JPH0967489A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0967489A
JPH0967489A JP22543495A JP22543495A JPH0967489A JP H0967489 A JPH0967489 A JP H0967489A JP 22543495 A JP22543495 A JP 22543495A JP 22543495 A JP22543495 A JP 22543495A JP H0967489 A JPH0967489 A JP H0967489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
weight
parts
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22543495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563168B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tsuboi
哲夫 坪井
Tarou Midera
太朗 三寺
Hidemi Hayashi
英美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP22543495A priority Critical patent/JP3563168B2/ja
Publication of JPH0967489A publication Critical patent/JPH0967489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563168B2 publication Critical patent/JP3563168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重金属系安定剤を使用することなく、優れた
熱安定性、耐候性を示し、可塑剤を全く使用しない建材
用途などの高度な耐候性の要求される用途であっても好
適に使用することができる塩化ビニル系樹脂組成物を提
供すること。 【解決手段】 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に、(a) 可塑剤0〜25重
量部、(b) 有機酸カルシウム塩の少なくとも一種0.0
01〜10重量部、(c) 有機酸亜鉛塩の少なくとも一種
0.001〜10重量部、(d) 下記一般式(I)で表さ
れる塩基性亜リン酸亜鉛の少なくとも一種0.001〜
10重量部および(e) ハイドロタルサイト化合物の少な
くとも一種0.001〜10重量部を配合してなる安定
化されたものである。 xZnO・ZnPHO3・yH2O (I) (式中、xは0.1〜20を表し、yは0または正の数
を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定化された塩化
ビニル系樹脂組成物に関し、詳しくは、有機酸カルシウ
ム塩、有機酸亜鉛塩、塩基性亜リン酸亜鉛およびハイド
ロタルサイト化合物を併用添加することにより、耐熱
性、耐候性に優れ、かつ重金属を含有しない硬質または
半硬質塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化ビ
ニル系樹脂は、可塑剤を使用することで容易に硬さを調
整することができるため、種々の用途に使用することが
でき、特に可塑剤を全く含有しない硬質あるいは少量の
可塑剤を含有する半硬質塩化ビニル系樹脂組成物は、剛
性に優れるため建材などに広く使用されている。
【0003】しかし、塩化ビニル系樹脂は光や熱に対す
る安定性に難があり、加熱成型加工時、製品の使用時
に、主として脱ハロゲン化水素に起因する分解を起こし
やすいことが知られている。このため、有機酸の金属
塩、有機錫化合物、有機ホスファイト化合物、エポキシ
化合物、β−ジケトン化合物、酸化防止剤、紫外線吸収
剤などの種々の安定剤を配合して塩化ビニル系樹脂の安
定性を改善しようと試みられている。
【0004】近年、毒性の問題から、鉛、カドミウムな
ど重金属の使用が敬遠されていることから、バリウム−
亜鉛系の複合系の安定剤が使用される傾向があり、さら
に最近ではバリウムも重金属であるためさらに低毒性の
カルシウム−亜鉛系あるいはカルシウム−マグネシウム
−亜鉛系の複合系の安定剤への置き換えが望まれている
が、これらの系の安定剤を使用した場合では熱安定性、
耐候性などの性能が全く不十分である。
【0005】塩基性亜リン酸亜鉛の如き塩基性無機金属
塩も塩化ビニル系樹脂用の安定剤として知られており、
例えば、特開昭51−30850号公報には、塩基性無
機金属塩と有機ホスファイト化合物を併用することが提
案されており、特開昭54−16555号公報、特開昭
54−62250号公報には、塩基性無機金属塩とβ−
ジケトン化合物を併用することが提案されているが、こ
れらの組み合わせにおいては、耐候性の改善効果は未だ
不十分であった。
【0006】また、特開平4−202451号公報に
は、バリウム及び亜鉛の有機酸塩、ハイドロタルサイト
類、有機ホスファイト化合物及び有機アシドホスファイ
ト化合物、エポキシ化合物、亜リン酸、ジ亜リン酸又は
これらの金属塩、二酸化チタンを添加することが提案さ
れているが、これらの組み合わせにおいては、耐候性の
改善効果は未だ不十分であった。
【0007】特に可塑剤を全く配合しない硬質塩化ビニ
ル系樹脂組成物あるいは可塑剤を少量しか配合しない半
硬質塩化ビニル系樹脂組成物においては、加工時に高温
高圧に曝され、成型品の熱安定性あるいは耐候性に関し
てもより高度な性能が要求される。
【0008】従って、本発明の目的は、重金属系安定剤
を使用することなく、優れた熱安定性、耐候性を示し、
可塑剤を全く使用しない建材用途などの高度な耐候性の
要求される用途であっても好適に使用することができる
塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、塩化ビニル系樹脂に、有機酸カルシウム
塩、有機酸亜鉛塩、特定の塩基性亜リン酸亜鉛およびハ
イドロタルサイト化合物を併用添加することにより、上
記目的を達成しうることを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、塩化ビニル系樹脂100重量部に、(a) 可塑剤0〜
25重量部、(b) 有機酸カルシウム塩の少なくとも一種
0.001〜10重量部、(c) 有機酸亜鉛塩の少なくと
も一種0.001〜10重量部、(d) 下記一般式(I)
で表される塩基性亜リン酸亜鉛の少なくとも一種0.0
01〜10重量部および(e) ハイドロタルサイト化合物
の少なくとも一種0.001〜10重量部を配合してな
る安定化された塩化ビニル系樹脂組成物を提供するもの
である。 xZnO・ZnPHO3・yH2O (I) (式中、xは0.1〜20を表し、yは0または正の数
を表す。)
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物について詳細に説明する。
【0012】本発明に用いられる(a) 成分である可塑剤
としては、例えば、ジヘプチルフタレート、ジオクチル
フタレート、ジイソノニルフタレートなどのフタレート
系可塑剤、ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペ
ート、ジ(ブチルジグリコール)アジペートなどのアジ
ペート系可塑剤、トリクレジルホスフェートなどのホス
フェート系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、塩素化パラ
フィン系可塑剤、トリメリテート系可塑剤、ピロメリテ
ート系可塑剤、ビフェニルテトラカルボキシレート系可
塑剤などがあげられる。
【0013】上記可塑剤の配合量は、塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、0〜25重量部、好ましくは0
〜10重量部である。ここで、該配合量が25重量部を
超えた場合には、剛性が低下する。
【0014】本発明に用いられる(b) 成分である有機酸
カルシウム塩を構成する有機酸としては、カルボン酸、
有機リン酸またはフェノール類などがあげられる。ま
た、該有機酸カルシウム塩は、酸性塩、塩基性塩または
過塩基性塩の何れであってもよい。
【0015】ここで、上記カルボン酸としては、例え
ば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチ
ルヘキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステア
リン酸、クロロステアリン酸、12−ケトステアリン
酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール
酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン
酸、エルカ酸、ブラシジン酸および類似酸ならびに獣脂
脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び
綿実油脂肪酸などの天然に産出する上記の酸の混合物、
安息香酸、p−第三ブチル安息香酸、エチル安息香酸、
イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリ
チル酸、5−第三オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シ
クロヘキサンカルボン酸等があげられ、上記有機リン酸
としては、モノまたはジオクチルリン酸、モノまたはジ
ドデシルリン酸、モノまたはジオクタデシルリン酸、モ
ノまたはジ−(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノ
ニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステル
などがあげられ、上記フェノール類としては、フェノー
ル、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフ
ェノール、ノニルフェノール、ドデシルフエノールなど
があげられる。
【0016】上記有機酸カルシウム塩の配合量は、塩化
ビニル系樹脂100重量部に対して、0.001〜10
重量部、好ましくは0.01〜5重量部である。該配合
量が0.001重量部未満では、熱安定性が不十分であ
り、10重量部を超えると、着色が大きく、プレートア
ウトを生じる。
【0017】本発明に用いられる(c) 成分である有機酸
亜鉛塩を構成する有機酸としては、上記(b) 成分の有機
酸カルシウム塩を構成する有機酸として例示したものと
同じものがあげられる。また、該有機酸亜鉛塩は、酸性
塩、塩基性塩または過塩基性塩の何れであってもよい。
【0018】上記有機酸亜鉛塩の配合量は、塩化ビニル
系樹脂100重量部に対して、0.001〜10重量
部、好ましくは0.01〜5重量部である。該配合量が
0.001重量部未満では、着色性、耐候性などの改善
効果が不十分であり、10重量部を超えると、熱安定性
を低下させる。
【0019】本発明に用いられる(d) 成分である上記一
般式(I)で表される塩基性亜リン酸亜鉛において、該
一般式(I)中、Xは0.1〜20を表し、好ましくは
0.3〜10を表す。上記Xが0.1未満の場合または
20を超える場合には、耐候性改善効果は不十分であ
る。
【0020】上記塩基性亜リン酸亜鉛は、その組成式が
上記一般式(I)で表されるものであり、その製造方法
には特に限定されるものではなく、単純に酸化亜鉛と正
亜リン酸亜鉛との混合物であってもよいし、例えば、特
開昭50−50297号公報などに開示された方法によ
り酸化亜鉛と亜リン酸との反応により得られるものなど
でもよい。
【0021】また、上記塩基性亜リン酸亜鉛の平均粒径
は、特に制限されるものではないが、好ましくは100
μm以下、更に好ましくは10μm以下である。該平均
粒径が上記範囲のものを使用することによって、より効
果を発揮することができる。
【0022】上記塩基性亜リン酸亜鉛の配合量は、塩化
ビニル系樹脂100重量部に対して、0.001〜10
重量部、好ましくは0.01〜5重量部である。上記配
合量が0.001重量部未満では、ほとんどその効果は
見られず、10重量部を超えると、増量による効果がな
いばかりでなく、熱安定性を低下させる。
【0023】本発明に用いられる(e) 成分であるハイド
ロタルサイト化合物は、下記一般式(II)で表される様
に、マグネシウムとアルミニウム、または亜鉛、マグネ
シウム及びアルミニウムからなる複塩化合物であるのが
好ましく、結晶水を脱水したものであってもよい。
【0024】 Mgx1Znx2Al2・(OH)2x1+2x2+4・(CO3)1-y1/2(ClO4)y1・mH2O (II) (式中、x1 、x2 及びy1 は各々下記式で表される条
件を満足する数を示し、mは0または任意の正数を示
す。0≦x2 /x1 <10、2≦x1 +x2 <20、0
≦y1 ≦2)
【0025】上記ハイドロタルサイト化合物は、天然物
であってもよく、また合成品であってもよい。該合成品
の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、特
公昭50−30039号公報、特公昭51−29129
号公報、特公平3−36839号公報、特公昭61−1
74270号公報などに記載の公知の方法を例示するこ
とができる。また、上記ハイドロタルサイト化合物は、
その結晶構造、結晶粒子径などに制限されることなく使
用することが可能である。
【0026】また、本発明においては、上記ハイドロタ
ルサイト化合物として、その表面をステアリン酸のごと
き高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ金属塩のごとき高級
脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金
属塩のごとき有機スルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミ
ド、高級脂肪酸エステルまたはワックスなどで被覆した
ものも使用できる。
【0027】上記ハイドロタルサイト化合物の配合量
は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、0.00
1〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部であ
る。該配合量が0.001重量部未満では、その効果が
ほとんどみられず、10重量部を超えても、効果はあが
らず、着色性を低下させるなどの性能低下をきたす。
【0028】本発明の組成物に、更に、(f) 成分とし
て、ポリオール類を併用することで、より耐熱性に優れ
た塩化ビニル系樹脂組成物を得ることができる。
【0029】上記ポリオール類としては、例えば、トリ
メチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタリスリトール、ポリペンタ
エリスリトール、ペンタエリスリトールまたはジペンタ
リスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジ
ペンタエリスリトール)アジペート、グリセリン、トリ
ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどあげ
られる。
【0030】上記ポリオール類の配合量は、塩化ビニル
系樹脂100重量部に対して、好ましくは0.001〜
10重量部、更に好ましくは0.05〜5重量部であ
る。該配合量が0.001重量部未満では、熱安定性の
改善効果が不十分であり、10重量部を超えると、加工
性を低下させるため好ましくない。
【0031】本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂とし
ては、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などそ
の重合方法には特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリテン、塩素
化ポリエチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン
共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル
−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元
共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニリトル共
重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル
−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三
元共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合
体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−各種
ビニルエーテル共重合体などの塩素含有樹脂、およびそ
れら相互のブレンド品あるいは他の塩素を含まない合成
樹脂、例えば、アクリロニトリル−スチレン共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチル(メ
タ)アクリリレート共重合体、ポリエステルなどとのブ
レンド品、ブロック共重合体、グラフト共重合体などを
あげることができる。
【0032】また、本発明の組成物には、カルボン酸、
有機リン酸またはフェノール類の非重金属(Li,N
a,K,Mg,Al)塩なども配合することができる。
上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリ
ル酸、ペラルゴン酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン
酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリ
ン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリ
ン酸、12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン
酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイ
ン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸
および類似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油
脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸などの天然に産
出する上記の酸の混合物、安息香酸、p−第三ブチル安
息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トル
イル酸、キシリル酸、サリチル酸、5−第三オクチルサ
リチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が
あげられ、上記有機リン酸としては、モノまたはジオク
チルリン酸、モノまたはジドデシルリン酸、モノまたは
ジオクタデシルリン酸、モノまたはジ−(ノニルフェニ
ル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホス
ホン酸ステアリルエステルなどがあげられ、上記フェノ
ール類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェ
ノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノー
ル、ドデシルフェノールなどがあげられる。
【0033】上記非重金属塩の配合量は、塩化ビニル系
樹脂100重量部に対して、好ましくは0.001〜1
0重量部である。
【0034】また、本発明の組成物には、さらに通常塩
化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添
加剤、例えば、有機ホスファイト化合物、フェノール系
または硫黄系抗酸化剤、エポキシ化合物、紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系光安定剤、発泡剤等を配合する
こともできる。
【0035】上記有機ホスファイト化合物の例として
は、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、
2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニ
ル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファ
イト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチル
ホスファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッ
ドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、
ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキ
サンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペン
タエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4’
−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラ(C12〜15混合アルキル)−
4,4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファイ
ト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフェノール
ポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス
〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5
−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキサンジオール・
ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリ
デンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジ
ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−ト
リス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン・トリホスファイト、9,10−ジハイ
ドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−1
0−オキサイドなどがあげられる。
【0036】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジ
エチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチ
オ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス
〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェ
ニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,
4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス
〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ
−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テ
レフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル
−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシア
ヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,
3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)ブロピオニルオキシエチル〕イソシアヌ
レート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
タン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリ
ロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)
フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5,5〕ウンデカン−ビス〔β−(3−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−ブチルフェニル)プロピオネ
ート〕、トリエチレングリコールビス〔β−(3−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オネート〕などがあげられる。
【0037】上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チ
オジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリス
チルステアリル、ジステアリルエステルなどのジアルキ
ルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトール
テトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)など
のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エ
ステル類などがあげられる。
【0038】上記エポキシ化合物としては、例えば、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化桐
油、エポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ化ヒ
マシ油、エポキシ化サフラワー油などのエポキシ化動植
物油、エポキシ化ステアリン酸メチル、−ブチル、−2
−エチルヘキシル、−ステアリルエステル、エポキシ化
ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシア
ヌレート、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エポキ
シ化アマニ油脂肪酸エステル、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイ
ド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4−エポキ
シシクロヘキシルメチルエポキシシクロヘキサンカルボ
キシレートなどのエポキシ化合物などがあげられる。ま
た、ここでエポキシ化大豆油の如き可塑剤としても使用
されるエポキシ化合物を使用する場合には、剛性が低下
するため、上記可塑剤と併せて25重量部を超えて使用
することはできない。
【0039】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−
ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステルなどの2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートな
どのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキ
ザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド
などの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,
β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3
−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート
などのシアノアクリレート類などがあげられる。
【0040】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸
ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラエチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロ
モエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4
−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合
物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6
−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,
5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テ
トラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テ
トラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビ
ス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イ
ルアミノ〕ウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イルアミノ〕ウンデカンなどのヒンダードアミン
化合物があげられる。
【0041】上記発泡剤としては、例えば、アゾジカル
ボンアミド、アゾビスイソブチルニトリル、ジアゾアミ
ノベンゼン、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソ
プロピルアゾジカルボキシレート、アゾビス(ヘキサヒ
ドロベンゾニトリル)などのアゾ系発泡剤、N,N’−
ジニトロペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチ
ル−N,N’−ジニトロテレフタルアミンなどのニトロ
ソ系発泡剤、ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トル
エンスルホニルヒドラジド、3,3’−ジスルホンヒド
ラジドフェニルスルホン、トルエンジスルホニルヒドラ
ゾン、チオビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ト
ルエンエスルホニルアジド、トルエンスルホニルセミカ
ルバジド、p,p’−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラ
ジド)エーテルなどのヒドラジド系発泡剤、p−トルエ
ンスルホニルセミカルバジド、4,4’−オキシビズ
(スルホニルセミカルバジド)などのカルバジド系発泡
剤、トリヒドラジノトリアジン、1,3−ビス(o−ビ
フェニルトリアジン)などのトリアジン系発泡剤などが
あげられる。
【0042】また、本発明の組成物には、通常塩化ビニ
ル系樹脂に使用される安定化助剤を添加することができ
る。該安定化助剤としては、例えば、ジフェニルチオ尿
素、アニリノジチオトリアジン、メラミン、安息香酸、
ケイヒ酸、p−第三ブチル安息香酸、デヒドロ酢酸(金
属塩)、ジベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイル
メタン、ゼオライト、過塩素酸塩などがあげられる。
【0043】その他、本発明の組成物には、必要に応じ
て通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例えば、
架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、
表面処理剤、滑剤、難燃剤、防曇剤、蛍光剤、防黴剤、
殺菌剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、加工助剤、酸化
防止剤、光安定剤等を配合することができる。
【0044】また、本発明の組成物は、塩化ビニル系樹
脂の加工方法には無関係に使用することが可能であり、
例えば、カレンダー加工、ロール加工、押出成型加工、
溶融流延法、加圧成型加工、粉体成型等に好適に使用す
ることができる。
【0045】本発明の組成物は、壁材、床材、窓枠、壁
紙等の建材;自動車用内装材;電線用被覆材;農業用資
材;食品包装材;塗料;ホース、パイプ、シート、玩具
等の雑貨として好適に使用することができる。
【0046】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受ける
ものではない。
【0047】実施例1 下記の配合物を190℃にてカレンダー加工を行ない、
0.5mmシートを作成した。これを張り合わせ180
℃でプレス加工を行ない、1mmのプレスシートを作成
し、190℃のギヤーオーブンに入れて黒化時間(熱安
定性:HS))を測定した。
【0048】また、耐候性を評価するため、上記プレス
シートをUVテスター(60mW/cm2 ,45℃,L
ight/Dew/Rest=6h/3h/2h,40
%RH)に入れ、50時間後、100時間後および20
0時間後の表面状態を目視により評価した。評価は1〜
10で表し、1が変化なしで数値の増大とともに褐変が
大きいことを表す。
【0049】それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0050】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 酸化チタン(ルチル型) 0.2 炭酸カルシウム 2 カーボンブラック 0.01 MBS樹脂 5 ステアリン酸カルシウム 0.4 ステアリン酸亜鉛 1.2 ジペンタエリスリトール 0.4 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート ジベンゾイルメタン 0.2 三塩基性亜リン酸亜鉛(3ZnO・ZnPHO3・2H2O) 0.2 試験化合物(下記〔表1〕参照) 0.5
【0051】
【表1】
【0052】実施例2 下記の配合物を用い、実施例1と同様にしてプレスシー
トを作成し、実施例1と同様の試験を行なった。それら
の結果を下記〔表2〕に示す。
【0053】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 酸化チタン(ルチル型) 0.2 炭酸カルシウム 2 カーボンブラック 0.01 MBS樹脂 5 ステアリン酸カルシウム 0.4 ステアリン酸亜鉛 1.2 ジペンタエリスリトール 0.4 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート ジベンゾイルメタン 0.2 無機金属塩(下記〔表2〕参照) 0.2 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O 0.5
【0054】
【表2】
【0055】実施例3 下記の配合物を用い、実施例1と同様にしてプレスシー
トを作成し、実施例1と同様の試験を行なった。それら
の結果を下記〔表3〕に示す。
【0056】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 ジ(2−エチルヘキシル)フタレート 20 エポキシ化大豆油 2 MBS樹脂 5 ステアリン酸カルシウム 0.3 ステアリン酸亜鉛 1.2 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル) 0.1 ベンゾトリアゾール ステアロイルベンゾイルメタン 0.2 無機金属塩(下記〔表3〕参照) 0.2 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O 0.3
【0057】
【表3】
【0058】実施例4 下記の配合物を用い、実施例1と同様にしてプレスシー
トを作成し、実施例1と同様の試験を行なった。それら
の結果を下記〔表4〕に示す。
【0059】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon103EP) 100 酸化チタン(ルチル型) 0.2 炭酸カルシウム 2 カーボンブラック 0.01 MBS樹脂 5 ステアリン酸カルシウム 0.4 ステアリン酸亜鉛 1.2 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート ジベンゾイルメタン 0.2 三塩基性亜リン酸亜鉛 0.2 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O 0.5 ポリオール類(下記〔表4〕参照) 0.4
【0060】
【表4】
【0061】上記〔表1〕〜〔表4〕の結果から以下の
ことが明らかである。可塑剤を全く使用しないかあるい
は少量を使用しかつ重金属系の安定剤を使用しない塩化
ビニル系樹脂においては、塩基性亜リン酸亜鉛を使用し
た場合でもハイドロタルサイト化合物を使用しない場合
(比較例1-1 )には、全くその熱安定性が不十分であ
り、また、ハイドロタルサイト化合物を使用した場合で
も酸性あるいは中性の亜リン酸亜鉛または他の金属種の
塩基性亜リン酸塩を使用した場合(比較例 2-2〜2-7, 3
-2〜3-7 )は、耐候性改善効果は不十分である。
【0062】これに対して、可塑剤を全く使用しないか
あるいは少量を使用した塩化ビニル系樹脂において、有
機酸カルシウム塩、有機酸亜鉛塩、前記一般式(I)の
塩基性亜リン酸亜鉛およびハイドロタルサイト化合物を
併用した塩化ビニル系樹脂組成物(実施例 1-1〜1-4, 2
-1〜2-4, 3-1〜3-4, 4-1〜4-4 )は、熱安定性、耐候性
に極めて優れた改善効果を示す。
【0063】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物(請求
項1)は、重金属系安定剤を使用することなく、優れた
熱安定性、耐候性を示し、可塑剤を全く使用しない建材
用途などの高度な耐候性の要求される用途であっても好
適に使用することができる。本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物(請求項2)は、より耐熱性に優れたものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に、(a)
    可塑剤0〜25重量部、(b) 有機酸カルシウム塩の少な
    くとも一種0.001〜10重量部、(c) 有機酸亜鉛塩
    の少なくとも一種0.001〜10重量部、(d) 下記一
    般式(I)で表される塩基性亜リン酸亜鉛の少なくとも
    一種0.001〜10重量部および(e) ハイドロタルサ
    イト化合物の少なくとも一種0.001〜10重量部を
    配合してなる安定化された塩化ビニル系樹脂組成物。 xZnO・ZnPHO3・yH2O (I) (式中、xは0.1〜20を表し、yは0または正の数
    を表す。)
  2. 【請求項2】 更に、(f) ポリオール類の少なくとも一
    種0.001〜10重量部を配合してなる請求項1記載
    の塩化ビニル系樹脂組成物。
JP22543495A 1995-09-01 1995-09-01 塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3563168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22543495A JP3563168B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22543495A JP3563168B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967489A true JPH0967489A (ja) 1997-03-11
JP3563168B2 JP3563168B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16829315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22543495A Expired - Lifetime JP3563168B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563168B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001963A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2011024399A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2011102115A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社Adeka 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
EP2336237A4 (en) * 2008-10-09 2014-05-21 Adeka Corp VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION FOR A TRANSPARENT PRODUCT AND TRANSPARENT FORMPRODUCT PRODUCED BY SHAPING THE COMPOSITION
WO2014141608A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2019510867A (ja) * 2016-02-03 2019-04-18 デフラモ アーベーDeflamo AB 火炎抑制剤を含むポリマー組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001963A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Asahi Denka Kogyo Kk 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物
EP2336237A4 (en) * 2008-10-09 2014-05-21 Adeka Corp VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION FOR A TRANSPARENT PRODUCT AND TRANSPARENT FORMPRODUCT PRODUCED BY SHAPING THE COMPOSITION
WO2011024399A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2011102115A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社Adeka 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
WO2014141608A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2019510867A (ja) * 2016-02-03 2019-04-18 デフラモ アーベーDeflamo AB 火炎抑制剤を含むポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563168B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10158451A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000319468A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JP4007656B2 (ja) エポキシ化動植物油組成物
JP3827562B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006143767A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3672368B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP7261790B2 (ja) 防水シート用塩化ビニル系樹脂組成物および防水シート
JPH0967489A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6689573B2 (ja) トリメリット酸トリエステル可塑剤の製造方法
JP2009132757A (ja) 塩素含有樹脂用安定剤及び塩素含有樹脂用安定剤組成物
JP2007302833A (ja) 混合物、これを用いた熱安定剤及びハロゲン含有樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000290418A (ja) 発泡成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4514261B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000273259A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3773330B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4346432B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4420573B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10158452A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11349765A (ja) 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
JPH10330567A (ja) ホース用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1067903A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term