JPH0825807A - 感熱記録体の製造方法 - Google Patents

感熱記録体の製造方法

Info

Publication number
JPH0825807A
JPH0825807A JP6168189A JP16818994A JPH0825807A JP H0825807 A JPH0825807 A JP H0825807A JP 6168189 A JP6168189 A JP 6168189A JP 16818994 A JP16818994 A JP 16818994A JP H0825807 A JPH0825807 A JP H0825807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
paraffin
recording
recording medium
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6168189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Ichiro Matsuoka
一郎 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6168189A priority Critical patent/JPH0825807A/ja
Publication of JPH0825807A publication Critical patent/JPH0825807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明性に優れた感熱記録体を提供することにあ
る。 【構成】透明なフィルム上に、発色剤、呈色剤、パラフ
ィンまたは脂肪族アミドとを含有する記録層、および水
溶性樹脂を含む保護層を順次設けた感熱記録体の製造方
法において、記録層を設けた後および/または保護層を
設けた後、感熱記録体を、表面温度が70〜200℃の
金属ロールを有するキャレンダーで処理する感熱記録体
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体の製法に関
し、特に透明性に優れた感熱記録体を得るものである。
【0002】
【従来の技術】発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈
色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触
せしめて発色像を得るようにした感熱記録体はよく知ら
れている。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また
記録機器がコンパクトで、且つその保守も比較的容易で
あるため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体とし
てのみならず、巾広い分野において使用されている。
【0003】かかる利用分野の一つとして、例えばX線
フィルム用、OHP用および第二原図用として透明フイ
ルムを支持体とした透明性に優れた感熱記録体が注目さ
れているが、透明性の高い感熱記録体を得るために、記
録層に使用する材料を1μm以下に微粒子化したり、或
いは接着剤の比率を高めたりすることにより記録層の透
明性をあげる等、種々の方法が実施されているが、充分
な透明性が得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、透明
性に優れた感熱記録体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、透明なフ
ィルム上に、発色剤、呈色剤、パラフィンまたは脂肪族
アミドとを含有する記録層、および水溶性樹脂を含む保
護層を順次設けた感熱記録体の製造方法において、記録
層を設けた後および/または保護層を設けた後、感熱記
録体を、表面温度が70〜200℃の金属ロールを有す
るキャレンダーで処理することより、上記の課題が解決
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【作用】感熱記録体の透明性を向上させるためには、記
録層に使用される構成物質の粒子径を小さくするのが望
ましいが、記録層中の存在する粒子と空隙により光が散
乱されて記録層が不透明になる。従って、透明性を向上
させるには、できる限り粒子(0.7μm以下)を細か
くし、空隙を埋める必要がある。本発明は、透明なフィ
ルム上に、記録層を設けた後および保護層を順次設けた
感熱記録体の透明性を高めるために、記録層および/ま
たは保護層を設けた後、感熱記録体を、表面温度が70
〜200℃の金属ロールを有するキャレンダーで少なく
とも一回以上処理することにより、記録層中に添加され
たパラフィンまたは脂肪族アミドが熱と圧の作用で記録
層中の点在する空隙に挿入され、その結果、記録層に対
する光の乱反射が減少して記録層の透明性が改良される
と推測される。
【0007】金属ロールの表面温度が70℃未満になる
と記録層中に添加にされたパラフィンまたは脂肪族アミ
ドが記録層中の空隙に挿入され難くなり、所望の透明性
が得られず、200℃を越えるとパラフィンまたは脂肪
族アミドが溶融され記録層に強いカブリが発生する。金
属ロール表面のより好ましい温度としては80〜150
℃の範囲である。
【0008】キャレンダーロール組み合わせとしては、
その表面層の材質が金属ロールと金属ロール、或いは金
属ロールとウール、コットン、ウレタンゴム等の弾性ロ
ール等がある。感熱記録体のキャレンダー処理条件とし
ては、線圧30〜250Kg/cm、速度3〜200m
/分、好ましくは10〜150m/分の範囲で調節する
のが望ましい。
【0009】感熱記録層に使用されるパラフィンまたは
脂肪族アミドとしては、常温で固体であれば特に限定さ
れないが、融点が35〜120℃以下の範囲のものが特
に好ましい。かかる脂肪族アミドの具体例としては、例
えばステアリン酸アミド、メトキシカルボニル−N−ス
テアリン酸ベンズアミド、N−ベンゾイルステアリン酸
アミド、N−エイコサン酸アミド、エチレンビステアリ
ン酸アミド、ベヘン酸アミド、メチレンビスステアリン
酸アミド、N−メチロールステアリン酸アミド等が挙げ
られる。また、パラフィンまたは脂肪族アミドの使用割
合としては特に限定されないが、記録層中の全固形量に
対して2〜20重量%の範囲で調節するのが望ましい。
【0010】本発明において、記録層を構成する発色剤
と呈色剤の組合せについては特に限定されるものではな
く、熱によって両者が接触して呈色反応を起こすような
組合せなら何れも使用可能であり、例えば無色ないしは
淡色の塩基性染料と酸性物質との組合せ、ステアリン酸
第二鉄等の高級脂肪酸多価金属塩と没食子酸のようなフ
ェノール類との組合せ、更にはジアゾニウム化合物、カ
プラー、および塩基性物質との組合せ等が例示できる。
特に本発明は、記録層が塩基性染料と酸性物質との組合
せにおいて優れた効果を発揮し、以後塩基性染料と酸性
物質からなる感熱記録体について詳細に述べる。
【0011】かかる記録層に用いられる無色ないし淡色
の塩基性染料としては各種のものが公知であり、例えば
下記が挙げられる。3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−
ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイ
ンドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド等のトリアリールメタン系染料、4,4′
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチ
アジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−プロピル−
スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン
−Bアニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリ
ノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラク
タム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチルア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル
−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−テトラヒドロフルフリルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系
染料等。
【0012】また塩基性染料と組合せて使用される酸性
物質も各種の化合物が公知であり、例えば下記が例示さ
れる。4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフェノン、
4−tert−ブチルフェノール、4−tert−オクチルカテ
コール、4,4′−イソプロピリデンジフェノール(ビ
スフェノールA)、4,4′−シクロヘキシリデンジフ
ェノール、2,2′−ジヒドロキシジフェノール、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−te
rt−ブチルフェノール)、4,4′−sec−ブチリデン
ジフェノール、4−フェニルフェノール、2,2′−メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−クロロジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂、フ
ェノール重合体などのフェノール性化合物、p−tert−
ブチル安息香酸、3−sec −ブチル−4−ヒドロキシ安
息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香
酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロロ−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、4−〔3−(p
−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸、3
−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸など
の芳香族カルボン酸、およびこれら芳香族カルボン酸と
の亜鉛等。
【0013】本発明において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いる発色剤と呈色剤の種類に応じて適
宜選択すべきもので、特に限定するものではないが、例
えば塩基性染料と酸性物質を用いる場合には、一般に塩
基性染料1重量部に対して1〜7重量部、好ましくは1
〜4重量部程度の酸性物質が使用される。これらの物質
を含む塗布液の調製は、一般に水を分散媒体とし、ボー
ルミル、アトライター、サンドミル等の撹拌、粉砕機に
より発色剤と呈色剤とを一緒に又は別々に平均粒子径が
少なくとも1μm以下、好ましくは0.6μm以下とな
るように粉砕処理し、塗液として調製される。
【0014】かかる塗液中には、通常バインダーとして
澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジ
ョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、ア
クリロリトリル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メ
チルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョンなどの少な
くとも一種が記録層の全固形分に対して、10〜40重
量%、好ましくは15〜35重量%程度添加される。
【0015】また、塗液中には必要に応じて各種の助剤
を添加することができ、例えばジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックス等のワックス類、
消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される。
【0016】更に、目的に応じて増感剤を併用すること
もできる。増感剤の具体例としては、例えばテレフタル
酸ジベンジル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジ
オクチル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、1−
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニル、2−ナフチルベ
ンジルエーテル、m−ターフェニル、シュウ酸ジベンジ
ル、シュウ酸−ジ−p−メチルベンジル、シュウ酸−ジ
−p−クロロベンジル、p−ベンジルビフェニル、トリ
ルビフェニルエーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエ
チル)エーテル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)
エタン、1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2
−ジ(4−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェ
ノキシエタン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−
(2−メチルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェ
ニルベンジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブ
タン、p−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジ
ド、N−アセトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビ
フェニルエトキシ)ベンゼン、p−ジ(ビニルオキシエ
トキシ)ベンゼン、1−イソプロピルフェニル−2−フ
ェニルエタン等が例示される。これらの増感剤の使用量
は特に限定されないが、一般に呈色剤1重量部に対して
4重量部以下の範囲で調節するのが望ましい。
【0017】また、効果を損なわない限り目的に応じて
記録像の保存性を更に高めるために、保存性改良剤を併
用することもできる。かかる保存性改良剤の具体例とし
ては、例えば2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)2,2′
−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチルフ
ェノール)、4,4′−チオビス(3−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(2−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオ
ビス(5−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−m−ク
レゾール)、1−〔α−メチル−α−(4′−ヒドロキ
シフェニル)エチル〕−4−〔α′,α′−ビス(4″
−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘ
キシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブ
タン、4,4′−チオビス(3−メチルフェノール)、
4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラ
ブロモジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−
3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニルスルホ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン等のヒンダードフェノール化合物、N,N′−ジ−2
−ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,2′−メチ
レンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸
ソーダ等が挙げられる。
【0018】本発明の保護層は、水性樹脂を主成分とし
て構成されるが、かかる水性樹脂の具体例としては、例
えば酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変性澱粉、エス
テル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
