JPH09509907A - コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法および装置 - Google Patents

コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法および装置

Info

Publication number
JPH09509907A
JPH09509907A JP7523159A JP52315995A JPH09509907A JP H09509907 A JPH09509907 A JP H09509907A JP 7523159 A JP7523159 A JP 7523159A JP 52315995 A JP52315995 A JP 52315995A JP H09509907 A JPH09509907 A JP H09509907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
dat
filing
pix
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523159A
Other languages
English (en)
Inventor
ツュフレ ヨアヒム
Original Assignee
ジーテック ジステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーテック ジステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト filed Critical ジーテック ジステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト
Publication of JPH09509907A publication Critical patent/JPH09509907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータ(HOST)により作成されたドキュメントを、コンピュータによるプリントアウトという回り道を経ずにファイリングする。この場合、コンピュータ(HOST)のプリンタコネクションインターフェース(CH)を介して呼び出し可能なプリントデータ(SPDS)が、プリンタを制御する場合のようにピクセルデータストリーム(PIX−DAT)へ変換され、これと並行してプリントデータストリームからテキスト情報とバーコードが抽出されて中立化され、インデックスデータ(IND−DAT)に変換される。そしてこれら両方のデータストリームは、論理的に同期されたファイリング用データ担体(ARCHIV)へ導かれる。この装置は独立した装置(APALINK)として構成されるかまたは、プリンタ(PRINTER)と補助装置(PC)から成る組み合わせられた装置として構成される。その際、補助装置をプリンタの集積構成部分とすることができ、また、ファイリングはプリントアウトと同時に行えるし、あるいは同時にプリントアウトすることなく行うこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】 コンピュータにより作成されたドキュメント の電子的ファイリング方法および装置 本発明は、コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング 方法および装置に関する。 コンピュータにより作成されたドキュメントのファイリングの通常の形式は以 下のように構成されている。すなわち、コンピュータのプリントアウトとして存 在しているドキュメントが光学スキャナにより走査され、そのようにして得られ 電気的な画像信号に変換されたイメージが、記録担体としてたとえば磁気テープ や磁気的または光学的なメモリディスクを用いた保管場所に記憶される。さらに 、光学的なキャラクタ読み取り装置を用いることで、ドキュメント中に含まれて いるテキスト情報やバーコードを抽出することもできる。この場合、画像信号と 抽出された情報は1つのデータセットにまとめられて保管メモリへ導かれる(た とえばアメリカ合衆国特許第5.054.096号明細書参照)。 これに対して本発明は、コンピュータにより紙にプリントアウトするという回 り道をすることなく、コンピュータにより作成されたドキュメントをダイレクト にファイリングすることを目的としている。 請求項1の特徴部分にはこのことを可能にする方法が示されている。 その際に本発明は以下のことを利用している。すなわち、コンピュータにより 作成され処理されたドキュメントはプリンタによるプリントアウトのためにすで にコンピュータ自体により相応に作成されてから、それらのドキュメントはプリ ントデータストリームの形で通常の制御命令とともにプリンタコネクションイン ターフェースを介してプリンタに引き渡され、次にプリンタはプリントデータを プリンタの露光ユニットの制御のためラスタリングによりピクセルデータストリ ームに変換するのである。そしてこれと類似して、本発明はドキュメントのダイ レクトなファイリングのためにこの種のプリンタコネクションを利用している。 この場合、コンピュータから供給されたプリントデータストリームは、一方では 周知のようにラスタリングされてこれによりピクセルデータストリームに変換さ れるとともに、他方ではプリントデータストリーム中に含まれているテキスト情 報やバーコードがインデックスデータとして自動的に抽出され中立化されて、ピ クセルデータストリームと並行してインデックスデータストリームに変換される 。次にこれら両方のデータストリームは、論理単位として1つのデータセットに まとめられ、保管のため周知のようにデータ担体へ転送される。 請求項2に示されているように、ドキュメントのファイリングに必要なプリン トデータおよびピクセルデータを、プリントデータを供給するコンピュータと接 続されたプリンタにおけるプリンタコントローラの対応する端子から供給すれば 、コンピュータからプリントデータを受け取り、ピクセルデータストリームへ変 換するための別個の装置を設けずに済む。この場合、請求項3に示されているよ うに種々の動作モードを設けるのが好適であり、それによれば同時プリントアウ トを伴わないファイリングのみ、または同時ファイリングを伴うプリントアウト あるいは同時ファイリングを伴わないプリントアウトが可能である。 さらに有利であるのは、ピクセルデータストリームをファイリング用データ担 体への転送前に周知の圧縮アルゴリズムにしたがって圧縮することであり、さら に、圧縮されたピクセルデータストリームも形成されたインデックスデータスト リームもそれらの転送前に一時記憶することである。 その際、複数ページのドキュメントのインデックスデータおよびピクセルデー タは、好適にはそれぞれページごとに処理されてファイリングされる。 請求項7ないし8の特徴部分には、相応に動作する装置の構成が示されている 。 1つの事例では、コンピュータのプリンタコネクションインターフェースとフ ァイリング用データ担体の 端子との間のダイレクトなリンクエレメントとして、本発明による方法の実施に 必要な装置を備えた独立した装置が用いられる。 別の事例では、プリンタと補助装置から成る組み合わせられた装置が用いられ る。その際、補助装置には、プリンタコントローラによっても実施されない本発 明による方法の動作に必要な装置だけが設けられている。 その他の請求項には本発明による装置の実施形態が示されている。 次に、図面にブロック図として示されている実施例に基づき本発明を詳細に説 明する。 図1は本発明による単一構造の装置を示す図であり、図2はプリンタおよび補 助装置から成る本発明による装置を示す図である。 図1の左上部にはコンピュータHOSTが示されており、右側上部には任意に 構成することのできるファイリングシステムARCHIVが示されている。両方 の装置は、チャネルCHないしワイヤリングシステムLANとして構成できる相 応のコネクションを介して別の装置APALINKと接続されている。この装置 はコンピュータの視点からはプリンタのように動作し、ファイリングシステムの 視点からはスキャナのように動作するので、コンピュータHOSTにより作成さ れ記憶されたドキュメントは紙にプリントアウトされ るような回り道をすることなくファイリングシステムARCHIVへダイレクト に転送することができる。 コンピュータHOSTにより作成されプリンタコネクションインターフェース としてたとえばコネクションチャネルCHを介して供給されるプリントデータス トリームSPDSは、周知のようにして任意に構成することができ、たとえばSi emens Nixdorfによる文献U 9767-J-Z247-2”Siemens Nixdorf Printer Data Str eam”1993年6月刊、における方式にしたがって構成することができる。こ のプリントデータストリームは周知のようにコネクションコントローラCH−C TLへ導かれ、このコントローラにより制御命令が評価され、本来のプリントデ ータは一時記憶装置D−SPへ供給される。 この一時記憶装置D−SPには一方では制御装置PIX−CTLが接続されて おり、これは周知のように個々のプリントデータを解釈しラスタリングにより相 応のピクセルデータストリームPIX−DATを発生する。次にこのピクセルデ ータストリームは周知のアルゴリズムにしたがって制御ユニットDCOMPによ り圧縮され、記憶ユニットSPPIXにおいて転送のために一時的に記憶される。 これと同時に、プリントデータが一時メモリD−SPから特別なインターフェ ースを介して制御ユニットIND−CTLへ導かれる。この制御ユニットはテキ スト情報とバーコードをインデックスデータとして抽出し、たとえば文字スタイ ル、文字サイズ等に関するすべての付加的なデータを抑圧することで中立化する 。それにより形成されたインデックスデータストリームIND−DATは、対応 する圧縮されたピクセルデータストリームPIX−DAT′と並行して、転送の ために別の記憶ユニットSPIND内に一時的に記憶される。 そのつど同じドキュメントページに関連づけられている別個のデータストリー ムPIX−DAT′およびIND−DAT′を論理単位として識別できるように する目的で、装置SYNによりそれらのデータストリームに互いに対応する識別 符号が設けられ、つまりそれらが論理的に同期されてから、ファイリングシステ ムARCHIVに至るワイヤリングシステムLANの送信制御回路LAN−CT Lへ、順次連続して転送される。このワイヤリングシステムは任意の形態で構成 することができ、たとえば”ローカルエリアネットワーク”として構成すること もできるし、あるいは保管場所として用いられるデータ担体とのダイレクトな接 続路として構成することもできる。 図面の右側部分に一点鎖線の枠で示されているように、これらの機能ユニット の一部分のためにたとえば慣用のパーソナルコンピュータPCを用いることがで きる。この場合、コンピュータPCはピクセルデータ ストリームPIX−DATを受け取るための接続端子と、制御ユニットIND− CTLによりインデックスデータストリームIND−DATを形成するためにプ リントデータストリームを受け取るための接続端子を装備している。