極
対と交差する部分の放電空間にそれぞれ単位発光領域を
構成する複数の列電極とこの単位発光領域毎に形成され
た蛍光体層が設けられているプラズマディスプレイパネ
ルにおいて、前記誘電体層の単位発光領域に面する部分
に、この単位発光領域内に突出する誘電体突部が形成さ
れていることを特徴としている。
【0023】この第1の発明によるプラズマディスプレ
イパネルは、一方の基板側に設けられた行電極対を構成
する行電極間に印加される放電パルスによって、誘電体
層の単位発光領域に面する部分において面放電による維
持放電が発生される際に、この維持放電が、誘電体層か
ら単位発光領域内に突出するように形成された誘電体突
部の面上において発生される。
【0024】したがって、この第1の発明によれば、維
持放電が、誘電体層に形成された誘電体突部によって単
位発光領域の中心位置近くにおいて発生されることによ
り、放電空間に充填された放電ガスから発生される蛍光
体層を励起させるための真空紫外線のうち、蛍光体層の
方向に向かう量が従来のプラズマディスプレイパネルに
比べて増加し、これによって、真空紫外線量の利用効率
が上昇してプラズマディスプレイパネルの発光効率が向
上される。
【0025】そして、この発明によれば、隣接する単位
発光領域に放電が広がるのを防止するために誘電体層に
嵩上げ誘電体層が形成されているプラズマディスプレイ
パネルにおいて、誘電体層と蛍光体層との間の距離が大
きくなっているような場合であっても、誘電体突部の形
成によって、面放電による維持放電を蛍光体層に接近し
た位置において発生させることが出来るので、真空紫外
線の利用効率の上昇による発光効率の向上を図ることが
出来るようになる。
【0026】第2の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、行方向に沿って延びる帯
形状に形成されている請求項1に記載のプラズマディス
プレイパネル。
【0027】この第2の発明によれば、誘電体層の単位
発光領域に面する部分に、単位発光領域内に突出すると
ともに行方向に沿って帯状に延びるように形成された誘
電体突部により、面放電による維持放電が蛍光体層に接
近した位置において発生され、これによって、真空紫外
線の利用効率が上昇してプラズマディスプレイパネルの
発光効率が向上する。
【0028】第3の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、単位発光領域毎に独立し
た島状に形成されていることを特徴としている。
【0029】この第3の発明によれば、誘電体層の単位
発光領域に面する部分に、単位発光領域内に突出すると
ともに単位発光領域毎に独立するように形成された島状
の誘電体突部により、面放電による維持放電が蛍光体層
に接近した位置において発生され、これによって、真空
紫外線の利用効率が上昇してプラズマディスプレイパネ
ルの発光効率が向上する。
【0030】第4の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、誘電体層の単位発光領域
に面する部分の行電極対の放電ギャップに対向する位置
に形成されていることを特徴としている。
【0031】この第4の発明によれば、誘電体突部が形
成されている位置が、行電極対の放電ギャップに対向す
る位置であることによって、行電極対を構成する行電極
間で行われる維持放電がこの誘電体突部を中心に発生さ
れるようになり、真空紫外線の利用効率がさらに上昇す
るようになる。
【0032】第5の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、誘電体層の単位発光領域
に面する部分の行電極対の一方の行電極に対向する位置
に形成されていることを特徴としている。
【0033】この第5の発明によれば、誘電体突部が、
プラズマディスプレイパネルの表示面の側から見て行電
極対を構成する行電極のうちの一方の行電極と重なる位
置に形成されていることによって、例えば行電極対を構
成する他方の行電極と列電極との間で放電が行われるよ
うな場合に、誘電体突部の形成によって生じるその他方
の行電極と列電極との間の放電への影響が軽減される。
【0034】第6の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、隣接する単位発光領域と
の間を仕切る嵩上げ誘電体層を有する誘電体層に形成さ
れていることを特徴としている。
【0035】この第6の発明によれば、隣接する単位発
光領域との間を仕切る嵩上げ誘電体層が誘電体層に形成
されていて、これにより、行電極対の行電極間における
放電が発生する誘電体層の単位発光領域に面する部分と
蛍光体層との距離が大きくなっているプラズマディスプ
レイパネルにおいても、誘電体突部の形成によって、面
放電による維持放電を蛍光体層に接近した位置において
発生させることが出来るので、真空紫外線の利用効率の
上昇による発光効率の向上を図ることが出来るようにな
る。
【0036】第7の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第6の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部が、嵩上げ誘電体層と連結さ
れていることを特徴としている。
【0037】この第7の発明によれば、誘電体層に隣接
する単位発光領域との間を仕切る嵩上げ誘電体層が形成
されていて、これにより、行電極対の行電極間における
放電が発生する誘電体層の単位発光領域に面する部分と
蛍光体層との距離が大きくなっているプラズマディスプ
