JPH0936370A - コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0936370A
JPH0936370A JP7182499A JP18249995A JPH0936370A JP H0936370 A JPH0936370 A JP H0936370A JP 7182499 A JP7182499 A JP 7182499A JP 18249995 A JP18249995 A JP 18249995A JP H0936370 A JPH0936370 A JP H0936370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
manufacturing
film transistor
insulating layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7182499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tanaka
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7182499A priority Critical patent/JPH0936370A/ja
Publication of JPH0936370A publication Critical patent/JPH0936370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 600℃以下という低いプロセス温度で、従来
のような酸化に起因した抵抗増大の無い、かつ十分に低
抵抗化が成されており導電性の良好なゲート配線を備え
たTFTを形成する。 【解決手段】 絶縁性基板1上に活性層2となるポリシ
リコン薄膜をLP−CVD法により成膜、CDE(ケミ
カルドライエッチング)法によりエッチングを行った
後、ゲート絶縁膜3となる酸化膜を常圧熱CVD法によ
って成膜する。次に、MoTa合金、またはMoW合金
をスパッタ法にて成膜した後、CDE法によりゲート電
極4を形成する。そして、ドナーであるP(リン)を活
性層中に注入した後、層間絶縁層6となる酸化膜を常圧
熱CVD法により成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コプラナ型薄膜ト
ランジスタの製造方法に関し、特にゲート電極材料と活
性化の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(以下、TFT)をス
イッチング素子として用いるアクティブマトリクス液晶
表示装置は、その表示特性が優れているため、現在開発
が盛んなデバイスである。特にポリシリコンTFT−L
CDは、TFTの移動度が大きく駆動回路の同一基板形
成が可能なため将来のLCDとして期待されている。
【0003】このポリシリコンTFTの課題は、プロセ
スの低温化と画素の高集積化である。 プロセスの低温
化を図ることで安価なガラス基板を使用することができ
る。つまり、ガラス基板の歪点である 600℃以下のプロ
セス温度に抑える事が望まれている。
【0004】また、高集積化を実現するには、ゲート電
極配線の低抵抗化が必要である。
【0005】以下、プロセス最高温度が 600℃以下の、
ゲート電極に金属材料単層を用いた場合のコプラナ型ポ
リシリコンTFTの従来の製造方法の一例を、図2
(a)〜(d)を参照しながら説明した後、この製造方
法の問題点を述べる。
【0006】絶縁基板1上に活性層2となるポリシリコ
ン薄膜をLP−CVD(ロウプレッシャーケミカルベー
パーディポジション)法により成膜、エッチングを行っ
た後、ゲート絶縁膜3となる酸化膜を成膜する(図2
(a))。
【0007】次に、金属材料をスパッタ法にて成膜した
後、エッチングする事によりゲート電極4を形成する
(図2(b))。
【0008】次に、不純物を活性層中に注入した後、ア
ニール法により不純物を活性化する事によりソース及び
ドレイン部5を形成する(図2(c))。
【0009】次に、層間絶縁層6を成膜した後、コンタ
クトホール7を開口、信号線8を形成する(図2
(d))。
【0010】以上が、金属材料をゲート電極とした場合
のコプラナ型ポリシリコンTFTの製造方法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
で述べたコプラナ型ポリシリコンTFTの製造方法は、
いくつかの問題点を抱えている。
【0012】第1の問題点として、層間絶縁層が成膜さ
れていない状態で活性化を行う事によりゲート電極とな
る金属材料が酸化されてしまう。酸化を防止するために
は、真空炉を用いるか水素アニールを行わなければなら
ない。しかしながら、どちらの方法も複雑で高価な装置
構造となってしまうという問題がある。
【0013】また、第2の問題点として、ゲート電極と
なる金属材料は、低抵抗である事、不順物注入のマスク
となる事、 600℃の耐熱性が備わっている事、成膜、加
工が容易である事が必要である。Al合金では、 600℃
の耐熱性を有していない。従って、ゲート電極となる金
属材料が限定されてしまうという問題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述のような
課題を解決するために、絶縁性基板上に、半導体膜で形
成された活性層と、ゲート絶縁層と、ゲート電極と、層
間絶縁層とを備えたコプラナ型薄膜トランジスタの、前
記半導体膜のソース・ドレイン領域に該当する領域に不
純物イオンの注入を行なう工程と、該不純物イオンを活
性化する工程とを備えた、製造プロセス中の最高温度が
350℃乃至 600℃である、コプラナ型薄膜トランジスタ
の製造方法において、前記ゲート電極を、少なくともM
oTa合金またはMoW合金を材料として形成された層
を含んで形成し、前記層間絶縁層又は該層間絶縁層都は
別の絶縁膜を、少なくとも前記ゲート電極を覆うように
形成した後に、前記ソース・ドレイン領域の活性化を行
なう工程を具備することを特徴とするコプラナ型薄膜ト
ランジスタの製造方法である。
【0015】本発明は上述の手段を採ることにより、前
記ゲート電極を覆うように前記層間絶縁層を形成して、
ゲート電極材料であるメタルを酸化する事無しにTFT
を形成する事ができるので、従来のプロセス温度よりも
大幅に低い 600℃以下という低いプロセス温度で、従来
のような酸化に起因した抵抗増大の無い、かつ十分に低
抵抗化が成されており導電性の良好なゲート配線を備え
たTFTを形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1(a)〜(d)を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の製造方法の主要部を示す図である。
【0017】絶縁性基板1上に活性層2となるポリシリ
コン薄膜をLP−CVD法により成膜、CDE(ケミカ
ルドライエッチング)法によりエッチングを行った後、
ゲート絶縁膜3となる酸化膜を常圧熱CVD法により成
膜する(図1(a))。
【0018】次に、MoTa合金、またはMoW合金を
スパッタ法にて成膜した後、CDE法によりゲート電極
4を形成する(図1(b))。
【0019】次に、ドナーであるP(リン)を活性層中
に注入した後、層間絶縁層6となる酸化膜を常圧熱CV
D法により成膜する(図1(c))。
【0020】次に、 600℃のアニール法によりPを活性
化することにより、ソース・ドレイン領域5を形成した
後、コンタクトホール7を開口、信号線8を形成する
(図1(d)) 以上が、本発明に係るメタルゲート電極を有するコプラ
ナ型ポリシリコンTFTの製造方法の主要部である。
【0021】以上の実施の態様にその一例を示したよう
な本発明の製造方法によれば、ゲート電極材料であるメ
タルを酸化すること無しにTFTを形成することができ
る。なお、上記実施の態様においては、層間絶縁層6
を、ゲート電極4を覆う絶縁膜として兼用したが、これ
らの絶縁膜は別体として分けても良いことは言うまでも
ない。
【0022】また、本例においては、層間絶縁層6は常
圧熱CVD法により成膜した酸化膜としたが、プラズマ
CVD法により成膜した酸化膜、または窒化膜とした場
合もで本発明は適用可能である。
