JPH0954297A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0954297A
JPH0954297A JP7207217A JP20721795A JPH0954297A JP H0954297 A JPH0954297 A JP H0954297A JP 7207217 A JP7207217 A JP 7207217A JP 20721795 A JP20721795 A JP 20721795A JP H0954297 A JPH0954297 A JP H0954297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
circuit board
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7207217A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Eiraku
敬之 永楽
Isao Edane
功 枝根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7207217A priority Critical patent/JPH0954297A/ja
Priority to KR1019960000270A priority patent/KR100211626B1/ko
Priority to US08/584,616 priority patent/US5841501A/en
Publication of JPH0954297A publication Critical patent/JPH0954297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は液晶表示素子を搭載したライトバル
ブと回路基板とにより構成される液晶表示装置に関し、
可撓性を有する回路基板とライトバルブの接続処理を確
実かつ容易に行うことを課題とする。 【解決手段】 液晶表示素子56及びこの液晶表示素子56
を駆動させるための駆動IC57を搭載すると共に外周部
に前記液晶表示素子56を駆動させるための信号が供給さ
れる入力端子部60,61 が形成されたライトバルブ52と、
前記入力端子部60,61 と接続される可撓性を有する回路
基板53とにより構成される液晶表示装置において、前記
回路基板53を入力端子部60,61 の形成数に対応して分割
し、複数の分割基板58,59 により構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に液晶表示素子を搭載したライトバルブと回路基
板とにより構成される液晶表示装置に関する。例えば、
投写型表示装置として、液晶表示装置によって単一の原
色光からなる画像変調光を形成し、三原色光に対応する
原色画像を重ね合わせ、スクリーン上に拡大投写する構
成のものが実用化されている。
【0002】この投写型表示装置に配設される液晶表示
装置は、液晶表示素子を搭載したライトバルブと回路基
板とにより構成され、この回路基板はライトバルブに接
合され液晶表示素子と電気的に接続される構成とされて
いる。従って、ライトバルブと回路基板との接続が不良
であると液晶表示素子が適正に動作しなくなるおそれが
ある。このため、ライトバルブと回路基板との接続を確
実に行う必要がある。
【0003】
【従来の技術】図5及び図6は、従来の液晶表示装置1
を示している。図5は液晶表示装置1の分解斜視図であ
り、図6は液晶表示装置1の完成状態を示す斜視図であ
る。液晶表示装置1は、大略するとライトバルブ2と回
路基板3とにより構成されている。ライトバルブ2は、
出射側基板4と入射側基板5(共にガラス板によりな
る)とを具備しており、図中破線で示す範囲が液晶表示
素子6として機能するよう構成されている。
【0004】また、出射側基板4は入射側基板5よりも
その面積が大きく設定されており、出射側基板4と入射
側基板5とを重ね合わせた状態で、入射側基板5の外周
に延出する出射側基板4には、液晶表示素子6を駆動す
る駆動IC(IntegratedCircuit)7が配設された複数の
フレキシブル基板8、すなわちTAB(TapeAutomated B
onding)が接続されている。
【0005】また、回路基板3はプリント配線基板であ
り、ガラスエポキシよりなる基板表面上に前記したフレ
キシブル基板8と対応するように接続端子部9が形成さ
れている。この回路基板3には、前記した駆動IC7を
駆動するための駆動IC周辺回路(図示せず)が配設さ
れている。前記のフレキシブル基板8は熱圧着されるこ
とにより接続端子部9に接続され、これによりライトバ
ルブ2は図6に示されるように回路基板3に接続された
構成となる(尚、図6には駆動IC7の図示を省略して
いる)。
【0006】ところで、上記構成とされた液晶表示装置
1は、例えば投写型表示装置(投写型液晶プロジェクタ
ー)内に配設され、光源から入射される光に対して画像
信号を重畳させる機能を奏するが、この際光源から入射
される光は液晶表示素子6のみを通過するよう構成する
ことが望ましい。これは、ライトバルブ2の液晶表示素
子6が形成された外周部分からも光が透過してしまう
と、この外周部分から透過した光が外乱光として作用し
てしまい、投影される画像の品質が低下するからであ
る。
【0007】このため、ライトバルブ2に重ね合わせて
配設される回路基板3を遮光板としても用いることが行
われている。具体的には、図5に示されるように、回路