レイパネルにおいても、この嵩上げ誘電体層に連結され
た誘電体突部が形成されていることによって、面放電に
よる維持放電を蛍光体層に接近した位置において発生さ
せることが出来るので、真空紫外線の利用効率の上昇に
よる発光効率の向上を図ることが出来るようになる。
【0038】第8の発明によるプラズマディスプレイパ
ネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成
に加えて、前記誘電体突部の先端部が、単位発光領域の
ほぼ中心位置に位置されていることを特徴としている。
【0039】この第8の発明によれば、単位発光領域の
ほぼ中心位置に先端部が位置されている誘電体突部の面
上において行電極対の行電極間における放電が発生され
ることにより、この放電によって放電ガスから発生され
る真空紫外線のうち、蛍光体層の方向に向かう真空紫外
線の量が増加して、その利用効率を大幅に増加させるこ
とが出来る。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説
明を行う。
【0041】図1および2は、この発明によるプラズマ
ディスプレイパネル(以下、PDPという)の実施形態
の第1の例を示すものであって、図1はこの第1の例に
おけるPDPを模式的に示す正面図であり、図2は図1
のV1−V1線における断面図である。
【0042】この図1および2において、行電極XとY
は、表示ライン毎に列方向において交互に入れ替えられ
た配置になっており、隣接する行電極対(X,Y)間に
おいて、互いに背中合わせになっている行電極Xのバス
電極Xb間および行電極Yのバス電極Yb間に、それぞ
れ、行方向に延びる黒色または暗色の光吸収層10が形
成されていて、同様に黒色または暗色のバス電極Xbお
よびYbとともに、表示ライン間の非表示領域に入射す
る外光の反射を防止するようになっている。
【0043】そして、この行電極対(X,Y)および光
吸収層10を被覆するように形成された誘電体層12の
背面側には、図8および9のPDPの場合と同様に、互
いに背中合わせに位置する一対のバス電極Xbとこの間
に配置された光吸収層10、および、互いに背中合わせ
に位置する一対のバス電極Ybとこの間に配置された光
吸収層10にそれぞれ対向する位置に、行方向に延びる
帯状の嵩上げ誘電体層12Aが形成されている。
【0044】さらに、この誘電体層12の背面側には、
行電極対(X,Y)の透明電極XaとYaの間の放電ギ
ャップgに対向する位置を通って行方向に延びる誘電体
突条部12Bが形成されている。
【0045】この誘電体層12は、低融点ガラスペース
トを前面ガラス基板1の背面側に所定の厚さで一様に塗
布して乾燥させた後、所定の温度で焼成することにより
形成され、また、嵩上げ誘電体層12Aおよび誘電体突
条部12Bは、スクリーン印刷によって低融点ガラスペ
ーストを塗布するか、または、感光性ガラスペーストを
塗布してフォトリソ法によりパターニングした後、焼成
することによって形成する。
【0046】この嵩上げ誘電体層12Aおよび誘電体突
条部12Bは、同時にパターニングと焼成を行うことに
よって形成するようにしても良い。そして、これらの誘
電体層12および嵩上げ誘電体層12A,誘電体突条部
12Bの表面には、MgOからなる保護層(図示せず)
が形成されている。
【0047】背面ガラス基板4側の構成については、前
述した図8および9のPDPと同様であり、同一の符号
が付されている。
【0048】この背面ガラス基板4側の構成において、
白色の列電極保護層5は、白色顔料が混入されたガラス
ペーストを背面ガラス基板上に列電極Dを被覆するよう
に一様に塗布して乾燥させ、その後、所定の温度で焼成
することにより形成する。
【0049】また、隔壁6は、列電極保護層5上に白色
顔料を混入させたガラスペーストを所定の厚さで一様に
塗布して乾燥させ、さらに、所要のパターンを有するマ
スクを介してサンドブラスト処理することによりガラス
層を選択的に切削して隔壁パターンを形成した後に、所
定の温度で焼成して形成する。
【0050】このPDPは、誘電体層12の背面側の透
明電極XaとYa間の放電ギャップgに対向する位置
に、放電セルC1の中心側方向に突出する誘電体突条部
12Bが形成されていることによって、互いに対向する
透明電極XaとYa間における維持放電が、この誘電体
突条部12Bの面上において発生される。
【0051】したがって、維持放電が放電セルC1の中
心位置近くにおいて発生されて、放電ガス中のキセノン
ガスから発生される蛍光体層7を励起させるための真空
紫外線のうち、蛍光体層7の方向に向かう量が、図8お
よび9のPDPに比べて増加し、これによって、真空紫
外線量の利用効率が上昇して発光効率が向上される。
【0052】そして、この例のように、列方向において
放電が広がるのを防止するために、隔壁の横壁6bに当
接する嵩上げ誘電体層12Aが誘電体層12に設けら
れ、これによって、誘電体層12の放電セルC1に面す
る部分と蛍光体層7との間の距離が大きくなっているよ
うな場合であっても、誘電体突条部12Bの形成によっ
て、維持放電による面放電が蛍光体層7に接近された位
置において発生されるので、真空紫外線の利用効率の上
昇による発光効率の向上を図ることが出来るようにな
る。
【0053】図3は、この発明によるPDPの実施形態
の第2の例を模式的に示す正面図である。
【0054】この第2の例のPDPは、上述した第1の
例の誘電体突条部12Bが行方向に延びる帯形状に形成
されていたのに対し、誘電体層の背面側の透明電極X
a,Ya間の放電ギャップgに対向する位置に、それぞ
れ放電セルC2毎に独立した島状の誘電体突起22Bが
形成されているものである。
【0055】他の部分の構成は、上述した第1の例の場
合と同様であり、同一の符号が付されている。
【0056】この第2の例のPDPも、第1の例のPD
Pの場合と同様に、透明電極XaとYa間における維持
放電が誘電体突起22Bの面上において発生され、これ
によって、維持放電が放電セルC2の中心位置近くにお
いて発生されることにより、放電ガス中のキセノンガス
から発生される真空紫外線のうち、蛍光体層7の方向に
向かう量が増加して、真空紫外線の利用効率が上昇する
ことにより発光効率が向上される。
【0057】図4および5は、この発明によるPDPの
実施形態の第3の例を示すものであって、図4はこの第
3の例におけるPDPを模式的に示す正面図であり、図
5は図4のV2−V2線における断面図である。
【0058】この第3の例のPDPは、前述した第1の
例において誘電体層12に形成された誘電体突条部12
Bが透明電極XaとYa間の放電ギャップgに対向する
位置に形成されていたのに対し、誘電体突条部32B
が、誘電体層32の放電セルC3に面する部分の透明電
極Xa’の先端部分に対向する位置に形成されているも
のである。
【0059】そして、この例においては、透明電極X
a’の長さを透明電極Ya’の長さよりも長くなるよう
に形成することによって、誘電体突条部32Bと透明電
極Xa’の先端部が対向されるようになっている。他の
部分の構成は、前述した第1の例の場合と同様であり、
同一の符号が付されている。
【0060】この第3の例のPDPは、誘電体突条部3
2Bが形成されていることによって、真空紫外線の利用
効率が上昇して発光効率の向上が図られる。
【0061】図6は、この発明によるPDPの実施形態
の第4の例を第1の例の図2と同じ位置において断面し
た図である。
【0062】この第4の例のPDPは、放電セルC4を
区画する隔壁(図5には横壁46bのみが図示されてい
る)の高さが、第1の例の場合よりも高くなるように形
成されており(図2参照)、これによって、隔壁の内壁
面に形成される蛍光体層47の発光面積が増大されて、
輝度が増加するように図られている。
【0063】そして、誘電体層42の透明電極XaとY
a間の放電ギャップgに対向する位置に形成された帯状
または島状の誘電体突部42Bが、その先端部が放電セ
ルC4のほぼ中心位置に到達する高さ(誘電体層42の
背面から誘電体突部42Bの先端部までの長さ)を有す
る形状に形成されている。
【0064】これによって、隔壁の高さを大きくして蛍
光体層47の発光面積が増大される場合でも、維持放電
による真空紫外線の発生が放電セルC4の中心位置近く
で行われるようになるために、真空紫外線の利用効率の
上昇による発光効率の向上が図られる。
【0065】図7は、この発明によるPDPの実施形態
の第5の例を模式的に示す正面図である。
【0066】この例においては、隣接する放電セルへの
放電の拡がりを防止する嵩上げ誘電体層が行方向に延び
る嵩上げ誘電体層52Aaと列方向に延びる嵩上げ誘電
体層52Abによって井桁状に形成されていて、誘電体
突条部52Bが、その両端が列方向に延びる嵩上げ誘電
体層52Abに連結された形状に成形されているもので
ある。
【0067】この第5の例のPDPも、第1の例のPD
Pの場合と同様に、透明電極XaとYa間における維持
放電が誘電体突条部52Bの面上において発生され、こ
れによって、維持放電が放電セルC5の中心位置近くに
おいて発生されることにより、放電ガス中のキセノンガ
スから発生される真空紫外線のうち、蛍光体層の方向に
向かう量が増加して、真空紫外線の利用効率が上昇する
ことにより発光効率が向上される。
【0068】なお、上記の各例においては、放電セルC
1を区画する隔壁が列方向に延びる縦壁と行方向に延び
る横壁とによって格子状に形成されているPDPの場合
について説明を行ったが、放電セルを区画する隔壁が列
方向にのみ帯状に形成されているとともに隔壁間に蛍光
体層が帯状に形成されているPDPについても、同様
に、誘電体層の放電セルに面する部分に突起部を設ける
ことによって、真空紫外線の利用効率の上昇による発光
効率の向上を図ることが出来るようになる。
【0069】さらに、誘電体層に嵩上げ誘電体層が形成
されていないPDPについても、誘電体突条部の形成に
よって発光効率の向上を図ることが出来るようになる。
【0070】また、上記第3の例においては、行電極
X’の透明電極Xa’の先端部に対向する位置に誘電体
突条部が形成されている構成が示されているが、これに
代えて、誘電体突条部が行電極Y’の透明電極Ya’の
先端部に対向する位置に形成されるようにしても良い。
【0071】さらにまた、上記の各例においては、誘電
体突条部または誘電体突起が行電極の透明電極の先端部
または放電ギャップの何れか一方に対向する位置に形成
されている例が示されているが、この誘電体突条部また
は誘電体突起を、透明電極の先端部と放電ギャップに跨
る位置に形成するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の例を模式的に表す正面図であ
る。
【図2】図1のV1−V1線における断面図である。
【図3】この発明の第2の例を模式的に表す正面図であ
る。
【図4】この発明の第3の例を模式的に表す正面図であ
る。
【図5】図4のV2−V2線における断面図である。
【図6】この発明の第4の例を模式的に表す正面図であ
る。
【図7】この発明の第5の例を模式的に表す正面図であ
る。
【図8】先の提案にかかるプラズマディスプレイパネル
の正面図である。
【図9】図8のV−V線における断面図である。
