JPH0943249A - 検体搬送システム - Google Patents

検体搬送システム

Info

Publication number
JPH0943249A
JPH0943249A JP7190903A JP19090395A JPH0943249A JP H0943249 A JPH0943249 A JP H0943249A JP 7190903 A JP7190903 A JP 7190903A JP 19090395 A JP19090395 A JP 19090395A JP H0943249 A JPH0943249 A JP H0943249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
sample
buffer
transport system
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7190903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579516B2 (ja
Inventor
Minobu Okumura
美信 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A & T Kk
Original Assignee
A & T Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A & T Kk filed Critical A & T Kk
Priority to JP19090395A priority Critical patent/JP3579516B2/ja
Publication of JPH0943249A publication Critical patent/JPH0943249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579516B2 publication Critical patent/JP3579516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検査及び再検査処理の高速化を図り,処理分
散して搬送制御及びシステム構築の柔軟性を高めた検体
搬送システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 検体101と,ラック102と,搬送ラ
イン103と,各種分析装置111a−1等と,接続ユ
ニット112a−1等と,ラックバッファ117と,検
体101及びラック102の検査項目等の依頼データ及
び分析結果データを統括し,ラック102の搬送制御を
行う統括制御手段121とを備え,ラックバッファは,
搬送ライン上のラックの選択的取込み,並びに搬送ライ
ンに搬出すべきラックが含む検体について既に得られた
分析結果に基づき該ラックの搬出方向を制御するバッフ
ァ制御手段118を具備し,バッファ制御手段118
は,統括制御手段121と相互にデータの授受を行うデ
ータ通信手段161を介して接続されされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,血液,尿等の検体を分
散して設置されている各種分析装置に搬送して自動的に
検査及び再検査する検体搬送システムに係り,特に,高
度に省力化・合理化が行えると共に,正確で確実な検査
及び再検査を行うことができ,また,投入される検体に
応じて当該システムが成し得る最適の搬送経路を選択し
て検査処理及び再検査処理の高速化を図り,更には,処
理分散して搬送制御の柔軟性及びシステム構築の柔軟性
を高めた検体搬送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の検体搬送システムとしては,例え
ば,特開昭63−52061号公報で開示された検体検
査自動化ラインシステムがある。図15は本従来例の構
成図である。
【0003】この検体検査自動化ラインシステムでは,
自動仕分機により,載置された検体収納ラックを幹線搬
送路に投入し,投入された検体収納ラックの番号・行先
を読取装置で読み取って記憶部に記憶する。また制御装
置では,各種分析装置からの状態信号と記憶部の読取デ
ータに基づいて,自動仕分機上で待機している検体収納
ラックの内から適切なラックを選定し,幹線搬送路に投
入させる。投入された検体収納ラックは支線搬送路を介
して検査すべき各種分析装置まで自動的に到達し,検査
が自動的に行われる。
【0004】また,特開平4−172252号公報に
は,上記第1の従来例を改良した検体検査システムとし
て,検体の検査項目毎に検査の至急度情報を記憶し,検
体を各種分析装置に送る時に,この至急度情報に基づい
て検体をどの各種分析装置に投入させるべきかを決定す
るようにし,また,各種分析装置から自動仕分機への戻
り搬送路を設けて,複数回にわたり検体を各種分析装置
に搬送することを可能として,至急検体の待ち行列を最
小化すると共に,検体の効率の良い分配を可能とするも
のが開示されている。
【0005】一般に,検体検査システムにおいては,レ
ンジオーバーや前回値チェックによって再検査が必要と
なる場合が発生する。ここで,レンジオーバーは,例え
ば検体が重病患者のものである場合に,検査結果である
測定値が各種分析装置の通常の分析処理における測定範
囲を越えてしまうことであり,そのような場合には測定
のやり直し,即ち再検査が必要となる。
【0006】また,同一の被検者,且つ同一の検査項目
について,今回の測定値が前回の測定値に比べて大きく
変動している場合などには,各種分析装置の測定ミスや
誤差も考えられ,正確に検査を行うべく,再検査が必要
となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来の第1の検体搬送システムにあっては,ラックの搬送
制御は一方向のみであって,元の投入位置にラックを自
動的に戻して再検査させることは不可能である。また,
上記従来の第2の検体搬送システムのように,各種分析
装置から自動仕分機への戻り搬送路を設けたり,或いは
搬送路をループ状に構成して,再度各種分析装置への搬
入を可能とした場合でも,再検査の必要なラックと不必
要なラックとが混在して搬送制御されることとなり,搬
送制御が複雑になると共に,再検査に至るまでにかなり
の時間を要し,検査処理及び再検査処理の高速化が図れ
ないという問題があった。
【0008】また,上記従来の第1及び第2の検体搬送
システムは,本質的にシーケンシャルな定型的処理に基
づくものであり,検体の種類が多様化し,検査すべき検
査項目も多様化している今日,処理を定型的にしか組み
込めない従来の検体搬送システムでは,その都度,サブ
的な定型処理を追加したり変更したりする必要があり,
柔軟に対処できないという問題や,システムが複雑にな
るという問題があった。
【0009】例えば,大量の検体について,限定された
検査項目について検査する場合などでは,一部の各種分
析装置に対して検体収納ラックの投入が集中してしま
い,該各種分析装置を使用する搬送経路がボトルネック
となって,本来備えている検体搬送システムの処理能力
を十分に発揮できないという問題点が発生していた。
【0010】また上記第2の従来例の検体搬送システム
において,多様な検査項目に対処するには,搬送路及び
戻り搬送路が形成するループ経路に繰り返し何回も投入
する必要があり,例えば各種分析装置が何台も設置され
た大規模システムでは1回のループ経路を搬送するだけ
でも相当の時間を要し,結果として,高速処理が実現で
きない,また緊急の要請に答えることができないという
問題点が発生していた。
【0011】本発明は,上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって,血液,尿等の検体を分散して設置さ
れている各種分析装置に搬送して,自動的に検査する検
体搬送システムにおいて,再検査や緊急処理等の不定期
な特別処理に対しても高速な処理を実現でき,結果とし
て,高度に省力化・合理化を図り得る検体搬送システム
を提供することを目的としている。
【0012】また本発明の他の目的は,多様な検体の種
類や,多様な検査項目に対しても柔軟に対応でき,不定
期な特別処理に対して,人手によらず正確で確実な検査
を行うことができる検体搬送システムを提供することで
ある。
【0013】また本発明の他の目的は,投入される検体
の種類,検査項目または緊急度等に応じて,当該システ
ムが成し得る最適の搬送経路を選択して,搬送経路にボ
トルネックを生じることなく,検査処理の高速化を図り
得る検体搬送システムを提供することである。
【0014】また本発明の他の目的は,分散処理システ
ムの概念を導入して,不定期な特別処理に対しても処理
の優先順位を設定する等,僅かなシステム設計の変更の
みで対処でき,搬送制御の柔軟性を高めた検体搬送シス
テムを提供することである。
【0015】更に本発明の他の目的は,分散処理システ
ムの概念を導入して,新たな各種分析装置の追加・変更
等に対しても,接続ユニットの付加,並びに,データベ
ース等のシステム仕様を具現している部分の追加・変更
等で対処でき,システム構築における柔軟性を高めた検
体搬送システムを提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の請求項1に係る検体搬送システムは,読み
取り可能な検体識別コードの付された検体と,所定数の
前記検体をひとまとめにして含み,読み取り可能なラッ
ク識別コードの付されたラックと,前記ラックを所定方
向に搬送する搬送ラインと,前記検体識別コードに対応
して与えられる検査項目の内,所定項目について分析を
行う各種分析装置と,前記搬送ライン上のラックを選択
的に取り込み,接続する各種分析装置に供給する接続ユ
ニットと,前記搬送ライン上のラックを選択的に取り込
んで保持するラックバッファと,当該検体搬送システム
に供給される前記検体及びまたは前記ラックの検査項目
等の依頼データ及び分析結果データを統括し,前記ラッ
クの搬送制御を行う統括制御手段とを具備し,前記接続
ユニットは,前記搬送ライン上のラックの選択的取込
み,並びに接続する各種分析装置へのラックの供給を制
御する接続制御手段を具備し,前記ラックバッファは,
前記搬送ライン上のラックの選択的取込み,並びに前記
搬送ラインに搬出すべきラックが含む検体について既に
得られた分析結果に基づき該ラックの搬出方向を制御す
るバッファ制御手段を具備し,前記接続制御手段は,接
続する各種分析装置と相互に信号の授受を行う信号伝達
手段を介して接続され,前記接続制御手段及び前記バッ
ファ制御手段は,前記統括制御手段と相互にデータの授
受を行うデータ通信手段を介して接続され,前記各種分
析装置は,前記統括制御手段と相互にデータの授受を行
うデータ通信手段を介して接続されるものである。
【0017】また,請求項2に係る検体搬送システム
は,請求項1記載の検体搬送システムにおいて,前記搬
送ラインは,前記ラックを前後双方向に搬送可能であ
る。
【0018】また,請求項3に係る検体搬送システム
は,請求項1または2記載の検体搬送システムにおい
て,前記検体搬送システムは,前記検体識別コード及び
前記ラック識別コードを読み取る第1コード読み取り手
段を備え,当該検体搬送システムに投入すべき前記ラッ
クを複数個保持するスタートストッカーを具備し,前記
第1コード読み取り手段は,前記スタートストッカーに
保持されているラックの内,所定数のラック(以下,選
択投入対象ラック群という)について,前記検体識別コ
ード及び前記ラック識別コードを順次読み取って前記統
括制御手段に報知し,前記統括制御手段は,前記選択投
入対象ラック群の依頼データ及び前記各種分析装置の負
荷情報に基づいて,前記選択投入対象ラック群から前記
搬送ラインに投入するラックを選択するものである。
【0019】また,請求項4に係る検体搬送システム
は,請求項1,2または3記載の検体搬送システムにお
いて,前記統括制御手段は,前記ラック識別コードをキ
ーとし,少なくとも該ラックが含む検体の検体識別コー
ド及び該検体のラック内位置情報を保持するラック情報
データベースと,前記検体識別コードをキーとし,少な
くとも該検体について行うべき検査項目の情報を保持す
る検体情報データベースと,前記検体識別コードをキー
とし,前記検査項目毎の分析結果情報を保持する分析結
果情報データベースとを具備するものである。
【0020】また,請求項5に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3または4記載の検体搬送システム
において,前記接続ユニットは,前記搬送ラインから供
給されるラックのラック識別コードを読み取る第2コー
ド読み取り手段と,前記統括制御手段または前記接続制
御手段により設定された数までラックを保持するバッフ
ァ部とを具備するものである。
【0021】また,請求項6に係る検体搬送システム
は,請求項5記載の検体搬送システムにおいて,前記第
2コード読み取り手段は,前記ラックのラック識別コー
ドを読み取る際に,当該第2コード読み取り手段の移動
によって,前記搬送ライン上のラックを一旦停止させ,
前記接続制御手段は,読み取ったラック識別コードに基
づき前記ラック情報データベースを参照して,当該接続
ユニットに接続する前記各種分析装置に対して該ラック
を供給すべきか否かを判断し,供給すべき場合には該ラ
ックを前記バッファ部の最後部に取り込み,供給すべき
でない場合には前記第2コード読み取り手段の元の位置
への移動によって,該ラックを前記搬送ライン上に戻す
ものである。
【0022】また,請求項7に係る検体搬送システム
は,請求項4,5または6記載の検体搬送システムにお
いて,前記ラックバッファは,前記搬送ラインから供給
されるラックのラック識別コードを読み取る第3コード
読み取り手段を具備し,前記第3コード読み取り手段
は,前記ラックのラック識別コードを読み取る際に,当
該第3コード読み取り手段の移動によって,前記搬送ラ
イン上のラックを一旦停止させ,前記バッファ制御手段
は,読み取ったラック識別コード及び検体識別コードに
基づき前記ラック情報データベース及び前記検体情報デ
ータベースを参照して,該ラックが再検査を必要とする
可能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には
該ラックを前記ラックバッファの最後部に取り込み,含
まない場合には前記第3コード読み取り手段の元の位置
への移動によって,該ラックを前記搬送ライン上に戻す
ものである。
【0023】また,請求項8に係る検体搬送システム
は,請求項4,5,6または7記載の検体搬送システム
において,前記バッファ制御手段は,前記搬送ラインに
搬出すべきラックについて,該ラックに含まれる検体の
検体識別コードに基づき前記分析結果情報データベース
を参照して,該検体の再検査の要否を判断し,該ラック
の搬出方向を制御するものである。
【0024】また,請求項9に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7または8記載の
検体搬送システムにおいて,前記搬送ラインは,所定角
度の回転によって搬送方向を変えるターンテーブルを具
備するものである。
【0025】また,請求項10に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8または9記
載の検体搬送システムにおいて,前記ラックバッファ
は,前記搬送ラインと,所定角度の回転によって搬送方
向を変えるターンテーブルを介して接続されるものであ
る。
【0026】また,請求項11に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9または
10記載の検体搬送システムにおいて,前記バッファ部
は,前記搬送ラインと,所定角度の回転によって搬送方
向を変えるターンテーブルを介して接続されるものであ
る。
【0027】また,請求項12に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
または11記載の検体搬送システムにおいて,前記接続
ユニットは,前記統括制御手段または前記接続制御手段
により設定された数までラックを保持するバッファ部
と,前記バッファ部から供給されるラックを,前記各種
分析装置の動作に同期して移動させる第1フィード手段
と,前記各種分析装置による分析の終了したラックを前
記搬送ライン上に戻す第2フィード手段とを具備し,前
記バッファ部への搬入口は,前記搬送ラインと,第1角
度の回転によって搬送方向を変える第1ターンテーブル
を介して接続され,前記第2フィード手段の搬出口は,
前記搬送ラインと,第2角度の回転によって搬送方向を
変える第2ターンテーブルを介して接続されるものであ
る。
【0028】また,請求項13に係る検体搬送システム
は,請求項12記載の検体搬送システムにおいて,前記
接続ユニットは,前記第2フィード手段の一部を搬入口
とし,前記バッファ部の搬入口の一部を搬出口とする前
記ラックバッファを具備するものである。
【0029】また,請求項14に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
0,11,12または13記載の検体搬送システムにお
いて,前記ラックバッファへの搬入口は,前記搬送ライ
ンと,第2角度の回転によって搬送方向を変える第2タ
ーンテーブルを介して接続され,前記ラックバッファの
搬出口は,前記搬送ラインと,第1角度の回転によって
搬送方向を変える第1ターンテーブルを介して接続され
るものである。
【0030】また,請求項15に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
0,11,12,13または14記載の検体搬送システ
ムにおいて,前記バッファ部または前記ラックバッファ
は,先に取り込まれたラックの検体並び方向の側面と,
次に取り込まれたラックの検体並び方向の側面が接する
ように,ラックを保持するものである。
【0031】更に,請求項16に係る検体搬送システム
は,請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
0,11,12,13または14記載の検体搬送システ
ムにおいて,前記バッファ部または前記ラックバッファ
は,先に取り込まれたラックの検体並び方向に垂直の側
面と,次に取り込まれたラックの検体並び方向に垂直の
側面が接するように,ラックを保持するものである。
【0032】
【作用】本発明の請求項1に係る検体搬送システムで
は,読み取り可能な検体識別コードの付された検体を搬
送するために,読み取り可能なラック識別コードの付さ
れたラックに該検体を所定数分ひとまとめに載置して行
うラック方式を採用している。また,統括制御手段は,
当該検体搬送システムに供給される検体及びまたはラッ
クの検査項目等の依頼データ及び分析結果データを統括
すると共に,ラックの搬送制御を行い,一方で,搬送ラ
インと各種分析装置との接続手段として接続ユニットを
具備し,該接続ユニットは,搬送ライン上のラックを選
択的に取り込み,接続する各種分析装置に供給し,更に
ラックバッファでは,搬送ライン上のラックを選択的に
取り込んで時間的なバッファリングを行うようにしてい
る。
【0033】また,接続ユニットには,搬送ライン上の
ラックの選択的取込み,並びに接続する各種分析装置へ
のラックの供給を制御する接続制御手段を,またラック
バッファには,搬送ライン上のラックの選択的取込み,
並びに搬送ラインに搬出すべきラックが含む検体につい
て既に得られた分析結果に基づき該ラックの搬出方向を
制御するバッファ制御手段を,それぞれ具備しており,
接続制御手段は,接続する各種分析装置と相互に信号の
授受を行う例えばRS232C等の信号伝達手段を介し
て接続され,また接続制御手段及びバッファ制御手段
は,統括制御手段と相互にデータの授受を行う例えばイ
ーサネット等のデータ通信手段を介して接続され,更
に,各種分析装置は,統括制御手段と相互にデータの授
受を行う例えばイーサネット等のデータ通信手段を介し
て接続されている。
【0034】このような構成,並びに,検体識別コード
に対応して与えられる検査項目の内,所定項目について
分析を行う各種分析装置を,当該検体搬送システムの各
所に設置することにより,分析処理についての分散処理
システムを実現し,また同時に,各種分析装置に接続さ
れる接続ユニットによって,各種分析装置へのラックの
選択的な供給制御若しくはその地点における搬送制御を
行うことにより,搬送制御についての分散処理システム
をも実現している。
【0035】このように,検体搬送システム全体の大ま
かなラックの搬送制御を統括制御手段によって行い,一
方,各種分析装置が搬送ラインに接続される地点では,
より細かいラックの搬送制御を接続制御手段によって行
うこととしているので,統括制御手段にかかる処理の負
担が軽減され,例えば,新たに各種分析装置を追加した
り,或いは,各種分析装置を変更する等の場合には,該
各種分析装置に接続ユニットを付加または変更して搬送
ラインと接続すればよく,また,統括制御手段において
は,データベース等のシステム仕様を具現している部分
の追加または変更等で対処でき,システム構築における
柔軟性を高めた検体搬送システムを実現することが可能
となる。
【0036】また,細かいラックの搬送制御を接続ユニ
ットの接続制御手段及びラックバッファのバッファ制御
手段によって局所的に行うので,再検査や緊急処理等の
不定期な特別処理に対しても総括制御手段に負担をかけ
ることなく,接続制御手段及びバッファ制御手段により
個別に,柔軟に,また的確に処理でき,検体搬送システ
ム全体として矛盾を生じることもないので,結果とし
て,高速な検査処理及び再検査処理を実現でき,また,
人手を煩わせることなく高度に省力化・合理化を図るこ
とができる。
【0037】また,請求項2に係る検体搬送システムで
は,搬送ラインを,ラックを前後双方向に搬送制御でき
るように構成するのが望ましい。例えば,一方向のみの
搬送制御しかできないとすれば,ラックバッファの後段
に再検査処理用の各種分析装置を別途備えて構成する必
要があるが,前後双方向の搬送制御を可能とすることに
より,ラックバッファ前段の各種分析装置を用いて再検
査することが可能となり,検体搬送システムをより効率
よく機能的に構成することができる。
【0038】また,請求項3に係る検体搬送システムで
は,第1コード読み取り手段は,スタートストッカーに
保持されているラックの内,所定数のラック(以下,選
択投入対象ラック群という)について,検体識別コード
及びラック識別コードを順次読み取って統括制御手段に
報知し,統括制御手段は,選択投入対象ラック群の依頼
データ及び各種分析装置の負荷情報に基づいて,選択投
入対象ラック群からラックを選択して,順次,搬送ライ
ンに投入するようにしている。
【0039】従って,偏った依頼情報を持つ検体または
ラックが一時期に集中した場合でも,依頼データ及び各
種分析装置の負荷情報に基づいて,搬送ラインに投入す
べきラックを選択するので,搬送ライン上で渋滞を引き
起こすことなく,結果として,検体処理の高速化を図る
ことができる。
【0040】また,請求項4に係る検体搬送システムで
は,統括制御手段に,ラック識別コードをキーとし,少
なくとも該ラックが含む検体の検体識別コード及び該検
体のラック内位置情報を保持するラック情報データベー
スと,検体識別コードをキーとし,少なくとも該検体に
ついて行うべき検査項目の情報を保持する検体情報デー
タベースと,検体識別コードをキーとし,検査項目毎の
分析結果情報を保持する分析結果情報データベースとを
備えた構成としている。
【0041】これらラック情報データベース,検体情報
データベース及び分析結果情報データベースにより,当
該検体搬送システムが保有するラック及び検体に関する
情報について,一元的な管理が可能となり,当該検体搬
送システムの他のデータベースとのネットワーク等によ
る連携によって,システムの拡張性が保証される。
【0042】また,不定期な期間の処理に対しても,例
えば緊急処理に対処するためには,ラック情報データベ
ースが表形式であれば,新たに項目を追加して,また接
続制御ユニットの接続制御手段が行う制御シーケンスに
新たな判断処理を追加する等によって対処でき,搬送制
御の柔軟性を高めた検体搬送システムを実現できる。
【0043】また,請求項5に係る検体搬送システムで
は,接続ユニットにおいて,第2コード読み取り手段に
よって,搬送ラインから供給されるラックのラック識別
コードを読み取り,統括制御手段または接続制御手段に
より設定された数まで,バッファ部にラックを保持する
ようにしている。
【0044】例えば,統括制御手段により,各種分析装
置の処理能力及びラックの投入状況等に応じて最大バッ
ファ数を設定すれば,搬送ライン上にラックが滞ること
なく,スムーズな搬送制御が可能となる。また最大バッ
ファ数は,統括制御手段内に設定されるパラメータとし
て取り扱い,コンソール等の入力手段によってユーザが
設定できるようにしても良い。
【0045】また例えば,接続ユニットの処理状況に応
じて,接続制御手段が単独で最大バッファ数を再設定す
ることとすれば,緊急処理やマニュアル投入に対応して
任意にバッファ数を設定することが可能となり,不定期
な特別の処理に柔軟に対応できると共に,当該検体搬送
システムの他の部分に対して及ぼす影響を低減でき,検
体搬送システムの全体的な処理能力を維持したまま,不
定期な特別の処理を行うことができる。
【0046】また,請求項6に係る検体搬送システムで
は,第2コード読み取り手段は,ラックのラック識別コ
ードを読み取る際に,当該第2コード読み取り手段の移
動によって,搬送ライン上のラックを一旦停止させ,接
続制御手段は,読み取ったラック識別コードに基づきラ
ック情報データベースを参照して,当該接続ユニットに
接続する各種分析装置に対して該ラックを供給すべきか
否かを判断し,供給すべき場合には該ラックをバッファ
部の最後部に取り込み,供給すべきでない場合には第2
コード読み取り手段の元の位置への移動によって,該ラ
ックを搬送ライン上に戻すようにしている。
【0047】接続制御手段が行う供給すべきか否かの判
断は,例えば,該各種分析装置が行う分析項目について
分析することとなっている該ラック内の検体数を算出
し,該各種分析装置に固有の所定数以上であれば供給
し,所定数未満であれば供給しないようにするものであ
る。これにより,各種分析装置により測定を要しないラ
ックについては,搬送ライン上でそのまま素通りさせ
て,測定不要ラックのバイパス機能を実現でき,無駄な
迂回によって該ラックの処理時間を長引かせることな
く,また,各種分析装置に不要な負荷を課することなく
搬送制御することができ,結果として,検体搬送システ
ム全体の処理効率を向上させることができる。
【0048】また,請求項7に係る検体搬送システムで
は,第3コード読み取り手段は,ラックのラック識別コ
ードを読み取る際に,当該第3コード読み取り手段の移
動によって,搬送ライン上のラックを一旦停止させ,バ
ッファ制御手段は,読み取ったラック識別コード及び検
体識別コードに基づきラック情報データベース及び検体
情報データベースを参照して,該ラックが再検査を必要
とする可能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場
合には該ラックをラックバッファの最後部に取り込み,
含まない場合には第3コード読み取り手段の元の位置へ
の移動によって,該ラックを搬送ライン上に戻すように
している。
【0049】このように,再検査が必要となる可能性の
ある検体を含むラックについてのみラックバッファに取
り込まれ,その後の搬送制御は主としてバッファ制御手
段に委ねられ,また,再検査の可能性の無いラックにつ
いてはそのまま搬送ライン上をスルーして,その後の搬
送制御は主として次段に続く各種分析装置の接続ユニッ
トの接続制御手段に委ねられるので,両者が明確に分類
されて,検査処理及び再検査処理がそれぞれ局所的な分
散制御に基づく搬送制御の下で行われるので,結果とし
て,検査処理及び再検査処理の高速化が図れる。
【0050】また,請求項8に係る検体搬送システムで
は,バッファ制御手段は,搬送ラインに搬出すべきラッ
クについて,該ラックに含まれる検体の検体識別コード
に基づき分析結果情報データベースを参照し,前段の各
種分析装置で行われた分析結果に基づいて該検体の再検
査の要否を判断して,該ラックの搬出方向を制御するよ
うにしている。
【0051】つまり,再検査が不要であるラックについ
ては,ターミナルストッカーのある下流方向に搬送さ
れ,また再検査を要するラックについては,ラックバッ
ファの前段にある該検査項目を司る各種分析装置に向け
て搬送制御されることとなる。尚,下流方向に前段の各
種分析装置と同一の検査項目を行う各種分析装置が存在
する場合には,搬送方向の制御を統括制御手段に委ね,
統括制御手段が各種分析装置の負荷状況等に基づいて,
該ラックを何れの各種分析装置に分配するかを決定する
ようにしても良い。
【0052】このように,再検査を要するラックと不要
とするラックとの両者が明確に分類されて,検査処理及
び再検査処理がそれぞれ局所的な分散制御に基づく搬送
制御の下で行われるので,結果として,検査処理及び再
検査処理の高速化が図れる。
【0053】また,請求項9に係る検体搬送システムで
は,搬送ラインにターンテーブルを備え,ターンテーブ
ルの所定角度の回転によって搬送方向を変えるようにし
ている。これにより,より柔軟な搬送制御が実現できる
と共に,より柔軟に各種機器の配置を行える検体搬送シ
ステムの構築が可能となる。
【0054】また,請求項10に係る検体搬送システム
では,ラックバッファと搬送ラインとの接続をターンテ
ーブルを介して行い,ターンテーブルの所定角度の回転
によって搬送方向を変えてラックバッファへの取り込み
及び搬送ラインへの搬出を行うようにしている。このタ
ーンテーブルの有無より,ラックバッファの形状につい
て様々な変形を持たせることができ,より柔軟に各種機
器の配置を行える検体搬送システムの構築が可能とな
る。
【0055】また,請求項11に係る検体搬送システム
では,バッファ部と搬送ラインとの接続をターンテーブ
ルを介して行い,ターンテーブルの所定角度の回転によ
って搬送方向を変えて,接続ユニットにおけるバッファ
部への取り込み及び搬送ラインへの搬出を行うようにし
ている。このターンテーブルの有無より,接続ユニット
の形状について様々な変形を持たせることができ,より
柔軟に各種機器の配置を行える検体搬送システムの構築
が可能となる。
【0056】また,請求項12に係る検体搬送システム
では,接続ユニットを,第1ターンテーブルを介して搬
送ラインと接続されるバッファ部と,第1フィード手段
と,第2ターンテーブルを介して搬送ラインと接続され
る第2フィード手段とを備えて構成し,先ず搬送ライン
上のラックについて,第1ターンテーブルの第1角度の
回転によって搬送方向を変えて,搬送ラインからバッフ
ァ部へ該ラックを取り込み,次に,バッファ部から供給
されるラックを第1フィード手段によって各種分析装置
の動作に同期して移動させて,各種分析装置により各検
体について順次分析を行い,更に,分析の終了したラッ
クを第2フィード手段によって第2ターンテーブルに移
動させ,第2ターンテーブルの第2角度の回転によって
搬送方向を変えて,該ラックを搬送ラインに戻すように
している。尚,該各種分析装置に分配されないラックに
ついては第1及び第2ターンテーブルを介してそのまま
搬送ライン上をスルーすることになる。
【0057】検体搬送システムが備える各種分析装置の
構造やシステムレイアウトに応じて,このような構成の
接続ユニットを組み込むことにより,より柔軟なシステ
ム設計が可能となる。
【0058】また,請求項13に係る検体搬送システム
では,請求項12に係る検体搬送システムの接続ユニッ
トにおいて,第2フィード手段の一部を搬入口とし,バ
ッファ部の搬入口の一部を搬出口とするラックバッファ
を備えて構成し,分析の終了したラックを第2フィード
手段によって移動させ,バッファ制御手段によって,再
検査を必要とする可能性のあるものはラックバッファに
取り込み,可能性の無いものは第2ターンテーブルに移
動させて,第2ターンテーブルの第2角度の回転によっ
て搬送方向を変えて,該ラックを搬送ラインに戻すよう
にしている。
【0059】また,ラックバッファからラックが搬出さ
れる頃には,分析結果情報データベースには分析結果情
報が書き込まれており,バッファ制御手段は,該情報,
即ち前段の各種分析装置で行われた分析結果に基づい
て,該ラックに含まれている検体について再検査の要否
を判断して,該ラックの搬出方向を制御する。つまり,
再検査が不要であるラックについては,第1ターンテー
ブルに移動させ,更に第2ターンテーブルを介して搬送
ラインに戻す。また再検査を要するラックについては,
バッファ部の搬入口に移動させ,バッファ部の最後部に
取り込まれて,各種分析装置による再検査を待つことと
なる。
【0060】検体搬送システムが備える各種分析装置の
構造やシステムレイアウトに応じて,このような構成の
接続ユニット及びラックバッファの組み合わせをシステ
ムに組み込むことにより,より柔軟なシステム設計が可
能となる。
【0061】また,請求項14に係る検体搬送システム
では,ラックバッファへの搬入口と搬送ラインとを,第
2角度の回転によって搬送方向を変える第2ターンテー
ブルによって接続し,ラックバッファの搬出口と搬送ラ
インとを,第1角度の回転によって搬送方向を変える第
1ターンテーブルによって接続するのが望ましい。
【0062】例えば,請求項12に係る検体搬送システ
ムの接続ユニットと組み合わせた場合,各種分析装置に
よる分析の終了したラックは第2ターンテーブル上に移
動されるが,この時,バッファ制御手段によって,再検
査を必要とする可能性のあるものはラックバッファに取
り込み,可能性の無いものは,第2ターンテーブルの第
2角度の回転によって搬送方向を変えて,該ラックを搬
送ラインに戻すようにしている。
【0063】また,ラックバッファからラックが第1タ
ーンテーブルに搬出される頃には,分析結果情報データ
ベースには分析結果情報が書き込まれており,バッファ
制御手段は,該情報,即ち前段の各種分析装置で行われ
た分析結果に基づいて,該ラックに含まれている検体に
ついて再検査の要否を判断して,該ラックの搬出方向を
制御する。つまり,再検査が不要であるラックについて
は,第1ターンテーブルの第1角度の回転によって搬送
方向を変えて,更に第2ターンテーブルを介して,該ラ
ックを搬送ラインに戻す。また再検査を要するラックに
ついては,第1ターンテーブルを介してバッファ部の搬
入口に移動させ,バッファ部の最後部に取り込まれて,
各種分析装置による再検査を待つこととなる。
【0064】検体搬送システムが備える各種分析装置の
構造やシステムレイアウトに応じて,このような構成の
接続ユニット及びラックバッファの組み合わせをシステ
ムに組み込むことにより,より柔軟なシステム設計が可
能となる。
【0065】また,請求項15に係る検体搬送システム
では,バッファ部またはラックバッファを,先に取り込
まれたラックの検体並び方向の側面と,次に取り込まれ
たラックの検体並び方向の側面が接するように,ラック
を保持するように構成するのが望ましい。
【0066】更に,請求項16に係る検体搬送システム
では,バッファ部またはラックバッファを,先に取り込
まれたラックの検体並び方向に垂直の側面と,次に取り
込まれたラックの検体並び方向に垂直の側面が接するよ
