JPH0958135A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0958135A
JPH0958135A JP7217464A JP21746495A JPH0958135A JP H0958135 A JPH0958135 A JP H0958135A JP 7217464 A JP7217464 A JP 7217464A JP 21746495 A JP21746495 A JP 21746495A JP H0958135 A JPH0958135 A JP H0958135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
thermal recording
support
coupler
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7217464A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7217464A priority Critical patent/JPH0958135A/ja
Publication of JPH0958135A publication Critical patent/JPH0958135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録感度に優れ、しかも地肌カブリの少ない感
熱記録体を提供することにある。 【解決手段】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤とを含有
する感熱記録層、保護層を順次設けた感熱記録体におい
て、呈色剤として1,1,1−トリス−p−ヒドロキシ
フェニルエタンを用いた感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロイコ染料と呈色剤
との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に地肌カ
ブリの少ない感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
し、熱により両物質を接触せしめて発色像を得るように
した感熱記録体はよく知られている。かかる感熱記録体
は比較的安価であり、また記録機器がコンパクトで、且
つその保守も比較的容易であるため、ファクシミリや各
種計算機などの記録媒体としてのみならず、巾広い分野
において使用されている。
【0003】かかる利用分野の一つとして、例えばX線
フィルム用、OHP用および製版用として透明フイルム
を支持体とした透明性に優れたもの、あるいは、印字部
と未印字部の透過濃度差の非常に大きいものが注目され
ている。記録感度を高めたり、或いは透明性に優れた感
熱記録体を得る方法の1つとして、1μm以下に微粉砕
されたロイコ染料或いは呈色剤を用いることがある。し
かし、ロイコ染料或いは呈色剤を微粉砕するほど記録感
度や透明性は向上するが、染料と呈色剤を混合すると同
時に発色したり、乾燥時に地肌カブリが発生し易くなる
問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
感度に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録体を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、支持体上に
ロイコ染料と呈色剤とを含有する感熱記録層、および必
要により保護層を順次設けた感熱記録体において、呈色
剤として1,1,1−トリス−p−ヒドロキシフェニル
エタンを用いることにより、上記の課題が解決できるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体上に、ロイコ染
料と呈色剤とを含有する感熱記録層、および必要により
保護層を順次設けた感熱記録体において、1,1,1−
トリス−p−ヒドロキシフェニルエタンなる特定の呈色
剤を用いることを特徴とし、かかる特定の呈色剤は感熱
記録層の全固形量に対して20〜60重量%の範囲で使
用するのが望ましい。
【0007】かかる特定の呈色剤の平均粒子径が0.0
5〜1.0μmで、且つ支持体として表面がアンカーコ
ート或いはコロナ放電処理されたポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリスチレン、ナイロン、塩
化ビニルなどの透明なフイルムを使用することにより、
特に印刷製版の原図用に適した記録部と未記録部の透過
濃度差の大きい感熱記録体が得られる。特定の呈色剤の
平均粒子径が0.05μm未満になると地肌カブリが発
生する恐れがあり、1.0μmを越えると感熱記録体の
透明性が低下し記録部と未記録部の透過濃度差の大きい
感熱記録体が得られない恐れがある。感熱記録体のヘイ
ズ値としては85%以下、好ましくは70%以下が望ま
しい。ヘイズ値が85%を越えると、透過濃度の測定が
不可能になったり、未記録部の透過濃度値が大きくなる
ため、記録部とのコントラストが低下する。
【0008】特定の呈色剤と共に併用されるロイコ染料
としては各種公知のものが使用でき、例えば下記が挙げ
られる。3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)−4−アザフタリド、クリスタルバイオレット
ラクトン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメチルア
ニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルア
ニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノー6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チルフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ロフルオラン、3−(N−エチル−N−ヘキシル)アミ
ノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラ
ンなど。勿論、かかるロイコ染料は二種以上を併用する
ことも可能である。
【0009】呈色剤としては1,1,1−トリス−p−
ヒドロキシフェニルエタンを用いるものであるが、本発
明の所望の効果を損なわない限りにおいて、他の各種公
知の呈色剤を併用することもできる。かかる呈色剤の具
体例としては、例えば4−クミルフェノール、ヒドロキ
ノンモノベンジルエーテル、4,4’−イソプロピリデ
ンジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ル−2,2−ブタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルフィド、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)スルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニル
スルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’,