基板3の中央位置に液晶表示素子6の形状に対応させた
開口部3aを形成し、ライトバルブ2の液晶表示素子6
が形成された外周部分は回路基板3により覆ってしま
い、これにより外乱光の発生を抑制する構成とされてい
た。
【0008】また、投写型液晶プロジェクターは、その
小型化が望まれており、これに伴い液晶表示装置1の小
型・薄型化が望まれている。しかるに、上記構成とされ
た液晶表示装置1は、回路基板3としてガラスエポキシ
基板(いわゆるガラエポ基板)を用いており、このガラ
エポ基板はその厚さが厚いため、液晶表示装置1の薄型
化が図れないという問題点があった。
【0009】更に、従来の液晶表示装置1はTABを用
いた構成とされていたため、表示領域(即ち、液晶表示
素子6)の周辺部分にTABを配設するための広い領域
を必要とする。よって従来の液晶表示装置1では表示領
域の周辺部が広くなってしまい、狭額縁化を図ることが
できないという問題点があった。
【0010】そこで、液晶表示装置の薄型化及び狭額縁
化を図るために、回路基板としてフレキシブルプリント
基板を用いた液晶表示装置が提供されるようになってき
ている。図7及び図8は、回路基板としてフレキシブル
プリント基板を用いた液晶表示装置10を示している。
図7は液晶表示装置10の組み立て途中の状態を示す斜
視図であり、また図8は液晶表示装置10の完成状態を
示す斜視図である。尚、図5及び図6に示した液晶表示
装置1と同一構成については同一符号を附してその説明
を省略する。
【0011】液晶表示装置10は、出射側基板4の液晶
表示素子6が形成された外周部分に駆動IC7が配設さ
れた構成とされている。また、液晶表示素子6を挟んで
対向する出射側基板4の一対の側辺には、フレキシブル
プリント基板11を接続するための入力端子部12a,
12bが形成されている。この入力端子部12a,12
bは、出射側基板4の表面に形成された配線(図示せ
ず)を介して駆動IC7及び液晶表示素子6に接続され
ている。
【0012】フレキシブルプリント基板11はその中央
位置に液晶表示素子6に対応した開口部11aが形成さ
れており、フレキシブルプリント基板11をライトバル
ブ2に配設した状態で、液晶表示素子6の外周部分はフ
レキシブルプリント基板11により覆われる構成となっ
ている。フレキシブルプリント基板11は前記した回路
基板3と同様に遮光作用があるため、上記の構成とする
ことにより液晶表示素子6の外周部分から外乱光が漏れ
ることを発生を抑制することができ、よって液晶表示装
置10を投写型液晶プロジェクターに用いた場合、投影
される画像の品質を向上させることができる。
【0013】また、上記フレキシブルプリント基板11
は、その対向する一対の側辺にライトバルブ2と接続す
るための接続端子部13a,13bを形成しており、こ
の接続端子部13a,13bを出射側基板4に形成され
た入力端子部12a,12bに接続することにより、フ
レキシブルプリント基板11はライトバルブ2に配設さ
れる。
【0014】具体的には、先ずフレキシブルプリント基
板11の接続端子部13aを出射側基板4に形成された
入力端子部12aに熱圧着することにより接続し、続い
てフレキシブルプリント基板11を図7に矢印Aで示す
方向に折り曲げて背面側に位置させ、更にフレキシブル
プリント基板11の接続端子部13bが出射側基板4に
形成された入力端子部12bと対向するように更に折り
曲げた上で接続端子部13bを入力端子部12bに熱圧
着する。以上の処理を行うことにより、フレキシブルプ
リント基板11はライトバルブ2に配設される。
【0015】上記構成とされた液晶表示装置10は、回
路基板としてガラエポ基板に比べて厚さが薄いフレキシ
ブルプリント基板11を用いているため、図5及び図6
に示した液晶表示装置1に比べて液晶表示装置10の薄
型化を図ることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図7及び図
8に示す液晶表示装置10は、1枚のフレキシブルプリ
ント基板11をライトバルブ2の両側に形成された入力
端子部12a,12bに夫々接続しなければならないた
め、次のような問題点があった。
【0017】図9は、フレキシブルプリント基板11の
接続端子部13aを出射側基板4に形成された入力端子
部12aに熱圧着する処理を示している。同図に示すよ
うに、熱圧着処理は上下一対のヒーターウェッジ14,
15により入力端子部12aと接続端子部13aとを挟
持し、両者12a,13aを押圧しつつ加熱処理するこ
とにより行われる。
【0018】この際、入力端子部12aと接続端子部1
3aとを接続する1回目の熱圧着処理においては、図9
に示されるようにフレキシブルプリント基板11は折り
曲げない状態で熱圧着処理が行われる。このため、ヒー
ターウェッジ14,15により入力端子部12aと接続
端子部13aとを均一に押圧することができ、入力端子
部12aと接続端子部13aとの接続を確実に行うこと
ができる。
【0019】しかるに、入力端子部12bと接続端子部
13bとを接続する2回目の熱圧着処理においては、図
10に示されるようにフレキシブルプリント基板11を
折り曲げた状態で熱圧着処理を行う必要がある。即ち、
一対のヒーターウェッジ14,15の間にフレキシブル
プリント基板11が2枚介在した状態で熱圧着処理を行
う必要がある。
【0020】このように、ヒーターウェッジ14,15
の間に2枚のフレキシブルプリント基板11が介在した
状態で熱圧着処理を行った場合、フレキシブルプリント