うに,ラックを保持するように構成するのが望ましい。
システムが備える各種分析装置の構造やシステムレイア
ウトに応じて,請求項15に係る検体搬送システムと組
み合わせることにより,より柔軟なシステム設計が可能
となる。
【0067】
【実施例】以下,本発明の検体搬送システムの一実施例
について,図面を参照して詳細に説明する。図1は本発
明の一実施例に係る検体搬送システムの全体構成図であ
る。
【0068】〔実施例の全体構成〕本実施例の検体搬送
システムは,検体識別バーコード(読み取り可能な検体
識別コード)の付された検体101を搬送するために,
ラック識別バーコード(読み取り可能なラック識別コー
ド)の付されたラック102に,例えば検体10本をひ
とまとめに載置するラック方式を採用している。
【0069】図1において,本実施例の検体搬送システ
ムは,搬送ライン103,スタートストッカー104,
コンソール105(入力手段),各種分析装置111a
−1〜111a−n及び111b,接続ユニット112
a−1〜112a−n及び112b,ラックバッファ1
17,ターンテーブル114,ターミナルストッカー1
16,並びに,ホスト計算機121(請求項にいう統括
制御手段)を備えて構成されている。
【0070】スタートストッカー104は,FIFO形
式のストッカーを複数個具備して構成され,各ストッカ
ーへのラック102の投入は,当該検体搬送システムが
取り扱う検査項目に応じて行われるのが望ましい。尚,
検査項目とストッカーの対応が1対1対応とならない場
合には,検査項目のより上位の概念で予めグループ化
し,該グループ対応で投入するようにしても良い。ま
た,検査項目毎,或いはグループ毎に仕分ける方法とし
ては,人手による方法,またはスタートストッカー10
4の前段に設置される自動仕分機(図示せず)による方
法がある。
【0071】ターンテーブル114は,搬送ライン10
3上の分岐点または方向転換点に設置され,ホスト計算
機121の制御指示に基づき,当該ターンテーブル11
4上に載置されたラックを回転させて,搬送方向を転換
するものである。尚,載置されるラック102の識別
は,当該ターンテーブル114の投入口直前の搬送ライ
ン103上に設置されているバーコードリーダ134に
よって,該ラック102のラック識別コードを読み取る
ことにより行われる。
【0072】ターミナルストッカー116は,ラック1
02内の全ての検体について行われるべき全検査項目の
分析が終了したラックを,順次蓄積していくストッカー
である。
【0073】コンソール105は,当該検体搬送システ
ムの入力手段であって,スタートストッカー104にラ
ック102を投入する際に,緊急度(優先レベル)等の
付属情報を入力する場合などに使用されるものである。
またコンソール105は,当該検体搬送システムの各構
成要素(各種分析装置や分注機等)毎に,データや制御
コマンド等の入力手段として構成しても良い。
【0074】ホスト計算機121は,当該検体搬送シス
テムに供給される検体101及びラック102の検査項
目等の依頼データ及び分析結果データを統括すると共
に,ラック102の当該検体搬送システムにおける搬送
制御を行うものである。例えば,DECpcXL PC
I(UNIXオペレーティングシステム)をCPU12
2とし,ハードディスク及び光ディスク等を具備する構
成で実現される。尚,ホスト計算機121は,後述する
検体情報データベース123,ラック情報データベース
124及び分析結果情報データベース125等の各種デ
ータベースの管理,並びにデータ通信手段161を通信
媒体として構成されるLANの通信制御,等の機能も果
たす。
【0075】各種分析装置111a−1〜111a−n
及び111bは,検体識別コードに対応して与えられる
検査項目の内,所定項目について分析を行うものであ
り,例えば,血清,血漿または尿等についてグルコー
ス,電解質または生化学項目等の分析を行うものであ
る。各種分析装置111a−1〜111a−n及び11
1bは,装置単独で,或いは後述する接続ユニット11
2a−1〜112a−n及び112bを介して,搬送ラ
イン103に接続される。尚,各種分析装置111a−
1〜111a−n及び111bは,ホスト計算機121
と相互にデータの授受を行うべく,例えばイーサネット
等のLAN(データ通信手段161)を介して接続され
ている。
【0076】接続ユニット112a−1〜112a−n
及び112bは,それぞれ搬送ライン103と各種分析
装置111a−1〜111a−n及び111bとを接続
する接続手段であって,搬送ライン103上のラック1
02を選択的に取り込み,各種分析装置111a−1〜
111a−n及び111bの処理状況に応じて,ラック
103を各種分析装置111a−1〜111a−n及び
111bに供給するものである。
【0077】また接続ユニット112a−1〜112a
−n及び112bは,搬送ライン103上のラック10
2の選択的取込み,並びに接続する各種分析装置111
a−1〜111a−n及び111bへのラック102の
供給を制御する接続制御手段113a−1〜113a−
n及び113bを具備している。
【0078】この接続制御手段113a−1〜113a
−n及び113bは,接続する各種分析装置111a−
1〜111a−n及び111bと相互に信号の授受を行
うべく,例えばRS232C等の信号伝達手段162a
−1〜162a−n(図示せず)及び162bを介して
接続され,また,ホスト計算機121と相互にデータの
授受を行うべく,例えばイーサネット等のLAN(デー
タ通信手段161)を介して接続されている。従って,
接続制御手段113a−1〜113a−n及び113b
は,後述するラック102のバッファ機能や移動機能を
実現する制御機構の他に,上記LANとのインタフェー
ス及びRS232Cインタフェース等も備えるものであ
る。
【0079】ラックバッファ117は,再検査の必要の
可能性のあるラックについて,少なくとも,前段の各種
分析装置による分析結果が分析結果情報データベース1
25に書き込まれる時間まで保持する,いわゆるタイム
バッファの役割を持つ。
【0080】ラックバッファ117は,搬送ライン10
3上のラック102の選択的取込み,並びに搬送ライン
103に搬出すべきラック102が含む検体101につ
いて既に得られた分析結果に基づき該ラック102の搬
出方向を制御するバッファ制御手段118を具備してい
る。このバッファ制御手段118は,ホスト計算機12
1と相互にデータの授受を行うべく,例えばイーサネッ
ト等のLAN(データ通信手段161)を介して接続さ
れている。
【0081】尚,本実施例の搬送ライン103は,ラッ
ク102を前後双方向に搬送できる構成となっている。
例えば,搬送ライン103を所定長さ毎に分割した搬送
ラインユニットを組み合わせて構成する。それぞれの搬
送ラインユニットを,正回転及び逆回転に制御可能なモ
ータ,搬送ベルト,モータの回転制御を行う制御手段等
で構成すれば実現可能である。また,制御手段は前記デ
ータ通信手段161を介してホスト計算機121と接続
されて該ホスト計算機121の指示を受け付け,また,
前後に連結される搬送ラインユニットの制御手段とRS
232C等の信号伝達手段等で接続されて,該制御手段
からその搬送ラインユニットの状態情報を受信できる構
成となっている。
【0082】本実施例の検体搬送システムでは,以上の
ような構成により,分析処理についての分散処理システ
ムを実現し,また同時に,各種分析装置111a−1〜
111a−n及び111bに接続される接続ユニット1
12a−1〜112a−n及び112bによって,各種
分析装置111a−1〜111a−n及び111bへの
ラックの選択的な供給制御,若しくはその地点における
搬送制御を行うことにより,搬送制御についての分散処
理システムをも実現している。
【0083】〔実施例の各構成要素の具体例〕次に,本
実施例の検体搬送システムにおける各構成要素の具体例
について,図を参照しながら詳細に説明する。
【0084】先ず,検体101は,図2(a)に示す如
く,血清,血漿または尿等の入った試験管201であっ
て,試験管201には,ラベル属性203とバーコード
204とが記載されている検体ラベル202が貼付され
ている。バーコード204は検体識別コードであって,
その内容は,例えば,日付(2桁),受付番号(4
桁),容器種別(2桁)及び容器シーケンス(1桁)で
構成される9桁のコードである。また,ラベル属性20
3としては,ID,氏名,受付番号,検体種別,緊急マ
ーク,特記事項等が記載される。
【0085】またラック102は,例えば図2(b)に
示すような東亜医用電子製のSYSMEXラック210
を使用する。試験管201を10本まで搭載可能な構成
であり,当該ラックの搬送方向に対して垂直となる側面
には,ラックラベル211が貼付されている。
【0086】次に,ホスト計算機121が具備する検体
情報データベース123,ラック情報データベース12
4及び分析結果情報データベース125について,図3
を参照して説明する。
【0087】検体情報データベース123は,図3
(a)に示す如く,検体識別コードをキーとし,少なく
とも該検体の種別,行うべき検査項目,優先レベルの情
報を保持する。検体識別コードは,検体ラベル202に
記載されているバーコード204に該当するものであ
る。また優先レベルは,コンソール105等の入力手段
により設定されるものである。
【0088】またラック情報データベース124は,図
3(b)に示す如く,ラック識別コードをキーとし,少
なくとも該ラックが含む検体のラック内位置情報を,位
置1から位置10に対応した検体識別コードとして保持
する。ラック識別コードは,ラックラベル211に記載
されているバーコードに該当するものである。尚,優先
レベルについて,ここでは検体情報データベース123
内に検体識別コード毎に付加される項目として構成した
が,ラック情報データベース124内でラック識別コー
ド毎に付加する構成,或いは両方のデータベース123
及び124で保持する構成としても良い。
【0089】更に分析結果情報データベース125は,
図3(c)に示す如く,検体識別コードをキーとし,検
査項目毎の分析結果情報を保持する。
【0090】このような検体情報データベース123,
ラック情報データベース124及び分析結果情報データ
ベース125の構成により,本実施例の検体搬送システ
ムが取り扱う検体101及びラック102に関する情報
について,一元的な管理が可能となる。また,当該検体
搬送システムにおいて構成される他のデータベースとの
ネットワーク等による連携,或いは,リレーショナルな
データベースシステムを構築することにより,システム
の拡張性も保証されることとなる。
【0091】また,不定期な期間の処理,例えば,緊急
処理に対しては,本実施例のように検体情報データベー
ス123及びラック情報データベース124を表形式と
した場合には,項目「優先レベル」を付加した構成とす
ることにより対処可能である。尚,優先レベルを考慮し
たラックの搬送制御及び分配制御については,後述す
る。
【0092】次に,スタートストッカー104について
図4を参照して説明する。図4は,本実施例で使用する
スタートストッカー104の構成図である。
【0093】図4において,本実施例のスタートストッ
カー104は,緊急投入口104−1,FIFO形式の
ストッカー104−2及び104−3,緊急投入口10
4−1並びに各ストッカー104−2及び104−3の
最前列のラックのラック識別コードを131a−1〜1
31a−3の位置に移動して読み取るバーコードリーダ
ー131a(請求項にいう第1コード読み取り手段),
搬送ライン103の投入口に設置されたバーコードリー
ダー131b,並びに,バーコードリーダー131a及
び131bで読み取りエラーの発生したラックをストッ
クする待避ストッカー104−4を備えて構成されてい
る。
【0094】本実施例のスタートストッカー104で
は,緊急投入口104−1並びに各ストッカー104−
2及び104−3へのラック102の投入は,人手によ
って行われることを前提としているが,各ストッカー1
04−2及び104−3の切り分けは,当該検体搬送シ
ステムが取り扱う検査項目或いは検体の種類に応じて行
われるのが望ましい。
【0095】例えば,電解質分析についてはストッカー
104−2,グルコース分析についてはストッカー10
4−3に,或いは,血液の検体についてはストッカー1
04−2,尿の検体の分析についてはストッカー104
−3に,といった具合である。尚,検体搬送システムが
取り扱う検査項目等とストッカーの対応が1対1対応と
ならない場合には,検査項目のより上位の概念で予めグ
ループ化し,該グループ対応で投入するようにしても良
い。
【0096】搬送ライン103に投入するラック102
の選択方法については,各種分析装置111a等及び接
続ユニット112a等の構造に関わるので,接続ユニッ
ト112a等のバッファ部141のバッファ数の設定及
び再設定方法と併せて説明する。
【0097】次に,ターミナルストッカー116につい
て図5を参照して説明する。図5は,本実施例で使用す
るターミナルストッカー116の構成図である。
【0098】図5において,本実施例のターミナルスト
ッカー116は,バーコードリーダー534,並びに,
ストッカー116a及び116bを備えて構成されてい
る。ストッカー116a及び116bには,ラック10
2内の全ての検体について,当該検体搬送システムによ
って行われるべき全検査項目の分析が終了したラック
を,順次蓄積していく。
【0099】バーコードリーダー534は,位置53
4’に移動することによって搬送されてくるラック10
2を停止させるストッパーの機能も有しており,該位置
534’において,ラック102のラック識別コードを
読み取り,ホスト計算機121の制御の下,所定の分類
法に基づいてストッカー116aまたは116bに仕分
けする。尚,所定の分類法には,検査項目や検体の種類
等に基づく分類がある。
【0100】次に,接続ユニットについて図6を参照し
て説明する。図6は,第1具体例に係る接続ユニット1
12a(112a−1〜112a−n)の構成図であ
り,バーコードリーダー132(請求項にいう第2コー
ド読み取り手段),バッファ部141,第1フィーダ部
642,第2フィーダ部643及び接続制御手段113
aを備えて構成されている。
【0101】第1具体例の接続ユニット112aの特徴
的な処はバッファ部141の形状である。即ち,先に取
り込まれたラックの検体並び方向の側面と,次に取り込
まれるラックの検体並び方向の側面が接するように,ラ
ックを保持する構成であり,移動制御が最も簡単とされ
るFIFO形式のバッファである。
【0102】接続制御手段113aは,搬送ライン10
3上のラック102の選択的取込み,バッファ部141
の最大バッファ数の設定及び変更,並びに,接続する各
種分析装置111aへのラック102の供給等を制御す
る。また接続制御手段113aは,接続する各種分析装
置111aと相互に信号の授受を行うため,RS232
Cの信号伝達手段162aを介して接続され,また,ホ
スト計算機121と相互にデータの授受を行うため,イ
ーサネットのLAN(データ通信手段161)を介して
接続されている。従って,接続制御手段113aは,L
ANとのインタフェース及びRS232Cインタフェー
ス等も備える。
【0103】以上の構成を前提として,先に,搬送ライ
ン103に投入するラック102の選択方法について,
図4を参照して説明する。先ず,緊急投入口104−1
に設置されたラック102については,バーコードリー
ダー131aによって該ラックのラック識別コードが読
み取られ,ホスト計算機121に報知される。ホスト計
算機121では,該ラックの依頼データ,該依頼データ
について処理可能な各種分析装置111a等のバッファ
数或いは処理可能なラック数,検体数または分析回数の
最大値,並びに,バッファ部141が現時点で保持して
いるラックのラック識別コード等々に基づき,搬送先の
各種分析装置を決定して,搬送ライン103に該ラック
を投入する。
【0104】また,ストッカー104−2及び104−
3に設置されたラックについては,バーコードリーダー
131aを131a−2,131a−3の位置に移動し
て,ストッカー104−2及び104−3の最前列にあ
るラックについてラック識別コードが読み取られ,ホス
ト計算機121に報知される。ホスト計算機121で
は,該ラック群の依頼データ,該依頼データについて処
理可能な各種分析装置111a等のバッファ数或いは処
理可能なラック数,検体数または分析回数の最大値,並
びに,バッファ部141が現時点で保持しているラック
のラック識別コードに基づいて,該ラック群から搬送ラ
イン103に投入すべきラックを選択すると共に,搬送
先の各種分析装置を決定している。
【0105】このように,投入ラックの選択及び該ラッ
クの搬送先である各種分析装置の決定は,ホスト計算機
121により,当該検体搬送システムの運用・稼働状況
等によって行われる。これにより,検体搬送システムが
備える各種分析装置の負荷状況及びシステム全体の負荷
状況に応じた運用が可能となり,ボトルネックを回避し
て,検体搬送システム全体の検査処理の高速化を図るこ
とができる。
【0106】また,各種分析装置111a等の負荷状況
の判断は,例えば次のような方法が採られる。つまり,
図6において,該各種分析装置111aの接続制御手段
113aに,接続ユニット112a内のバッファ部14
1が現時点で保持しているラックのラック識別コードを
ホスト計算機121に報知させ,ホスト計算機121が
各種分析装置111aの分析所要時間を予測する方法で
ある。
【0107】尚,分析所要時間を予測する方法として
は,バッファ部141が保持するラック群について,ラ
ック識別コードに基づきラック情報データベース124
を参照し,該ラックに含まれる検体について検体情報デ
