JPH0943084A - センサ装置及びセンサチップの固着方法 - Google Patents

センサ装置及びセンサチップの固着方法

Info

Publication number
JPH0943084A
JPH0943084A JP7193883A JP19388395A JPH0943084A JP H0943084 A JPH0943084 A JP H0943084A JP 7193883 A JP7193883 A JP 7193883A JP 19388395 A JP19388395 A JP 19388395A JP H0943084 A JPH0943084 A JP H0943084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
sensor chip
housing
fluorine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7193883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892065B2 (ja
Inventor
Masaki Takakuwa
昌樹 高桑
Hironobu Baba
広伸 馬場
Yuichi Yokoyama
祐一 横山
Masato Imai
正人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP19388395A priority Critical patent/JP3892065B2/ja
Priority to US08/686,601 priority patent/US5747694A/en
Publication of JPH0943084A publication Critical patent/JPH0943084A/ja
Priority to US09/003,711 priority patent/US5900554A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3892065B2 publication Critical patent/JP3892065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感圧素子をガラス製の台座に結合してなるセ
ンサチップを、感圧素子の特性変動を防止しながらハウ
ジングに固着する。 【解決手段】 センサチップ23の台座25をステム2
8にフッ素系接着剤29により接着する。その後、ステ
ム28をハウジング11の凹部30の底面にフッ素系接
着剤31により接着する。次に、フッ素系接着剤34を
凹部30内に注入し、ステム28、台座25をより強固
に接着する。フッ素系接着剤29,31,34を硬化さ
せるための加熱温度は低いので、その熱的影響で感圧素
子24の特性が変動することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウジングと、セ
ンサ素子をガラス製の台座に結合してなるセンサチップ
とを備えたセンサ装置に係わり、特にハウジングへのセ
ンサチップの固着構成を改良したセンサ装置及びそのセ
ンサチップの固着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のガソリンエンジンの燃
料系統において、フューエルタンクとキャニスタとを接
続する管路の損傷を、その管路を流れるガソリン蒸気の
圧力変化によって検出するために、上記管路のガソリン
蒸気圧を相対圧圧力センサ装置によって検出するように
したものがある。
【0003】この相対圧圧力センサ装置は、図7に示す
ように、ハウジング1の内部に大気圧が導入される基準
圧力室2と、ガソリン等の測定対象圧力が導入される測
定圧室3とが形成され、それら両室2及び3間を密閉す
るようにセンサチップ4が固着されている。そして、セ
ンサチップ4の感圧素子5の両面に大気圧と測定圧とが
作用するようになっており、感圧素子5は、ガソリンの
蒸気圧を、大気圧を基準とする圧力(相対圧)として検
出する。
【0004】上記センサチップ4は、感圧素子5をガラ
ス製の台座6に結合してなるものであるが、このセンサ
チップ4は、ウェハ状態にある感圧素子5にガラス板を
接合し、この状態で感圧素子5の特性調整を行った後、
ダイシングして得る。このようにして得たセンサチップ
4のガラス製台座6を、ハンダ7により金属製のステム
8に固着し、その後、ステム8を同じくハンダ9によっ
てハウジング1に固着することにより、上述したように
センサチップ4を大気圧室2と測定圧室3との間に固着
するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、センサ
チップ4をステム8にハンダ7により固着する際、セン
サチップ4がハンダ7の溶融熱により加熱される。ハン
ダ(錫と鉛の合金)の溶融温度は、約320℃と比較的
高いため、センサチップ4がその熱的影響を受けて高温
度になり、熱歪みを発生する。この熱歪みは、ハンダ7
による固着後もセンサチップ4に残り、この残留歪みに
より感圧素子5の特性が変動して検出圧力に誤差を生ず
る。
【0006】一般にセンサ装置は、或る物理量を検出