【0023】また、ゲート電極は、上記のMoTa合金
やMoW合金の単層のみならず、これらの積層や、Mo
Ta合金とSi化合物との積層あるいはMoW合金とS
i化合物との積層としても良い。このときSi化合物の
層が、不純物イオンの打ち込み方向から見て下層になる
ように形成すればよい。
【0024】さらにまた、本例においてはTFTはコプ
ラナ構造のn型p−SiTFTとしたが、p型TFTの
場合にも本発明の適用は有効であることは言うまでもな
い。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、従来のプロセス温度よりも大幅に低い 6
00℃以下という低いプロセス温度で、従来のような酸化
に起因した抵抗増大の無い、かつ十分に低抵抗化が成さ
れており導電性の良好なゲート配線を備えたTFTを形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の主要部を示す図である。
【図2】コプラナ型ポリシリコンTFTの従来の製造方
法の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…絶縁性基板、2…活性層、3…ゲート絶縁膜、4…
ゲート電極、5…ソース・ドレイン領域、6…層間絶縁
層、7…コンタクトホール、8…信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、半導体膜で形成された
    活性層と、ゲート絶縁層と、ゲート電極と、層間絶縁層
    とを備えたコプラナ型薄膜トランジスタの、前記半導体
    膜のソース・ドレイン領域に該当する領域に不純物イオ
    ンの注入を行なう工程と、該不純物イオンを活性化する
    工程とを備えた、製造プロセス中の最高温度が 350℃乃
    至 600℃である、コプラナ型薄膜トランジスタの製造方
    法において、 前記ゲート電極を、少なくともMoTa合金またはMo
    W合金を材料として形成された層を含んで形成し、前記
    層間絶縁層又は該層間絶縁層都は別の絶縁膜を、少なく
    とも前記ゲート電極を覆うように形成した後に、前記ソ
    ース・ドレイン領域の活性化を行なう工程を具備するこ
    とを特徴とするコプラナ型薄膜トランジスタの製造方
    法。
JP7182499A 1995-07-19 1995-07-19 コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法 Withdrawn JPH0936370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182499A JPH0936370A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182499A JPH0936370A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936370A true JPH0936370A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16119369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182499A Withdrawn JPH0936370A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059849A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transistor a film mince a gachette en alliage molybdene-tungstene
KR100508036B1 (ko) * 1997-02-26 2005-11-21 삼성전자주식회사 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한반도체장치의제조방법
WO2006028192A1 (ja) 2004-09-08 2006-03-16 Hitachi Cable, Ltd. 衝撃検知光ファイバセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100508036B1 (ko) * 1997-02-26 2005-11-21 삼성전자주식회사 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한반도체장치의제조방법
WO2001059849A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transistor a film mince a gachette en alliage molybdene-tungstene
WO2006028192A1 (ja) 2004-09-08 2006-03-16 Hitachi Cable, Ltd. 衝撃検知光ファイバセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564725B2 (ja) Mos型トランジスタの作製方法
US5430320A (en) Thin film transistor having a lightly doped drain and an offset structure for suppressing the leakage current
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
US5904508A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH06148685A (ja) 液晶表示装置
US6365444B2 (en) Process for forming polycrystalline thin film transistor liquid crystal display
JPH0645603A (ja) Mos型薄膜トランジスタ
JPH08195493A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US8008718B2 (en) Semiconductor device and production method thereof
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0936370A (ja) コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法
JPH1197699A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0621455A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100815894B1 (ko) Ldd구조의 cmos 다결정 실리콘 박막트랜지스터의제조방법
JPH11258636A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001284600A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05235353A (ja) アクティブマトリックス基板とその製造方法
JPH11111985A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JPH07115205A (ja) 多結晶SiTFTの製造方法
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100261680B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
KR100203910B1 (ko) 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
JP3147365B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07106559A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001