ータベース123を参照することにより,各種分析装置
111aが処理すべき検査項目毎の検体数または分析回
数を算出し,検査項目毎に予め設定されている単位処理
時間を掛け合わせ,これらの総和をとって得られる時間
を分析所要時間とする方法がある。
【0108】このように,ホスト計算機121が,各種
分析装置111a等における検査項目毎の分析すべき検
体数を算出して,あるラックを搬送ライン上に投入した
場合に,各種分析装置111aにおける該ラックの検査
終了時間を予測でき,例えば,該ラックが所有する検体
の種類,検査項目,或いは,該ラックに課せられている
緊急度等に応じて,選択投入対象ラック群から何れのラ
ックを投入すべきかを適格に判断することができるの
で,検査処理の高速化を図ることが可能となる。
【0109】次に,接続ユニット112aにおけるバッ
ファ部141のバッファ数の設定または再設定の方法に
ついて説明する。図6において,バッファ部141の最
大バッファ数の設定は,ホスト計算機121により,当
該検体搬送システムの運用・稼働状況等によって設定さ
れるものである。またホスト計算機121は,各種分析
装置の処理能力及びラック102の投入状況等に応じて
最大バッファ数を再設定する。これにより,搬送ライン
103上にラック102が滞ることなく,スムーズな搬
送制御が可能となる。また,この最大バッファ数を,ホ
スト計算機121内で設定されるパラメータとして取り
扱い,コンソール105によってユーザが設定できるよ
うにしても良い。
【0110】また,バッファ部141の最大バッファ数
の再設定は,接続ユニット112aの処理状況に応じ
て,接続制御手段113aが単独で行うようにすること
も可能である。例えば,緊急処理や後述のマニュアル投
入に対応して,局所的に最大バッファ数を再設定するこ
とが可能であれば,不定期な特別の処理に柔軟に対応で
きると共に,当該検体搬送システムの他の部分に対して
及ぼす影響を低減でき,検体搬送システムの全体的な処
理能力を低下させることなく,不定期な特別の処理を行
うことができる。
【0111】尚,接続制御手段113a単独による最大
バッファ数の再設定は,ホスト計算機121の制御下で
行うべきである。つまり,ホスト計算機121が許可す
る場合にのみ,接続制御手段113aによる再設定が行
えるよう許容/禁止フラグ等を具備するのが望ましい。
【0112】また,接続制御手段113aが行う最大バ
ッファ数の再設定の方法としては,バッファ部141が
保持するラック群について,接続する各種分析装置11
1aの分析所要時間を予測し,該分析所要時間に基づき
バッファ数を設定する方法もある。
【0113】尚,分析所要時間を予測する方法として
は,投入ラック選択におけるものと同様に,バッファ部
141が保持するラック群について,ラック識別コード
に基づきラック情報データベース124を参照し,該ラ
ックに含まれる検体について検体情報データベース12
3を参照することにより,各種分析装置111aが処理
すべき検査項目毎の検体数または分析回数を算出し,検
査項目毎に予め設定されている単位処理時間を掛け合わ
せ,これらの総和をとって得られる時間を分析所要時間
とする方法がある。
【0114】このような分析所要時間の予測に基づい
て,例えば,各種分析装置111aが過負荷状態にある
と判断した場合には,接続制御手段113aにより,接
続ユニット112aのバッファ数141をより少ない数
に再設定すれば,後に続くラックは,同一の検査項目を
分析する他の各種分析装置に回されて,各種分析装置1
11aにラックが滞ってボトルネックとなることを回避
できる。
【0115】また別の最大バッファ数の再設定の方法と
して,接続制御手段113aがバッファ部141に保持
されているラック群のラック識別コードをホスト計算機
121にデータ通信手段161を介して報知し,ホスト
計算機121により再設定することとしても良い。即
ち,ホスト計算機121は,報知されたラック識別コー
ドに基づいて各種分析装置111aにおける分析所要時
間を予測し,該分析所要時間に基づき接続ユニット11
2aの最大バッファ数を再設定する。
【0116】このように,各種分析装置毎に,接続制御
手段113aがバッファ部141に保持されるラック群
のラック識別コードをホスト計算機121に報知すれ
ば,ホスト計算機121は,各種分析装置の分析所要時
間を予測して,各種分析装置毎に負荷状態を的確に把握
することが可能となり,例えばある各種分析装置が過負
荷状態にあると判断した場合には,該接続ユニットのバ
ッファ数をより少ない数に再設定することにより,該各
種分析装置が当該検体搬送システムの搬送経路における
ボトルネックとなることを回避できる。
【0117】また,この予測した分析所要時間を,後で
詳述するラックの局所的な分配処理において考慮すれ
ば,検体搬送システム全体の検査処理の高速化を図るこ
とが可能となる。尚,本実施例の検体搬送システムの基
調は,分散処理システムにあることから,ラック102
の局所的な搬送制御については,可能な限り接続ユニッ
ト112a等の接続制御手段113aに分担させ,シス
テム全体の統括的な制御のみをホスト計算機121が司
るように構成するのが望ましい。
【0118】次に,接続ユニット112aにおいて,接
続制御手段113aによって,ラック102の移動,蓄
積及び供給等の制御がどのようにして行われるかについ
て説明する。
【0119】先ず,バーコードリーダー132が位置1
32’に移動することによって搬送ライン103上のラ
ック102を一旦停止させ,該ラック102のラック識
別コードを読み取る。当該接続ユニット112aが接続
する各種分析装置111aが,他の各種分析装置とグル
ープ(群)を形成している場合には,該ラック102を
バッファ部141に取り込むか否かの判断は,後述する
ホスト計算機121の分配処理に委ねられ,グループを
形成していない場合には,接続制御手段113aが該ラ
ック102をバッファ部141に取り込むか否かを判断
する。
【0120】接続制御手段113aが行うラック102
の取込み判断は,先ず,該ラック102のラック識別コ
ードをキーとしてラック情報データベース124及び検
体情報データベース123にアクセスし,ラック102
中に各種分析装置111aによって検査すべき検体が含
まれているか否かを判断し,次に,バッファ部141が
ホスト計算機121または接続制御手段113aにより
設定または再設定された最大バッファ数に達しているか
否かを判断することによって行われる。
【0121】つまり,検査すべき検体が含まれ且つ最大
バッファ数に達していないときに,バッファ部141に
ラック102が取り込まれることになる。また,そうで
ないときには,バーコードリーダーを位置132’から
元の位置132に移動することにより,ラック102は
そのまま搬送ライン103上を移動することとなる。
【0122】これにより,各種分析装置111aについ
て検査を要しないラックについては,搬送ライン103
上をそのまま素通りさせて,「測定不要ラックのバイパ
ス機能」を実現でき,無駄な迂回によって該ラックの処
理時間を長引かせることなく,また,各種分析装置に不
要な負荷を課することなく搬送制御することができ,更
に,同一検査項目についての複数台接続による負荷配分
並行運転が可能となると同時に,相互にバックアップ運
転が可能となり,検体搬送システム全体の処理効率を向
上させることができる。
【0123】また,接続制御手段113aが行う供給す
べきか否かの判断を,各種分析装置111aが検査すべ
き検体の有無によって行うのでなく,装置に固有のラッ
ク内検体数によって行うようにしても良い。つまり,接
続制御手段113aは,各種分析装置111aが行う分
析項目について分析することとなっている該ラック内の
検体数を算出し,該各種分析装置111aに固有の所定
数以上であれば供給せず,また所定数未満であれば供給
することとして,他の各種分析装置に委ねるようにする
ものである。これにより,例えば各種分析装置113a
の処理能力に応じた前記固有数を設定することとすれ
ば,検体搬送システム全体として適切な負荷分配が可能
となり,処理効率を向上させることができる。
【0124】次に,こうしてバッファ部141に順次ラ
ックが蓄積されていくと同時に,バッファ部141で
は,取り込まれた順に,即ちFIFO順に,第1フィー
ダ部642に対してラック102を押し出すことによっ
て,ラック102を供給する。
【0125】第1フィーダ部642では,ラック102
を各種分析装置111aの分析動作に同期して順次移動
させる。この時,接続制御手段111aは,第1フィー
ダ部642上にあるラック102のラック識別コードに
基づき,ラック情報データベース124及び検体情報デ
ータベース123を参照して,各種分析装置111aの
分析対象のラック102内の各検体について分析が必要
か否かを判断し,分析不要の検体については所定の分析
位置に停止しないようにラック102の移動制御を行
う。これにより,測定不要な検体について飛ばす,「測
定不要検体のジャンプ機能」を実現でき,当該各種分析
装置における分析処理を高速化できる。
【0126】また,第1フィーダ部642上のラック1
02に含まれる検体101の検体識別コードを読み取る
別のバーコードリーダーを設ける場合には(図示せ
ず),第1フィーダ部642上のラック102を各種分
析装置111aの動作に同期して移動させると同時に,
別のバーコードリーダーによって検体識別コードを順次
読み取るようにし,接続制御手段113aにより,読み
取った検体識別コードをキーとして検体情報データベー
ス123を参照して,ラック102内の各検体について
分析が必要か否かを判断することとしても,「測定不要
検体のジャンプ機能」を実現でき,当該各種分析装置に
おける分析処理を高速化できる。
【0127】また,別のバーコードリーダーを設ける場
合には,第1フィーダ部642の移動動作を他の構成要
素部分によるラック搬送と切り放して行い得るエマージ
ェンシイ(緊急)モードを設けるようにしても良い。非
常に高い緊急度で処理を要する場合など,不測の事態は
必然的に発生するものであり,いかなる自動化を実現し
たとしても,これに対処し得ない場合が生じることもあ
り得る。通常動作を行うモードとは別のラック単位のエ
マージェンシイモードを具備することにより,このよう
な不測の事態にも的確に対処することが可能となる。
【0128】またバッファ部141は,第1フィーダ部
642上にラック1個分のスペースが生じると,すぐに
第1フィーダ部842に対してラック102を押し出
し,また,ラック102内の検体の相互間隔と,ラック
の終端に位置する検体とそれに続くラックの先端に位置
する検体の相互間隔が等しくなるようラック102を形
成しているので,ラックが数珠繋ぎ式に第1フィーダ部
642に供給される限り,間断無く各種分析装置111
aは処理を行うことができ,処理効率を向上させること
ができる。
【0129】更に,各種分析装置111aによる分析の
終了したラック102は,第2フィーダ部643によっ
て,搬送ライン103上に押し戻され,次の各種分析装
置またはターミナルストッカー116へと移動する。
【0130】また,図6に示す具体例の構成図では,接
続ユニット112aにおいて,バッファ部141と第2
フィーダ部643とを隔てる壁部に,マニュアル投入部
を設け,該マニュアル投入部の範囲も各種分析装置11
1aのサンプリングポイントとし得る構造となってい
る。つまり,該マニュアル投入部に人手によってラック
または検体を載置し,システムの搬送制御による検体測
定とは独立または並行して,マニュアルによる割り込み
測定を可能としている。
【0131】搬送ライン検体測定と独立してマニュアル
割り込み測定を行う場合には,切換スイッチ等によっ
て,第1フィーダ部642上のラックについて分析を行
う第1モードとは独立して,マニュアル投入部上のラッ
クについて分析を行う第2モードに各種分析装置の動作
を遷移させ,システムの搬送制御による検体測定とは独
立した分析を行うこととなる。
【0132】このように,通常動作を行う第1モードと
は独立して,ラックまたは検体単位でマニュアル投入し
得る第2モードを具備することにより,上述のような不
測の事態に的確に対処することが可能となる。また,S
TAT(マニュアル操作による緊急割込測定),再検処
理(検体搬送システム内で測定が終了した検体について
の再度の測定),コントロール測定(患者検体ではな
く,分析装置の精度管理のために行われる概値検体測
定),オフライン測定(システム管理外のコンピュータ
に登録されていない検体の測定)等においても有効であ
り,より柔軟な検体搬送システムの実現が可能となる。
【0133】尚,各種分析装置が第2モードの間は,統
括制御手段は,該各種分析装置を稼働休止状態にあると
みなして,同等の検査項目について分析し得る他の各種
分析装置に該分析を委ね,接続制御手段により,ラック
のバッファ部への取り込みを禁止して,ラックをバイパ
スさせるように制御して,第1モードに復帰後,該各種
分析装置を元の状態から再開させるようにすることも可
能である。
【0134】また図7は,第2具体例に係る接続ユニッ
ト112bの構成図であり,バーコードリーダー133
(請求項にいう第2コード読み取り手段),ターンテー
ブル115,バッファ部151,第1フィーダ部75
2,第2フィーダ部753及び接続制御手段113bを
備えて構成されている。
【0135】第2具体例の接続ユニット112bの特徴
的な処はバッファ部151の形状である。即ち,先に取
り込まれたラックの検体並び方向に垂直の側面と,次に
取り込まれたラックの検体並び方向に垂直の側面が接す
るように,ラックを保持する構成であり,移動制御が最
も簡単とされるFIFO形式のバッファである。
【0136】先に説明した第1具体例の接続ユニット1
12aと第2具体例の接続ユニット112bの使い分け
は,当該検体搬送システムが具備すべき各種分析装置の
構造やシステムレイアウトによる制約等に従って行わ
れ,両者を組み合わせることにより,より柔軟なシステ
ム設計が可能となる。
【0137】第2具体例の接続ユニット112bにおけ
る,バッファ部151の最大バッファ数の設定及び再設
定の方法,測定不要ラックのバイパス機能,測定不要検
体のジャンプ機能,ラック単位のエマージェンシイモー
ド等は,第1具体例の接続ユニット112aと同様であ
る。
【0138】第2具体例の接続ユニット112bでは,
先ずバーコードリーダー133の位置133’への移動
によってラック102のラック識別コードを読み取り,
次にターンテーブル115を介してラック102の取込
みまたは搬送ライン103上の移動が行われる。第1具
体例の接続ユニット112aと同様の取込み判断によ
り,取り込む場合にはターンテーブル115を90
[度]回転させて接続ユニット112bのバッファ部1
51の方向に移動方向を転換する。また,取り込まない
場合には,ターンテーブル115をそのままとして搬送
ライン103上を移動させる。
【0139】尚,第2具体例の接続ユニット112bに
おいても,バッファ部151と第1フィーダ部752と
を隔てる壁部に厚みを持たせて,第1具体例と同様に,
マニュアル投入部を設け,通常動作を行う第1モードと
は独立して,ラックまたは検体単位でマニュアル投入し
得る第2モードを具備することも可能である。
【0140】次に,ラックバッファ117について図8
を参照して説明する。図8は,本実施例で使用するラッ
クバッファの第1具体例の構成図であり,バーコードリ
ーダー135(請求項にいう第3コード読み取り手
段),ラックバッファ117及びバッファ制御手段11
8を備えて構成されている。尚,図8では,ラックバッ
ファの構成を接続ユニットの第1具体例に係る構成(図
6参照)に準じた構成としているが,当該ラックバッフ
ァの設置場所によっては,接続ユニットの第2具体例に
係る構成(図7参照)に準じた構成とすることも考えら
れる。
【0141】バッファ制御手段118は,搬送ライン1
03上のラック102の選択的取込み,並びに搬送ライ
ン103に搬出すべきラック102が含む検体101に
ついて既に得られた分析結果に基づき該ラック102の
搬出方向を制御する。またバッファ制御手段118は,
ホスト計算機121と相互にデータの授受を行うため,
イーサネットのLAN(データ通信手段161)を介し
て接続されている。従って,接続制御手段113aは,
LANとのインタフェース等も備える。
【0142】バーコードリーダー135は,搬送ライン
103から供給されるラック102のラック識別コード
を読み取る。バーコードリーダー135は,ラック10
2のラック識別コードを読み取る際に,当該バーコード
リーダー135の移動によって,搬送ライン103上の
ラック102を一旦停止させる,いわゆるラックストッ
パーの役割をも果たす。
【0143】バッファ制御手段118は,読み取ったラ
ック識別コード及び検体識別コードに基づきラック情報
データベース124及び検体情報データベース123を
参照して,該ラック102が再検査を必要とする可能性
のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には該ラッ
ク102をラックバッファ117の最後部に取り込み,
含まない場合にはバーコードリーダー135の元の位置
への移動によって,該ラック102を搬送ライン103
上に戻す。
【0144】このように,再検査が必要となる可能性の
ある検体を含むラックについてのみラックバッファ11
7に取り込まれ,その後の搬送制御は主としてバッファ
制御手段118に委ねられ,また,再検査の可能性の無
いラックについてはそのまま搬送ライン103上をスル
ーさせて,その後の搬送制御は主として次段に続く各種
分析装置の接続ユニットの接続制御手段に委ねられるの
で,両者が明確に分類されて,検査処理及び再検査処理
がそれぞれ局所的な分散制御に基づく搬送制御の下で行
