JPH0995368A - 断熱性紙製容器及びその製造方法 - Google Patents

断熱性紙製容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0995368A
JPH0995368A JP7272023A JP27202395A JPH0995368A JP H0995368 A JPH0995368 A JP H0995368A JP 7272023 A JP7272023 A JP 7272023A JP 27202395 A JP27202395 A JP 27202395A JP H0995368 A JPH0995368 A JP H0995368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
container
container body
body member
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7272023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014629B2 (ja
Inventor
Kenji Ishii
謙二 石井
Tatsuya Koya
達哉 小屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DEKISHI KK
Dixie Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON DEKISHI KK
Dixie Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17508059&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0995368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON DEKISHI KK, Dixie Japan Ltd filed Critical NIPPON DEKISHI KK
Priority to JP7272023A priority Critical patent/JP3014629B2/ja
Priority to US08/558,482 priority patent/US5725916A/en
Priority to EP95118230A priority patent/EP0765821B1/en
Priority to DE69515035T priority patent/DE69515035T2/de
Priority to TW085114645A priority patent/TW356462B/zh
Publication of JPH0995368A publication Critical patent/JPH0995368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014629B2 publication Critical patent/JP3014629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3865Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers
    • B65D81/3874Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/001Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs made from laminated webs, e.g. including laminating the webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/002Construction of rigid or semi-rigid containers having contracted or rolled necks, having shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/40Construction of rigid or semi-rigid containers lined or internally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/50Construction of rigid or semi-rigid containers covered or externally reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の箇所に発泡抑制部が存在する発泡断熱
層を有する紙製容器を提供する。 【解決手段】 容器胴部材及び底板部材からなる紙製容
器において、前記容器胴部材の外壁面の少なくとも一部
には合成樹脂成分を5wt%〜40wt%含有する塗料が塗
布されており、前記容器胴部材の外壁面の前記樹脂成分
含有塗料塗布部分に熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡抑
制部が存在し、前記容器胴部材の外壁面のその他の部分
に熱可塑性合成樹脂フィルムからなる発泡断熱層が存在
することを特徴とする断熱性紙製容器

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は容器胴部材の外壁面
上に熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡断熱層を有する紙
製容器に関する。更に詳細には、本発明は部分的に発泡
が抑制された箇所が存在する発泡断熱層を有する紙製容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より高温液体の充填用断熱性容器は
幾種類か実用に供されてきた。例えば、このような目的
のために、発泡ポリスチロール性の断熱性容器が使用さ
れてきた。これはポリスチロールに発泡剤を加える工程
を経た後、この材料をモールド内に注型し、その後、熱
と圧力を加えて原料を発泡させ、成型容器を型から取り