4’−テトラメチレンビフェニルスルホン、3,4−ジ
ヒドロキシフェニル−p−トリルスルホン、4−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジルエステル、N,N’−ジ−m−ク
ロロフェニルチオ尿素、4,4’−ビス(p−トリルス
ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、
4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕
サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニル)
プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p
−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸亜
鉛などが挙げられる。なお、これらの呈色剤は勿論必要
に応じて2種以上を併用することができる。
【0010】感熱記録層中のロイコ染料と特定の呈色剤
との使用比率は用いるロイコ染料の種類に応じて適宜選
択すべきもので、特に限定するものではないが、例えば
ロイコ染料1重量部に対して1〜7重量部、好ましくは
1〜4重量部程度の呈色剤が使用される。
【0011】ロイコ染料および特定の呈色剤を含む感熱
記録層用塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、ボー
ルミル、アトライター、サンドミルなどの撹拌、粉砕機
によりロイコ染料と呈色剤とを一緒にまたは別々に分散
するなどして調製される。
【0012】かかる塗液中には、通常バインダーとして
澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジ
ョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、ア
クリロリトリル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メ
チルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョンなどの少な
くとも一種が感熱記録層の全固形分に対して10〜40
重量%、好ましくは20〜35重量%程度添加される。
【0013】また、塗液中には必要に応じて各種の助剤
を添加することができ、例えばジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪
酸金属塩などの分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、
パラフィンワックス、エステルワックスなどのワックス
類、消泡剤、蛍光染料、着色染料、顔料などが適宜添加
される。
【0014】顔料としては、例えばカオリン、クレー、
炭酸カルシウム、焼成クレー、焼成カオリン、珪藻土、
微粒子状無水シリカ、活性白土などの無機顔料やスチレ
ンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパ
ウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン粒
子などの有機顔料が挙げられる。
【0015】更に、記録感度を高めるために増感剤を併
用することもできる。増感剤の具体例としては、例えば
ステアリン酸アミド、エチレンビステアリン酸アミド、
メチレンビスステアリン酸アミド、N−メチロールステ
アリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、p−ベンジ
ルオキシ安息香酸ベンジル、1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸フェニル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−
ターフェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸−ジ−p
−メチルベンジル、シュウ酸−ジ−p−クロロベンジ
ル、p−ベンジルビフェニル、トリルビフェニルエーテ
ル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテル、
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1
−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフェ
ノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジルエー
テル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−アセト
トルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセトアセ
チル−p−トルイジン、p−ジ(ビニルオキシエトキ
シ)ベンゼン、1−イソプロピルフェニル−2−フェニ
ルエタンなどが例示される。これらの増感剤の使用量は
特に限定されないが、一般に呈色剤1重量部に対して4
重量部以下の範囲で調節するのが望ましい。
【0016】記録像の保存性を更に高めるために、保存
性改良剤を併用することもできる。かかる保存性改良剤
の具体例としては、例えば2,2’−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−
メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−
ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−
エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−
(2,2−プロピリデン)ビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert
−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリ
デンビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、1−
〔α−メチル−α−(p−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕−4−〔α’,α’−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕ベンゼン、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブ
タン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ンなどのヒンダードフェノール化合物、N,N’−ジ−
2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メ
チレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン
酸ソーダなどが挙げられる。
【0017】感熱記録層上に、可塑剤や食用油などの薬
品に対する記録像の保存性、或いは記録走行性を高める
ことを目的として、必要により設ける保護層は、水性樹
脂を主成分として構成されるが、かかる水性樹脂の具体
例としては、例えば酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン
変性澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉などの澱粉
類、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロースなどのセルロース誘導体、完全(又は部
分)ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール、アセトアセチル化ポリビニルアルコ
ール、ケイ素変成ポリビニルアルコールなどのポリビニ
ルアルコール類、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロ
リドン、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル・メタクリ
ル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体アル
カリ塩、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体アルカ
リ塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼインなどの水
溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリブチルメタクリ
レート、スチレン・ブタジエン共重合体、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、
スチレン・ブタジエン・アクリル系共重合体などのラテ
ックスが挙げられる。これらの内でも、記録像の保存性
に優れた効果を発揮する完全(又は部分)ケン化ポリビ
ニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル化ポリビニルアルコール、ケイ素変
性ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコール類
が特に好ましい。
【0018】水性接着剤を含有する保護層用塗液は、水
を分散媒体とし、水溶性樹脂を混合・攪拌して調製され
る。かかる塗液中には、必要に応じて分散剤、消泡剤、
着色染料、蛍光染料、硬化剤、紫外線吸収剤などの助
剤、各種の変性シリコンオイルエマルジョン、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸
カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタ
ン、二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、
タルク、カオリン、クレー、焼成クレー、コロイダルシ
リカなどの無機顔料を併用することも可能である。
【0019】感熱記録層および保護層の形成方法につい
ては特に限定するものではなく、例えばエヤーナイフコ
ーティング、バリバーブレードコーティング、ピュアー
ブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、
ショートドウェルコーティング、カーテンコーティン
グ、ダイコーティング、バーコーティングなどの適当な
塗布方法により感熱記録層用塗液を支持体上に塗布・乾
燥して感熱記録層を形成後、更にその上に保護層用塗液
を塗布・乾燥して保護層が形成される。なお、支持体と
しては、上質紙、コート紙、合成紙、透明フイルムなど
が適宜選択して使用される。また、感熱記録層用塗液の
塗布量は乾燥重量で1 〜20g/m2 、好ましくは5〜
15g/m2 の範囲で調節される。保護層用塗液の塗布
量は0.5〜5g/m2 の範囲で調節される。
【0020】更に、保護層上に電子線あるいは紫外線照
射より硬化される樹脂を含有する光沢層を設けたり、ス
ーパーカレンダー処理を施したり、裏面に帯電防止層を
設けたり、粘着加工するなど、感熱記録体製造分野にお
ける各種の公知技術を適宜付加し得るものである。
【0021】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0022】〔実施例1〕 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、1,2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタン10部、メチルセルロースの5%水溶液30
部および水60部からなる組成物をサンドミルで平均粒
子径が0.4μmになるまで粉砕した。
【0023】 B液調製 1,1,1−トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン2
0部、メチルセルロースの5%水溶液20部および水4
0部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が0.4
μmになるまで粉砕した。
【0024】 感熱記録層用塗液の調製 A液100部、B液120部、固形濃度30%のコロイ
ダルシリカ(平均粒子径10nm)70部、固形濃度50
%のスチレン・ブタジエン58部、ジオクチルスルホコ
ハク酸ソーダの10%水溶液1部、および水75部から
なる組成物を混合攪拌して記録層用塗液を得た。
【0025】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの10%水
溶液150部、水酸化アルミニウムの50%水分散液2
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダの10%水溶液1
部、固形濃度30%のエポキシ変性シリコンエマルジョ
ン4部からなる組成物を混合攪拌して保護層用塗液を得
た。
【0026】 感熱記録層および保護層の形成 コロナ放電処理された透明なポリエチレンテレフタレー
トフイルム(PET)〔商品名:A−1300、東洋紡
製、100μm〕上に、上記の感熱記録層用塗液および
保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ7g/m2
2g/m2 となるように順次塗布乾燥して感熱記録層お
よび保護層を形成した後、スーパーキャレンダー処理し
て感熱記録体を得た。感熱記録体の未記録部の透明度を
ヘイズメーター〔商品名:TC−H IV、東京電色社
製〕を用いて測定した。感熱記録体のヘイズ値は50%
であった。
【0027】〔実施例2〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランの代わりに3−(N−エチル−N−イ
ソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。感熱記録体のヘイズ値は52%であった。
【0028】〔実施例3〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオランの代わりに3−(N−エチル−