われるので,結果として,検査処理及び再検査処理の高
速化が図れる。
【0145】また,バッファ制御手段118は,搬送ラ
イン103に搬出すべきラック102について,該ラッ
ク102に含まれる検体101の検体識別コードに基づ
き分析結果情報データベース125を参照し,前段の各
種分析装置111a−1〜111a−nで行われた分析
結果に基づいて該検体の再検査の要否を判断して,該ラ
ック102の搬出方向を制御する。
【0146】つまり,再検査が不要であるラックについ
ては,ターミナルストッカー116のある下流方向に搬
送され,また再検査を要するラックについては,ラック
バッファ117の前段にある該検査項目を司る各種分析
装置111a−1〜111a−nに向けて搬送制御され
ることとなる。尚,下流方向に前段の各種分析装置11
1a−1〜111a−nと同一の検査項目を行う各種分
析装置111b等が存在する場合には,搬送方向の制御
を統括制御手段に委ね,ホスト計算機121が各種分析
装置111a−1〜111a−n及び111bの負荷状
況等に基づいて,該ラックを何れの各種分析装置に分配
するかを決定するようにしても良い。
【0147】このように,再検査を要するラックと不要
とするラックとの両者が明確に分類されて,検査処理及
び再検査処理がそれぞれ局所的な分散制御に基づく搬送
制御の下で行われるので,結果として,検査処理及び再
検査処理の高速化が図れる。
【0148】次に,ターンテーブル114について図9
及び図10を参照して説明する。図9は,4方向に搬入
及び搬出口を備えたターンテーブル114の構成図であ
り,図10はターンテーブルの斜視図である。図9にお
いて,ターンテーブルは,バーコードリーダー134を
具備して構成されている。
【0149】尚,本実施例の搬送ライン103は双方向
に搬送可能であるが,バーコードリーダー134は,当
該ターンテーブル114の搬入口となる搬送ライン10
3側に具備される。また,バーコードリーダー134
は,搬送ライン103上に設置せず,ターンテーブル1
14内の回転するラック載置具上に設置して構成しても
良い。
【0150】ターンテーブル114の回転制御は次のよ
うにして行われる。先ず,バーコードリーダー134に
よってラック102のラック識別コードが読み取られる
と,データ通信手段161を介してホスト計算機121
に通知される。ホスト計算機121は,各種データベー
スを参照して該ラック102の搬送先を認識し,ターン
テーブル114に対して回転角の指示を与える。そし
て,ターンテーブル114は,ホスト計算機121から
の回転角の指示に基づきラック載置具を回転させて,ラ
ック102を所望の搬送ライン上に移動する。
【0151】〔実施例における局所的なラック分配処
理〕次に,ホスト計算機121が行うラック102の局
所的な分配処理について説明する。図11は,ホスト計
算機121が1グループ(1群)とみなす3台の各種分
析装置に対して行われるラックの局所的な分配処理の説
明図である。
【0152】この場合,ホスト計算機121は,3台の
各種分析装置111a−1〜111a−3を,任意の共
通の検査項目について分析を行う1グループ(1群)と
みなしていると仮定する。
【0153】第1のラック分配処理方法は,各種分析装
置111a−1〜111a−3それぞれの分析すべき検
体数に基づいて分配する方法である。先ず,各接続制御
手段111a−1〜111a−3は,接続ユニット11
2a−1〜112a−3内のバッファ部114a−1〜
114a−3が保持しているラックのラック識別コード
を,ホスト計算機121に報知する。次に,ホスト計算
機121は,各種分析装置111a−1〜111a−3
毎に報知されたラック識別コードに基づき,各種分析装
置111a−1〜111a−3における検査項目毎の分
析すべき検体数を算出する。
【0154】また第2のラック分配処理方法は,各種分
析装置111a−1〜111a−3それぞれの分析回数
に基づいて分配する方法である。先ず,各接続制御手段
113a−1〜113a−3は,接続ユニット112a
−1〜112a−3内のバッファ部114a−1〜11
4a−3が保持しているラックのラック識別コードを,
ホスト計算機121に報知する。次に,ホスト計算機1
21は,各種分析装置111a−1〜111a−3毎に
報知されたラック識別コード及び該各種分析装置の仕様
に基づき,各種分析装置111a−1〜111a−3に
おける検査項目毎の分析回数を算出する。
【0155】以上の報知,並びに検体数または分析回数
の算出処理は,例えば接続制御手段113a−1〜11
3a−3またはホスト計算機121が保持するタイマに
よるタイマ割り込み等によって所定時間おきに行われて
いるものとする。当該1グループとみなされている各種
分析装置111a−1〜111a−3の共通検査項目に
ついて分析を要するラック102を認識した際には,ホ
スト計算機121は,その時点での各種分析装置111
a−1〜111a−3それぞれの分析すべき検体数また
は分析回数に基づいて,該ラック102の搬送先を決定
して分配を行うようにしている。
【0156】また,第2のラック分配処理方法は,各種
分析装置111a−1〜111a−3それぞれにおいて
予測される分析所要時間に基づいて分配する方法であ
る。先ず,各接続制御手段111a−1〜111a−3
は,第1の方法と同様に,バッファ部114a−1〜1
14a−3が保持しているラックのラック識別コードを
ホスト計算機121に報知する。次に,ホスト計算機1
21は,各種分析装置111a−1〜111a−3毎に
報知されたラック識別コードに基づき,各種分析装置1
11a−1〜111a−3における分析所要時間を予測
する。
【0157】以上の報知及び分析所要時間予測の処理
は,例えば接続制御手段113a−1〜113a−3ま
たはホスト計算機121が保持するタイマによるタイマ
割り込み等によって所定時間おきに行われているものと
する。当該1グループとみなされている各種分析装置1
11a−1〜111a−3の共通検査項目について分析
を要するラック102を認識した際には,ホスト計算機
121は,その時点で各種分析装置111a−1〜11
1a−3において予測される分析所要時間に基づいて,
該ラック102の搬送先を決定して分配を行うようにし
ている。
【0158】尚,第1及び第2のラック分配方法におい
て,接続ユニット112a−1〜112a−3が行うラ
ック102の取り込みに際しては,先に述べた判断処理
を伴うが,構築される検体搬送システムの特性に応じ
て,分配または判断処理の何れかを優先させるように構
成してもよい。
【0159】このように,バッファ部114a−1〜1
14a−3が保持するラックのラック識別コードをホス
ト計算機121に報知することにより,ホスト計算機1
21は,各種分析装置111a−1〜111a−3にお
ける検査項目毎の分析すべき検体数または分析回数を算
出,或いは分析所要時間を予測して,搬送ライン103
上にあるラック102を各種分析装置111a−1〜1
11a−3に投入した場合の該ラック102の検査終了
時間を予測でき,例えば,ラック102が所有する検体
101の種類,検査項目等に応じて,該1群の各種分析
装置の内何れの各種分析装置に供給すべきかを判断する
ことができるので,当該検体搬送システムが採り得る最
適の搬送経路を選択して,搬送経路にボトルネックを生
じることなく検査処理の高速化を図ることが可能とな
る。
【0160】また,ラック情報データベース124にラ
ック識別コードに応じた処理の優先順位情報を保持する
場合には,ホスト計算機121によるラックの分配処理
においてラックの処理優先順位情報を考慮して行われ
る。
【0161】例えば,ラック投入時にコンソール等の入
力手段105によって,ラック102が「緊急であ
る」,「何時までに分析結果を入手したい」,或いは
「通常処理で可である」等の処理時間に関する情報を入
力すれば,それに応じた優先順位情報が自動的に登録さ
れる。例えば,緊急処理に応じた優先順位情報を保持す
るラック102であれば,ホスト計算機121は,その
ラック102が保持する依頼データ,並びに搬送ライン
103上でそのラック102より下流にある各種分析装
置111a−1〜111a−3毎に算出された検体数,
分析回数または予測された分析所要時間に基づいて,最
速処理可能な搬送経路を選択して,搬送制御を行うこと
ができることとなる。
【0162】〔実施例におけるラックの再検処理〕次
に,ホスト計算機121が行うラック102の再検処理
について説明する。3台の各種分析装置111a−1〜
111a−3と図8を参照して説明した第1具体例のラ
ックバッファ117とを組み合わせた構成におけるラッ
クの再検処理について,図11を参照して説明する。
【0163】各種分析装置111a−1〜111a−3
において所定の検査項目について分析の終了したラック
102は,順次,搬送ライン103上を右方向に搬送さ
れて,ラックバッファ117におけるバーコードリーダ
ー135のストップ機能によって停止する。ここで,バ
ーコードリーダー135は,該ラック102のラック識
別コードを読み取る。
【0164】バッファ制御手段118は,読み取ったラ
ック識別コード及び検体識別コードに基づき,ラック情
報データベース124及び検体情報データベース123
を参照して,該ラック102が再検査を必要とする可能
性のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には該ラ
ック102をラックバッファ117の最後部に取り込
み,含まない場合にはバーコードリーダー135の元の
位置への移動によって,該ラック102を搬送ライン1
03上に戻す。
【0165】順次,ラックバッファー117に分析の終
了したラックの一部が投入されて,例えばFIFO形式
に,あるラックがラックバッファ117から搬送ライン
103に押し出されることとなる。この時,バッファ制
御手段118は,搬送ライン103に搬出すべきラック
102について,該ラック102に含まれる検体101
の検体識別コードに基づき分析結果情報データベース1
25を参照し,各種分析装置111a−1〜111a−
3で行われた分析結果に基づいて該検体の再検査の要否
を判断して,該ラック102の搬出方向を制御する。
【0166】つまり,レンジオーバーや前回値チェック
によって再検査が必要となるラックについては,各種分
析装置111a−1〜111a−3に向けて,搬送ライ
ン103上を左方向に搬送制御されることとなる。尚,
各種分析装置111a−1〜111a−3へのラックの
再分配については,先に説明した分配方法に準じて行え
ば良く,また,より制御を簡単にする場合には,先に分
析を行った各種分析装置に再分配することとすれば良
い。
【0167】〔ラックの再検処理(その2)〕次に,図
12に示す,各種分析装置及びラックバッファの別の構
成例におけるラックの再検処理について説明する。図1
2の構成は,第2の具体例に係る各種分析装置及び接続
ユニット(図7参照)と,第1の具体例に係るラックバ
ッファ(図8参照)とを,連結した構成である。
【0168】図12において,1203a〜1203c
は搬送ライン,1217はラックバッファ,1218は
バッファ制御手段,1233aはバーコードリーダー,
1251はラックバッファのバッファ部,1252は第
1フィード部,1253は第2フィード部である。
【0169】各種分析装置111bにおいて所定の検査
項目について分析の終了したラック102は,順次,タ
ーンテーブル115を介して搬送ライン1203b上を
右方向に搬送されて,ラックバッファ1217における
バーコードリーダー135のストップ機能によって停止
する。ここで,バーコードリーダー135は,該ラック
102のラック識別コードを読み取る。
【0170】バッファ制御手段1218は,読み取った
ラック識別コード及び検体識別コードに基づき,ラック
情報データベース124及び検体情報データベース12
3を参照して,該ラック102が再検査を必要とする可
能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には該
ラック102をラックバッファ1217のバッファ部1
251の最後部に取り込み,含まない場合にはバーコー
ドリーダー135の元の位置への移動によって,該ラッ
ク102を搬送ライン1203c上に戻す。
【0171】順次,ラックバッファー1217に分析の
終了したラックの一部が投入され,FIFO形式で第1
フィーダ部1252及び第2フィーダ部1253により
移動して,あるラックがラックバッファ1217から搬
送ライン1203cに押し出されることとなる。この
時,バッファ制御手段1218は,搬送ライン1203
cに搬出すべきラック102について,該ラック102
に含まれる検体101の検体識別コードに基づき分析結
果情報データベース125を参照し,各種分析装置11
1bで行われた分析結果に基づいて該検体の再検査の要
否を判断して,該ラック102の搬出方向を制御する。
【0172】つまり,レンジオーバーや前回値チェック
によって再検査が必要となるラックについては,各種分
析装置111bに向けて,搬送ライン1203b上を左
方向に搬送制御され,ターンテーブル115を介して接
続ユニット112bのバッファ部151に供給されるこ
ととなる。また,再検査が不要なラックについては,搬
送ライン1203c上をターミナルストッカー116の
ある下流方向に搬送されることとなる。
【0173】〔ラックの再検処理(その3)〕次に,図
13に示す,各種分析装置及びラックバッファの別の構
成例におけるラックの再検処理について説明する。図1
3の構成は,各種分析装置及び接続ユニット,並びに,
ラックバッファを,搬送ラインと2つのターンテーブル
を介して接続した構成である。
【0174】図13において,1303a〜1303c
は搬送ライン,1311cは各種分析装置,1312c
は接続ユニット,1313cは接続制御手段,1314
a及び1314bはそれぞれ第1及び第2ターンテーブ
ル,1317はラックバッファ,1318はバッファ制
御手段,1333a〜1333dはバーコードリーダ
ー,1341は接続ユニット1312cのバッファ部,
1342は第1フィード部,1343は第2フィード
部,1351はラックバッファ1317のバッファ部,
1352は第1フィード部,1353は第2フィード部
である。
【0175】先ず,搬送ライン1303a上のラック1
02の内選ばれたもの(各種分析装置1311cに分配
されたもの)は,第1ターンテーブル1314a及び第
1フィーダ部1342を介してバッファ部1341に供
給され,第2フィーダ部1343の各種分析装置131
1cに同期した移動によって各検体について分析が行わ
れる。
【0176】各種分析装置1311cにおいて所定の検
査項目について分析の終了したラック102は,バーコ
ードリーダー1333bのストップ機能によって停止す
る。ここで,該ラック102のラック識別コードがバー
コードリーダー1333bによって読み取られた後,ラ
ック102は第2ターンテーブル1314bに移動す
る。
【0177】バッファ制御手段1318は,読み取った
ラック識別コード及び検体識別コードに基づき,ラック
情報データベース124及び検体情報データベース12
3を参照して,該ラック102が再検査を必要とする可
能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には,
第2ターンテーブル1314bを回転制御してラックバ
ッファ1317の第1フィード部1352に取り込み,
更にバッファ部1351の最後部に取り込む。また含ま
ない場合には,第2ターンテーブル1314bを回転制
御して,該ラック102を搬送ライン1303c上に戻
す。
【0178】順次,ラックバッファー1317のバッフ
ァ部1351に分析の終了したラックの一部が投入さ
れ,FIFO形式で第2フィーダ部1353により移動
して,あるラックがラックバッファ1317から第1タ
ーンテーブル1314aに押し出されることとなる。こ
の時,該ラックのラック識別コードをバーコードリーダ
ー1333cによって読み取り,バッファ制御手段13
18は,該ラック102に含まれる検体101の検体識
別コードに基づき分析結果情報データベース125を参
照し,各種分析装置1311cで行われた分析結果に基
づいて該検体の再検査の要否を判断して,第1ターンテ
ーブル1314aの回転制御によって,該ラック102
の搬出方向を制御する。
【0179】つまり,レンジオーバーや前回値チェック
によって再検査が必要となるラックについては,各種分
析装置1311cの接続ユニット1312cに向けて回
転制御され,第1フィード部1342を介して接続ユニ
ット1312cのバッファ部1341に供給されること
となる。また,再検査が不要なラックについては,搬送
ライン1303b上に搬出され,第2ターンテーブル1
314bを介してターミナルストッカー116のある下
流方向に搬送されることとなる。
【0180】〔ラックの再検処理(その4)〕次に,図
14に示す,各種分析装置及びラックバッファの別の構
成例におけるラックの再検処理について説明する。図1
4の構成は,各種分析装置及び接続ユニットとラックバ
ッファとを結合して構成し,更に搬送ラインと2つのタ
ーンテーブルを介して接続した構成である。
【0181】図14において,1403a〜1403c
は搬送ライン,1411cは各種分析装置,1412c
は接続ユニット,1413cは接続制御手段,1414
a及び1414bはそれぞれ第1及び第2ターンテーブ
ル,1418はバッファ制御手段,1433a〜143
3dはバーコードリーダー,1441は接続ユニット1
412cのバッファ部,1442は第1フィード部,1
443は第2フィード部,1451はラックバッファの
バッファ部である。
【0182】先ず,搬送ライン1403a上のラック1
02の内選ばれたもの(各種分析装置1411cに分配