【符号の説明】
1 …前面ガラス基板(一方
の基板) 2,12,32,42 …誘電体層 12A,52Aa,52Ab …嵩上げ誘電体層 12B,32B,52B …誘電体突条部(誘電体
突部) 22B …誘電体突起(誘電体突
部) 42B …誘電体突部 4 …背面ガラス基板(他方
の基板) 5 …列電極保護層 6 …隔壁 6a …縦壁 6b,46b …横壁 7 …蛍光体層 10 …光吸収層 X,X’,Y,Y’ …行電極 Xa,Xa’,Ya,Ya’ …透明電極 Xb,Yb …バス電極 D …列電極 S …放電空間 C1,C2,C3,C4,C5…放電セル(単位発光領
域) g …ギャップ(放電ギャッ
プ)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を挟んで一対の基板が対向さ
    れ、その一方の基板の内面側に、行方向に延び列方向に
    並設されてそれぞれ表示ラインを形成し放電ギャップを
    介して対向される対になった行電極によって構成される
    複数の行電極対とこの行電極対を被覆する誘電体層が設
    けられ、他方の基板の内面側に、列方向に延び行方向に
    並設されて行電極対と交差する部分の放電空間にそれぞ
    れ単位発光領域を構成する複数の列電極と蛍光体層が設
    けられているプラズマディスプレイパネルにおいて、 前記誘電体層の単位発光領域に面する部分に、この単位
    発光領域内に突出する誘電体突部が形成されていること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記誘電体突部が、行方向に沿って延び
    る帯形状に形成されている請求項1に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記誘電体突部が、単位発光領域毎に独
    立した島状に形成されている請求項1に記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記誘電体突部が、誘電体層の単位発光
    領域に面する部分の行電極対の放電ギャップに対向する
    位置に形成されている請求項1に記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記誘電体突部が、誘電体層の単位発光
    領域に面する部分の行電極対の一方の行電極に対向する
    位置に形成されている請求項1に記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  6. 【請求項6】 前記誘電体突部が、隣接する単位発光領
    域との間を仕切る嵩上げ誘電体層を有する誘電体層に形
    成されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパ
    ネル。
  7. 【請求項7】 前記誘電体突部が、嵩上げ誘電体層と連
    結されている請求項6に記載のプラズマディスプレイパ
    ネル。
  8. 【請求項8】 前記誘電体突部の先端部が、単位発光領
    域のほぼ中心位置に位置されている請求項1に記載のプ
    ラズマディスプレイパネル。
JP2002053030A 2002-02-28 2002-02-28 プラズマディスプレイパネル Pending JP2003257320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053030A JP2003257320A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053030A JP2003257320A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003257320A true JP2003257320A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28664565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053030A Pending JP2003257320A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003257320A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573151B1 (ko) * 2004-05-29 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683796B1 (ko) 2005-08-31 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7230378B2 (en) * 2004-08-12 2007-06-12 Au Optronics Corporation Plasma display panel and method of driving thereof
KR100747218B1 (ko) * 2005-05-30 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100751343B1 (ko) * 2005-09-06 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 대향방전형 플라즈마 디스플레이 패널
KR100757571B1 (ko) * 2005-06-29 2007-09-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100795806B1 (ko) 2006-08-18 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100842837B1 (ko) * 2007-05-30 2008-07-02 (주)아이티씨코리아 다수의 플라즈마 토출영역을 구비하는 세정장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573151B1 (ko) * 2004-05-29 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7230378B2 (en) * 2004-08-12 2007-06-12 Au Optronics Corporation Plasma display panel and method of driving thereof
CN1707578B (zh) * 2004-08-12 2010-06-23 友达光电股份有限公司 显示装置
KR100747218B1 (ko) * 2005-05-30 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100757571B1 (ko) * 2005-06-29 2007-09-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683796B1 (ko) 2005-08-31 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100751343B1 (ko) * 2005-09-06 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 대향방전형 플라즈마 디스플레이 패널
KR100795806B1 (ko) 2006-08-18 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100842837B1 (ko) * 2007-05-30 2008-07-02 (주)아이티씨코리아 다수의 플라즈마 토출영역을 구비하는 세정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208876B2 (en) Plasma display panel
US7425797B2 (en) Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
JP2003234069A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003203571A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001216901A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003257320A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001176400A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100570658B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003234070A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000331619A (ja) 表示用放電管
KR100669423B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006269432A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006253133A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100696635B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조방법
JP2006147533A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060108925A1 (en) Plasma display panel
JP2000331614A (ja) 表示用放電管
JP2004214170A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004311274A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100684852B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3334874B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100589334B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100515333B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003217453A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061222