N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオランを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。感熱記録体のヘイズ値は54%であった。
【0029】〔実施例4〕実施例1のA液調製およびB
液調製において、平均粒子径を0.8μmにした以外は
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。感熱記録体の
ヘイズ値は70%であった。
【0030】〔実施例5〕実施例1において、PETの
代わりに合成紙(商品名:ユポFPG−80、王子油化
合成紙社製)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。感熱記録体のヘイズ値は測定不可であっ
た。
【0031】〔実施例6〕実施例1のA液調製およびB
液調製において、平均粒子径を0.4μmの代わりに
1.8μmにした以外は実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。感熱記録体のヘイズ値は90%であった。
【0032】〔比較例1〕実施例1のB液調製におい
て、1,1,1−トリス−p−ヒドロキシフェニルエタ
ンの代わりに3,3’ジアリル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンを用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。感熱記録体のヘイズ値は48%
であった。
【0033】〔比較例2〕実施例1のB液調製におい
て、1,1,1−トリス−p−ヒドロキシフェニルエタ
ンの代わりに4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジ
フェニルスルフォンを用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。感熱記録体のヘイズ値は、55%
であった。
【0034】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。 (1).記録透過濃度 感熱プリンター〔商品名:三菱SCTP−65、記録エ
ネルギーは0.4mJ/dot、三菱電機社製〕で記録
を行い、得られた記録像の透過濃度をマクベス濃度計
〔商品名:TD904型、マクベス社製〕にて測定し
た。但し、実施例5の感熱記録体については、記録像の
反射濃度をマクベス濃度計〔商品名:RD914型、マ
クベス社製〕にて測定した。
【0035】(2).白紙カブリ 白色度80%の上質紙を感熱記録体の下に置いて、未記
録部の反射濃度をマクベス濃度計〔商品名:RD914
型、マクベス社製〕にて測定した。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかのように、本
発明の感熱記録体は、地肌カブリが少なく、しかも支持
体として透明なフイルムを使用すると記録部と未記録部
の透過濃度差の大きい感熱記録体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤とを含有
    する感熱記録層、および必要により保護層を順次設けた
    感熱記録体において、呈色剤が1,1,1−トリス−p
    −ヒドロキシフェニルエタンであることを特徴とする感
    熱記録体。
  2. 【請求項2】支持体が透明なフイルムであり、かつ1,
    1,1−トリス−p−ヒドロキシフェニルエタンの平均
    粒子径が0.05〜1.0μmである請求項1記載の感
    熱記録体。
JP7217464A 1995-08-25 1995-08-25 感熱記録体 Pending JPH0958135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217464A JPH0958135A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217464A JPH0958135A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958135A true JPH0958135A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16704648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217464A Pending JPH0958135A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297845A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
WO2022101297A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 Datalase Ltd. A composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297845A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
WO2022101297A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 Datalase Ltd. A composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JPH0825807A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0958135A (ja) 感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JPH0976641A (ja) 感熱記録体
JPH08244354A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH09175019A (ja) 感熱記録体
JPH05254254A (ja) 感熱記録体
JPH09150584A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0911620A (ja) 感熱記録体
JPH09150580A (ja) 感熱記録体
JP3085598B2 (ja) 感熱記録材料
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JP2021194892A (ja) 感熱記録体
JPH09277704A (ja) 感熱記録体
JPH07223375A (ja) 感熱記録体
JPH08324114A (ja) 感熱記録体
JPH07186527A (ja) 感熱記録体
JPH06255264A (ja) 感熱記録体
JPH07223379A (ja) 感熱記録体
JPH0939388A (ja) 感熱記録体
JPH09207441A (ja) 感熱記録体
JPH1134492A (ja) 感熱記録体
JPH0834162A (ja) 感熱記録体
JPH08290661A (ja) 感熱記録体