されたもの)は,第1ターンテーブル1414a及び第
1フィーダ部1442を介してバッファ部1441に供
給され,第2フィーダ部1443の各種分析装置141
1cに同期した移動によって各検体について分析が行わ
れる。
【0183】各種分析装置1411cにおいて所定の検
査項目について分析の終了したラック102は,バーコ
ードリーダー1433bのストップ機能によって停止す
る。ここで,該ラック102のラック識別コードがバー
コードリーダー1433bによって読み取られる。
【0184】バッファ制御手段1418は,読み取った
ラック識別コード及び検体識別コードに基づき,ラック
情報データベース124及び検体情報データベース12
3を参照して,該ラック102が再検査を必要とする可
能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場合には,
ラックバッファのバッファ部1451の最後部に取り込
む。また含まない場合には,第2ターンテーブル141
4bの回転制御を介して,該ラック102を搬送ライン
1403c上に戻す。
【0185】順次,ラックバッファーのバッファ部14
51に分析の終了したラックの一部が投入され,FIF
O形式で移動して,あるラックがバッファ部1451か
ら第1フィード部1442に押し出されることとなる。
この時,バッファ制御手段1418は,該ラック102
に含まれる検体101の検体識別コードに基づき分析結
果情報データベース125を参照し,各種分析装置14
11cで行われた分析結果に基づいて該検体の再検査の
要否を判断して,該ラック102の搬出方向を制御す
る。
【0186】つまり,レンジオーバーや前回値チェック
によって再検査が必要となるラックについては,接続ユ
ニット1412cのバッファ部1441に供給されるこ
ととなる。また,再検査が不要なラックについては,第
1ターンテーブル1414aの回転制御を介して搬送ラ
イン1403b上に搬出され,更に,第2ターンテーブ
ル1314bを介してターミナルストッカー116のあ
る下流方向に搬送されることとなる。
【0187】〔実施例の検体搬送システムによる効果〕
以上,本実施例の検体搬送システムについて,構成要素
等の特徴的説明に付随してそれぞれの効果を述べたが,
検体搬送システム全体としても以下のような効果を奏す
る。つまり,検体搬送システム全体の大まかなラック1
02の搬送制御をホスト計算機121によって行い,一
方,各種分析装置111a−1等が搬送ライン103に
接続される地点では,より細かいラック102の搬送制
御を接続制御手段113a−1等によって行うこととし
ているので,ホスト計算機121にかかる処理の負担が
軽減され,例えば,新たに各種分析装置を追加したり,
或いは,各種分析装置を変更する等の場合には,該各種
分析装置に接続ユニットを付加または変更して搬送ライ
ン103と接続すればよく,また,ホスト計算機121
においては,データベース等のシステム仕様を具現して
いる部分の追加または変更等で対処でき,システム構築
における柔軟性を高めた検体搬送システムを実現するこ
とが可能となる。
【0188】また,細かいラック102の搬送制御を接
続ユニット112a−1等の接続制御手段113a−1
等によって局所的に行うので,緊急処理等の不定期な特
別処理に対してもホスト計算機121に負担をかけるこ
となく,接続制御手段113a−1等により個別に,柔
軟に,また的確に処理でき,検体搬送システム全体とし
て矛盾を生じることもないので,結果として,高速な処
理を実現でき,また,人手を煩わせることなく高度に省
力化・合理化を図ることができる。
【0189】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の請求項1
に係る検体搬送システムによれば,ラック方式を採用
し,統括制御手段は,当該検体搬送システムに供給され
る検体及びまたはラックの検査項目等の依頼データ及び
分析結果データを統括すると共に,ラックの搬送制御を
行い,一方で,搬送ラインと各種分析装置との接続手段
として接続ユニットを具備し,該接続ユニットは,搬送
ライン上のラックを選択的に取り込み,接続する各種分
析装置に供給し,更にラックバッファでは,搬送ライン
上のラックを選択的に取り込んで時間的なバッファリン
グを行うこととし,また接続ユニットには,搬送ライン
上のラックの選択的取込み,並びに接続する各種分析装
置へのラックの供給を制御する接続制御手段を,またラ
ックバッファには,搬送ライン上のラックの選択的取込
み,並びに搬送ラインに搬出すべきラックが含む検体に
ついて既に得られた分析結果に基づき該ラックの搬出方
向を制御するバッファ制御手段をそれぞれ具備して,分
析処理についての分散処理システム並びに搬送制御につ
いての分散処理システムをも実現し,検体搬送システム
全体の大まかなラックの搬送制御を統括制御手段によっ
て行い,一方,各種分析装置が搬送ラインに接続される
地点では,より細かいラックの搬送制御を接続制御手段
によって行うこととしているので,統括制御手段にかか
る処理の負担が軽減され,例えば,新たに各種分析装置
を追加したり,或いは,各種分析装置を変更する等の場
合には,該各種分析装置に接続ユニットを付加または変
更して搬送ラインと接続すればよく,また,統括制御手
段においては,データベース等のシステム仕様を具現し
ている部分の追加または変更等で対処でき,システム構
築における柔軟性を高めた検体搬送システムを提供する
ことができる。
【0190】また,細かいラックの搬送制御を接続ユニ
ットの接続制御手段及びラックバッファのバッファ制御
手段によって局所的に行うので,再検査や緊急処理等の
不定期な特別処理に対しても総括制御手段に負担をかけ
ることなく,接続制御手段及びバッファ制御手段により
個別に,柔軟に,また的確に処理でき,検体搬送システ
ム全体として矛盾を生じることもないので,結果とし
て,高速な検査処理及び再検査処理を実現でき,また,
人手を煩わせることなく高度に省力化・合理化を図るこ
とができる。
【0191】また,請求項2に係る検体搬送システムに
よれば,搬送ラインを,ラックを前後双方向に搬送制御
できるように構成したので,ラックバッファ前段の各種
分析装置を用いて再検査することが可能となり,検体搬
送システムをより効率よく機能的に構成することができ
る。
【0192】また,請求項3に係る検体搬送システムに
よれば,第1コード読み取り手段は,スタートストッカ
ーに保持されている選択投入対象ラック群について,検
体識別コード及びラック識別コードを順次読み取って統
括制御手段に報知し,統括制御手段は,選択投入対象ラ
ック群の依頼データ及び各種分析装置の負荷情報に基づ
いて,選択投入対象ラック群からラックを選択して,順
次,搬送ラインに投入することとしたので,偏った依頼
情報を持つ検体またはラックが一時期に集中した場合で
も,依頼データ及び各種分析装置の負荷情報に基づい
て,搬送ラインに投入すべきラックを選択するので,搬
送ライン上で渋滞を引き起こすことなく,結果として,
検体処理の高速化を図り得る検体搬送システムを提供す
ることができる。
【0193】また,請求項4に係る検体搬送システムに
よれば,統括制御手段に,ラック情報データベース,検
体情報データベース及び分析結果情報データベースを備
えた構成としたので,当該検体搬送システムが保有する
ラック及び検体に関する情報について,一元的な管理が
可能となり,当該検体搬送システムの他のデータベース
とのネットワーク等による連携によって,システムの拡
張性を保証し,更に,搬送制御の柔軟性を高めた検体搬
送システムを提供することができる。
【0194】また,請求項5に係る検体搬送システムに
よれば,接続ユニットにおいて,第2コード読み取り手
段によって搬送ラインから供給されるラックのラック識
別コードを読み取り,統括制御手段または接続制御手段
により設定された数まで,バッファ部にラックを保持す
ることとし,例えば,統括制御手段により,各種分析装
置の処理能力及びラックの投入状況等に応じて最大バッ
ファ数を設定すれば,搬送ライン上にラックが滞ること
なく,スムーズな搬送制御が可能となり,また例えば,
接続ユニットの処理状況に応じて,接続制御手段が単独
で最大バッファ数を再設定することとすれば,緊急処理
やマニュアル投入に対応して任意にバッファ数を設定す
ることが可能となり,不定期な特別の処理に柔軟に対応
できると共に,当該検体搬送システムの他の部分に対し
て及ぼす影響を低減でき,検体搬送システムの全体的な
処理能力を維持したまま,不定期な特別の処理を行い得
る検体搬送システムを提供することができる。
【0195】また,請求項6に係る検体搬送システムに
よれば,第2コード読み取り手段は,ラックのラック識
別コードを読み取る際に,当該第2コード読み取り手段
の移動によって,搬送ライン上のラックを一旦停止さ
せ,接続制御手段は,読み取ったラック識別コードに基
づきラック情報データベースを参照して,当該接続ユニ
ットに接続する各種分析装置に対して該ラックを供給す
べきか否かを判断し,供給すべき場合には該ラックをバ
ッファ部の最後部に取り込み,供給すべきでない場合に
は第2コード読み取り手段の元の位置への移動によっ
て,該ラックを搬送ライン上に戻すこととし,接続制御
手段が行う供給すべきか否かの判断を,例えば,該各種
分析装置が行う分析項目について分析することとなって
いる該ラック内の検体数を算出し,該各種分析装置に固
有の所定数以上であれば供給し,所定数未満であれば供
給しないようにすることとすれば,各種分析装置により
測定を要しないラックについては,搬送ライン上でその
まま素通りさせて,測定不要ラックのバイパス機能を実
現でき,無駄な迂回によって該ラックの処理時間を長引
かせることなく,また,各種分析装置に不要な負荷を課
することなく搬送制御することができ,結果として,検
体搬送システム全体の処理効率を向上させ得る検体搬送
システムを提供することができる。
【0196】また,請求項7に係る検体搬送システムに
よれば,第3コード読み取り手段は,ラックのラック識
別コードを読み取る際に,当該第3コード読み取り手段
の移動によって,搬送ライン上のラックを一旦停止さ
せ,バッファ制御手段は,読み取ったラック識別コード
及び検体識別コードに基づきラック情報データベース及
び検体情報データベースを参照して,該ラックが再検査
を必要とする可能性のある検体を含むか否かを判断し,
含む場合には該ラックをラックバッファの最後部に取り
込み,含まない場合には第3コード読み取り手段の元の
位置への移動によって,該ラックを搬送ライン上に戻す
こととしたので,再検査が必要となる可能性のある検体
を含むラックについてのみラックバッファに取り込ま
れ,再検査の可能性の無いラックについてはそのまま搬
送ライン上をスルーするので,両者が明確に分類され
て,検査処理及び再検査処理がそれぞれ局所的な分散制
御に基づく搬送制御の下で行われるので,結果として,
検査処理及び再検査処理の高速化を図り得る検体搬送シ
ステムを提供することができる。
【0197】また,請求項8に係る検体搬送システムに
よれば,バッファ制御手段は,搬送ラインに搬出すべき
ラックについて,該ラックに含まれる検体の検体識別コ
ードに基づき分析結果情報データベースを参照し,前段
の各種分析装置で行われた分析結果に基づいて該検体の
再検査の要否を判断して,該ラックの搬出方向を制御す
ることとしたので,再検査を要するラックと不要とする
ラックとの両者が明確に分類されて,検査処理及び再検
査処理がそれぞれ局所的な分散制御に基づく搬送制御の
下で行われるので,結果として,検査処理及び再検査処
理の高速化が図り得る検体搬送システムを提供すること
ができる。
【0198】また,請求項9に係る検体搬送システムに
よれば,搬送ラインにターンテーブルを備え,ターンテ
ーブルの所定角度の回転によって搬送方向を変えること
としたので,より柔軟な搬送制御が実現できると共に,
より柔軟に各種機器の配置を行える検体搬送システムの
構築が可能となる。
【0199】また,請求項10に係る検体搬送システム
によれば,ラックバッファと搬送ラインとの接続をター
ンテーブルを介して行い,ターンテーブルの所定角度の
回転によって搬送方向を変えてラックバッファへの取り
込み及び搬送ラインへの搬出を行うこととしたので,タ
ーンテーブルの有無より,ラックバッファの形状につい
て様々な変形を持たせることができ,より柔軟に各種機
器の配置を行える検体搬送システムの構築が可能とな
る。
【0200】また,請求項11に係る検体搬送システム
によれば,バッファ部と搬送ラインとの接続をターンテ
ーブルを介して行い,ターンテーブルの所定角度の回転
によって搬送方向を変えて,接続ユニットにおけるバッ
ファ部への取り込み及び搬送ラインへの搬出を行うこと
としたので,ターンテーブルの有無より,接続ユニット
の形状について様々な変形を持たせることができ,より
柔軟に各種機器の配置を行える検体搬送システムの構築
が可能となる。
【0201】また,請求項12に係る検体搬送システム
によれば,接続ユニットを,第1ターンテーブルを介し
て搬送ラインと接続されるバッファ部と,第1フィード
手段と,第2ターンテーブルを介して搬送ラインと接続
される第2フィード手段とを備えて構成し,先ず搬送ラ
イン上のラックについて,第1ターンテーブルの第1角
度の回転によって搬送方向を変えて,搬送ラインからバ
ッファ部へ該ラックを取り込み,次に,バッファ部から
供給されるラックを第1フィード手段によって各種分析
装置の動作に同期して移動させて,各種分析装置により
各検体について順次分析を行い,更に,分析の終了した
ラックを第2フィード手段によって第2ターンテーブル
に移動させ,第2ターンテーブルの第2角度の回転によ
って搬送方向を変えて,該ラックを搬送ラインに戻すこ
ととしたので,検体搬送システムが備える各種分析装置
の構造やシステムレイアウトに応じて,このような構成
の接続ユニットを組み込むことにより,より柔軟なシス
テム設計が可能となる。
【0202】また,請求項13に係る検体搬送システム
によれば,請求項12に係る検体搬送システムの接続ユ
ニットにおいて,第2フィード手段の一部を搬入口と
し,バッファ部の搬入口の一部を搬出口とするラックバ
ッファを備えて構成し,分析の終了したラックを第2フ
ィード手段によって移動させ,バッファ制御手段によっ
て,再検査を必要とする可能性のあるものはラックバッ
ファに取り込み,可能性の無いものは第2ターンテーブ
ルに移動させて,第2ターンテーブルの第2角度の回転
によって搬送方向を変えて,該ラックを搬送ラインに戻
すこととしたので,検体搬送システムが備える各種分析
装置の構造やシステムレイアウトに応じて,このような
構成の接続ユニット及びラックバッファの組み合わせを
システムに組み込むことにより,より柔軟なシステム設
計が可能となる。
【0203】また,請求項14に係る検体搬送システム
によれば,ラックバッファへの搬入口と搬送ラインと
を,第2角度の回転によって搬送方向を変える第2ター
ンテーブルによって接続し,ラックバッファの搬出口と
搬送ラインとを,第1角度の回転によって搬送方向を変
える第1ターンテーブルによって接続することとしたの
で,検体搬送システムが備える各種分析装置の構造やシ
ステムレイアウトに応じて,このような構成の接続ユニ
ット及びラックバッファの組み合わせをシステムに組み
込むことにより,より柔軟なシステム設計が可能とな
る。
【0204】また,請求項15に係る検体搬送システム
によれば,バッファ部またはラックバッファを,先に取
り込まれたラックの検体並び方向の側面と,次に取り込
まれたラックの検体並び方向の側面が接するように,ラ
ックを保持するように構成することとし,更に,請求項
16に係る検体搬送システムによれば,バッファ部また
はラックバッファを,先に取り込まれたラックの検体並
び方向に垂直の側面と,次に取り込まれたラックの検体
並び方向に垂直の側面が接するように,ラックを保持す
るように構成することとしたので,システムが備える各
種分析装置の構造やシステムレイアウトに応じて,請求
項15に係る検体搬送システムと請求項16に係る検体
搬送システムとを組み合わせることにより,より柔軟な
システム設計が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る検体搬送システムの全
体構成図である。
【図2】図2(a)は検体の外観図であり,図2(b)
はラックの斜視図である。
【図3】図3(a)は検体情報データベースの構成説明
図であり,図3(b)はラック情報データベースの構成
説明図であり,図3(c)は分析結果情報データベース
の構成説明図である。
【図4】実施例で使用するスタートストッカーの構成図
である。
【図5】実施例で使用するターミナルストッカーの構成
図である。
【図6】第1具体例に係る接続ユニットの構成図であ
る。
【図7】第2具体例に係る接続ユニットの構成図であ
る。
【図8】第1具体例に係るラックバッファの構成図であ
る。
【図9】実施例で使用するターンテーブルの構成図であ
る。
【図10】ターンテーブルの斜視図である。
【図11】ホスト計算機が1グループ(1群)とみなす
3台の各種分析装置に対して行われるラックの分配処
理,並びに,ラックの再検処理の説明図である。
【図12】第2の具体例に係る各種分析装置及び接続ユ
ニットと第1の具体例に係るラックバッファとを連結し
た構成におけるラックの再検処理の説明図である。
【図13】各種分析装置及び接続ユニット並びにラック
バッファを搬送ラインと2つのターンテーブルを介して
接続した構成におけるラックの再検処理の説明図であ
る。
【図14】各種分析装置及び接続ユニットとラックバッ
ファとを結合して搬送ラインと2つのターンテーブルを
介して接続した構成におけるラックの再検処理の説明図
である。
【図15】従来の検体搬送システムの構成図である。