基板11には種々のパターンで配線が配設されているた
めその厚さが不均一であり、これに起因してヒーターウ
ェッジ14,15により入力端子部12bと接続端子部
13bとを均一に押圧することができず接続不良が発生
するおそれがある。この接続不良が発生した場合には、
液晶表示素子6は適正な動作ができなくなる。
【0021】また、入力端子部12bと接続端子部13
bとを接続する時には、既に入力端子部12aと接続端
子部13aとは接続された状態である。このため、フレ
キシブルプリント基板11が有する弾性復元力により図
10に示す状態にフレキシブルプリント基板11を折り
曲げるのが困難であり、熱圧着処理の作業性が悪いとい
う問題点もあった。
【0022】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、可撓性を有する回路基板とライトバルブの接続処
理を確実かつ容易に行いうる液晶表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下記の手
段を講じることにより解決することができる。請求項1
記載の発明では、液晶表示素子及び前記液晶表示素子を
駆動させるための電子素子を搭載すると共に、外周部に
前記液晶表示素子を駆動させるための信号が供給される
入力端子部が形成されたライトバルブと、前記入力端子
部と接続される可撓性を有する回路基板とにより構成さ
れる液晶表示装置において、前記回路基板を前記入力端
子部の形成数に対応して分割し、この複数の分割基板が
電気的に接続される構成としたことを特徴とするもので
ある。
【0024】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の液晶表示装置において、前記複数の分割基板
を電気的に接続する接続手段を設けたことを特徴とする
ものである。
【0025】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項2記載の液晶表示装置において、前記接続手段を、前
記各分割基板に一体的に形成された延出部と、該延出部
と対向する位置に配設され前記延出部と接続される接続
部とにより構成したことを特徴とするものである。
【0026】また、請求項4記載の発明では、前記請求
項1乃至3のいずれかに記載の液晶表示装置において、
前記回路基板が、前記ライトバルブの前記液晶表示素子
の配設位置以外の位置を遮光するよう構成したことを特
徴とするものである。
【0027】更に、請求項5記載の発明では、前記請求
項1乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置において、
前記入力端子部を前記ライトバルブの前記電子素子が配
設された表面に形成すると共に、前記回路基板を前記入
力端子部より折曲し、前記電子素子が配設されていない
背面に引き回した構成としたことを特徴とするものであ
る。
【0028】上記の各手段は、次のように作用する。請
求項1記載の発明によれば、回路基板をライトバルブに
形成された入力端子部の形成数に対応して分割して複数
の分割基板とし、かつこの分割基板を電気的に接続する
構成としたことにより、各分割基板を入力端子部に接続
するときには、分割基板を折り曲げない状態で接続処理
することが可能となる。このため、接続処理時に治具
(ヒーターウェッジ)により均一に分割基板を入力端子
部に押圧することが可能となり、接続処理を確実に行う
ことができる。また、可撓性を有する分割基板であって
も、上記のように折り曲げない状態で接続処理を行うた
め、分割基板に弾性復元力は発生せず接続処理を容易に
行うことができる。
【0029】また、請求項2記載の発明によれば、複数
の分割基板を電気的に接続する接続手段を設けたことに
より、複数の分割基板間で電気的接続を図ることがで
き、配線の自由度を向上させることができる。また、請
求項3記載の発明によれば、接続手段を各分割基板に一
体的に形成された延出部と、この延出部と対向する位置
に配設されて延出部と接続される接続部とにより構成し
たことにより、各分割基板の電気的接続を容易に行うこ
とができる。
【0030】また、請求項4記載の発明によれば、回路
基板がライトバルブの液晶表示素子の配設位置以外の位
置を遮光する構成としたことにより、液晶表示素子の配
設位置のみにおいて光の透過が可能となり、外乱光の発
生を防止することができる。更に、請求項5記載の発明
によれば、入力端子部をライトバルブの電子素子が配設
された表面に形成すると共に、回路基板を入力端子部よ
り折曲して電子素子が配設されていない背面に引き回し
た構成としたことにより、回路基板はライトバルブの電
子素子が配設されていない背面に配設されることにな
る。よって、電子素子は回路基板により覆われない状態
となるため、メンテナンス時等において電子素子の交換
処理及び点検処理を容易に行うことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。図4は本発明に係る液晶表示装置
50を適用しうる投写型表示装置(投写型液晶プロジェ
クター)20の構成図である。同図に示す投写型表示装
置20は、白色光を生成する光源32からの光を色分離
光学部品として機能するダイクロイックミラー(以下、
色分離光学ミラーという)21,22により夫々異なる
波長帯域の3原色光R(赤),G(緑),B(青)に分
離し、この色分離された各色分離光に対して画像変調を
行う表示手段として機能する画像重畳部35〜37によ
り外部から入来する原色信号ER 、EG 、EB に基づい
て各原色光の画像を生成し、更に合成光学部品として機
能するダイクロイックミラー(以下、合成光学ミラーと
いう)23,24によりこれら各原色光の画像を合成し
てカラー画像を得た後、投写レンズ30により所定の焦
点位置に配設されたスクリーン(図示せず)上にカラー
画像を表示する構成とされている。
【0032】光源32は例えばハロゲン電球、メタルハ
ライド電球等が使用され、白色光が照射される構成とさ
れている。また、31は光源32からの光を反射して均
一に放射するための反射板である。また、上記の光源3
2から投写レンズ30に至る光路中には、同図に示され
る所定の光路を形成するために全反射ミラー33,34
が配設されている。
【0033】また、画像重畳部35〜37は、集光レン
ズ35a〜37a,検光子(アナライザー),偏光子
(ポラライザー),及び本発明の要部となる液晶表示装
置50(図4には現れず)が配設された液晶ライトバル
ブユニット35b〜37b等により構成されている。こ
の液晶ライトバルブユニット35b〜37bは、原色信
号EB ,ER ,EG に基づいてその光透過率分布を任意
に可変制御して青色光,赤色光,緑色光による所望の画
像を生成する。生成された3原色の各画像は、合成光学
ミラー23,24により合成されて一つのカラー画像と
され、集光レンズ35a〜37a、投写レンズ30等の
投写光学系によってスクリーンに拡大投写される。
【0034】上記した投写型表示装置20を構成する各
光学的部品はフレーム29内に取り付けられている。特
に、色分離光学ミラー21,22及び合成光学ミラー2
3,24は、取付機構40を用いてフレーム29内に取
り付けられている。続いて、本願発明の要部となる液晶
表示装置50について図1乃至図3を用いて説明する。
尚、以下の説明において、液晶ライトバルブユニット3
5b〜37bに夫々取り付けられる液晶表示装置50は
全て同一構成であるため、図1乃至図3ではその内の一
つの液晶表示装置50のみを示して説明するものとす
る。
【0035】図1は液晶表示装置50の組み立て途中の
状態を示す斜視図であり、図2は完成した状態の液晶表
示装置50の表面を示す斜視図であり、図3は完成した
状態の液晶表示装置50の背面を示す斜視図である。液
晶表示装置50は、大略するとライトバルブ52と回路
基板53とにより構成されている。ライトバルブ52
は、出射側基板54と入射側基板55(共にガラス板に
よりなる)とを具備しており、図中破線で示す範囲が液
晶表示素子56として機能するよう構成されている。
【0036】具体的には、出射側基板54及び入射側基
板55にはマトリックス状に透明電極(X座標電極,Y
座標電極)が配設されており、また出射側基板54と入
射側基板55との間には液晶が封入されている。そし
て、マトリックス状に配設された透明電極の所定座標電
極に電圧印加することにより当該座標電極の交差する点
における液晶が動作し、画像の生成が行われる。
【0037】図4を用いて説明したように、液晶表示装
置50には色分離された光源32からの光が入射され、
この入射光は液晶表示素子56が生成する画像に対応し
て液晶表示素子56を透過する。従って、液晶表示素子
56を透過した光は、液晶表示素子56が生成する画像
情報が重畳された光となる。
【0038】また、出射側基板54は入射側基板555
よりもその面積が大きく設定されており、出射側基板5
4と入射側基板55とを重ね合わせた状態で、入射側基
板55の外周に鍔状に延出する出射側基板54(以下、
鍔状部54aという)には、液晶表示素子6を駆動する
駆動IC57(電子素子)が配設される。また、前記し
た透明電極は鍔状部54aに引き出され駆動IC57と
接続されている。
【0039】駆動IC57は、後述する回路基板53を
介して投写型表示装置20の制御回路に接続されてい
る。そして、制御回路から転送される画像データは回路
基板53に配設された駆動IC周辺回路(図示せず)に
おいて振り分けられ、所定の駆動IC57に供給され
る。駆動IC57は、駆動IC周辺回路から供給される
画像データに基づき、所定の透明電極に対し電圧印加処
理を行う。
【0040】また、上記した出射側基板54の鍔状部5
4aには、後述する回路基板53が接続される入力端子
部60,61が形成されている。この入力端子部60,
61は液晶表示素子56を挟んで鍔状部54aの対向す
る外周部分に形成されている。この入力端子部60,6
1は駆動IC57と接続されており、よって回路基板5
3が入力端子部60,61に接続されることにより、回
路基板53に配設された駆動IC周辺回路と駆動IC5
7は電気的に接続された構成となる。
【0041】続いて、回路基板53について説明する。
回路基板53は、入力端子部58a,58bの数(本実
施例の場合には2個)に対応して分割(本実施例の場合
は2分割)されており、分割基板58,59とにより構
成されている。各分割基板58,59は基部58a,5
9aと延出部58b,59bとにより構成されており、
夫々全体として略L字形状とされている。また、各分割
基板58,59は、夫々可撓性を有したフレキシブル基
板により構成されている。
【0042】また、各分割基板58,59の基部58
a,59aには前記した駆動IC周辺回路が配設される
と共にコネクタ62,63が配設されている。分割基板
68に配設されたコネクタ62の配設位置は、分割基板
59に形成された延出部59bと対応するよう構成され
ており、また分割基板59に配設されたコネクタ63の
配設位置は、分割基板58に形成された延出部58bと
対応するよう構成されている。更に、各分割基板58,
59の基部58a,59aには接続端子部64,65が
形成されており、この接続端子部64,65は前記した
入力端子部60,61に対応するよう構成されている。
【0043】続いて、上記構成とされた液晶表示装置5
0の組み立てについて説明する。尚、ライトバルブ52
の組み立ては周知の方法により行われるため、以下の説
明ではライトバルブ52に分割基板58,59を配設す
る以降の組み立てについて説明するものとする。
【0044】液晶表示装置50を組み立てるには、先ず
分割基板58,59に形成された接続端子部64,65
とライトバルブ52に形成されている入力端子部60,
61とが対向するよう位置決めし、ヒーターウェッジを
用いて熱圧着する。この際、基板53は入力端子部6
0,61の数に対応して2分割されているため、入力端
子部60,61と接続端子部64,65の熱圧着処理
は、分割基板58,59を延ばした状態(折り曲げない
状態)で行うことができる。
【0045】よって、図9に示される状態と同等の状態
で入力端子部60,61と接続端子部64,65の熱圧
着処理を行うことが可能となり、熱圧着処理時にヒータ
ーウェッジにより接続端子部64,65を入力端子部6
0,61に均一に押圧することができ、ライトバルブ5
2と分割基板58,59との接続処理を確実に行うこと
ができる。
【0046】また、上記したように分割基板58,59
は可撓性を有したフレキシブル基板により構成されてい
るが、各分割基板58,59は折り曲げない状態で熱圧
着処理が行われるため、一対のヒーターウェッジにより
接続端子部64,65と入力端子部60,61とを挟持
する際に分割基板58,59に弾性復元力は発生しな
い。このため、接続端子部64,65と入力端子部6
0,61との間に位置ずれが発生するようなことはな
く、よってこれによってもライトバルブ52と分割基板
58,59との接続処理を確実に行うことができる。図
1は各分割基板58,59をライトバルブ52に熱圧着
した状態を示す図である。
【0047】上記のように各分割基板58,59がライ
トバルブ52に熱圧着され電気的に接続されると、続い
て各分割基板58,59をライトバルブ52の背面側
(図1に矢印Bで示す方向)に折り曲げ、また各分割基
板58,59に形成された延出部58b,59bを対向
するコネクタ62,63に接続する。具体的には、延出
部58bをコネクタ63に接続し、延出部59bをコネ
クタ62に接続する。尚、各延出部58b,59bの先
端部にはコネクタ62,63と接続するためのコンタク
ト部が形成されている。
【0048】上記のように延出部58b,59b及びコ
ネクタ62,63は、各分割基板58,59を電気的に
接続する接続手段として機能し、単に延出部58b,5
9bをコネクタ62,63に装着するだけの簡単な作業
で各分割基板58,59の電気的接続を行うことができ
る。また、各分割基板58,59を電気的に接続するこ
とができるため、ライトバルブ52及び各分割基板5
8,59に形成される配線の自由度を向上させることが
でき、上記した電子素子等のレイアウト設計を容易に行
うことができる。
【0049】尚、上記構成において、各延出部58b,
59bを他方の分割基板58,59に接続する方法は必
ずしもコネクタ62,63を用いる構成に限定されるも
のではなく、例えばTABを用いて各延出部58b,5
9bを他方の分割基板58,59に電気的に接続する方
法を用いることもできる。
【0050】図2及び図3は、上記のようにして組み立
てられた液晶表示装置50を示している。図2に示され
るように、各分割基板58,59は駆動IC57が配設
されていないライトバルブ52の背面側に折り曲げられ
ているため、ライトバルブ52の表面では駆動IC57
が露出した状態となっている。このように、駆動IC5
7は回路基板53(分割基板58,59)により覆われ
ない状態となるため、メンテナンス時等において駆動I
C57の交換処理及び点検処理を容易に行うことができ
る。
【0051】また、上記したように各分割基板58,5
9は略L字形状とされており、かつ図1に示されるよう
にライトバルブ52に対称な状態で熱圧着される。この
ため組み立てられた状態では、図3に示されるように、
ライトバルブ52に形成される枠状の鍔状部54aは各
分割基板58,59により覆われた構成となる。各分割
基板58,59は光を透過させない遮光作用を有する構
成とされており、従ってライトバルブ52の液晶表示素
子56の配設位置以外の位置(即ち、鍔状部54a)は
各分割基板58,59により遮光された構成となる。こ
のため、液晶表示素子56の配設位置のみにおいて光の
透過が可能となり、外乱光の発生を防止することがで
き、液晶表示素子50を投写型表示装置20に用いるこ
とにより投写画像の品質の向上を図ることができる。
【0052】尚、上記した実施例においては、2個の入
力端子部60,61を設け、これに伴い回路基板53を
2分割した構成を例に挙げて説明したが、回路基板53
の分割数はこれに限定されるものではなく、入力端子部
の数が多い場合(3個以上)にはこれに対応させて多分
割(3分割以上)させる構成とすればよい。
【0053】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、下記の種々
の効果を実現することができる。請求項1記載の発明に
よれば、各分割基板を入力端子部に接続するときには分
割基板を折り曲げない状態で接続処理することが可能と
なるため、接続処理時に治具(ヒーターウェッジ)によ
り均一に分割基板を入力端子部に押圧することができ接
続処理を確実に行うことができる。また、可撓性を有す
る分割基板であっても、上記のように折り曲げない状態
で接続処理を行うため、分割基板に弾性復元力は発生せ
ず接続処理を容易に行うことができる。
【0054】また、請求項2記載の発明によれば、複数
の分割基板間で電気的接続を図ることができ、配線の自
由度を向上させることができる。また、請求項3記載の
発明によれば、各分割基板の電気的接続を容易に行うこ
とができる。
【0055】また、請求項4記載の発明によれば、液晶
表示素子の配設位置のみにおいて光の透過が可能とな
り、外乱光の発生を防止することができる。更に、請求
項5記載の発明によれば、回路基板はライトバルブの電
子素子が配設されていない背面に配設されることになる
ため、電子素子は回路基板により覆われない状態とな
り、メンテナンス時等において電子素子の交換処理及び
点検処理を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である液晶表示装置の組み立
て途中の状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例である液晶表示装置の完成状
態の表面を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例である液晶表示装置の完成状
態の背面を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例である液晶表示装置が配設さ
れる投写型表示装置の構成図である。
【図5】従来の液晶表示装置の一例を示す分解斜視図で
ある。
【図6】従来の液晶表示装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図7】従来の液晶表示装置の一例を示す斜視図であ
り、回路基板としてフレキシブルプリント基板を用いた
液晶表示装置の組み立て途中の状態を示す図である。
【図8】従来の液晶表示装置の一例を示す斜視図であ
り、回路基板としてフレキシブルプリント基板を用いた
液晶表示装置の完成状態を示す図である。
【図9】熱圧着処理を説明するための図である。
【図10】熱圧着処理を説明するための図である。
【符号の説明】 20 投写型表示装置 21,22 色分離光学ミラー 23,24 合成光学ミラー 30 投写レンズ 32 光源 33,34 全反射ミラー 35〜37 画像重畳部 35b〜37b 液晶ライトバルブユニット 50 液晶表示装置 52 ライトバルブ 53 回路基板 54 出射側基板 54a 鍔状部 55 入射側基板 56 液晶表示素子 58,59 分割基板 58a,59a 基部 58b,59b 延出部 60,61 入力端子部 62,63 コネクタ 64,65 接続端子部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子及び前記液晶表示素子を駆
    動させるための電子素子を搭載すると共に、外周部に前
    記液晶表示素子を駆動させるための信号が供給される入
    力端子部が形成されたライトバルブと、 前記入力端子部と接続される可撓性を有する回路基板と
    により構成される液晶表示装置において、 前記回路基板を前記入力端子部の形成数に対応して分割
    し、複数の分割基板が電気的に接続される構成としたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置において、 前記複数の分割基板を電気的に接続する接続手段を設け
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液晶表示装置において、 前記接続手段は、前記各分割基板に一体的に形成された
    延出部と、該延出部と対向する位置に配設され前記延出
    部と接続される接続部とにより構成されることを特徴と
    する液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶
    表示装置において、 前記回路基板が、前記ライトバルブの前記液晶表示素子
    の配設位置以外の位置を遮光するよう構成してなる液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の液晶
    表示装置において、 前記入力端子部を前記ライトバルブの前記電子素子が配
    設された表面に形成すると共に、 前記回路基板を前記入力端子部より折曲し、前記電子素
    子が配設されていない背面に引き回した構成としてなる
    液晶表示装置。
JP7207217A 1995-08-14 1995-08-14 液晶表示装置 Withdrawn JPH0954297A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207217A JPH0954297A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 液晶表示装置
KR1019960000270A KR100211626B1 (ko) 1995-08-14 1996-01-09 액정표시장치
US08/584,616 US5841501A (en) 1995-08-14 1996-01-11 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207217A JPH0954297A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954297A true JPH0954297A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16536191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207217A Withdrawn JPH0954297A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5841501A (ja)
JP (1) JPH0954297A (ja)
KR (1) KR100211626B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341095B1 (ko) * 1999-06-29 2002-06-20 니시무로 타이죠 평면표시장치
JP2007233387A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Samsung Sdi Co Ltd 携帯用表示装置
JP2018025786A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両及び調光フィルムの給電方法
US11541731B2 (en) 2016-07-29 2023-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light control film, light control member, vehicle, and electricity supply method for light control film

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205373B2 (ja) 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3459928B2 (ja) * 1996-07-04 2003-10-27 パイオニア株式会社 反射型液晶表示装置
KR100299531B1 (ko) * 1998-08-10 2001-10-27 구본준, 론 위라하디락사 슬림형액정표시장치
JP4288774B2 (ja) * 1999-07-23 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP2002244577A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Seiko Epson Corp フレキシブル基板、電気光学装置および電子機器
DE10127491A1 (de) * 2001-06-07 2003-01-09 Siemens Ag Flüssigkristall-Anzeige
US20030071780A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Vincent Kent D. High resolution display
TWI291577B (en) * 2004-12-23 2007-12-21 United Microdisplay Optronics Corp Layout of flat flexible cable of liquid crystal panel assembly
JP2010032938A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN203311117U (zh) * 2013-05-31 2013-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种窄边框液晶显示装置及大屏幕液晶显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116722A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS60213928A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Nec Corp 液晶ライトバルブ用電極ケ−ブル
JPS62280889A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 シャープ株式会社 平面形表示装置
JPH0820638B2 (ja) * 1986-08-08 1996-03-04 株式会社半導体エネルギ−研究所 液晶装置およびその作製方法
JP2527766B2 (ja) * 1986-10-09 1996-08-28 沖電気工業株式会社 液晶表示装置
JPS63300224A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 液晶表示装置
JPS63311234A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5105265A (en) * 1988-01-25 1992-04-14 Casio Computer Co., Ltd. Projector apparatus having three liquid crystal panels
JP2599809B2 (ja) * 1990-04-17 1997-04-16 シャープ株式会社 表示装置
JPH0411225A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Sharp Corp 液晶表示素子の端子接続方法
JPH04216589A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 電子回路の接続構造
US5193022A (en) * 1991-02-26 1993-03-09 Rohm Co., Ltd. Plane-type display apparatus
US5341233A (en) * 1991-05-15 1994-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Liquid crystal module with tab assemblies connected through a flexible circuit board
JPH05119334A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp 液晶表示装置
JP2801487B2 (ja) * 1992-04-30 1998-09-21 シャープ株式会社 パネルの実装構造および実装方法並びに樹脂供給硬化方法
US5436745A (en) * 1994-02-23 1995-07-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Flex circuit board for liquid crystal display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341095B1 (ko) * 1999-06-29 2002-06-20 니시무로 타이죠 평면표시장치
JP2007233387A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Samsung Sdi Co Ltd 携帯用表示装置
JP4516579B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-04 三星モバイルディスプレイ株式會社 携帯用表示装置
JP2018025786A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両及び調光フィルムの給電方法
US11541731B2 (en) 2016-07-29 2023-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light control film, light control member, vehicle, and electricity supply method for light control film

Also Published As

Publication number Publication date
US5841501A (en) 1998-11-24
KR970011962A (ko) 1997-03-29
KR100211626B1 (ko) 1999-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0954297A (ja) 液晶表示装置
CN103018924B (zh) 电光组件及电子设备
US6819464B2 (en) Optical modulator, optical device and projector
WO2001008128A1 (fr) Dispositif electro-optique, son procede de fabrication et dispositif electronique
JP2001042425A (ja) プロジェクタ装置
US7198374B2 (en) Prism structure and projector
JP4079048B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JPS62293221A (ja) 投写型カラ−表示装置
US6155686A (en) Projection display device
JP2006208719A (ja) プロジェクタ
JP2004020603A (ja) 投射型表示装置
JP2001021875A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP6558434B2 (ja) 投射型表示装置
JPH1073814A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09186192A (ja) 半導体装置の接続構造
JP2011191481A (ja) 液晶表示装置及びプロジェクター
JP2001033773A (ja) 投射型表示装置
JP2023087214A (ja) プロジェクター
JP3738582B2 (ja) 電気光学パネルおよび投射型表示装置
JP6507805B2 (ja) 電気光学モジュールおよび電子機器
CN116560169A (zh) 投影仪
JP2002040389A (ja) 液晶プロジェクター
JP2005077475A (ja) 液晶表示素子
JP2001257436A (ja) 折り曲げ型配線基板用ベース基板、折り曲げ型配線基板、及び液晶装置並びに電子機器
JP2021060517A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105