等のセルロース誘導体、完全(又は不完全)鹸化ポリビ
ニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル化ポリビニルアルコール,珪素変成
ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポ
リアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、アクリル酸
アミド・アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミ
ド・アクリル酸エステル・メタクリル酸共重合体、スチ
レン・無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレ
ン・無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、アルギン酸ソ
ーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子、ポリ酢酸
ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、ポリ
ブチルメタクリレート、スチレン・ブタジエン共重合
体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル系共
重合体等のラテックスが挙げられる。これらの内でも、
記録像の保存性に優れた効果を発揮する完全(又は不完
全)鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール、アセトアセチル化ポリビニルアルコー
ル,珪素変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアル
コール類が特に好ましい。
【0019】更に、保護層中にはエポキシ基、カルボキ
ル基、アミノ基、メタクリル基、ポリエーテル基等で変
性されたシリコンオイルをエマルジョンの形態で保護層
の固形量に対し5〜30重量%、好ましくは10〜20
重量%添加することにより、特に透明性および記録時の
走行性が向上する。30重量%を越えると保護層の表面
強度が低下して記録時にサーマルヘッドに粕が付着して
記録障害をおこす。
【0020】保護層用の塗液は、水を分散媒体とし、水
溶性樹脂を混合・攪拌して調製される。かかる塗液中に
は、必要に応じて分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染
料、硬化剤、紫外線吸収剤等の助剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナバロウ,パラフィ
ンワックス、エステルワックス等の滑剤、カオリン、微
粒子シリカ、コロイダルシリカ等の無機顔料を併用する
ことも可能である。特に、保護層中にコロイダルシリカ
とシリコンオイルを併用すると透明性を低下させずに、
記録時の走行性が著しく改良される。
【0021】記録層および保護層の形成方法については
特に限定するものではなく、例えばエヤーナイフコーテ
ィング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレ
ードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショ
ートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダ
イコーティング等の適当な塗布方法により記録層用の塗
液を支持体上に塗布・乾燥する等の方法により形成され
る。なお、支持体としては、透明なプラスチィクフィル
ムを適宜選択して使用される。また、記録層用塗液の塗
布量は乾燥重量で1〜10g/m2 、好ましくは2〜6
g/m2 の範囲で調節される。
【0022】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0023】〔実施例1〕 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン10部、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン20部、メチルセルロースの5%水溶
液30部、および水60部からなる組成物をサンドミル
で平均粒子径が0.4μmになるまで粉砕した。
【0024】 B液調製 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
フォン20部、メチルセルロースの5%水溶液20部、
および水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子
径が0.4μmになるまで粉砕した。
【0025】 記録層用塗液の調製 A液120部、B液80部、固形濃度30%のコロイダ
ルシリカ(平均粒子径20nm)70部、固形濃度50
%のスチレン−ブタジエン系ラテックス58部、ジオク
チルスルホコハク酸ソーダの10%水溶液1部、30%
パラフィン系ワックスエマルジョン(融点54℃、ハイ
ドリンP−7、中京油脂製)30部、および水75部か
らなる組成物を混合攪拌して記録層用塗液を得た。
【0026】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの10%水
溶液150部、固形濃度30%のコロイダルシリカ(平
均粒子径20nm)5部、ジオクチルスルホコハク酸ソ
ーダの10%水溶液1部、固形濃度30%のエポキシ変
性シリコンエマルジョン8部からなる組成物を混合攪拌
して保護層用塗液を得た。
【0027】 記録層および保護層の形成 コロナ処理された厚さ100μmの二軸延伸透明PET
フィルム上に、上記の記録層用塗液および保護層用塗液
を乾燥後の塗布量がそれぞれ3g/m2 、2g/m2
なるように順次塗布乾燥した後、金属ロールの表面温度
が90℃、線圧150Kg/m、スピード80m/分、
且つ保護層面側に金属ロールが接するように熱スーパー
カレンダー処理して、感熱記録体を得た。
【0028】〔実施例2〕実施例1の記録層用塗液の調
整において、固形濃度30%のパラフィン系ワックスエ
マルジョン(融点54℃、ハイドリンP−7、中京油脂
製)30部の代わりに固形濃度30%のアミド系ワック
スエマルジョン(融点45℃)30部を用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 〔実施例3〕実施例1の記録層用塗液の調製において、
固形濃度30%のパラフィン系ワックスエマルジョン
(融点54℃、ハイドリンP−7、中京油脂製)30部
の代わりに固形濃度30%のアミド系ワックスエマルジ
ョン(融点140℃、ハイドリンB−961、中京油脂
製)30部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0029】〔実施例4〕実施例1の記録層および保護
層の形成において、金属ロールの表面温度90℃、線圧
150Kg/m、スピード80m/分の熱スーパーカレ
ンダー処理の代わりに120℃、線圧100Kg/m、
スピード120m/分の熱スーパーカレンダー処理をし
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0030】〔実施例5〕実施例1の記録層および保護
層の形成において、記録層形成後、金属ロールの表面温
度75℃、線圧80Kg/m、スピード80m/分の条
件で熱スーパーカレンダー処理し、更に保護層形成後、
金属ロールの表面温度90℃、線圧120Kg/m、ス
ピード80m/分の条件で熱スーパーカレンダー処理し
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0031】〔実施例6〕実施例1の記録層および保護
層の形成において、記録層形成後、金属ロールの表面温
度75℃、線圧80Kg/m、スピード80m/分の条
件で熱スーパーカレンダー処理し、更に保護層形成後、
金属ロールの表面温度40℃、線圧120Kg/m、ス
ピード80m/分の条件で熱スーパーカレンダー処理し
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0032】〔比較例1〕実施例1の記録層および保護
層の形成において、金属ロールの表面温度90℃、線圧
150Kg/m、スピード80m/分の熱スーパーカレ
ンダー処理の代わりに、金属ロールの表面温度が40
℃、線圧100Kg/m、スピード120m/分の熱ス