【符号の説明】
101 検体 102 ラック 103 搬送ライン 104 スタートストッカー 105 コンソール(入力手段) 111a−1〜111a−n,111b 各種分析装置 112a−1〜112a−n,112b 接続ユニット 113a−1〜113a−n,113b 接続制御手段 114a−1〜114a−n バッファ部 115a−1〜115a−n 第1フィーダ部 116a−1〜116a−n 第2フィーダ部 114,115 ターンテーブル 116 ターミナルストッカー 117,1117 ラックバッファ 118,1118 バッファ制御手段 121 ホスト計算機(統括制御手段) 122 CPU 123 検体情報データベース 124 ラック情報データベース 125 分析結果情報データベース 131a,131b,132−1〜132−n,133
〜135,534バーコードリーダー(コード読み取り
手段) 141,151 バッファ部 161 データ通信手段 162a,162b 信号伝達手段 201 試験管 202 検体ラベル 203 ラベル属性 204 バーコード 210 SYSMEXラック 211 ラックラベル 104a 緊急投入口 104−1〜104−4 ストッカー 642,752 第1フィーダ部 643,753 第2フィーダ部 1151 ラックバッファのバッファ部 1152 ラックバッファの第1フィード部 1153 ラックバッファの第2フィード部 1203a〜1203c 搬送ライン 1217 ラックバッファ 1218 バッファ制御手段 1233a バーコードリーダー 1251 ラックバッファのバッファ部 1252 第1フィード部 1253 第2フィード部 1303a〜1303c,1403a〜1403c 搬
送ライン 1311c,1411c 各種分析装置 1312c,1412c 接続ユニット 1313c,1412c 接続制御手段 1314a,1414a 第1ターンテーブル 1314b,1414b 第2ターンテーブル 1317 ラックバッファ 1318,1418 バッファ制御手段 1333a〜1333d,1433a〜1433d バ
ーコードリーダー 1341,1441 接続ユニットのバッファ部 1342,1442 第1フィード部 1343,1443 第2フィード部 1351,1451 ラックバッファ1317のバッフ
ァ部 1352 第1フィード部 1353 第2フィード部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取り可能な検体識別コードの付され
    た検体と,所定数の前記検体をひとまとめにして含み,
    読み取り可能なラック識別コードの付されたラックと,
    前記ラックを所定方向に搬送する搬送ラインと,前記検
    体識別コードに対応して与えられる検査項目の内,所定
    項目について分析を行う各種分析装置と,前記搬送ライ
    ン上のラックを選択的に取り込み,接続する各種分析装
    置に供給する接続ユニットと,前記搬送ライン上のラッ
    クを選択的に取り込んで保持するラックバッファと,当
    該検体搬送システムに供給される前記検体及びまたは前
    記ラックの検査項目等の依頼データ及び分析結果データ
    を統括し,前記ラックの搬送制御を行う統括制御手段
    と,を有し,前記接続ユニットは,前記搬送ライン上の
    ラックの選択的取込み,並びに接続する各種分析装置へ
    のラックの供給を制御する接続制御手段を有し,前記ラ
    ックバッファは,前記搬送ライン上のラックの選択的取
    込み,並びに前記搬送ラインに搬出すべきラックが含む
    検体について既に得られた分析結果に基づき該ラックの
    搬出方向を制御するバッファ制御手段を有し,前記接続
    制御手段は,接続する各種分析装置と相互に信号の授受
    を行う信号伝達手段を介して接続され,前記接続制御手
    段及び前記バッファ制御手段は,前記統括制御手段と相
    互にデータの授受を行うデータ通信手段を介して接続さ
    れ,前記各種分析装置は,前記統括制御手段と相互にデ
    ータの授受を行うデータ通信手段を介して接続されるこ
    とを特徴とする検体搬送システム。
  2. 【請求項2】 前記搬送ラインは,前記ラックを前後双
    方向に搬送可能であることを特徴とする請求項1記載の
    検体搬送システム。
  3. 【請求項3】 前記検体搬送システムは,前記検体識別
    コード及び前記ラック識別コードを読み取る第1コード
    読み取り手段を備え,当該検体搬送システムに投入すべ
    き前記ラックを複数個保持するスタートストッカーを有
    し,前記第1コード読み取り手段は,前記スタートスト
    ッカーに保持されているラックの内,所定数のラック
    (以下,選択投入対象ラック群という)について,前記
    検体識別コード及び前記ラック識別コードを順次読み取
    って前記統括制御手段に報知し,前記統括制御手段は,
    前記選択投入対象ラック群の依頼データ及び前記各種分
    析装置の負荷情報に基づいて,前記選択投入対象ラック
    群から前記搬送ラインに投入するラックを選択すること
    を特徴とする請求項1または2記載の検体搬送システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記統括制御手段は,前記ラック識別コ
    ードをキーとし,少なくとも該ラックが含む検体の検体
    識別コード及び該検体のラック内位置情報を保持するラ
    ック情報データベースと,前記検体識別コードをキーと
    し,少なくとも該検体について行うべき検査項目の情報
    を保持する検体情報データベースと,前記検体識別コー
    ドをキーとし,前記検査項目毎の分析結果情報を保持す
    る分析結果情報データベースと,を有することを特徴と
    する請求項1,2または3記載の検体搬送システム。
  5. 【請求項5】 前記接続ユニットは,前記搬送ラインか
    ら供給されるラックのラック識別コードを読み取る第2
    コード読み取り手段と,前記統括制御手段または前記接
    続制御手段により設定された数までラックを保持するバ
    ッファ部と,を有することを特徴とする請求項1,2,
    3または4記載の検体搬送システム。
  6. 【請求項6】 前記第2コード読み取り手段は,前記ラ
    ックのラック識別コードを読み取る際に,当該第2コー
    ド読み取り手段の移動によって,前記搬送ライン上のラ
    ックを一旦停止させ,前記接続制御手段は,読み取った
    ラック識別コードに基づき前記ラック情報データベース
    を参照して,当該接続ユニットに接続する前記各種分析
    装置に対して該ラックを供給すべきか否かを判断し,供
    給すべき場合には該ラックを前記バッファ部の最後部に
    取り込み,供給すべきでない場合には前記第2コード読
    み取り手段の元の位置への移動によって,該ラックを前
    記搬送ライン上に戻すことを特徴とする請求項5記載の
    検体搬送システム。
  7. 【請求項7】 前記ラックバッファは,前記搬送ライン
    から供給されるラックのラック識別コードを読み取る第
    3コード読み取り手段を有し,前記第3コード読み取り
    手段は,前記ラックのラック識別コードを読み取る際
    に,当該第3コード読み取り手段の移動によって,前記
    搬送ライン上のラックを一旦停止させ,前記バッファ制
    御手段は,読み取ったラック識別コード及び検体識別コ
    ードに基づき前記ラック情報データベース及び前記検体
    情報データベースを参照して,該ラックが再検査を必要
    とする可能性のある検体を含むか否かを判断し,含む場
    合には該ラックを前記ラックバッファの最後部に取り込
    み,含まない場合には前記第3コード読み取り手段の元
    の位置への移動によって,該ラックを前記搬送ライン上
    に戻すことを特徴とする請求項4,5または6記載の検
    体搬送システム。
  8. 【請求項8】 前記バッファ制御手段は,前記搬送ライ
    ンに搬出すべきラックについて,該ラックに含まれる検
    体の検体識別コードに基づき前記分析結果情報データベ
    ースを参照して,該検体の再検査の要否を判断し,該ラ
    ックの搬出方向を制御することを特徴とする請求項4,
    5,6または7記載の検体搬送システム。
  9. 【請求項9】 前記搬送ラインは,所定角度の回転によ
    って搬送方向を変えるターンテーブルを有することを特
    徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7または8記
    載の検体搬送システム。
  10. 【請求項10】 前記ラックバッファは,前記搬送ライ
    ンと,所定角度の回転によって搬送方向を変えるターン
    テーブルを介して接続されることを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6,7,8または9記載の検体搬
    送システム。
  11. 【請求項11】 前記バッファ部は,前記搬送ライン
    と,所定角度の回転によって搬送方向を変えるターンテ
    ーブルを介して接続されることを特徴とする請求項5,
    6,7,8,9または10記載の検体搬送システム。
  12. 【請求項12】 前記接続ユニットは,前記統括制御手
    段または前記接続制御手段により設定された数までラッ
    クを保持するバッファ部と,前記バッファ部から供給さ
    れるラックを,前記各種分析装置の動作に同期して移動
    させる第1フィード手段と,前記各種分析装置による分
    析の終了したラックを前記搬送ライン上に戻す第2フィ
    ード手段と,を有し,前記バッファ部への搬入口は,前
    記搬送ラインと,第1角度の回転によって搬送方向を変
    える第1ターンテーブルを介して接続され,前記第2フ
    ィード手段の搬出口は,前記搬送ラインと,第2角度の
    回転によって搬送方向を変える第2ターンテーブルを介
    して接続されることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5,6,7,8,9,10または11記載の検体搬
    送システム。
  13. 【請求項13】 前記接続ユニットは,前記第2フィー
    ド手段の一部を搬入口とし,前記バッファ部の搬入口の
    一部を搬出口とする前記ラックバッファを有することを
    特徴とする請求項12記載の検体搬送システム。
  14. 【請求項14】 前記ラックバッファへの搬入口は,前
    記搬送ラインと,第2角度の回転によって搬送方向を変
    える第2ターンテーブルを介して接続され,前記ラック
    バッファの搬出口は,前記搬送ラインと,第1角度の回
    転によって搬送方向を変える第1ターンテーブルを介し
    て接続されることを特徴とする請求項1,2,3,4,
    5,6,7,8,9,10,11,12または13記載
    の検体搬送システム。
  15. 【請求項15】 前記バッファ部または前記ラックバッ
    ファは,先に取り込まれたラックの検体並び方向の側面
    と,次に取り込まれたラックの検体並び方向の側面が接
    するように,ラックを保持することを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,1
    2,13または14記載の検体搬送システム。
  16. 【請求項16】 前記バッファ部または前記ラックバッ
    ファは,先に取り込まれたラックの検体並び方向に垂直
    の側面と,次に取り込まれたラックの検体並び方向に垂
    直の側面が接するように,ラックを保持することを特徴
    とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
    0,11,12,13または14記載の検体搬送システ
    ム。
JP19090395A 1995-07-26 1995-07-26 検体搬送システム Expired - Fee Related JP3579516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19090395A JP3579516B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 検体搬送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19090395A JP3579516B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 検体搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0943249A true JPH0943249A (ja) 1997-02-14
JP3579516B2 JP3579516B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16265643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19090395A Expired - Fee Related JP3579516B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 検体搬送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579516B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237384A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Hitachi Ltd 臨床検査システム
JP2000055924A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2000088860A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Aloka Co Ltd 検体搬送システムおよび検体搬送方法
JP2002357612A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2003050241A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Hitachi Ltd 検体分析システム
JP2003057251A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Hitachi Ltd 生体サンプルの自動分析システム
JP2004279357A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010107403A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi High-Technologies Corp 検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法
JP2010139501A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sysmex Corp 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
JP2010139502A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sysmex Corp 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
US20100166605A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Yuichi Hamada Sample testing system and transporting apparatus
JP2010169663A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Sysmex Corp 検体検査システム、検体検査方法およびコンピュータプログラム
JP2010256260A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US7842237B1 (en) 2000-01-12 2010-11-30 Hitachi, Ltd. Automatic analyzer and rack transfer device
JP2011137680A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sysmex Corp 検体分析装置および検体ラック搬送方法
WO2012102156A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送システムおよびその制御方法
CN103460055A (zh) * 2011-03-30 2013-12-18 希森美康株式会社 样本分析***及样本分析装置
JP2014153079A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Onesuto:Kk 検体分析システム
JP2015096833A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2016017442A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017021007A (ja) * 2015-05-22 2017-01-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリオートメーションシステムを動作させる方法、及びラボラトリオートメーションシステム
WO2017163616A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送システムおよび検体搬送方法
WO2019044648A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 接続モジュール及び干渉回避方法
JP2020034512A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 シスメックス株式会社 検体ラック
WO2021088183A1 (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 烟台艾德康生物科技有限公司 一种全自动样本检验流水线及调度方法
WO2022190216A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 分析装置、検体作製装置、検査装置、検体作製装置の動作方法、検査装置の動作方法
US12031994B2 (en) 2021-10-18 2024-07-09 Becton Dickinson And Company Automated sample preparation system for diagnostic testing of same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352061A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toshiba Corp 検体検査自動化ラインシステム
JPH02146369U (ja) * 1989-05-17 1990-12-12
JPH04172252A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Hitachi Ltd 検体検査システム
JPH04124458U (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 株式会社日立製作所 臨床検査用検体搬送システム
JPH05119043A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Hiroshima Pref Gov Kosei Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 自動検体搬送システムおよびリアルタイム・ランダムアクセス自動分注方式
JPH05273219A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH05288754A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 B M L:Kk 検体自動分取分配方法とシステム並びに検体表示方法
JPH0634642A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Nittec Co Ltd 容器移送装置
JPH06347466A (ja) * 1993-03-22 1994-12-22 Nittec Co Ltd 容器の移送方法
JPH0792171A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nittec Co Ltd 容器搬送システム
JPH07103985A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Toshiba Corp 自動化学分析装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352061A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toshiba Corp 検体検査自動化ラインシステム
JPH02146369U (ja) * 1989-05-17 1990-12-12
JPH04172252A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Hitachi Ltd 検体検査システム
JPH04124458U (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 株式会社日立製作所 臨床検査用検体搬送システム
JPH05119043A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Hiroshima Pref Gov Kosei Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 自動検体搬送システムおよびリアルタイム・ランダムアクセス自動分注方式
JPH05273219A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH05288754A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 B M L:Kk 検体自動分取分配方法とシステム並びに検体表示方法
JPH0634642A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Nittec Co Ltd 容器移送装置
JPH06347466A (ja) * 1993-03-22 1994-12-22 Nittec Co Ltd 容器の移送方法
JPH0792171A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nittec Co Ltd 容器搬送システム
JPH07103985A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Toshiba Corp 自動化学分析装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237384A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Hitachi Ltd 臨床検査システム
JP2000055924A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2000088860A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Aloka Co Ltd 検体搬送システムおよび検体搬送方法
US7842237B1 (en) 2000-01-12 2010-11-30 Hitachi, Ltd. Automatic analyzer and rack transfer device
JP2002357612A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2003050241A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Hitachi Ltd 検体分析システム
JP4734796B2 (ja) * 2001-08-06 2011-07-27 株式会社日立製作所 検体分析システム
JP2003057251A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Hitachi Ltd 生体サンプルの自動分析システム
JP2004279357A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010107403A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi High-Technologies Corp 検体検査前処理システム、および検体検査前処理方法
JP2010139501A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sysmex Corp 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
JP2010139502A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sysmex Corp 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
JP2010169663A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Sysmex Corp 検体検査システム、検体検査方法およびコンピュータプログラム
US11635442B2 (en) 2008-12-22 2023-04-25 Sysmex Corporation Sample testing method for automated control of sample retesting
US11630115B2 (en) 2008-12-22 2023-04-18 Sysmex Corporation Sample testing system with automated control of sample retesting
JP2010156602A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sysmex Corp 検体検査装置
US20100166605A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Yuichi Hamada Sample testing system and transporting apparatus
US8883078B2 (en) * 2008-12-26 2014-11-11 Sysmex Corporation Sample testing system and transporting apparatus
JP2010256260A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011137680A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sysmex Corp 検体分析装置および検体ラック搬送方法
US8731709B2 (en) 2009-12-28 2014-05-20 Sysmex Corporation Sample processing apparatus and sample rack transporting method
US9483048B2 (en) 2011-01-26 2016-11-01 Hitachi High-Technologies Corporation Sample transport system and method for controlling the same
WO2012102156A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送システムおよびその制御方法
JP2012154758A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 検体搬送システムおよびその制御方法
CN103339511A (zh) * 2011-01-26 2013-10-02 株式会社日立高新技术 检体输送***及其控制方法
CN103460055A (zh) * 2011-03-30 2013-12-18 希森美康株式会社 样本分析***及样本分析装置
JP2014153079A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Onesuto:Kk 検体分析システム
JP2015096833A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JPWO2016017442A1 (ja) * 2014-07-31 2017-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US10145858B2 (en) 2014-07-31 2018-12-04 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzing apparatus
WO2016017442A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017021007A (ja) * 2015-05-22 2017-01-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリオートメーションシステムを動作させる方法、及びラボラトリオートメーションシステム
WO2017163616A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送システムおよび検体搬送方法
CN109073667A (zh) * 2016-03-24 2018-12-21 株式会社日立高新技术 检体传送***及检体传送方法
JPWO2017163616A1 (ja) * 2016-03-24 2019-01-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送システムおよび検体搬送方法
WO2019044648A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 接続モジュール及び干渉回避方法
JPWO2019044648A1 (ja) * 2017-09-01 2020-10-15 株式会社日立ハイテク 接続モジュール及び干渉回避方法
JP2020034512A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 シスメックス株式会社 検体ラック
US11346853B2 (en) 2018-08-31 2022-05-31 Sysmex Corporation Sample rack
WO2021088183A1 (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 烟台艾德康生物科技有限公司 一种全自动样本检验流水线及调度方法
WO2022190216A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 分析装置、検体作製装置、検査装置、検体作製装置の動作方法、検査装置の動作方法
US12031994B2 (en) 2021-10-18 2024-07-09 Becton Dickinson And Company Automated sample preparation system for diagnostic testing of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579516B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0943249A (ja) 検体搬送システム
JP2994578B2 (ja) 検体搬送システム
JP3579517B2 (ja) 検体搬送システム
JP3579515B2 (ja) 検体搬送システム
JP5771726B2 (ja) 自動分析装置
US6290907B1 (en) Sample handling system
JP5707343B2 (ja) 自動分析システム
US20040186360A1 (en) Automatic analyzer
US20170285052A1 (en) Sample analysis system and sample analysis method
JP5142976B2 (ja) 自動分析装置
JP2015121562A (ja) 検体検査自動化システム
JP6307446B2 (ja) 遠心分離システム、検体前処理システム、制御方法
JP6220781B2 (ja) 遠心分離装置、遠心分離装置を備えた前処理システムおよび当該システムの制御方法
US9229017B2 (en) Sample processing apparatus, transport apparatus and non-transitory storage medium
WO2016148167A1 (ja) 検体測定システム及びラック搬出搬入方法
JPWO2015093354A1 (ja) 検体前処理接続装置および当該装置を備えたシステム
JP7124073B2 (ja) 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム
JP3760800B2 (ja) 検体処理システム
JPH0954096A (ja) 検体搬送システムにおける搬送装置
JP6777728B2 (ja) 検体搬送システムおよび検体搬送方法
JP2947917B2 (ja) 検体検査システム
JPH0833400B2 (ja) 検体運行装置
JP6426569B2 (ja) 検体検査システム
JP5656852B2 (ja) 検体前処理システム
JPH0399269A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees