JP7124073B2 - 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム - Google Patents

接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム Download PDF

Info

Publication number
JP7124073B2
JP7124073B2 JP2020523595A JP2020523595A JP7124073B2 JP 7124073 B2 JP7124073 B2 JP 7124073B2 JP 2020523595 A JP2020523595 A JP 2020523595A JP 2020523595 A JP2020523595 A JP 2020523595A JP 7124073 B2 JP7124073 B2 JP 7124073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
connection device
carousel
sample carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019235172A1 (ja
Inventor
茂輝 山口
正史 遠藤
直人 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2019235172A1 publication Critical patent/JPWO2019235172A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124073B2 publication Critical patent/JP7124073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00762Type of codes magnetic code
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • G01N2035/00801Holders for sample carriers, e.g. trays, caroussel, racks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00831Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information identification of the sample, e.g. patient identity, place of sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システムに関する。
診断のために採血などにより患者から得られた生体試料を分析し、各分析項目に対する分析結果を取得する検査施設において、自動化機器の導入が進んでいる。これらの自動化機器には、分析に必要な前処理工程を自動化する前処理装置や、血液、凝固、生化学、免疫等の各検査分野での分析を自動的に行う自動分析装置などがある。近年では、前処理装置と多種の自動分析装置とを、検体搬送装置で接続した検体検査自動化システムへの需要が高まっている。
特許文献1では、装置前面から検体を採取する自動分析装置を接続対象とする接続装置が開示されている。
特許文献2では、優先度の高い検体を主搬送から取り出し、その検体を直接自動分析装置の検体採取場所に搬送させる装置が開示されている。
特開2015-152406号公報 特表2010-526289号公報
検体搬送装置上の検体容器から検体を直接採取する方式の自動分析装置を接続する場合、従来の検体検査自動化システムでは、自動分析装置によって検体採取機構周辺の設計が異なるため、接続する自動分析装置に合わせた専用の接続装置が必要となる。
また、専用の接続装置であっても、自動分析装置との接続は特定の方向でのみ可能であり、各装置の位置関係に影響を与える。実際の検査室では、装置を設置できる場所は、その場所の面積や、柱などの構造物により制約されることが多い。
特許文献1では、試験管ホルダをサンプリング位置まで搬送すると共に、試験管を指定の角度および高さに保持する機構が開示されている。しかしながら、自動分析装置を複数の方向から接続可能とすることに関しては開示されていない。
特許文献2では、高優先順位のサンプルを、主搬送から取り出し、そのサンプルを直接分析装置のサンプル採取位置に搬送する装置が開示されている。しかしながら、自動分析装置を複数の方向から接続可能とすることに関しては開示されていない。
そこで本発明は、複数の方向から自動分析装置を接続可能な接続装置、及びこれを備えた検体検査自動化システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、接続装置において、検体を収容した検体キャリアを搬送する検体キャリア搬送部と、前記検体キャリア搬送部から搬入された複数の前記検体キャリアを保持可能に構成され、保持した複数の前記検体キャリアを、外部の自動分析装置からの検体採取機構を受け入れる検体採取位置へ、所定の間隔で搬送するカルーセルと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の方向から自動分析装置を接続可能な接続装置、及びこれを備えた検体検査自動化システムが実現できる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
検体検査自動化システムの構成を示す上面図。 接続装置の構成を示す上面図。 接続装置と自動分析装置との接続例を示す上面図。 接続装置と自動分析装置との接続例を示す上面図。 接続装置と自動分析装置との接続例を示す上面図。 接続装置の検体クランプ機構の動作を示す上面図 接続装置の検体キャリア昇降ランプの機能を示す側面展開図。 接続装置のカルーセルのピッチ送り動作の例を示す上面図。 接続装置のカルーセルのピッチ送り動作の例を示す上面図。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本実施例に係る検体検査自動化システム1の構成を示す上面図である。
検体検査自動化システム1は、検体前処理装置100、検体搬送装置200、検体バッファ210、接続装置220、自動分析装置300、ホストコンピュータ111を備えている。
検体前処理装置100は分析処理の前に検体の前処理を行う装置である。検体の前処理には、検体受付、遠心分離が必要な検体に対しての遠心分離処理、検体の液量などの情報の取得、検体容器の栓を取り除く開栓処理、複数の検体容器11に検体を小分けする分注処理などが含まれる。
検体搬送装置200は、検体前処理装置100と自動分析装置300との間で検体容器11を乗せた検体キャリア10を搬送するための装置である。検体搬送装置200は、検体キャリア10の往路と復路となる2つの搬送ラインを有している。
検体前処理装置100から自動分析装置300へ向けて検体搬送装置200により搬送されてきた検体は、検体バッファ210に搬入される。これにより、分析待ちの検体が検体搬送装置200上で渋滞することを防げる。
接続装置220は、検体バッファ210を介して検体搬送装置200から送られてきた検体キャリア10を、自動分析装置300が検体を採取する位置(検体採取位置)へ搬送する装置である。
自動分析装置300は、検体に対し各種分析処理を施す装置である。自動分析装置300は、自動分析装置300の筐体外に延伸可能な検体採取機構305を備えている。検体採取機構305は、接続装置220の検体採取位置に到来した検体キャリア10上の検体容器11から検体を採取する。検体採取機構305としては、例えば検体を吸引するノズルなどがある。
検体採取位置での検体の採取が完了した検体キャリア10は、接続装置220から検体搬送装置200へ戻され、検体搬送装置200によって検体前処理装置100などに備えられた検体収納部に搬送され保管される。
なお、検体バッファ210は必ずしも検体搬送装置200と接続装置220との間に設ける必要はない。検体前処理装置100と検体搬送装置200との間や、検体搬送装置200の途中に検体バッファ210を設けても良いし、検体バッファ210を検体検査自動化システム1から省略してもよい。
図2は接続装置220の構成を示す上面図である。
接続装置220は、検体キャリア搬送部225、検体キャリア分離部223、検体識別情報読み取り部224、カルーセル221、制御部250を備えている。
検体キャリア搬送部225は、検体キャリア10を搬送する機構である。本実施例ではベルト搬送としているが、リニアモーターや自走式検体キャリア用レールなど、検体キャリア10を搬送できる他の手段を用いてもよい。
検体キャリア分離部223は、検体キャリア搬送部225によって搬送されている検体キャリア10をせき止め、一つずつ切り出す機構である。検体キャリア分離部223を設けることで、検体キャリア搬送部225を連続して搬送される検体キャリア10を、後続の部位で一つずつ取り扱うことができる。
検体識別情報読み取り部224は、検体の識別情報(検体ID)を読み取る機構である。本実施例では検体容器11に貼られたバーコードラベルを読み取るバーコードリーダーを用いているが、検体容器11と関連付けられたRFIDを読み取るRFIDリーダなど、検体識別情報を読み取れる他の手段を用いてもよい。
カルーセル221は検体キャリア10を既定の位置に保持し、検体採取位置293a,293b,293cに位置決めする機構である。カルーセル221は検体キャリア10を保持する複数の検体キャリア保持部を有し、ピッチ送り動作(所定ピッチ分回転させて止める動作。1ピッチは隣り合う検体キャリア保持部の間隔)を行うことにより、検体キャリア保持部に保持された検体キャリア10を搬送し、検体採取位置で停止させることが可能である。これによりIDを読み取った検体をカルーセル上のポジション(検体キャリア10がどの検体キャリア保持部にあるか)で管理することが可能となる。このため、検体採取位置293a,293b,293cに検体識別情報読み取り部を配置せずとも、検体キャリア検知不良などによる検体取り違え、採取順序ずれの可能性を低減することができる。本実施例では、円盤状のカルーセル221が、その周縁部に一定の間隔で配置された8個のスロットを検体キャリア保持部として有している。
なお、本実施例ではカルーセル221を円盤状の構造として記述するが、これに限るものではなく、検体キャリア10を保持するチェーン状の構造や、U字型に構成されたベルト搬送機構など、他の構造、手段を用いてもよい。
制御部250は、検体キャリア搬送部225、検体キャリア分離部223、検体識別情報読み取り部224、カルーセル221の各機構の動作制御や、各機構とのデータの授受、外部装置との通信などの処理を行う処理装置である。制御部250は単独の処理装置である必要は無く、一部の処理だけを担う複数の処理装置で構成してもよいし、一部あるいはすべての処理を接続装置220外の処理装置が担う形であってもよい。
接続装置220での検体の流れを説明する。
接続装置220に搬入された検体キャリア10は検体キャリア搬送部225によって搬送され、検体識別情報読み取り部224が設置された検体キャリア分離部223により停止される。この位置で検体キャリア10に乗せられた検体の検体IDが読み取られ、制御部250により自動分析装置300に検体IDが検体採取前に通知される。これは検体IDに基づき自動分析装置300が分析依頼情報をホストコンピュータ111に問い合わせ、採取した検体へ実施する分析処理の準備を行うためである。
検体識別情報読み取りが完了した検体を乗せた検体キャリア10は検体キャリア分離部223で切り出され、カルーセル221の検体キャリア搬入位置291aに搬入される。
検体キャリア搬入位置291aで検体キャリア10を受け入れたカルーセル221は、例えば1ピッチでピッチ送り動作を行い、検体キャリア10を順次検体採取位置へ搬送する。
検体採取位置はカルーセル221上の複数の位置の中から任意に一つ設定することができ、設定した検体採取位置にて自動分析装置300の検体採取機構305を受け入れることができる。言い換えれば、カルーセル221は設定した位置(すなわち検体採取位置)で回転を停止させることができる。
ピッチ送り動作を行う際のピッチ数は、接続装置220への検体キャリア10の供給状況に応じて変えてもよい。例えば、接続装置220へ供給された検体キャリア10がカルーセルの検体キャリア保持部の数より少ない場合、1度に1ピッチ分よりも多くカルーセル221を回転させてもよいし、検体キャリア搬入位置291aから設定された検体採取位置まで一度にカルーセル221を回転させてもよい。
検体キャリア10が設定された検体採取位置へ搬送されると、制御部250は、採取可能となった検体の検体IDを自動分析装置300に通知する。自動分析装置300は通知された検体IDと関連付けられた分析依頼情報に基づき、必要な分析処理を行う。
本実施例では、カルーセル221上の検体採取位置として、第一の検体採取位置293a、第二の検体採取位置293b、第三の検体採取位置293cの三箇所のうち、一箇所を任意に設定することができ、設定した検体採取位置から検体を採取するように自動分析装置300を設置することができる。各々の検体採取位置は、カルーセル221の上面から見て第二の検体採取位置293bが角度0度の位置にあるとしたときに、第一の検体採取位置293aは-90度、第三の検体採取位置293cは90度の位置に配置されている。
各々の検体採取位置は、接続装置220の最寄りの筐体端面との距離がほぼ等しくなっている。言い換えれば、接続装置220の筐体の3つの側面とカルーセル221の周縁との最短距離がほぼ等しくなるように設定されている。これにより、検体採取機構305の構成を変える事ことなく、自動分析装置300と接続装置220が接続可能な方向を3つにすることができる。
接続装置220の上面から見たときに、カルーセル221は接続装置220の一辺に寄せて配置されている。第二の検体採取位置293bは当該一辺側に近接して設けられ、第一の検体採取位置293aと第三の検体採取位置293cとは、各々が当該一辺と接続された二辺に近接して設けられる。
なお、接続装置220が自動分析装置300と接続可能な方向を2つとする場合、接続装置220の筐体の2つの側面とカルーセル221の周縁との最短距離がほぼ等しくなるように設定すればよい。
自動分析装置300による検体採取の完了後、カルーセル221はピッチ送り動作を行い、採取済み検体キャリアと次の検体キャリアの入れ替えを行う。ピッチ送り動作によって検体キャリア搬出位置291bに搬送された検体キャリア10は、検体キャリア搬出位置291bに設置された検体キャリア搬送部225によってカルーセル221から搬出される。搬出された検体キャリア10は検体キャリア搬送部225によって接続装置220から検体搬送装置200に搬出される。その後、他の自動分析装置での分析が必要な検体を収容している検体キャリア10は、検体搬送装置200にて他の自動分析装置へ搬送される。分析処理の完了した検体を収容している検体キャリア10は、検体搬送装置200から検体前処理装置100に搬送され、検体前処理装置100の収納ユニットにて検体が収納、保管される。
本実施例では、検体キャリア10は接続装置220上を反時計回りに搬送される構成としているが、これに限るものではなく、検体キャリア10が時計回りに接続装置220上を搬送される構成としてもよい。また、カルーセル221の回転方向についても反時計回りとしているが、これに限らず時計回りでもよい。また、本実施例では検体キャリア10をカルーセル221に出し入れする機構として検体キャリア搬送部225を用いたが、これに限るものではなく、検体キャリア10をロボットハンドでカルーセル221に乗せる構成などを用いてもよい。
図3A、図3B、図3Cは接続装置220と自動分析装置300との接続例を示す上面図である。
図3Aは、接続装置220と、装置右側面に検体採取機構305を持つ自動分析装置300とを接続した例である。本実施例では、接続装置220上の検体採取位置を第一の検体採取位置293aに設定している。
なお、検体採取位置を第二の検体採取位置293bに設定する事で、自動分析装置300を反時計回りに90度回転した方向で接続することも可能である。
図3Bは、接続装置220と、装置背面に検体採取機構305を持つ自動分析装置300とを接続した例である。本実施例では、接続装置220上の検体採取位置を第二の検体採取位置293bに設定している。
図3Cは、接続装置220と、装置左側面に検体採取機構305を持つ自動分析装置300とを接続した例である。本実施例では、接続装置220上の検体採取位置を第三の検体採取位置293cに設定している。
なお、検体採取位置を第二の検体採取位置293bに設定する事で、自動分析装置300を時計回りに90度回転した方向で接続することも可能である。
上記のように、接続装置220上での検体採取位置を任意に一か所選ぶことができるため、一つの接続装置220で、検体採取機構305の配置が異なる様々な自動分析装置300と接続する事が可能である。また、同じ自動分析装置300でも、検体採取位置の設定を変えることで、接続装置220と自動分析装置300との接続方向を変えることができる。このため、自動分析装置300の設置場所の制約に合わせて、検体検査自動化システム1のレイアウトを柔軟に行うことが可能となる。
接続する自動分析装置によっては、検体採取機構305のノズルの下降高さや、検体保持位置の水平方向の許容範囲が異なる。このため、検体採取位置での検***置のばらつきの低減や、検体の高さの変更が必要な場合がある。本実施例では、このような場合を考慮した構成を説明する。特段説明のない部分については実施例1と同様である。
図4、図5はカルーセル221での検体キャリア10のハンドリングを示す上面図と搬送路の側面展開図である。
検体クランプ機構227は、検体採取位置で検***置のばらつきを防ぐために、カルーセル221に設置された検体容器11を挟んで固定する機構である。図4では、カルーセル221の検体キャリア搬入位置291a、検体キャリア搬出位置291b、第二の検体採取位置293bのみに検体クランプ機構227を記載しているが、実際にはカルーセル221のすべての検体キャリア保持部に検体クランプ機構227が配置されており、各々の検体クランプ機構227は、カルーセル221の回転に伴い検体キャリア保持部との位置関係を維持したまま回転する。
検体クランプ機構227の開閉リンクは検体クランプ機構用カム228の形状に追随して開閉する機構となっている。検体クランプ機構用カム228は接続装置220の筐体に固定されており、カルーセル221の回転に合わせて検体クランプ機構227が開閉するようになっている。
検体キャリア昇降ランプ229は、検体採取位置で検体の高さを変更するために、カルーセル221の検体キャリア10の搬送軌道下部に設置された坂道である。
検体キャリア搬送ガイド230は、カルーセル221の検体キャリア保持部から検体キャリア10が抜け出してしまうことを防ぐためのガイドである。
シャッタ機構226は、カルーセル221の検体キャリア搬出位置291bに設置された、検体キャリア10の搬出を制限するために開閉する機能を持ったシャッタである。
カルーセル221での検体キャリア10のハンドリングの流れを説明する。
検体を収容した検体容器11乗せた検体キャリア10は、検体キャリア搬入位置291aにてカルーセル221に搬入される。このときの検体キャリア10の搬送面の高さは、検体キャリア搬送部225の搬送面の高さと同じ第一の高さ298aである。また、この位置では、検体キャリア10を受け取るため、検体クランプ機構227は開いた状態である。
カルーセル221は検体キャリア10の搬入後、1ピッチ分回転する。このとき、検体キャリア10は、検体キャリア昇降ランプ229の検体キャリア上昇エリア292aの斜面を通過し、第一の高さ298aから第二の高さ298bへ上昇する。斜面通過時に検体容器11が傾いてしまうと検体をこぼしてしまう可能性があるため、カルーセル221は検体キャリア10を傾けずに保持できる形状となっている。
なお、斜面の傾斜を検体がこぼれない緩やかなものとしてもよい。
検体キャリア上昇エリア292a通過後、検体が採取高さへ上昇した位置で検体クランプ機構227が閉じ検体容器11を垂直に保持するように、検体クランプ機構用カム228が設定されている。このため、第一の検体採取位置293a、第二の検体採取位置293b、第三の検体採取位置293cでは検体容器11が検体クランプ機構227にクランプされた状態で搬送される。
以上の動作によって、検体採取位置では接続された自動分析装置に対応した採取高さ、位置で検体を保持することができる。
検体の採取完了後は、カルーセル221が回転し検体キャリア10を検体キャリア搬出位置291bに送る。このとき、検体キャリア下降エリア292bの斜面手前で検体クランプ機構が開き、カルーセル221の動作に合わせて検体キャリア10が第二の高さ298bから第一の高さ298aへ下降する。
検体キャリア搬出位置291bにはシャッタ機構226があり、検体の搬出を制御している。通常、分析の完了した検体ではシャッタ機構が開き検体を搬出する。分析完了後、検体キャリア搬出位置291bまで搬送されるまでの間に再検査や追加検査の依頼が入った検体に関しては、シャッタ機構を閉じ検体キャリア搬出位置291bから搬出しない。検体はカルーセル221の回転動作で検体キャリア搬入位置291aに送られカルーセル221上をもう一周周回し、このときに再検査や追加検査を実施することができる。
以上の構成により、少ないモーターやアクチュエータで検体の上下昇降や、検体容器11の固定を行うことができる。
本実施例では、検体キャリア昇降ランプ229は検体キャリア10の搬送高さを上昇させる構成として記述したが、これに限るものではない。例えば、検体キャリア10の搬送高さを検体キャリア搬入位置291aから下降させる斜面を設け、接続する自動分析装置に合わせて検体採取位置を検体キャリア搬送部225の搬送面の高さより下げることも可能である。また、特定の検体採取位置のみにおいて検体キャリア10を昇降させるエレベータ機構を用いてもよい。
実施例1,2では1ピッチずつカルーセル221を回転させる例で説明したが、自動分析装置によっては分析の準備をするため所定数の検体IDを事前に報告する必要があるものがある。このような自動分析装置へ接続する際のカルーセル221の検体送り制御や構成について説明する。
図6A、図6Bはカルーセルのピッチ送り動作の例を示す上面図である。
図6Aは自動分析装置300を第二の検体採取位置293b、第三の検体採取位置293cに接続した場合のカルーセル221のピッチ送り動作の例である。
前述したように、自動分析装置の持つ処理スループットを引き出すためには、分析の準備を行うために分析の所定時間前に検体IDを報告する必要がある。このため、検体識別情報読み取り部から検体採取位置までは所定の時間に処理可能な数の検体が先読み検体として並ぶことになる。これら検体を取り違えることなく検体採取位置へ運ぶため、カルーセル221の検体保持位置と検体IDを制御部250が関連付けて管理する。カルーセル221には、第二の検体採取位置293bまたは第三の検体採取位置293cから検体キャリア搬入位置291aまでに、自動分析装置300が所定の時間で処理可能な検体数の検体キャリア10を保持できる数の検体キャリア保持部を持たせる必要がある。検体は搬入位置から採取ポジションまで1ピッチずつ送られる。
図6Bは自動分析装置を第一の検体採取位置293aに接続した場合のカルーセル221の検体送り動作の例である。
第一の検体採取位置293aは検体キャリア搬入位置291aに近く、図6Aのような1ピッチ送りでは接続する自動分析装置で必要な前読み検体数を稼げない場合がある。この場合、ピッチ送り動作を変更して対応する。
例として8つの検体キャリア保持部を持つカルーセル221での動作を説明する。この構成では検体キャリア搬入位置291aの隣のポジションが第一の検体採取位置293aである。事前に検体IDを読み取った検体をカルーセル221上に保持する数を稼ぐため、1度の送り動作で反時計回りに3ポジションもしくは時計回りに5ポジションの送りを行う。この動作により検体採取位置まで検体を送るためには6回の送り動作をすることになる。このため、採取する検体の5検体前の検体までID報告したうえでカルーセル上に保持することが可能となる。
これを拡張すれば、接続された自動分析装置300が所定の時間で処理可能な検体数の検体キャリア10を保持可能な数(2n、ただしnは正の偶数)の検体キャリア保持部を有し、検体キャリア搬入位置291aから検体採取位置まで、検体キャリア保持部を複数ピッチ(n+1またはn-1)ずつ送るようにカルーセルを回転させればよい。
以上記載した構成により、一つの接続装置で様々な種類の自動分析装置を接続でき、かつ接続方向の自由度を向上した検体検査自動化システムを構築することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
10 検体キャリア
11 検体容器
100 検体前処理装置
111 ホストコンピュータ
200 検体搬送装置
210 検体バッファ
220 接続装置
221 カルーセル
223 検体キャリア分離部
224 検体識別情報読み取り部
225 検体キャリア搬送部
226 シャッタ機構
227 検体クランプ機構
228 検体クランプ機構用カム
229 検体キャリア昇降ランプ
230 検体キャリア搬送ガイド
250 制御部
291a 検体キャリア搬入位置
291b 検体キャリア搬出位置
292a 検体キャリア上昇エリア
292b 検体キャリア下降エリア
293a 第一の検体採取位置
293b 第二の検体採取位置
293c 第三の検体採取位置
298a 第一の高さ
298b 第二の高さ
300 自動分析装置
305 検体採取機構

Claims (10)

  1. 検体を収容した検体キャリアを搬送する検体キャリア搬送部と、
    前記検体キャリア搬送部から搬入された複数の前記検体キャリアを、外部の自動分析装置からの検体採取機構を受け入れる検体採取位置へ、所定の間隔で搬送するために回転するカルーセルと、
    を備え、
    前記カルーセルは、前記検体キャリアを保持する複数の検体キャリア保持部と、前記複数の検体キャリア保持部のそれぞれに設けられ前記カルーセルの回転に伴って開閉する検体クランプを有し、
    前記検体クランプは、前記カルーセルに前記検体キャリアが搬入される搬入位置では開いた状態であり、前記検体採取位置で前記検体キャリアをクランプし、
    前記カルーセルは、前記搬入位置から前記検体採取位置までの間で前記検体キャリアの高さを変更する昇降ユニットをさらに有する接続装置。
  2. 請求項1に記載の接続装置であって、
    前記検体キャリア保持部の数は、前記搬入位置から前記検体採取位置までの間に、前記外部の自動分析装置が所定の時間で処理する検体数であって、
    前記カルーセルは、前記搬入位置から前記検体採取位置まで、前記検体キャリアを検体キャリア保持部の1ピッチ分ずつ回動させる接続装置。
  3. 請求項1に記載の接続装置であって、
    前記検体キャリア保持部の数は、前記外部の自動分析装置が所定の時間で処理する数(2n、ただしnは正の偶数)であって、
    前記カルーセルは、前記搬入位置から前記検体採取位置まで、検体キャリア保持部を複数ピッチ(n±1)ずつ回動させる接続装置。
  4. 請求項1に記載の接続装置であって、
    当該接続装置の筐体の少なくとも2つの側面と前記カルーセルの検体搬送路の周縁との最短距離がほぼ同じである接続装置。
  5. 請求項1に記載の接続装置であって、
    前記検体キャリア搬送部によって搬送された複数の前記検体キャリアを停止させ、1つずつ前記カルーセルへ送り出す検体キャリア分離部をさらに備える接続装置。
  6. 請求項1に記載の接続装置であって、
    制御部と、
    前記検体キャリア搬送部の搬送経路上に設けられた前記検体の識別情報を読み取る検体識別情報読み取り部をさらに備え、
    前記制御部が、前記識別情報を前記外部へ送信する接続装置。
  7. 請求項6に記載の接続装置であって、
    前記制御部は、前記検体識別情報読み取り部で読み取った識別情報と、前記カルーセル上の前記検体キャリアのポジションとを関連付けて管理する接続装置。
  8. 検体検査自動化システムであって、
    前処理装置と、
    検体搬送装置と、
    請求項1に記載の接続装置と、
    前記接続装置と接続された自動分析装置と、を備えた検体検査自動化システム。
  9. 請求項に記載の接続装置であって、
    前記昇降ユニットは、前記検体採取位置において前記検体キャリアを昇降させるエレベータ機構である接続装置。
  10. 請求項に記載の接続装置であって、
    前記昇降ユニットは、前記検体キャリアの高さを変更するための斜面である接続装置。
JP2020523595A 2018-06-04 2019-05-17 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム Active JP7124073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106611 2018-06-04
JP2018106611 2018-06-04
PCT/JP2019/019669 WO2019235172A1 (ja) 2018-06-04 2019-05-17 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019235172A1 JPWO2019235172A1 (ja) 2021-06-10
JP7124073B2 true JP7124073B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=68770899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523595A Active JP7124073B2 (ja) 2018-06-04 2019-05-17 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210215730A1 (ja)
EP (1) EP3805766B1 (ja)
JP (1) JP7124073B2 (ja)
CN (1) CN112243498B (ja)
WO (1) WO2019235172A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278207B2 (ja) * 2019-12-26 2023-05-19 アークレイ株式会社 ノズルを有する装置の安全装置
CN115667908A (zh) 2020-03-17 2023-01-31 沃特世科技公司 样品管理器、***和方法
CN115516308A (zh) 2020-03-17 2022-12-23 沃特世科技公司 针驱动器、***和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122421A (ja) 2008-02-18 2008-05-29 Hitachi Ltd 自動分析装置及びラック搬送方法
US8834791B2 (en) 2010-03-12 2014-09-16 Sysmex Corporation Sample analyzer and non-transitory storage medium
JP2015152406A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595562A (en) * 1981-07-20 1986-06-17 American Hospital Supply Corporation Loading and transfer assembly for chemical analyzer
GB2150125A (en) * 1983-11-22 1985-06-26 Prutec Ltd Introduction of samples into a mass spectrometer
JP2597638B2 (ja) * 1988-03-31 1997-04-09 株式会社東芝 自動化学分析装置
JPH0643067Y2 (ja) * 1989-04-28 1994-11-09 澁谷工業株式会社 クランプ式容器搬送装置のリジェクト装置
JP2815525B2 (ja) * 1992-08-19 1998-10-27 三菱電機株式会社 オートチェンジャー装置
IT1264301B1 (it) * 1993-12-24 1996-09-23 Ima Spa Macchina automatica ad elevata produzione, per il riempimento e la chiusura di flaconi od altri contenitori.
JPH0835970A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd 自動分析装置
GB2313192B (en) * 1996-05-17 1999-12-22 Pfizer Ltd Vial autosampler
JP3658233B2 (ja) * 1999-03-05 2005-06-08 日本電子株式会社 分析装置における試料容器支持ラック搬送装置
US7681466B2 (en) * 2007-05-01 2010-03-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Programmable random access sample handler for use within and automated laboratory system
CN202166654U (zh) * 2011-08-24 2012-03-14 四川迈克生物科技股份有限公司 全自动化学发光免疫分析仪
JP5792566B2 (ja) * 2011-09-08 2015-10-14 靜甲株式会社 グリップ式物品搬送装置
JP6169337B2 (ja) * 2012-09-03 2017-07-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システムおよび検体の搬送方法
WO2015198764A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2017051642A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システム
KR101830100B1 (ko) * 2017-10-11 2018-02-20 전재호 산업 부품용 자동 코팅장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122421A (ja) 2008-02-18 2008-05-29 Hitachi Ltd 自動分析装置及びラック搬送方法
US8834791B2 (en) 2010-03-12 2014-09-16 Sysmex Corporation Sample analyzer and non-transitory storage medium
JP2015152406A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3805766A1 (en) 2021-04-14
WO2019235172A1 (ja) 2019-12-12
CN112243498A (zh) 2021-01-19
JPWO2019235172A1 (ja) 2021-06-10
EP3805766A4 (en) 2022-03-09
CN112243498B (zh) 2024-05-17
US20210215730A1 (en) 2021-07-15
EP3805766B1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12007403B2 (en) Automated diagnostic analyzers having rear accessible track systems and related methods
JP4331945B2 (ja) 試料取扱いシステム
EP2142907B1 (en) Programmable random access sample handler for use within an automated laboratory system
JP7124073B2 (ja) 接続装置およびこれを備えた検体検査自動化システム
US20180156831A1 (en) Automated storage modules for diagnostic analyzer liquids and related systems and methods
JP5606497B2 (ja) アッセイ試験診断分析装置
US8682475B2 (en) Process for managing urgent samples in an automation installation
US20140342465A1 (en) Laboratory automated system with common sample buffer module
AU2019216682A1 (en) Slide management system
JPH0943249A (ja) 検体搬送システム
CN109716141B (zh) 检体检查自动化***
WO2020152991A1 (ja) 自動分析システムおよび検体の搬送方法
US11796551B2 (en) Centralized terminal
EP3798641A1 (en) Analysis device
CN117120842A (zh) 具有分类能力的诊断仪器及其分类方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150