出すことによって製造される。このようにして得られた
断熱性容器は断熱性の点では非常に優れている。しか
し、石油資源の節約あるいは廃棄物の焼却処理の点から
は再検討が必要な容器である。更に、発泡スチロール製
断熱性容器の外表面に印刷する場合、カップ成形後に個
別に印刷せざるを得ないため、曲面印刷機やスタンプ印
刷機などで印刷する以外にはできなかった。従って、印
刷適正に劣るという欠点もあった。
【0003】また、例えば、予め成形された紙容器の胴
部外周面の全周に波形状をした紙製の胴巻を接合させた
ことからなる断熱性容器がある。この容器を製造する場
合、波形状紙製胴巻部材の製造工程と、この胴巻部材を
容器本体の胴部外周面に接続させる工程が更に必要とな
る。この種の断熱性容器は他にも様々な欠点を有する。
第1の欠点は、文字,図形,記号などが波形状紙製胴巻
部材の外周面に印刷されるので、これらの文字や図形な
どが歪んで見え、消費者に好印象を与えないことであ
る。第2の欠点は、胴巻が波形の谷間部分だけで容器胴
部材と接触しているので、接合力が弱く、胴部外周面か
ら剥落する恐れがあることである。第3の欠点は、波形
状胴巻を有する容器は幾重にも積重させることができな
いので、多大な保管場所を必要とする。
【0004】更に、別の種類の断熱性容器は、胴部のテ
ーパが異なる内側カップと外側カップの二重構造を有す
る。従って、内側カップと外側カップとの間に空気断熱
層が形成される。内側カップと外側カップとはそれぞれ
の胴部材の上縁を一緒にカーリング処理してブリムを形
成することにより一体化される。この容器の場合、外側
コップの外周面が平滑なので印刷適性は極めてよいが、
内側コップと外側コップとが分離し易い傾向があった。
また、容器は本質的に二重なので製造コストは一般的に
高い。
【0005】特開昭57−110439号公報には、容
器胴部材及び底板部材からなる紙製容器において、少な
くとも容器胴部材の片側壁面は熱可塑性合成樹脂フィル
ムの発泡断熱層がコーチングまたはラミネートされてお
り、容器胴部材の別の壁面は熱可塑性合成樹脂フィル
ム、該熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡断熱層又はアル
ミ箔のいずれかがコーチングまたはラミネートされてい
る断熱性紙製容器が開示されている。特開昭57−11
0439号公報に教示されているように、紙に含まれる
水分が加熱されて蒸発する際に、表面の熱可塑性合成樹
脂フィルムを発泡させる。この容器は比較的良好な断熱
性を有し、安価に、かつ、容易に製造することができる
などの利点を有する。
【0006】しかし、この方法では熱可塑性合成樹脂フ
ィルムの発泡が紙の水分含有率だけに左右され、紙の管
理状態が悪く水分含有率が低い場合には十分に発泡しな
かったり、あるいは、水分含有率が高い場合にはフィル
ムの発泡には好都合であるが容器の機械強度が低下する
おそれがある。また、発泡しても、全体的に均一に発泡
するだけであり、発泡層の厚さに変化をつけることはで
きない。
【0007】このため、本発明者らは、先に、図4に示
されるような、場所により厚さが異なる発泡断熱層を有
する紙製容器1を発明し、特願平5−346302号と
して特許出願した。図4に示されるように、この断熱性
容器1は基本的に容器胴部材3と底板部材5とから構成
されている。容器胴部材3の外周面の口縁部7及び底板
部材3寄りに有機溶剤含有インキによる印刷部分9が存
在する。更に、この印刷部分9も含めて容器胴部材3の
外周面全体を被覆する発泡断熱層11が存在する。図示
されているように、印刷部分9に相当する箇所の発泡断
熱層11の厚さは無印刷部分に相当する箇所の発泡断熱
層11よりも厚い。発泡断熱層11は例えば、ポリエチ
レンなどのような熱可塑性合成樹脂から形成されてい
る。
【0008】しかし、この容器1は容器胴部材の外表面
全面が発泡して断熱層を形成するので、容器胴部材の外
表面全体が凹凸状態になる。このため、使用時(すなわ
ち、飲用時)に利用者の唇が接触する部分(すなわち、
容器の口縁部直下)では、下唇がザラザラとした感じを
受けることがある。更に、ラミネートされた熱可塑性合
成樹脂フィルムの外表面にPOS用のバーコードが印刷
されている場合、フィルムの発泡によりバーコードが変
形又は歪みを生じ、バーコード読取器による読取り動作
に悪影響を及ぼすことがある。また、容器胴部材の紙面
にバーコードが印刷されている場合、フィルムの発泡に
よりバーコードが不鮮明となるい、読出しエラーの原因
となる。この問題点を解決するために、本発明者らは特
願平6−284125号において、容器胴部外表面の所
望の箇所に非発泡部を設けることとした。
【0009】図5はこの非発泡部形成方法の一つの方法
を示すものであり、発泡させる側のフィルム面で、非発
泡部を設けるべき所望箇所の表面に、連続又は不連続な
スリット20を少なくとも1本設けることからなる。こ
のスリット20はフィルム10を貫通して紙17に達す
る深さを有することが好ましい。これにより、加熱によ
り紙中の水分が蒸発する際、スリット20を通して大気
中に逃散し、スリット配設部分のフィルムの発泡が阻止
され、結果的に非発泡部22が形成される。
【0010】図6は非発泡部形成方法の別の方法を示す
ものであり、例えば、容器口縁部下部に所定の幅で揮発
防止塗布層70を設ける。この揮発防止塗布層70は紙
に含まれる水分及びインキ中に含まれる溶剤成分を紙面
から揮発させないようにするものであり、例えば、呉羽
化学工業のクレハロンテックスDO−818及びヘキス
ト合成のクリアコートLA723−B1などの、皮膜性
の良い水蒸気透過バリア性を有する水系コーティング材
料を用いて形成される。図示されているように、紙面1
7に塗布された揮発防止塗布層70の部分のラミネート
フィルム10は全く発泡されず、元のフィルム厚さのま
まである。これに対し、揮発防止塗布層70の存在しな
い箇所のフィルムは紙面中の水分により発泡され、特に
印刷層9の存在する箇所のフィルムは印刷層中の溶剤に
より強く発泡され、厚い発泡断熱層11を形成する。
【0011】しかし、図5に示されるようなスリット形
成方法を実施するには、スリット加工を行うための特別
な装置及び工程が必要であり、容器の製造コストを増大
させる原因となる。
【0012】一方、図6に示されるような揮発防止塗布
層70を設ける方法は、デザインと同じ箇所に塗料を塗