ーパーカレンダー処理をした以外は、実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0033】〔比較例2〕実施例1の記録層用塗液の調
製において、固形濃度30%のパラフィン系ワックスエ
マルジョン(融点54℃、ハイドリンP−7、中京油脂
製)30部を用いなかった以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0034】かくして得られた感熱記録紙について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。 (1). 記録濃度 感熱プリンター〔商品名:三菱SCTP−65、三菱電
機社製〕で記録を行い、得られた記録像の濃度をマクベ
ス濃度計〔商品名:RD914 マクベス社製〕にて測定し
た。
【0035】(2).感熱記録体の透明性 未記録部の透明度をヘイズメーター〔商品名:TC−H
IV 、東京電色社製〕を用いて測定した。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】
〔表1〕の結果から明らかのように、本発明の感熱記録
体は透明性に優れた感熱記録体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明なフィルム上に、発色剤、呈色剤、パ
    ラフィンまたは脂肪族アミドとを含有する記録層、およ
    び水溶性樹脂を含む保護層を順次設けた感熱記録体の製
    造方法において、記録層を設けた後および/または保護
    層を設けた後、表面温度が70〜200℃の金属ロール
    を有するキャレンダーにより処理することを特徴とする
    感熱記録体の製造方法。
  2. 【請求項2】パラフィンまたは脂肪族アミドが、記録層
    の全固形量に対して2〜20重量%含有する請求項1記
    載の感熱記録体の製造方法。
JP6168189A 1994-07-20 1994-07-20 感熱記録体の製造方法 Pending JPH0825807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168189A JPH0825807A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 感熱記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168189A JPH0825807A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 感熱記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825807A true JPH0825807A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15863440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168189A Pending JPH0825807A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 感熱記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825807A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014218024A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
JP2016093950A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
JP2016093961A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 大阪シーリング印刷株式会社 包装シート、ならびにこれを用いた包装容器および包装方法
US9878567B2 (en) 2013-11-15 2018-01-30 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Thermal recording sheet
US9902131B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Transparent adhesive sheet
US10005306B2 (en) 2014-07-14 2018-06-26 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Thermosensitive recording body
JP2020059283A (ja) * 2019-12-12 2020-04-16 大阪シーリング印刷株式会社 帯封用感熱記録体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014218024A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
US9902131B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Transparent adhesive sheet
EP3026089B1 (en) * 2013-07-26 2021-04-21 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Transparent pressure-sensitive adhesive sheet
US9878567B2 (en) 2013-11-15 2018-01-30 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Thermal recording sheet
US10005306B2 (en) 2014-07-14 2018-06-26 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. Thermosensitive recording body
JP2016093950A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
JP2016093961A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 大阪シーリング印刷株式会社 包装シート、ならびにこれを用いた包装容器および包装方法
JP2020059283A (ja) * 2019-12-12 2020-04-16 大阪シーリング印刷株式会社 帯封用感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825807A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
US4973571A (en) Thermosensitive recording materials
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JPH0789237A (ja) 感熱記録用シート
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2730400B2 (ja) 感熱記録体
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JPH07223375A (ja) 感熱記録体
JPH07186527A (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JPH0976641A (ja) 感熱記録体
JPH0958135A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JPH0834162A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JPH06227123A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2725521B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297847A (ja) 感熱記録体
JPH07223379A (ja) 感熱記録体
JPH06247043A (ja) 感熱記録体
JPH058542A (ja) 感熱記録体
JPH09150580A (ja) 感熱記録体