さらにコン ピュータPCは、プリンタに設けられている操作パネルの代わりに他の機能ユニ ットCH−CTL,D−SPおよびPIX−CTLを制御する目的で、制御ユニ ットCTL用の別のコンピュータ接続端子と接続されたユーザインターフェース における相応の機能により、必要な操作パネル機能BFをシミュレートする。 図2に示されている装置の場合、ダイレクトなファイリングのための補助装置 PCと接続されたプリンタPRINTERが用いられる。なお、図1と同じ形式 の機能ユニットには同じ参照符号が付されている。この場合、プリンタコントロ ーラPR−CTL内には、プリントデータSPDSを供給するコンピュータHO STのコネクションチャネルCH用のコネクションないしインターフェースコン トローラCH−CTL、プリントデータ用の後続のメモリD−SP、これに続く ピクセルデータ生成用の制御装置PIX−CTLが設けられており、それらのピ クセルデータはやはり、露光ユニットBELおよび用紙コントローラDMPを含 むプリンタ機構を備えた本来のプリンタ部分PRへの経路上で、介在接続された メモリP−SPに一時記憶 させることができる。その際、プリンタコントローラPR−CTLとプリンタ部 分PRのすべての機能ユニットは、操作パネルBFを備えた共通のシーケンスコ ントロールシステムCTLにより制御される。 図示されているプリンタPRINTERの構成は一般に周知であり、それは本 発明の対象ではない。この場合にはダイレクトなファイリングのために、ファイ リングに必要なプリントおよびピクセルデータがプリンタにより得られるように することで、プリンタがいっしょに用いられるだけである。したがって、補助装 置PCへの2つの別個のデータおよび信号接続路ならびに、プリンタPRINT ERのシーケンスコントロールシステムCTLと補助装置のコントローラとの間 の信号接続路が設けられている。 補助装置PCは、図1の一点鎖線で囲まれた部分と同じように構成できる。こ の実施例の場合には設計構成としてパーソナルコンピュータが採用されており、 その際、パーソナルコンピュータのユーザインターフェースと接続されたプロセ ッサPROCにより制御が行われる。 インデックスデータストリームIND−DATを形成するためのプリントデー タは、やはりメモリD−SPの別個のコネクションインターフェースから取り出 されて制御ユニットIND−CTLへ導かれ、他方、ピクセルデータPIX−D ATは露光ユニットBEL へのコネクションインターフェースから取り出されて制御ユニットDCOMPへ 導かれる。これに加えて、プリンタPRINTERのシーケンスコントロールシ ステムCTLは、コントロールアダプタCTL−ADを介して補助装置のコント ローラと接続されている。 この場合、すべての制御ユニットIND−CTL,DCOMPおよびCTL− ADは、コンピュータPCのシステムバスBUSに接続するための差し込み可能 なインターフェースカードとして構成されている。しかしこれら3つの制御ユニ ットすべてを、単一のプラグインカードとしてまとめることもできる。また、プ リンタPRINTERへの接続路は、好適には両端部にプラグイン・コネクタを 備えたケーブルにより構成される。 図2に示されている独自の補助装置PCの代わりに、それをプリンタPRIN TER内の別個のユニットとして集積することもできる。 図1による装置とは異なり、この実施例の場合には補助装置PCへのピクセル データの伝送のために、露光ユニットBELへの伝送のためのものと同じプロト コルを用いることが必要とされ、また、補助装置PCによる単独の制御は、プリ ンタPRINTERによるプリントアウトが同時に行われていないときにのみ可 能である。これに対しプリントアウトが行われていると、制御はプリンタPRI NTERの操作パネルによ り行われ、ピクセルデータの伝送の制御に関して、同時にファイリングが行われ ているか否かとは無関係に、露光ユニットBELが決定的な役割を果たす。その 結果、補助装置PCへのピクセルデータ転送用のコネクションインターフェース へ作用を及ぼすそれぞれ異なる3つの動作モードが生じることになり、それに応 じてコネクションインターフェースを装置BUMにより制御できる。 これに対し、補助装置PCへのプリントデータD−DATの伝送に関してはプ ロトコルを自由に選ぶことができ、プリンタPRINTERのシーケンスコント ロールシステムCTLと補助装置PCにおけるコントロールアダプタCTL−A Dとの間の信号交換についても同様である。 プリンタPRINTERをプリンタそのものとしてしか作動させない場合には 、装置BUMにより補助装置への接続が単に遮断される。これに対し同時にファ イリングを行おうとする場合には、装置DCOMPによりフェッチクロックパル スがはたらかないようスイッチングする必要がある。また、ファイリングだけを 行うときには、これに対し補助装置PCのためのコネクションインターフェース が全面的にはたらくようにされる。 ファイリングしようとする場合、補助装置PCのコントローラは本来のコント ローラとしてスイッチング されるし、あるいは同時にプリントアウトが行われるときには、プリンタPRI NTERのシーケンスコントロールシステムCTLによりコントロールアダプタ CTL−ADへの信号接続路を介して制御される形で、装置IND−CTLおよ びDCOMPを有効にするようスイッチングし、プリンタコントローラPR−C TLからピクセルデータの存在が通報されるとただちに、それらのピクセルデー タは装置DCOMPまたは露光ユニットBELにより制御されて呼び出され処理 される。この場合、ユニットDCOMPは圧縮器として動作し、圧縮されたピク セルデータストリームPIX−DAT′を供給する。これと並行して、メモリD −SP中の対応するプリントデータが装置IND−CTLにより呼び出され、イ ンデックスデータストリームIND−DATが形成される。そしてこれら両方の データストリームは、送信制御回路LAN−CTLを介してファイリングシステ ムに至るワイヤリングシステムLANへ転送されるまで、バッファメモリとして のメインメモリMM内に記憶される。その際に、パーソナルコンピュータPCの コントローラによりソフトウェア制御されて論理的な同期がとられる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月29日 【補正内容】 請求の範囲 1.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法にお いて、 コンピュータ(HOST)のプリンタコネクションインターフェース(CH )を介して符号化された制御命令の形で呼び出し可能なプリントデータ(SPD S)を、プリンタの露光ユニットの制御に適したピクセルデータストリーム(P IX−DAT)に変換し、 ピクセルデータストリームに変換すべきプリントデータ(SPDS)から、 テキスト情報とバーコードをインデックスデータとして抽出し中立化して、イン デックスデータストリーム(IND−DAT)に変換し、 前記の両方のデータストリーム(PIX−DAT,IND−DAT)を、該 2つのデータストリームの各部分の関係を表す識別子とともにファイリング用の データ担体(ARCHIV)へ供給することを特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法。 2.ドキュメントのファイリングに必要とされるプリントデータおよびピクセル データ(SPDS,PI X−DAT)を、プリントデータを供給するコンピュータ(HOST)に接続さ れたプリンタ(PRINTER)におけるプリンタコントローラ(PR−CTL )の対応する端子から供給する、請求項1記載の方法。 3.種々の動作モードを選択可能であり、そのつど選択された動作モードに依存 して、プリンタのプリンタ部(PR)による同時プリントアウトと並行したドキ ュメントのファイリングまたは同時プリントアウトを伴わないドキュメントのフ ァイリングが可能であり、または同時ファイリングを伴わないプリントアウトだ けが可能であり、単独のファイリング時には補助装置(PC)により制御を行い 、プリントアウト時にはプリンタ(PRINTER)により制御を行う、請求項 2記載の方法。 4.前記ピクセルデータストリーム(PIX−DAT)を、ファイリング用デー タ担体(ARCHIV)への転送前に圧縮する、請求項1〜3のいずれか1項記 載の方法。 5.圧縮されたピクセルデータストリーム(PIX−DAT′)とインデックス データストリーム(IND−DAT)を転送前に一時記憶する、請求項4記載の 方法。 6.そのつど1つのドキュメントページのプリントデータ(SPDS)を変換し 、それにより得られたデ ータストリーム(PIX−DAT/IND−DAT)をページごとにファイリン グ用データ担体(ARCHIV)へ供給する、請求項1〜5のいずれか1項記載 の方法。 7.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置において、 プリンタのように入力側では、ドキュメント用のプリントデータ(SPDS )を供給するコンピュータ(HOST)のプリンタコネクションインターフェー ス(CH)と接続されており、出力側ではファイリング用データ担体(ARCH IV)と接続されており、 プリントデータ(SPDS)をコンピュータ(HOST)から呼び出して受 け取る装置(CH−TL)と、 前記プリントデータ(SPDS)をピクセルデータストリーム(PIX−D AT)に変換する装置(PIX−CTL)と、 前記プリントデータ(SPDS)中に含まれているテキスト情報とバーコー ドをインデックスデータとしてインデックスデータストリーム(IND−DAT )の形で抽出して中立化する装置(IND−CTL)と、 前記の両方のデータストリーム(PIX−DAT,IND−DAT)を、該 2つのデータストリーム の各部分の関係を表す識別子とともにデータ担体(ARCHIV)へ転送する装 置(SYN/LAN−CTL)が設けられていることを特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置。 8.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置において、 コンピュータ(HOST)と接続されたプリンタ(PRINTER)と、フ ァイリング用データ担体(ARCHIV)へのリンクエレメントとして前記プリ ンタのプリンタコントローラ(PR−CTL)と結合された補助装置(PC)と から成り、 該補助装置(PC)には、プリンタコントローラ(PR−CTL)と制御信 号を交換する装置(CTL−AD)と、プリンタコントローラ(PR−CTL) からのピクセルデータストリーム(PIX−DAT)の受け取りを制御する装置 (DCOMP)と、プリンタコントローラ(PR−CTL)からのプリントデー タ(SPDS)の受け取りを制御し、該プリントデータ中に含まれているテキス ト情報とバーコードをインデックスデータとして抽出して中立化し、対応するイ ンデックスデータストリーム(IND−DAT)を形成する装置と、前記の両方 のデータストリーム(PIX−DAT′,IND−DAT)を、該2つのデータ ストリームの各部分の関係 を表す識別子とともにデータ担体(ARCHIV)へ転送する装置(LAN−C TL)が設けられていることを特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置。 9.前記補助装置(PC)はプリンタ(PRINTER)の集積構成部分である 、請求項8記載の装置。 10.プリンタ(PRINTER)の露光ユニット(BEL)のためのピクセルデ ータストリーム(PIX−DAT)を供給するインターフェースは、前記補助装 置(PC)用の接続端子のうちの1つとして用いられ、該接続端子はそのつど選 択された動作モード(プリントのみ、プリントとファイリング、ファイリングの み)に応じて制御される、請求項8または9記載の装置。 11.ファイリング用データ担体(ARCHIV)へ転送前に、形成された前記の 両方のデータストリーム(PIX′−DAT,IND−DAT)を一時記憶する 装置(SPPIX,SPINDないしMM)が設けられている、請求項7〜10のいず れか1項記載の装置。 12.一時記憶の前にピクセルデータストリーム(PIX−DAT)を圧縮する装 置(DCOMP)が設けられている、請求項11記載の装置。 13.インデックスデータストリームを形成する装置( IND−CTL)、ピクセルデータを圧縮する装置(DCOMP)および制御信 号を交換する装置(CTL−AD)は、PCのシステムバス(BUS)への接続 用の差し込み可能なインターフェースカードとして構成されており、該PCによ りファイリングオペレーションが制御され、該PCのメインメモリ(MM)は前 記データストリーム(PIX−DAT′,IND−DAT)の一時記憶に用いら れる、請求項7〜12のいずれか1項記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G06T 1/00 8945−5C H04N 1/21 H04N 1/00 107 9287−5H G06F 15/62 330D 1/21 9069−5L 15/401 310A 9069−5L 330Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法にお いて、 コンピュータ(HOST)によりプリンタコネクションインターフェース( CH)を介して呼び出し可能なプリントデータ(SPDS)を、プリンタの露光 ユニットの制御に適したピクセルデータストリーム(PIX−DAT)に変換し 、 ピクセルデータストリームに変換すべきプリントデータ(SPDS)から、 テキスト情報とバーコードをインデックスデータとして抽出し中立化して、イン デックスデータストリーム(IND−DAT)に変換し、 前記の両方のデータストリーム(PIX−DAT,IND−DAT)を論理 的に同期させてファイリング用のデータ担体(ARCHIV)へ供給することを 特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法。 2.ドキュメントのファイリングに必要とされるプリントデータおよびピクセル データ(SPDS,PIX−DAT)を、プリントデータを供給するコンピュー タ(HOST)に接続されたプリンタ(PRINTER)におけるプリンタコン トローラ(PR− CTL)の対応する端子から供給する、請求項1記載の方法。 3.種々の動作モードを選択可能であり、そのつど選択された動作モードに依存 して、プリンタのプリンタ部(PR)による同時プリントアウトと並行したドキ ュメントのファイリングまたは同時プリントアウトを伴わないドキュメントのフ ァイリングが可能であり、または同時ファイリングを伴わないプリントアウトだ けが可能であり、単独のファイリング時には補助装置(PC)により制御を行い 、プリントアウト時にはプリンタ(PRINTER)により制御を行う、請求項 2記載の方法。 4.前記ピクセルデータストリーム(PIX−DAT)を、ファイリング用デー タ担体(ARCHIV)への転送前に圧縮する、請求項1〜3のいずれか1項記 載の方法。 5.圧縮されたピクセルデータストリーム(PIX−DAT′)とインデックス データストリーム(IND−DAT)を転送前に一時記憶する、請求項4記載の 方法。 6.そのつど1つのドキュメントページのプリントデータ(SPDS)を変換し 、それにより得られたデータストリーム(PIX−DAT/IND−DAT)を ページごとにファイリング用データ担体(ARCHIV)へ供給する、請求項1 〜5のいずれか1 項記載の方法。 7.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置において、 プリンタのように入力側では、ドキュメント用のプリントデータ(SPDS )を供給するコンピュータ(HOST)のプリンタコネクションインターフェー ス(CH)と接続されており、出力側ではファイリング用データ担体(ARCH IV)と接続されており、 プリントデータ(SPDS)をコンピュータ(HOST)から呼び出して受 け取る装置(CH−TL)と、 前記プリントデータ(SPDS)をピクセルデータストリーム(PIX−D AT)に変換する装置(PIX−CTL)と、 前記プリントデータ(SPDS)中に含まれているテキスト情報とバーコー ドをインデックスデータとしてインデックスデータストリーム(IND−DAT )の形で抽出して中立化する装置(IND−CTL)と、 前記の両方のデータストリーム(PIX−DAT,IND−DAT)を論理 的に同期させてデータ担体(ARCHIV)へ転送する装置(SYN/LAN− CTL)が設けられていることを特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電 子的ファイリングを制御する装置。 8.コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置において、 コンピュータ(HOST)と接続されたプリンタ(PRINTER)と、フ ァイリング用データ担体(ARCHIV)へのリンクエレメントとして前記プリ ンタのプリンタコントローラ(PR−CTL)と結合された補助装置(PC)と から成り、 該補助装置(PC)には、プリンタコントローラ(PR−CTL)と制御信 号を交換する装置(CTL−AD)と、プリンタコントローラ(PR−CTL) からのピクセルデータストリーム(PIX−DAT)の受け取りを制御する装置 (DCOMP)と、プリンタコントローラ(PR−CTL)からのプリントデー タ(SPDS)の受け取りを制御し、該プリントデータ中に含まれているテキス ト情報とバーコードをインデックスデータとして抽出して中立化し、対応するイ ンデックスデータストリーム(IND−DAT)を形成する装置と、前記の両方 のデータストリーム(PIX−DAT′,IND−DAT)を論理的に同期させ てデータ担体(ARCHIV)へ転送する装置(LAN−CTL)が設けられて いることを特徴とする、 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリングを制御す る装置。 9.前記補助装置(PC)はプリンタ(PRINTER)の集積構成部分である 、請求項8記載の装置。 10.プリンタ(PRINTER)の露光ユニット(BEL)のためのピクセルデ ータストリーム(PIX−DAT)を供給するインターフェースは、前記補助装 置(PC)用の接続端子のうちの1つとして用いられ、該接続端子はそのつど選 択された動作モード(プリントのみ、プリントとファイリング、ファイリングの み)に応じて制御される、請求項8または9記載の装置。 11.ファイリング用データ担体(ARCHIV)への同期した転送の前に、形成 された前記の両方のデータストリーム(PIX′−DAT,IND−DAT)を 一時記憶する装置(SPPIX,SPINDないしMM)が設けられている、請求項7 〜10のいずれか1項記載の装置。 12.一時記憶の前にピクセルデータストリーム(PIX−DAT)を圧縮する装 置(DCOMP)が設けられている、請求項11記載の装置。 13.インデックスデータストリームを形成する装置(IND−CTL)、ピクセ ルデータを圧縮する装置(DCOMP)および制御信号を交換する装置(CTL −AD)は、PCのシステムバス(BUS)への接続用の差し込み可能なインタ ーフェースカードとして構成されており、該PCによりファイリング オペレーションが制御され、該PCのメインメモリ(MM)は前記データストリ ーム(PIX−DAT′,IND−DAT)の一時記憶に用いられる、請求項7 〜12のいずれか1項記載の装置。
JP7523159A 1994-03-11 1995-03-10 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法および装置 Pending JPH09509907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408327A DE4408327A1 (de) 1994-03-11 1994-03-11 Verfahren und Gerät zur elektronischen Archivierung der von einem Rechner aufbereiteten Dokumente
DE4408327.0 1994-03-11
PCT/DE1995/000336 WO1995024794A1 (de) 1994-03-11 1995-03-10 Verfahren und gerät zur elektronischen archivierung der von einem rechner aufbereiteten dokumente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509907A true JPH09509907A (ja) 1997-10-07

Family

ID=6512564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523159A Pending JPH09509907A (ja) 1994-03-11 1995-03-10 コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5940584A (ja)
EP (1) EP0749659B1 (ja)
JP (1) JPH09509907A (ja)
AT (1) ATE171581T1 (ja)
CA (1) CA2185153A1 (ja)
DE (2) DE4408327A1 (ja)
WO (1) WO1995024794A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012337A2 (de) * 1997-08-29 1999-03-11 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und gerät zur elektronischen archivierung eines computer-datenstroms
US6938051B1 (en) * 1999-02-26 2005-08-30 Verizon Services Corp. Method, storage medium and system for electronically viewing multi-page document while preserving appearance of printed pages
DE19919624C2 (de) * 1999-04-29 2001-03-01 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, System und Computerprogramm zum Komprimieren und Übertragen von Bildrasterdaten
EP1314084B1 (de) * 2000-08-31 2010-12-08 OCÉ Printing Systems GmbH Verfahren, vorrichtung und computerprogrammprodukt zum archivieren eines druckdatenstroms
US6999188B1 (en) 2000-10-30 2006-02-14 Konica Minolta Printing Solutions U.S.A., Inc. Dynamically configurable printer and method of use thereof
DE10123411A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-28 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, Gerätesystem und Computerprogrammsystem zum visuellen Überprüfen eines Druckdatenstroms
DE10132625A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, Computerprogrammprodukt und Gerätesystem zum visuellen Überprüfen von Bilddaten
US7171468B2 (en) * 2001-11-10 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for accessing a document management repository
US7139097B2 (en) * 2002-03-11 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Paperless print
DE10223926A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-24 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, Computersystem und Computerprogrammprodukt zum Übertragen eines Druckauftrages von einem Host Computer an einen Druckserver
DE102006006060B4 (de) * 2006-02-09 2012-06-14 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Anordnung zum Archivieren von Dokumentendaten sowie zum Ausgeben von in einem Archiv gespeicherten Dokumentendaten
DE102006014043A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-04 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Archivieren von Druckbildern
TWI637171B (zh) * 2017-01-25 2018-10-01 準訊生醫股份有限公司 潛血試紙

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3313737A1 (de) * 1982-04-20 1983-10-20 Ormig-Organisations-Mittel Gmbh, 1000 Berlin Verfahren und vorrichtung zur erfassung, speicherung und wahlweisen verarbeitung von daten fertigungstechnischer prozesse
DE3438081A1 (de) * 1983-10-17 1985-05-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
US5008926A (en) * 1986-07-17 1991-04-16 Efrat Future Technology Ltd. Message management system
JPS63173459A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Toshiba Corp 画像情報フアイル装置
US4980842A (en) * 1987-07-23 1990-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for registering and retrieving primary information on the basis of secondary information
US5054096A (en) * 1988-10-24 1991-10-01 Empire Blue Cross/Blue Shield Method and apparatus for converting documents into electronic data for transaction processing
DE4000671A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Eastman Kodak Co Verfahren und vorrichtung zur verwendung von mikrofilm fuer die dateneingabe in einen computer
JP3002594B2 (ja) * 1992-03-10 2000-01-24 株式会社日立製作所 帳票処理システム
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
AU5089993A (en) * 1992-08-24 1994-03-15 Thomas E Ramsay Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
JP3210102B2 (ja) * 1992-11-17 2001-09-17 松下電器産業株式会社 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
US5619623A (en) * 1993-09-21 1997-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting and processing print data used for printer

Also Published As

Publication number Publication date
DE4408327A1 (de) 1995-09-28
US5940584A (en) 1999-08-17
DE59503706D1 (de) 1998-10-29
ATE171581T1 (de) 1998-10-15
EP0749659B1 (de) 1998-09-23
CA2185153A1 (en) 1995-09-14
WO1995024794A1 (de) 1995-09-14
EP0749659A1 (de) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0532796B1 (en) Multifunctional document processing system
US5361134A (en) Integrated multifunctional document processing system for faxing, copying, printing, and scanning document information
JPH09509907A (ja) コンピュータにより作成されたドキュメントの電子的ファイリング方法および装置
JPH0620244B2 (ja) 通信端末装置
JP3532268B2 (ja) ネットワーク化された複写装置
JPH11175290A (ja) プリンタ装置
JP3647154B2 (ja) 画像形成システム及びその情報管理方法
CA2225958A1 (en) Document-archiving method
JP2831645B2 (ja) ファクシミリ通信システム
US5729638A (en) Device and method for generating patterns
JPH05227339A (ja) Isdn接続の画像データ通信装置およびその印字制御方法
JP3126226B2 (ja) 通信システム
JP2873187B2 (ja) 画像処理装置
US6731403B1 (en) Color image process system, color image apparatus, color image processing method
JPH05191596A (ja) 電子ファイル装置
JPH0683333B2 (ja) 画像処理装置
JP4006124B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JP2830227B2 (ja) 印刷用原稿転送システム
JPS6362438A (ja) デ−タ通信装置
JPS63244966A (ja) フアクシミリ装置
JPH06253070A (ja) 一体化多機能型ドキュメント処理システム
JPH06315082A (ja) 画像処理装置
JPS60134553A (ja) 画像処理システム
JPH077599A (ja) レーザプリンタ兼普通紙ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH10191019A (ja) 画像処理装置