布するため、印刷工程中(いわゆる、重塗り中)に、前
に塗布されたインキが塗料中の溶剤成分のために再溶解
し、色落ちしたりすることがある。また、発泡抑制する
ことが優先的な樹脂成分であるため、表層のフィルムと
接着性が不十分になりがちであり、かえって塗料表面部
分へ気泡が回り込んでしまうという欠点が発見された。
更に、塗料が印刷時に同一箇所へ塗布するため、その部
分だけが極端に厚くなり、ロールで巻取る場合に部分的
な圧力がかかり、ブロッキングし易くなるという欠点も
発見された。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、発泡断熱層を有する紙製容器において、発泡抑制部
が一層確実で簡単な方法で形成された紙製容器を提供す
ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、容器胴部材及び底板部材からなる紙製容
器において、前記容器胴部材の外壁面の一部には合成樹
脂成分を5wt%〜40wt%含有する塗料が塗布されてお
り、前記容器胴部材の外壁面の前記樹脂成分含有塗料塗
布部分に熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡抑制部が存在
し、前記容器胴部材の外壁面のその他の部分に熱可塑性
合成樹脂フィルムからなる発泡断熱層が存在することを
特徴とする断熱性紙製容器を提供する。
【0015】前記のように、本発明の断熱性紙製容器
は、合成樹脂成分を5wt%〜40wt%含有する塗料が塗
布された部分に発泡抑制部を有し、この塗料が塗布され
てない部分に発泡断熱層を有する。すなわち、合成樹脂
成分を5wt%〜40wt%含有する塗料は容器胴部材の外
壁面にラミネートされた合成樹脂フィルムの発泡性を制
御する機能を有する。従って、容器口縁部直下又はバー
コード印刷部のように、フィルムを発泡させない方が好
ましい箇所に予めこの塗料を塗布しておくことにより、
効果的に発泡抑制部を形成させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明による断熱性容器の
一例の断面図である。本発明の断熱性容器1は基本的に
容器胴部材3と底板部材5とから構成されている。容器
胴部材3の外周面の口縁部7及び底板部材3寄りに合成
樹脂含有塗料が塗布された発泡抑制部分24が存在す
る。更に、この塗布部分以外の容器胴部材3の外周面全
体を被覆する、場所により厚さの異なる発泡断熱層11
が存在する。図示されているように、合成樹脂含有塗料
が塗布された発泡抑制部24の厚さは発泡断熱層11よ
りも非常に薄い。
【0017】この明細書で使用される“発泡抑制”とい
う用語は、容器胴部材の外壁面にラミネートされた熱可
塑性合成樹脂フィルムが全く発泡されていない状態の他
に、***が接触した時に違和感を感じない程度の発泡量
又はバーコード読取りのエラーを起こさない程度の発泡
量を含む意味で使用されている。このような発泡量は一
般的には完全発泡量の約40%未満以下であるが、エラ
ー無しのバーコード読取りのためには、30%以下であ
ることが好ましい。
【0018】また、容器胴部材3の内壁面側は、ポリエ
チレンなどような熱可塑性合成樹脂フィルム,またはア
ルミ箔13などで被覆されている。容器胴部材3の内壁
面側にも被覆層を設ける理由は、充填液体が紙中へ浸透
することを防止することのほか、組立容器を加熱した際
に、紙中の水分が紙面から直接大気中へ蒸散してしまわ
ないようにするためである。紙中の含有水分が全く失わ
れると容器胴部材3の熱可塑性合成樹脂フィルムを発泡
させることができなくなる可能性がある。底板部材3の
容器内壁面側には熱可塑性合成樹脂フィルム15がラミ
ネートされている。これは前記のように、紙中への液体
の浸透防止のためである。符号17は原紙である。
【0019】図2は図1に示された容器の発泡抑制部分
24の部分拡大断面図である。容器胴部材3の外壁面に
ラミネートされた熱可塑性合成樹脂フィルム10の所定
箇所に、合成樹脂含有塗料を塗布することにより形成さ
れた塗膜26が存在する。この塗膜26により、下部の
熱可塑性合成樹脂フィルム10の発泡が抑制され、その
結果、発泡抑制部24が形成される。合成樹脂含有塗膜
26により熱可塑性合成樹脂フィルム10の発泡が抑制
されるメカニズムは次のように推測される。熱可塑性合
成樹脂フィルムの表面に合成樹脂含有塗膜26を形成す
る場合、加熱工程時に、塗膜26中の合成樹脂成分がフ
ィルム10よりも耐熱性があると、塗膜26が寸法膨張
しない。このため、塗膜26はフィルム10の膨張に追
従しないので、フィルム10に亀裂が入ったり、割れて
しまい、空気だまりが発生せず、フィルム10は発泡し
ない。この時、塗料中の合成樹脂成分濃度にも大きく関
係する。合成樹脂成分濃度が高まるにつれて樹脂の皮膜
強度も高まり、この樹脂の皮膜強度がフィルム10の膨
張に追従しない程、強い場合にも同じように発泡しな
い。
【0020】本発明において、容器胴部材外壁面にラミ
ネートされた熱可塑性悟性樹脂フィルムの発泡を抑制す
るために使用される塗料に配合することのできる合成樹
脂は例えば、アルキッドとニトロセルロースの混合物、
ニトロセルロース、ウレタン、塩化ビニルと酢酸ビニル
の混合物、水性アクリル、ポリアミド主体系、塩素化ポ
リオレフィン、塩素化ポリオレフィンとロジンとの混合
物、溶剤系アクリル主体系の樹脂類である。これらを単
独で又は2種類以上を混合して使用することができる。
【0021】これら樹脂成分の配合量は塗料全体の重量
を基準にして、5wt%〜40wt%の範囲内である。好ま
しくは10wt%〜30wt%の範囲内である。樹脂成分の
配合量が5wt%未満である場合、希薄過ぎて塗料として
塗布することが非常に困難になるばかりか、所望の発泡
抑制効果が得られない。一方、樹脂成分の配合量が40
wt%超の場合、塗料の粘度が非常に高くなり、塗布加工
時、特にグラビアコーター、リバースロールコーターな
どのロールを使う方法で塗布する場合、塗料の転写がス
ムーズに進まない。また、ドクターブレードの掻き取り
不良や、スプレーの目詰まりなどの支障がでて、適切な
塗布加工ができなくなる。
【0022】本発明において、熱可塑性合成樹脂フィル
ムの発泡抑制に使用される塗料は前記樹脂成分の分散性
を促し、流動性をコントロールするのに使用される。ま
た、グラビア式で塗料を塗布する場合、塗料の転写をし
易くし、塗布表面の“濡れ性”をよくすることができ
る。溶剤の配合量は樹脂成分の配合量及びその他の添加
成分(例えば、顔料又は様々な助剤類)(使用する場
合)を全量で100wt%とする量であることができる。
例えば、顔料又は様々な助剤類を全く使用せず、樹脂成
分と溶剤だけの場合、樹脂成分の配合量が5〜40wt%
であれば、溶剤の配合量は95〜60wt%である。この
溶剤は水系、有機溶剤系又はこれらの混合系の何れであ
っても良い。このような溶剤類は例えば、水、アセト
ン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、酢酸イソプロピ
ル、エチルアルコール、酢酸2ブチル、酢酸nブチル、
イソブチルアルコール、トルエン、キシレンなどであ
る。これらの溶剤のうち2種類以上を混合して使用する
場合、樹脂との馴染み易さという点で、溶解パラメータ
(SP値)を考慮の上、溶解性と濡れ性のバランスをう
まく取ることが必要である。また、実際には、塗布後の
乾燥性も考え合わせなければならないので、溶剤の沸点
と、比蒸発速度も大切な考慮すべき要素である。これら
の要素を検討の上、2種類以上の溶剤を適宜選択し、組
合わせて使用すればよい。
【0023】合成樹脂含有塗料の塗布量は特に限定され
ないが、一般的に、1.0g/m2〜10g/m2(乾燥
重量)の範囲内、好ましくは2〜7g/m2である。こ
の範囲内の塗布量であれば、乾燥後に、1μm〜10μ
mの範囲内の膜厚を有する発泡抑制塗膜26が得られ
る。形成塗膜26の膜厚が1μm未満の場合、所望の発
泡抑制効果が得られない。一方、膜厚が10μm超では
発泡抑制効果が飽和し、不経済となる。塗膜26の厚さ
は塗料中の合成樹脂含量に依存して変化する。例えば、
合成樹脂含量が高い場合、塗膜の膜厚を薄くすることが
できる。
【0024】合成樹脂含有塗料の塗布方法は特に限定さ
れない。塗布方法としては、例えば、ナイフコーター、
スプレーコーター、キスロールコーター、スクイズロー
ルコーター、グラビアコーター、リバースロールコータ
ー、バーコーター、カーテンコーター、エアナイフコー
ターなどがある。塗料の乾燥方法も特に限定されない。
風乾、温風乾燥など周知慣用の方法で乾燥させることが
できる。
【0025】本発明の断熱性容器は常用のカップ製造装
置により組み立てることができる。先ず、ロール紙から
容器胴部材用原紙を繰り出し、所定箇所に必要な印刷を
施す。この段階でバーコードなどを印刷することもでき
る。印刷部分の位置決めなどは常用の手段または手順に
より行うことができる。次に、この印刷を施された原紙
にポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィルムを押出
ラミネートする。原紙の反対面にも熱可塑性合成樹脂フ
ィルム又はアルミ箔などをラミネートする。底板用原紙
は片面だけに熱可塑性合成樹脂フィルムをラミネートす
る。その後、この原紙の熱可塑性合成樹脂フィルムラミ
ネート面で容器胴部材の外壁面となるべき面の所定箇所
に、下記で詳細に説明するような合成樹脂含有塗料を塗
布する。別法として、合成樹脂含有塗料は容器組立後に
容器胴部材外壁面の所定箇所に塗布できる利点も有して
いる。次いで、容器胴部材用原紙から容器胴部材用ブラ
ンクを打ち抜き、底板部材用原紙から底板部材用ブラン
クを打ち抜く。これらのブランクを用いて、常用のカッ
プ成形機で、容器胴部材用ブランクは合成樹脂含有塗料
塗布部分が容器外側に向くように、また、底板部材はフ
ィルムラミネート面が容器内側に向くようにして、容器
に組み立てる。容器組立後に加熱処理を行う。これによ
り、図1に示されるような、厚さの異なる発泡断熱層と
所望の箇所に発泡抑制部を有する紙製断熱容器1が得ら
れる。
【0026】厚さの異なる発泡断熱層を形成させる方法
は前記の特願平5−346302号明細書に開示されて
いるが、念のため、その記載の一部をここに引用する。
前記のように、厚い発泡断熱層を形成させる場合、予め
紙面17に有機溶剤含有インキで印刷を施しておかなけ
ればならない。この印刷に使用されるインキは特に限定
されないが、フィルムの発泡を促進させるために、印刷
後に印刷面(特に詳細に説明すれば、紙中)に微量の溶
剤成分が残留するタイプが好ましい。一般的にインキと
して使用される溶剤としてはアセトン,酢酸エチル,メ
タノール,イソプロピルアルコール,エタノール,トル
エン,キシレン,メチルエチルケトン,メチルイソブチ
ルケトン,ブタノール,プロピレングリロール・モノメ
チルエーテルアセテート,エチルセロソルブなど多くの
ものの中から適当に選択され、混合して用いられてい
る。このうち、発泡性を向上させるためには、両面ポリ
ラミネート加工された時点でも微量に残留するほうが良
いため、印刷機での乾燥時またはポリラミネート工程
で、比較的蒸散しにくい、トルエン,メチルエチルケト
ン,メチルイソブチルケトンなどが多く含まれるインキ
が望ましい。比較的には、これらの溶剤が少なくとも1
0%以上、好ましくは、20〜50%含有されているこ
とが望ましい。しかしながら、これらのインキの使用目
的から、印刷適性を無視した溶剤バランスとなってはい
けない。
【0027】本発明で使用できる熱可塑性合成樹脂フィ
ルムは、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ塩化ビニ
ール,ポリスチレン,ポリエステル,ナイロンなどであ
る。容器胴部材3の外周面側にラミネートされるフィル
ムは内壁面側にラミネートされるフィルムよりも軟化点
が低いものでなければならない。従って、例えば、容器
胴部材3の内外両壁面にポリエチレンフィルムを使用す
る場合、容器胴部材3の外周面側は低密度ポリエチレン
でラミネートし、内壁面側は中密度又は高密度ポリエチ
レンでラミネートしなければならない。
【0028】ラミネートされるフィルムの厚さは特に限
定されないが、容器胴部材3の外周面側にラミネートさ
れるフィルムを発泡させたときに、所望の厚さの発泡断
熱層11を形成させるのに必要十分な厚さを有すること
が好ましい。一例として、低密度ポリエチレンフィルム
が容器胴部材3の外周面側にラミネートされている場
合、このフィルムの厚さは25〜60μmであることが
できる。これよりも厚いフィルムを使用することもでき
るが、下の印刷模様が見え難くなる。容器胴部材3の内
壁面側にラミネートされるフィルムの厚さは特に限定さ
れない。耐液体浸透性を確保するのに必要十分な厚さで
あればよい。このような厚さは使用されるフィルムによ
り異なる。このような厚さは選択されるフィルムに応じ
て当業者が適宜容易に決定することができる。
【0029】本発明の断熱性容器を製造するのに使用さ
れる原紙は100g/m2 〜400g/m2 の範囲内の
坪量のものが好ましい。また、この原紙は約3〜10%
の範囲内の含水率を有するものであることが好ましい。
【0030】加熱温度及び加熱時間は使用する原紙及び
熱可塑性合成樹脂フィルムに応じて変化するが、一般的
には、加熱温度は約110℃〜約200℃であり、加熱
時間は約20秒間〜約4分間である。使用するフィルム
に対する最適な加熱温度と加熱時間の組合わせは当業者
が適宜決定することができる。
【0031】加熱手段は熱風,電熱,電子線など任意の
手段を使用できる。コンベヤによる搬送手段を備えたト
ンネル内で熱風または電熱などによって加熱すれば、安
価に大量生産することができる。
【0032】言うまでもなく、発泡抑制部は単一の厚み
の発泡断熱層を有する紙製容器にも形成することができ
る。単一の厚みの発泡断熱層を有する紙製容器は本願出
願人による特開昭57−110439号明細書に開示さ
れている。特に、合成樹脂含有塗料に着色含量を配合す
れば、この塗料は印刷インキとしても使用できる。従っ
て、このインキで文字、記号、模様などをラミネートフ
イルム表面に印刷すれば、フィルムの発泡後、これらの
印刷部分は発泡が抑制され、文字、記号、模様などを発
泡前の印刷時のままとほぼ同じ状態に維持することがで
きる。その結果、印刷された文字、記号、模様などに変
形、歪み、ボケ、ピンホールが発生せず、明瞭な視認性
が得られる。
【0033】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を更に詳細
に説明する。
【0034】実施例1 230g/m2 (含水率7.9%)の原紙の片面に低密
度ポリエチレンを厚さ60μmで押出ラミネートした。
原紙の反対面には高密度ポリエチレンを厚さ20μmで
押出ラミネートした。この低密度ポリエチレンラミネー
トフィルム面に、様々な合成樹脂成分を5wt%〜40wt
%の範囲内の濃度で含有する塗料を塗布した。溶剤とし
てはイソプロピルアルコール(10%)/酢酸エチル
(40%)/トルエン(30%)/メチルエチルケトン
(20%)からなる混合溶剤を使用した。この両面ラミ
ネート原紙の全体厚さは0.340mmであった。この
両面ラミネート原紙からサンプル片を打ち抜き、このサ
ンプル片をコンベアオーブンに入れ、120℃で120
秒間加熱した。サンプル片の低密度ポリエチレンラミネ
ートフィルムの外周面上にだけ発泡断熱層を有するサン
プル片が得られた。発泡断熱層を有するサンプル片全体
の厚さは0.826mmであった。使用した合成樹脂成
分及びその使用濃度と発泡断熱層との関係を図3に示
す。図示されているように、塩化ビニル−酢酸ビニル系
合成樹脂は20〜30wt%の範囲内の濃度で優れた発泡
抑制効果を示すことが理解できる。また、他の合成樹脂
類も10〜40wt%の範囲内の濃度で所望の発泡抑制効
果を示すことも理解できる。
【0035】実施例2 容器胴部材に印刷されたバーコード部分に本発明の合成
樹脂含有発泡抑制塗料を塗布して発泡させた場合、この
バーコードの読取確率に対する発泡抑制効果を調べた。
坪量230g/m2の原紙(含水率8.0%)にバーコ
ードを印刷した。バーコードは大(1.5倍)、中
(1.2倍)、小(1.0倍)の3サイズのものを印刷
した。この原紙の片面に低密度ポリエチレンを厚さ60
μmで押出ラミネートした。原紙の反対面には高密度ポ
リエチレンを厚さ20μmで押出ラミネートした。合成
樹脂含有発泡抑制塗料としては、合成樹脂に塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体を使用し、溶剤にはイソプロピル
アルコール(10%)/酢酸エチル(40%)/トルエ
ン(30%)/メチルエチルケトン(20%)からなる
混合溶剤を使用した。サンプル原紙のバーコードの印刷
してある部位のラミネートフィルム上から、合成樹脂含
有発泡抑制塗料を、合成樹脂成分濃度を、30.0,2
2.5,15.0,7.5,3.8及び1.9wt%と変
えて塗布した。それぞれ、1サンプルにつき、10枚ブ
ランクを用意し、120℃,120秒間の加熱処理後に
それぞれバーコードリーダーで、1枚につき10回読取
りテストを行い、その確率を求めた。バーコードリーダ
ーでの読取りは、バーコード面に対し目測で垂直にあて
てスキャンを行い、1度で読みとれるか否かで評価し
た。バーコードリーダーとしては、(株)東研製のTB
R−4000を使用した。バーコードの大きさと塗料中
の合成樹脂成分濃度の関係による、バーコードリーダー
での読取りテスト結果を下記の表1に示す。表1におい
て、横欄は塗料中の合成樹脂成分濃度を示し、縦欄はバ
ーコードの大きさを示す。表中の数字は、バーコードリ
ーダーでサンプル1つにつき延べ100回スキャンした
ときの、正しく読みとれた回数を示す。
【0036】
【0037】本発明の合成樹脂含有発泡抑制塗料を何も
塗布しないで発泡させたとき、バーコードリーダーでの
読取りテストでは、大(1.5倍)でも61%と低く、
中(1.2倍)で18%、小(1.0倍)で2%と全く
読み取れないに等しい状態であった。これは全て、発泡
断熱層の存在によるものと思われる。これに対し、本発
明の合成樹脂含有発泡抑制塗料を塗布すると、合成樹脂
成分濃度30.0wt%〜7.5wt%まで、バーコードの
サイズ(倍率)に関係なく、100%完全に読み取るこ
とが可能である。
【0038】図7は前記の条件で作成されたサンプルに
おける、発泡抑制塗料中の樹脂成分含有率に対する発泡
層の厚さの関係を示す特性図である。発泡抑制塗料を塗
布しない場合の、発泡断熱層を有するサンプルの全体厚
さは0.786mmであった。なお、発泡前のサンプル
の厚さは0.458mmであった。図示されているよう
に、樹脂成分の含有率が増大するにつれて発泡断熱層の
厚さは減少していく。すなわち、樹脂成分の含有率が増
大するにつれてラミネートフィルムの発泡抑制効果が増
大する。
【0039】図7に示された発泡抑制塗料を塗布しない
場合の、発泡断熱層を有するサンプルの全体厚さの0.
786mmを発泡率100%とし、各樹脂成分含有率に
おけるサンプルの全体厚さの値をこの0.786mmの
値に対比させることにより相対的発泡率を求めた。この
樹脂成分含有率に対する発泡率の関係を図8に示す。表
1に示した結果では、樹脂含有率が7.5wt%のときに
バーコードのサイズに関係なく、読取りエラーが0%に
なるので、図8から、その対応する発泡率は29%であ
ることが理解できる。従って、エラー無しのバーコード
読取りに関しては、ラミネートフィルムの発泡量は完全
発泡量の30%以下に抑制しなければならないという結
論が導かれる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容器胴部材の所定箇所に合成樹脂含有発泡抑制塗料を塗
布しておくことにより、この容器を加熱させて、胴部材
外表面にラミネートされた熱可塑性合成樹脂フィルムを
発泡させても、発泡抑制塗料の塗布された部分の下部の
熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡を効果的に抑制するこ
とができる。その結果、この発泡抑制塗料の塗布された
該当個所の下部に印刷されたバーコードなどを読み取る
際にエラーを起こすことがなくなる。さらに、この塗料
を容器口縁部下部に周回状に塗布しておくことにより、
口縁部下部のフィルムの発泡が抑制され、この部分に唇
が当たってもザラザラした感じを受けず、平滑なフィル
ムと同様な感触を受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡抑制部を有する断熱性紙製容器の
一例の概要断面図である。
【図2】図1に示された容器の発泡抑制部付近の模式的
部分拡大断面図である。
【図3】発泡抑制塗料中の各合成樹脂とその濃度がフィ
ルムの発泡に及ぼす影響を示す特性図である。
【図4】特願平5−346302号明細書に開示された
異なる厚さの発泡断熱層を有する紙製断熱容器の一例の
模式的断面図である。
【図5】図4に示された容器の胴部に非発泡部を形成さ
せる方法の一例を示す模式的断面図である。
【図6】図4に示された容器の胴部に非発泡部を形成さ
せる方法の別の例を示す模式的断面図である。
【図7】樹脂成分含有率と発泡断熱層の厚さとの関係を
示す特性図である。
【図8】樹脂成分含有率と発泡率との関係を示す特性図
である。
【符号の説明】
1 本発明の断熱性紙製容器 3 容器胴部材 5 底板部材 7 容器口縁部 9 印刷層 10 容器外壁面側ラミネートフィルム 11 発泡断熱層 13 容器内壁面側ラミネートフィルム 17 紙 20 スリット 22 非発泡部 24 発泡抑制部 26 合成樹脂含有発泡抑制塗膜

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器胴部材及び底板部材からなる紙製容
    器において、前記容器胴部材の外壁面の少なくとも一部
    には合成樹脂成分を5wt%〜40wt%含有する塗料が塗
    布されており、前記容器胴部材の外壁面の前記樹脂成分
    含有塗料塗布部分に熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡抑
    制部が存在し、前記容器胴部材の外壁面のその他の部分
    に熱可塑性合成樹脂フィルムからなる発泡断熱層が存在
    することを特徴とする断熱性紙製容器。
  2. 【請求項2】 合成樹脂成分は、アルキッドとニトロセ
    ルロースの共重合体、ニトロセルロース、ウレタン、塩
    化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、水性アクリル、ポリ
    アミド主体系、塩素化ポリオレフィン、塩素化ポリオレ
    フィンとロジンとの共重合体、溶剤系アクリル主体系の
    樹脂類からなる群から選択され、該成分を10〜30wt
    %含有する塗料を使用する請求項1の容器。
  3. 【請求項3】 合成樹脂成分は塩化ビニルと酢酸ビニル
    の共重合体である請求項2の容器。
  4. 【請求項4】 前記発泡抑制部は少なくとも容器口縁部
    下部に所定の幅で連続的な帯状に存在する請求項1の容
    器。
  5. 【請求項5】 前記発泡抑制部は容器胴部材のバーコー
    ド印刷箇所に該当する部分に前記バーコードを覆うのに
    十分な面積で存在する請求項1の容器。
  6. 【請求項6】 前記塗料は合成樹脂成分を5wt%〜40
    wt%含有し、更に顔料及び/又は着色染料を適量含有
    し、該塗料で印刷された文字、記号、図形、及び/又は
    模様部分が前記発泡抑制部となる請求項1の容器。
  7. 【請求項7】 容器胴部材の外壁面の発泡断熱層の厚さ
    が大体一定である請求項1の容器。
  8. 【請求項8】 容器胴部材の外壁面の発泡断熱層は厚さ
    が比較的厚い発泡断熱層と厚さが比較的薄い発泡断熱層
    とからなる請求項1の容器。
  9. 【請求項9】 前記比較的厚い発泡断熱層を容器胴部材
    の上半分から口縁部寄りに有する請求項8の容器。
  10. 【請求項10】 少なくとも容器胴部材の内壁面は、容
    器胴部材の外壁面にラミネートされる熱可塑性合成樹脂
    フィルムよりも軟化点の高い熱可塑性合成樹脂フィルム
    又はアルミ箔でラミネートされている請求項1の容器。
  11. 【請求項11】 原紙の一方の面に熱可塑性合成樹脂フ
    ィルムをラミネートし、該ラミネートフィルムの所定箇
    所に合成樹脂成分を5wt%〜40wt%含有する塗料を塗
    布し、この原紙から容器胴部用ブランクを打ち抜き、他
    の原紙から容器底板用ブランクを打ち抜き、得られた両
    ブランクから容器を成形し、その後、該容器を加熱する
    ことにより該熱可塑性合成樹脂フィルムを発泡させて、
    前記容器胴部の外壁面に発泡断熱層を形成させ、そし
    て、前記合成樹脂成分含有塗料を塗布した箇所に対応す
    る容器胴部の外壁面に発泡抑制部分を形成させることを
    特徴とする断熱性紙製容器の製造方法。
  12. 【請求項12】 合成樹脂成分は、アルキッドとニトロ
    セルロースの共重合体、ニトロセルロース、ウレタン、
    塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、水性アクリル、ポ
    リアミド主体系、塩素化ポリオレフィン、塩素化ポリオ
    レフィンとロジンとの共重合体、溶剤系アクリル主体系
    の樹脂類からなる群から選択され、該成分を10〜30
    wt%含有する塗料を使用する請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 合成樹脂成分は塩化ビニルと酢酸ビニ
    ルの共重合体である請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 前記発泡抑制部は少なくとも容器口縁
    部下部に所定の幅で連続的な帯状に形成させる請求項1
    1の方法。
  15. 【請求項15】 前記発泡抑制部は容器胴部材のバーコ
    ード印刷箇所に該当する部分に前記バーコードを覆うの
    に十分な面積で形成させる請求項11の方法。
  16. 【請求項16】 前記塗料は合成樹脂成分を5wt%〜4
    0wt%含有し、更に顔料及び/又は着色染料を適量含有
    し、該塗料を用いて文字、記号、図形、及び/又は模様
    を印刷することにより前記発泡抑制部を形成させる請求
    項11の方法。
JP7272023A 1994-12-19 1995-09-26 断熱性紙製容器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3014629B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272023A JP3014629B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 断熱性紙製容器及びその製造方法
US08/558,482 US5725916A (en) 1994-12-19 1995-11-16 Heat-insulating paper container and method for producing the same
EP95118230A EP0765821B1 (en) 1995-09-26 1995-11-20 Heat-insulating paper container and method for producing the same
DE69515035T DE69515035T2 (de) 1995-09-26 1995-11-20 Waermeisolierender Behaelter aus Papier und Verfahren zu seiner Herstellung
TW085114645A TW356462B (en) 1995-09-26 1996-11-27 Heat-insulating paper container and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272023A JP3014629B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 断熱性紙製容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995368A true JPH0995368A (ja) 1997-04-08
JP3014629B2 JP3014629B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17508059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272023A Expired - Lifetime JP3014629B2 (ja) 1994-12-19 1995-09-26 断熱性紙製容器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0765821B1 (ja)
JP (1) JP3014629B2 (ja)
DE (1) DE69515035T2 (ja)
TW (1) TW356462B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034690A (ja) * 1996-02-23 1998-02-10 James River Corp Of Virginia 断熱原材料及び断熱容器とその製造方法
JPH10180917A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Dainippon Printing Co Ltd 発泡化粧シート
JPH10226003A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 発泡加工紙およびその製造方法
JPH10264936A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 識別表示付き紙容器およびその製造方法
JPH11124122A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 発泡加工紙
JPH11189279A (ja) * 1997-08-14 1999-07-13 Sanyo Pax Co Ltd 断熱性紙製容器の胴部材原材料及び断熱性紙製容器とその製造方法
JPH11193018A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Tokan Kogyo Co Ltd ラミネートフィルムの発泡方法
JP2002145239A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Toppan Printing Co Ltd 紙製容器
US6749913B2 (en) 1998-07-17 2004-06-15 Sanyo Pax Kabushiki Kaisha Stock material for container body of insulating paper container, insulating paper container and process for making them
JP2004167869A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Daishowa Paper Products Co Ltd 発泡用ラミネートシート及び発泡ラミネートシート並びにその製造方法
KR100565700B1 (ko) * 1997-10-20 2006-07-25 산요 팍스 가부시키가이샤 단열성지제용기의몸통부재원재료및단열성지제용기와그제조방법
JP2008132780A (ja) * 2007-11-13 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 発砲加工紙の製造法
JP2009172823A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toppan Printing Co Ltd 発泡紙カップの製造方法及び発泡紙カップ
JP2012533416A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 晋溢生化科技股▲分▼有限公司 容器の作製方法とそれを利用して作製した容器
JP2015098110A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 東ソー株式会社 発泡積層体
US9187233B2 (en) 2008-03-31 2015-11-17 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Brightening ink composition for printing, paper container material using the brightening ink composition, and heat insulating foamed paper container

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1227042E (pt) 2001-01-30 2004-08-31 Seda Spa Recipiente de cartao para bebidas e processo para o mesmo
BRPI0601188B1 (pt) 2005-04-15 2018-06-26 Seda S.P.A. Recipiente isolado; método de fabricar o mesmo e aparelho para a fabricação
DE202005014177U1 (de) 2005-09-08 2005-11-17 Seda S.P.A., Arzano Doppelwandiger Becher
DE602005005493T3 (de) 2005-11-11 2014-04-24 Seda S.P.A. Isolierbecher
EP1785265A1 (en) 2005-11-14 2007-05-16 SEDA S.p.A. Device for producing a stacking projection on a container wall and container with same
DE202006018406U1 (de) 2006-12-05 2008-04-10 Seda S.P.A. Verpackung
JP5785610B2 (ja) 2010-05-12 2015-09-30 ネステク ソシエテ アノニム 遠心力作用により飲料を調製するためのカプセル、システム、及び方法
JP5680917B2 (ja) * 2010-09-17 2015-03-04 株式会社日本デキシー 紙製容器
JP5549959B1 (ja) * 2013-09-30 2014-07-16 株式会社日本デキシー 紙製容器及び該紙製容器の製造方法
GB2565118B (en) 2017-08-02 2020-09-16 Bockatech Ltd Hollow plastic article
CN111591575A (zh) * 2020-04-24 2020-08-28 程致远 一种耐裂塑料编织袋

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931380A (en) * 1972-01-03 1976-01-06 American Can Company Method of making nestable foamed plastic cups
JPS57110439A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Nihon Dixie Co Ltd Vessel made of heat insulating paper and its manufacture
JP2824895B2 (ja) * 1993-12-22 1998-11-18 株式会社日本デキシー 断熱性紙製容器及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034690A (ja) * 1996-02-23 1998-02-10 James River Corp Of Virginia 断熱原材料及び断熱容器とその製造方法
JPH10180917A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Dainippon Printing Co Ltd 発泡化粧シート
JPH10226003A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 発泡加工紙およびその製造方法
JPH10264936A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 識別表示付き紙容器およびその製造方法
JPH11189279A (ja) * 1997-08-14 1999-07-13 Sanyo Pax Co Ltd 断熱性紙製容器の胴部材原材料及び断熱性紙製容器とその製造方法
JPH11124122A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 発泡加工紙
KR100565700B1 (ko) * 1997-10-20 2006-07-25 산요 팍스 가부시키가이샤 단열성지제용기의몸통부재원재료및단열성지제용기와그제조방법
JPH11193018A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Tokan Kogyo Co Ltd ラミネートフィルムの発泡方法
US6749913B2 (en) 1998-07-17 2004-06-15 Sanyo Pax Kabushiki Kaisha Stock material for container body of insulating paper container, insulating paper container and process for making them
US6908651B2 (en) 1998-07-17 2005-06-21 Sanyo Pax Kabushiki Kaisha Stock material for container body of insulating paper container, insulating paper container and process for making them
JP2002145239A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Toppan Printing Co Ltd 紙製容器
JP4582273B2 (ja) * 2000-11-14 2010-11-17 凸版印刷株式会社 紙製容器
JP2004167869A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Daishowa Paper Products Co Ltd 発泡用ラミネートシート及び発泡ラミネートシート並びにその製造方法
JP2008132780A (ja) * 2007-11-13 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 発砲加工紙の製造法
JP4648376B2 (ja) * 2007-11-13 2011-03-09 大日本印刷株式会社 発砲加工紙の製造法
JP2009172823A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toppan Printing Co Ltd 発泡紙カップの製造方法及び発泡紙カップ
US9187233B2 (en) 2008-03-31 2015-11-17 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Brightening ink composition for printing, paper container material using the brightening ink composition, and heat insulating foamed paper container
JP2012533416A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 晋溢生化科技股▲分▼有限公司 容器の作製方法とそれを利用して作製した容器
JP2015098110A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 東ソー株式会社 発泡積層体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69515035T2 (de) 2000-10-19
EP0765821B1 (en) 2000-02-09
EP0765821A1 (en) 1997-04-02
TW356462B (en) 1999-04-21
DE69515035D1 (de) 2000-03-16
JP3014629B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014629B2 (ja) 断熱性紙製容器及びその製造方法
US5725916A (en) Heat-insulating paper container and method for producing the same
JP2824895B2 (ja) 断熱性紙製容器及びその製造方法
US6749913B2 (en) Stock material for container body of insulating paper container, insulating paper container and process for making them
JP5076948B2 (ja) 断熱性容器及び断熱性容器の製造方法
US4595611A (en) Ink-printed ovenable food containers
US20030104195A1 (en) Insulated stock material and containers and methods of making the same
JP3408156B2 (ja) 断熱性紙製容器の胴部材原材料及び断熱性紙製容器とその製造方法
KR100371631B1 (ko) 단열성종이제용기및그제조방법
CN1082008C (zh) 绝热性纸制容器及其制造方法
JP4648376B2 (ja) 発砲加工紙の製造法
AU712774B2 (en) Heat-insulating paper container and method for producing the same
JP4090563B2 (ja) 断熱性紙カップ
WO2017135124A1 (ja) 積層シートおよび包装容器スリーブ
JP4372853B2 (ja) 発泡加工紙
JPH09142435A (ja) 発泡紙カップ
JP2003237855A (ja) 断熱紙カップ
JP4073999B2 (ja) 熱封緘性蓋材
JPH06238836A (ja) カール防止蓋材
JPH09248863A (ja) 発泡加工紙を使用した紙容器の製造方法
JPH10180917A (ja) 発泡化粧シート
JPH10203523A (ja) 発泡紙カップ
JPH11147270A (ja) 発泡加工紙
JP2010241472A (ja) シュリンクラベルおよびシュリンクラベル装着プラスチック容器
JP4305032B2 (ja) 紙製防虫剤用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term