し、その検出結果を基にしてシステムの制御を行ったり
するために用いられるため、検出精度の高いことが要求
されるが、上述のようにセンサチップをハンダによりハ
ウジングに固着する従来のセンサ装置では、熱歪みの影
響でセンサ素子の特性が変動するというセンサ装置にと
って致命的ともいうべき問題を生ずるものである。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、センサ素子の特性変動を防止しながら
センサチップをハウジングに固着することができるセン
サ装置及びセンサチップの固着方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のセンサ装置は、センサ素子をガラス製の台
座に結合してなるセンサチップを、ハウジング内に、フ
ッ素系接着剤により接着したことを特徴とするものであ
る。
【0009】この発明によれば、センサチップをフッ素
系接着剤によりハウジングに固着するので、センサチッ
プが高温度に加熱されることがない。しかも、フッ素系
接着剤は、膨潤性が低いので、長期間使用しても劣化し
難い。
【0010】また、本発明のセンサチップの固着方法
は、センサ素子をガラス製の台座に結合してなるセンサ
チップを、ハウジング内に固着する方法において、ステ
ムの表面に前記センサチップの台座をフッ素系接着剤に
より固着し、その後、前記ハウジングのステム配置面に
前記ステムをフッ素系接着剤により固着したことを特徴
とするものである。
【0011】そして、ステムと台座、ステムとハウジン
グをそれぞれフッ素系接着剤で固着する前に、台座を除
く少なくともステム及びハウジングのフッ素系接着剤を
塗布する面にプライマを塗布するようにしたことを特徴
とするものである。
【0012】上記プライマは、接着剤の接着強度を高め
るために用いられるものであるが、この発明によれば、
プライマをガラス製の台座に塗布せず、ステムにだけ塗
布するので、台座に孔が明けられていたような場合で
も、プライマが孔内に浸入してセンサ素子に付着するこ
とがない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を自動車の燃料系統
に設けられる相対圧圧力センサ装置に適用した一実施例
につき図1〜図6を参照しながら説明する。相対圧圧力
センサ装置の全体を示す図1において、ハウジング11
は、樹脂、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレー
ト)製のもので、その中央部に基準圧室12と測定圧室
13とが上下に隣接して形成されている。このハウジン
グ11には、複数本のターミナル14(1本のみ図示)
がインサート成形により一体化して設けられている。こ
のターミナル14の一端側は基準圧室12内に一面が露
出するように配置され、他端側はハウジング11の右側
に横向きに開口するよう形成されたコネクタシェル15
内に突出されてコネクタとして構成されている。そし
て、相対圧圧力センサ装置は、このコネクタを介して外
部に接続される。
【0014】ここで、基準圧室12内のコネクタシェル
15側には、隔壁11aにより区画された副室16が形
成されていると共に、ターミナル14には、副室16内
に連通する空気逃げ孔14aが形成されており、コネク
タシェル15への相手側コネクタの差し込み時に、コネ
クタシェル15内の空気が圧力上昇してターミナル14
のインサート部を通りハウジング11内に侵入しようと
するような事態が生じた場合、その空気が途中で副室1
6内に逃げ出るようにして直接的に基準圧室12内に漏
れ出ることのないようにしている。
【0015】上記基準圧室12の上面はプラスチック製
のリッド17により閉鎖されている。このリッド17
は、周囲部が基準圧室12の周りに形成された溝11b
に挿入されて接着剤18により気密に固着されている。
そして、基準圧室12は、ハウジング11に形成された
大気圧導入路19により大気中に開放されている。この
大気圧導入路19の奥方には、撥水フィルタ20を備え
た筒状のプラグ21が固着されている。撥水フィルタ2
0は、周知の多孔質フィルタからなるもので、液体の付
着を防止するための撥水処理がなされており、この撥水
フィルタ20により空気の流通を許容しつつ塵埃や水滴
などの通過を阻止するようにしている。また、ハウジン
グ11には、測定圧室13に連通する管状の測定圧導入
ポート22が下方に突出して形成され、この測定圧導入
ポート22に導圧管(図示せず)が接続されるようにな
っている。
【0016】測定圧室13の相対圧力(大気圧を基準と
した圧力)は、センサチップ23により検出されるよう
になっている。このセンサチップ23は、センサ素子と
しての感圧素子24を、この感圧素子24と熱膨張係数
が近似した例えばガラス製の台座25に陽極接合などに
より気密に固着してなり、台座25には、感圧素子24
の裏面側に測定圧を導入するために貫通孔26が形成さ
れている。
【0017】ここで、感圧素子24は、例えば単結晶シ
リコンから形成され、図2に示すように、中央部に薄肉
な圧力応動部24aを有している。そして、圧力応動部
24aには、例えばエピタキシャル手段により4個の抵
抗からなるブリッジ回路が形成されている。また、感圧
素子24の表面には、耐湿性の向上を図るために例えば
SiNからなる保護膜27が形成されている。なお、前
記圧力応動部24aは、エピタキシャル層でエッチング
が終了するように電気ストップエッチング手段により、
高い寸法精度に仕上げられている。
【0018】かかるセンサチップ23は、ステム28に
フッ素系接着剤29により接着されている。このステム
28は、ガラス製の台座25と熱膨張係数が近似する材
料、例えば金属、具体的には42アロイ(鉄:58%、
ニッケル:42%の合金)により形成されている。そし
て、このステム28は、凹部30の底面に同じくフッ素
系接着剤31により固着されており、このステム28の
接着により、センサチップ23がステム28を介して基
準圧室12と測定圧室13との間に気密に固着された状
態となる。
【0019】上記ステム28には、センサチップ23の
台座25の貫通孔26を測定圧室13に連通させる透孔
32が形成されている。従って、感圧素子24の圧力応
動部24aは、表面側に基準圧室12に導入された大気
圧を受けると共に、裏面側に測定圧室13に導入された
測定対象圧を受け、その圧力差に応じた量だけ変形して
その変形量に応じた電圧を圧力検出信号として出力す
る。感圧素子24の出力端子は、ターミナル14にボン
ディングワイヤ33を介して接続されており、感圧素子
24の検出信号をターミナル14から外部に取り出すこ
とができるようになっている。
【0020】このようなセンサチップ23の台座25の
下半部及びステム28は、気密性及び接着強度をより一
層高めるために、凹部30に注入されたフッ素系接着剤
34内に埋め込まれている。更に、耐湿性の向上のため
に、フッ素系接着剤34に重ねて、例えばシリコンゲル
35が充填されている。このシリコンゲル35は、セン
サチップ23の台座25の上半部を埋め込むと共に、感
圧素子24の表面を薄く覆っている。更に、シリコンゲ
ル35は、ボンディングワイヤ33及び基準圧室12に
露呈するターミナル14の表面を覆っていると共に、副
室16内にも注入されて副室16内に露呈するターミナ
ル14の表面を覆っている。なお、上記したフッ素系接
着剤29,31,34は、具体的にはSIFEL210
(商品名:信越化学工業株式会社)である。
【0021】ここで、センサチップ23をハウジング1
1に固着する手順を説明する。先ず、図2に単体で示す
感圧素子24は、ウェハ状態において台座25と陽極結
合により固着され、この状態で圧力応動部24aに4個
の抵抗を形成することに併せて、それら抵抗の抵抗値を
調整する特性調整が行われる。この後、ダイシングして
センサチップ23として形成される。
【0022】さて、第1工程では、図3(a)に示すよ
うに、ステム28の表裏両面にプライマ36が塗布され
る。次の第2工程では、図3(b)に示すように、ステ
ム28の表面のうち、透孔32の周囲部分に前記フッ素
系接着剤29を薄く塗布する。そして、センサチップ2
3の台座25をステム28の接着剤29塗布部分に載せ
て接着し、フッ素系接着剤29を加熱硬化させる。この
フッ素系接着剤29の加熱硬化は、約150℃にて行わ
れる。以上によりセンサチップ23がステム28にフッ
素系接着剤29により固着される。
【0023】ここで、前記プライマ36とは、粘性の非
常に低い物質、例えばヘプタン(第1石油類)をいい、
接着剤29とステム28との接着強度を上げるために塗
布されるものである。そして、このプライマ36をステ
ム28にだけ塗布し、センサチップ23の台座25に塗
布しない理由は、第1に、プライマ36が台座25の貫
通孔27内に浸入して感圧素子24の裏面に達すると、
その特性が変動するおそれがあるから、これを避けるた
めである。
【0024】このようにしてセンサチップ23をステム
28に接着した後の第3工程では、図3(c)に示すよ
うに、ハウジング11のステム配置面である凹部30の
底面にプライマ37を塗布する。次に、図3(d)に示
す第4工程でプライマ37に重ねて前記フッ素系接着剤
31を薄く塗布し、その接着剤31にセンサチップ23
を接着したステム28を載せて接着する。そして、フッ
素系接着剤31を加熱硬化させる。これにて、センサチ
ップ23がステム28を介してハウジング11に固着さ
れたこととなる。この場合、先の第1工程でステム28
の裏面にもプライマ36が塗布され入るので、フッ素系
接着剤31はステム28及び凹部30の底面に対する接
着強度がプライマ36,37により高められるものであ
る。
【0025】この後、感圧素子24とターミナル14と
をボンディングワイヤ32により接続し、次の図3
(e)に示す第5工程で台座25、ステム28、凹部3
0内面にプライマ38を塗布する。そして、最後の図3
(f)に示す第6工程で凹部30内に前記フッ素系接着
剤34を注入し、フッ素系接着剤34を加熱硬化させ
る。これにより、フッ素系接着剤34中にステム28及
び台座25が埋め込まれるので、センサチップ23がよ
り強固にハウジング11に接着されると共に、基準圧室
12と測定圧室13との間の気密性がより向上する。
【0026】ここで、凹部30の底面に薄く塗布したフ
ッ素系接着剤31によりステム28を固着した後、接着
剤34を注入する理由は、先にフッ素系接着剤31によ
りステム28と凹部30の内底面との間をシールしてお
き、フッ素系接着剤34を凹部30内に注入したとき、
接着剤34が測定圧室13内に漏れ出ないようにすると
ころにある。以上のようにしてセンサチップ23をハウ
ジング11に固着した後、フッ素系接着剤34に重ねて
前記シリコンゲル35を注入し、最後にリッド17をハ
ウジング11に固着するものである。
【0027】さて、本実施例では、センサチップ23の
台座25をフッ素系接着剤29によりステム28に固着
し、そのステム28を同じくフッ素系接着剤31により
ハウジング11に固着している。フッ素系接着剤の加熱
硬化温度は、150℃程度であるため、従来のハンダで
固着する場合とは異なり、センサチップ23が高温度に
加熱されるおそれがない。従って、センサチップ23が
固着後も残留する程大きな熱歪みを生じることがなく、
特性変動の発生を防止できる。
【0028】図4は、従来のセンサチップ4をハンダ
7,9によりステム8を介してハウジング1に固着した
相対圧圧力センサ装置と、本発明のセンサチップ23を
フッ素系接着剤29,31,34によりステム28を介
して固着した相対圧圧力センサ装置との検出誤差を比較
試験した結果を示す。この図4から理解されるように、
従来のものは、検出誤差が大きく、且つ個々のセンサ装
置間のばらつきも大きい。これに対し、本発明のもの
は、検出誤差が小さく、且つセンサ装置間のばらつきも
小さく、本発明が特性変動の発生防止に優れていること
が理解される。
【0029】ところで、接着剤29,31,34は、セ
ンサチップ23とステム28とハウジング11を相互に
固着すると共に、基準圧室12と測定圧室13との間を
シールする機能を長期間保持できるものでなければなら
ない。それらの機能は、接着剤29,31,34の劣化
に伴い低下するが、その接着剤29,31,34の劣化
は、耐薬品性、換言すれば膨潤性と密接な関係がある。
特に、本実施例では、測定圧室13内にガソリンが浸入
する環境下で使用されるので、接着剤29,31,34
がガソリンを含んで膨潤するものであってはならない。
【0030】一方、相対圧圧力センサ装置が高温雰囲気
で使用された場合(80℃程度までを想定)、ハウジン
グ11が高温になって熱歪みを生ずると、その歪みがセ
ンサチップ23に伝わるおそれがある。接着剤29,3
1,34は、ハウジング11とセンサチップ23及びス
テム28との間、センサチップ23とステム28との間
に存在しているため、それら接着剤29,31,34が
弾性に富んでいれば、そのハウジング11の歪みを接着
剤29,31,34で吸収してセンサチップ23に伝わ
らないようにすることができる。
【0031】このように接着剤29,31,34は、接
着強度が大きく、センサチップ23を強固に固着できる
ことの他、膨潤性が低く、長期にわたり劣化しないこ
と、及び弾性が大きく、ハウジング11の歪みを吸収で
きることが好ましいが、本発明者は、好ましい接着剤の
接着強度、膨潤性、及び弾性を定量的に把握すべく、種
々の実験を行った。この結果、接着強度と直接的に関係
する引張強度は0.13MPa以上、劣化に関係する膨
潤性(膨潤度)は20%以下、弾性に関係するヤング率
は5MPa以下であると良いことが判明した。
【0032】以上のような事情に鑑み、本発明では、接
着剤29,31,34を膨潤性の低い(耐薬品性の高
い)、ヤング率の小さい(弾性の大きい)フッ素系接着
剤としたものであるが、図5にフッ素系接着剤とエポキ
シ系接着剤、シリコン系接着剤、フロロシリコン系接着
剤の特性を示す。同図から明らかなように、エポキシ系
接着剤は、ヤング率、膨潤度が共に大き過ぎ、シリコン
系接着剤とフロロシリコン系接着剤は、引張強度及びヤ
ング率については良いが、膨潤度が大き過ぎるため、い
ずれも不適格である。これに対し、フッ素系接着剤は、
引張強度、ヤング率、膨潤度のいずれも好ましい数値範
囲内にあり、他のエポキシ系、シリコン系、フロロシリ
コン系の各接着剤に比べて優れている。
【0033】従って、接着剤29,31,34にフッ素
系を使用した本実施例では、その接着剤29,31,3
4によりセンサチップ23をハウジング11に強固に固
着でき、しかも接着剤29,31,34は、基準圧室1
2と測定圧室13との圧力差に十分に耐えて両室12,
13間のシールを良好に行い得ると共に、温度変化に伴
うハウジング11の歪みを吸収してセンサチップ23に
伝えないようにすることができ、且つ劣化することなく
大きな接着強度、弾性を長期にわたり維持できるもので
ある。
【0034】なお、フッ素系接着剤は本実施例で用いた
材料に限定されるものではなく、上記した引張強度、ヤ
ング率、膨潤度を満たすものであれば、他のものでも良
いことはいうまでもない。
【0035】一方、本実施例では、センサチップ23を
ステム28に固着してハウジング11に固着するように
した。このようにステム28を用いると、ハウジング1
1の歪み吸収がより良好に行われる。すなわち、図6
は、センサチップ23をステム28に接着し、それらセ
ンサチップ23及びステム28を接着剤によりハウジン
グ11に固着した本実施例構造の相対圧圧力センサ装置
(図6にチップ−ステム接着と表示)と、センサチップ
23を接着剤により直接ハウジング11に固着した相対
圧圧力センサ装置(同チップ−ハウジング接着と表示)
とについて、ハウジング11の雰囲気温度を種々変化さ
せた場合の検出圧力誤差を測定した結果を示すものであ
る。なお、測定圧力は、−7.5mmHgと一定に保持
した。
【0036】この図6から明らかなように、検出誤差の
許容範囲±1.5mmHgに対し、ステム28を用いな
いものでは、雰囲気温度80℃で検出誤差が+3mmH
gに達するのに対し、ステム28を用いるものでは、検
出誤差は最大+1mmHg程度であり、ステム28を用
いると、ハウジング11の熱歪みがセンサチップ23
(感圧素子24)に伝わり難く、検出誤差が小さくなる
ことが理解される。
【0037】なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは
変更が可能である。センサ装置としては、相対圧圧力セ
ンサに限られず、絶対圧を測定する圧力センサであって
も、加速度センサ装置その他のセンサ装置であっても良
く、要はセンサチップをハウジング内に固着するセンサ
装置に広く適用できるものである。ハウジング11は、
樹脂製のものに限られない。ステム28の裏面に塗布す
るプライマ36は、センサチップ23の台座25をステ
ム28に接着した後であっても良い。ステム28は金属
製に限られず、樹脂製であっても良い。フッ素系接着剤
34はセンサチップ23の接着強度、基準圧室12と測
定圧室13との間のシールを一層確実にするためのもの
であるが、これは基準圧室12と測定圧室13との圧力
差等を考慮して適宜設ければ良いものである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明のセンサ装置
及びセンサチップの固着方法では、センサチップをフッ
素系接着剤によりハウジングに固着するので、その固着
に起因するセンサチップの歪みを極力防止でき、センサ
素子の特性変動を防止できる。
【0039】更に、本発明のセンサチップの固着方法で
は、センサチップをステムに接着する際、フッ素系接着
剤の接着強度を高めるために塗布されるプライマをセン
サチップ側には塗布しないので、プライマがセンサ素子
に付着するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断側面図
【図2】感圧素子の縦断側面図
【図3】センサチップの固着のため工程を順に示す縦断
面図
【図4】センサチップの固着による特性変動の実験結果
を示す図
【図5】各種接着剤の特性図
【図6】ステムの有無による特性変動の実験結果を示す
【図7】従来のセンサチップの固着構成を示す縦断面図
【符号の説明】
図中、11はハウジング、12は基準圧室、13は測定
圧室、14はターミナル、19は大気圧導入路、22は
測定圧導入ポート、23はセンサチップ、24は感圧素
子(センサ素子)、25は台座、28はステム、29,
31,34はフッ素系接着剤、36,37はプライマで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 正人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ素子をガラス製の台座に結合して
    なるセンサチップを、ハウジング内にフッ素系接着剤に
    より接着したことを特徴とするセンサ装置。
  2. 【請求項2】 前記センサ素子は感圧素子からなり、そ
    の感圧素子により前記ハウジング内に導入される測定対
    象圧力を検出することを特徴とする請求項1記載のセン
    サ装置。
  3. 【請求項3】 センサ素子をガラス製の台座に結合して
    なるセンサチップを、ハウジング内に固着する方法にお
    いて、 ステムの表面に前記センサチップのガラス製の台座をフ
    ッ素系接着剤により固着し、 その後、前記ハウジングのステム配置面に前記ステムを
    フッ素系接着剤により固着したことを特徴とするセンサ
    チップの固着方法。
  4. 【請求項4】 前記ステム配置面は前記ハウジング内に
    形成された凹部の底面であり、この凹部の底面に前記ス
    テムを固着した後、前記凹部にフッ素系接着剤を注入し
    たことを特徴とする請求項3記載のセンサチップの固着
    方法。
  5. 【請求項5】 前記ステムと前記台座、前記ステムと前
    記ハウジングをそれぞれフッ素系接着剤で固着する前
    に、前記台座を除く少なくとも前記ステム及び前記ハウ
    ジングの前記フッ素系接着剤を塗布する面にプライマを
    塗布することを特徴とする請求項3または4記載のセン
    サチップの固着方法。
JP19388395A 1995-07-28 1995-07-28 センサ装置及びセンサチップの固着方法 Expired - Fee Related JP3892065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388395A JP3892065B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 センサ装置及びセンサチップの固着方法
US08/686,601 US5747694A (en) 1995-07-28 1996-07-26 Pressure sensor with barrier in a pressure chamber
US09/003,711 US5900554A (en) 1995-07-28 1998-01-07 Pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388395A JP3892065B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 センサ装置及びセンサチップの固着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0943084A true JPH0943084A (ja) 1997-02-14
JP3892065B2 JP3892065B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=16315327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19388395A Expired - Fee Related JP3892065B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 センサ装置及びセンサチップの固着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892065B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024353A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Eng Ltd 圧力調整構造
FR2798732A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-23 Denso Corp Dispositif formant capteur de pression a semiconducteurs comportant une plaquette de capteur recouverte par un element de protection
US6512255B2 (en) 1999-09-17 2003-01-28 Denso Corporation Semiconductor pressure sensor device having sensor chip covered with protective member
JP2004198147A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd 圧力センサ
JP2007078461A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 圧力センサ
JP2016102763A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置
JP2016102761A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置
JP2018200326A (ja) * 2018-09-14 2018-12-20 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016201847A1 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung eines Drucks eines fluiden Mediums und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165361A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pressure converter
JPH05113380A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp センサ装置
JPH05223670A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Fujikura Ltd 半導体圧力センサ
JPH063211A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Nippondenso Co Ltd 半導体圧力検出装置
JPH0654273B2 (ja) * 1987-10-13 1994-07-20 株式会社日立製作所 圧力センサ
JPH08159897A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165361A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pressure converter
JPH0654273B2 (ja) * 1987-10-13 1994-07-20 株式会社日立製作所 圧力センサ
JPH05113380A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp センサ装置
JPH05223670A (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 Fujikura Ltd 半導体圧力センサ
JPH063211A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Nippondenso Co Ltd 半導体圧力検出装置
JPH08159897A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024353A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nec Eng Ltd 圧力調整構造
FR2798732A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-23 Denso Corp Dispositif formant capteur de pression a semiconducteurs comportant une plaquette de capteur recouverte par un element de protection
US6512255B2 (en) 1999-09-17 2003-01-28 Denso Corporation Semiconductor pressure sensor device having sensor chip covered with protective member
JP2004198147A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd 圧力センサ
JP2007078461A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 圧力センサ
JP2016102763A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置
JP2016102761A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置
WO2016084641A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置
JP2018200326A (ja) * 2018-09-14 2018-12-20 ミツミ電機株式会社 半導体センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892065B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249193B2 (ja) 半導体圧力センサ装置
US7216546B2 (en) Pressure sensor having integrated temperature sensor
US5595939A (en) Liquid-sealed semiconductor pressure sensor and manufacturing method thereof
JP4556784B2 (ja) 圧力センサ
US7404321B2 (en) Sensor device having a buffer element between the molding and the sensing element
JP4320963B2 (ja) 圧力センサ
US6521966B1 (en) Semiconductor strain sensor
US6747346B2 (en) Container for semiconductor sensor, manufacturing method therefor, and semiconductor sensor device
US6505398B2 (en) Very high pressure miniature sensing and mounting technique
JP2009058230A (ja) センサ装置の製造方法及びセンサ装置
JP2002071491A (ja) 圧力センサ
JP2008197001A (ja) 圧力センサ
JP2006220456A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JPH0943084A (ja) センサ装置及びセンサチップの固着方法
KR20050076590A (ko) 케이스 내에 포함된 압력 센서
JP2009031067A (ja) センサ装置
JP2006194682A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP2001116639A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2007024771A (ja) 圧力センサ
JP2549665Y2 (ja) 圧力測定装置
JP2009047533A (ja) 圧力センサ
JP4717088B2 (ja) 半導体圧力センサ装置の製造方法
JP2005326338A (ja) 圧力センサ
JP2005164270A (ja) 圧力センサ
JP2006058223A (ja) 圧力センサおよびその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041018

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees