JPH0936222A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0936222A
JPH0936222A JP18278395A JP18278395A JPH0936222A JP H0936222 A JPH0936222 A JP H0936222A JP 18278395 A JP18278395 A JP 18278395A JP 18278395 A JP18278395 A JP 18278395A JP H0936222 A JPH0936222 A JP H0936222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
insulating film
interlayer insulating
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18278395A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Namura
至 名村
Yukio Hosoda
幸男 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18278395A priority Critical patent/JPH0936222A/ja
Publication of JPH0936222A publication Critical patent/JPH0936222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層配線形成時のフォトマスクの枚数を減少
させることができる半導体装置及びその製造方法を提供
する。 【構成】 上面を有する基板の上に、導電膜を形成する
工程と、前記導電膜の上に層間絶縁膜を形成する工程
と、複数のパターンを含むエッチングマスク層であっ
て、少なくとも1つのパターンは、前記複数のパターン
間の最小間隔よりも狭い幅の領域であって前記層間絶縁
膜の表面が露出した非マスク領域を有する前記エッチン
グマスク層を、前記層間絶縁膜の上に形成する工程と、
前記エッチングマスク層をマスクとして、前記層間絶縁
膜と前記導電膜とをエッチングする工程と、前記層間絶
縁膜及び前記導電膜の前記開口部に対応する領域を埋め
込んで他の導電膜をコンフォーマルに形成する工程と、
前記他の導電膜をエッチングすると共に、前記層間絶縁
膜及び前記導電膜の前記開口部に対応する領域には前記
他の導電膜を残す工程とを含む

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、特に多層配線を有する半導体装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】大規模集積回路(LSI)の製造コストの
中では、フォトリソグラフィ工程のコストの占める割合
が大きい。製造コスト削減の為には、フォトマスクの数
を少なくしフォトリソグラフィ工程数を削減することが
好ましい。また、フォトマスク数が多くなると、マスク
間の位置合わせ余裕を見込んだ設計が必要となり、LS
Iの微細化に反することになる。LSI製造コストの低
減及び微細化の観点から、フォトマスク数の少ない構成
の半導体装置が望まれている。
【0003】
【従来の技術】図5を参照して従来の多層配線形成方法
を説明する。図5(A)に示すように、絶縁表面を有す
る基板100の上にアルミニウム(Al)層を形成し、
このAl層をパターニングしてAl配線101を形成す
る。このとき、Al配線101のパターンを有するフォ
トマスクM1 を用いたフォトリソグラフィ工程を行う。
【0004】図5(B)において、Al配線101及び
基板100の表面を覆う層間絶縁膜102を形成する。
次に、層間絶縁膜102にコンタクトホールを形成しA
l配線101の一部表面を露出させる。このとき、コン
タクトホールのパターンを有するフォトマスクM2 を用
いたフォトリソグラフィ工程を行う。次にコンタクトホ
ール内をタングステン(W)プラグ103で埋め込む。
【0005】図5(C)に示すように、層間絶縁膜10
2の上にAl層を形成し、このAl層をパターニングし
てAl配線104を形成する。このとき、Al配線10
4のパターンを有するフォトマスクM3 を用いたフォト
リソグラフィ工程を行う。
【0006】図5(D)において、Al配線104及び
層間絶縁膜102の表面を覆う層間絶縁膜105を形成
する。次に、層間絶縁膜105にコンタクトホールを形
成しAl配線104の一部表面を露出させる。このと
き、コンタクトホールのパターンを有するフォトマスク
4 を用いたフォトリソグラフィ工程を行う。次にコン
タクトホール内をWプラグ106で埋め込む。
【0007】このようにして、Al配線101を含む配
線層とAl配線104を含む配線層を形成することがで
きる。この2層の配線層を形成するために、フォトマス
クM 1 〜M4 の4種類のフォトマスクを用い、4回のフ
ォトリソグラフィ工程を行っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図5で説明したよう
に、従来の方法によると配線層1層あたり2枚のフォト
マスクが必要になる。LSIの集積化が進んだ今日にお
いて、5層の多層配線が使用される場合もある。5層の
多層配線層を従来方法で形成すると、10枚のフォトマ
スクが必要になる。すなわち10回のフォトリソグラフ
ィ工程が必要になり、工程の多さが製造コストの低減、
微細化を妨げる要因になっている。
【0009】本発明の目的は、多層配線形成時のフォト
マスクの枚数を減少させることができる半導体装置及び
その製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、上面を有する基板の上に、導電膜を形成する工程
と、前記導電膜の上に層間絶縁膜を形成する工程と、複
数のパターンを含むエッチングマスク層であって、少な
くとも1つのパターンは、前記複数のパターン間の最小
間隔よりも狭い幅の領域であって、前記層間絶縁膜の表
面が露出した非マスク領域を有する前記エッチングマス
ク層を、前記層間絶縁膜の上に形成する工程と、前記エ
ッチングマスク層をマスクとして、前記層間絶縁膜と前
記導電膜とをエッチングする工程と、前記層間絶縁膜及
び前記導電膜の前記開口部に対応する領域を埋め込んで
他の導電膜をコンフォーマルに形成する工程と、前記他
の導電膜をエッチングすると共に、前記層間絶縁膜及び
前記導電膜の前記開口部に対応する領域には前記他の導
電膜を残す工程とを含む半導体装置の製造方法が提供さ
れる。
【0011】本発明の他の観点によると、絶縁性表面を
有する基板と、前記絶縁性表面の上に形成された配線
と、前記配線の上に形成され、前記配線とほぼ同一の平
面形状を有する絶縁膜と、前記配線と上層の他の配線と
の電気的接続を行う領域に、前記絶縁性表面から前記絶
縁膜の上側表面にわたって形成され、前記配線と電気的
に接続された導電性埋込部材とを有する半導体装置が提
供される。
【0012】
【作用】導電膜とその上に形成された層間絶縁膜とを、
同一のエッチングマスクを用いてエッチングし、配線及
びコンタクト領域を形成する。このとき形成されるコン
タクト領域は少なくとも導電膜に達する。典型的には、
コンタクト領域は導電膜を貫通し、コンタクト領域に導
電膜の下地表面が露出する。コンタクト領域の側壁に
は、上方に層間絶縁膜表面、下方に導電膜表面が露出す
る。
【0013】他の導電膜でコンタクト領域を埋め込む。
同時に、コンタクト領域以外の表面にも他の導電膜が堆
積する。コンタクト領域の幅を、配線間の最小幅よりも
小さくして堆積することにより、コンタクト領域のみを
埋め込むことができる。他の導電膜をエッチングする
と、コンタクト領域に埋め込まれた部分のみを残してコ
ンタクト領域以外の表面に形成された他の導電膜を除去
することができる。コンタクト領域に残された他の導電
膜の側壁は、その下側部分で導電膜に接し電気的に接続
される。
【0014】このようにして、配線パターン及び上層配
線との接続用コンタクト領域を1枚のフォトマスクを用
いた1回のフォトリソグラフィ工程で形成することがで
きる。
【0015】
【実施例】図1〜図2を参照して、本発明の実施例によ
る多層配線形成方法を説明する。図1(A)に示すよう
に、絶縁性表面を有する基板1の表面上に厚さ1μmの
アルミニウム銅合金層2を形成し、その上にシリコン酸
化膜からなる厚さ1μmの層間絶縁膜3を形成する。ア
ルミニウム銅合金層2は、例えばスパッタで形成し、層
間絶縁膜3は、例えば原料ガスとしてシランを用いた3
50℃の化学気相成長(CVD)により形成する。
【0016】次に、層間絶縁膜3の表面上にレジスト膜
を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてレジスト膜
をパターニングしてレジストパターン4a、4bを形成
する。
【0017】図1(B)は、レジストパターン4a、4
bの平面形状を示す。レジストパターン4a及び4bが
相互にほぼ平行に図の横方向に延在している。レジスト
パターン4aの両端近傍には、それぞれ開口5が形成さ
れている。開口5は、例えば一辺の長さがW1の正方形
形状である。レジストパターン4bの両端は図示しない
領域まで延在している。レジストパターン4aと4bと
の間の幅W2は開口5の一辺の長さW1よりも大きい。
なお図1(A)は、図1(B)の一点鎖線A1−A1に
おける断面図である。
【0018】図1(C)に示すように、レジストパター
ン4a、4bをマスクとして層間絶縁膜3をエッチング
する。層間絶縁膜3のエッチングは、例えばエッチング
ガスとしてCF4 、CHF3 を用いたリアクティブイオ
ンエッチング(RIE)により行う。続いて、合金層2
をエッチングする。合金層2のエッチングは、例えばエ
ッチングガスとしてCl2 、BCl3 を用いたリアクテ
ィブイオンエッチング(RIE)により行う。なお、レ
ジストパターン4aの外側の合金層が除去できれば、開
口5内の合金層は必ずしも完全に除去される必要はな
く、底部に合金層2の一部が残存してもよい。合金層2
のエッチング後、レジストパターン4a、4bを除去す
る。
【0019】このようにして、図1(B)に示すレジス
トパターンと同様のパターンを有する配線2a、2bが
形成される。配線2a、2bの上には、それぞれ層間絶
縁膜3a、3bが残っている。配線2a及び層間絶縁膜
3aには、開口5が形成される。
【0020】図1(D)に示すように、基板1上に露出
した表面全面を覆うようにW層6を等方的に形成する。
W層6は、例えば原料ガスとしてWF6 を用いた減圧C
VDにより形成する。このとき、開口5をWで埋め込
み、配線2aと2bとの間の領域においては、W層6が
配線2a、2b及び層間絶縁膜3a、3bの側壁及び基
板1の表面に沿って形成されるようにする。W層6の厚
さが開口5の一辺の長さW1の半分よりも厚く、かつ幅
W2の半分よりも薄くなるように等方的に成長させるこ
とにより、このようなW層を形成することができる。
【0021】図2(A)に示すように、等方的なエッチ
ングによりW層6をエッチバックする。W層6のエッチ
ングは、例えばエッチングガスとしてSF6 を用いたド
ライエッチングにより行う。開口5内のW層以外のW層
は除去され、開口5内にのみW埋込層6aが残る。W埋
込層6aは、その下部で配線2aの側壁に接触し配線2
aと電気的に接続される。なお、配線を分離するためだ
けであれば、必ずしも等方性エッチングを用いなくても
よい。例えば、異方性エッチングで平坦面上のW層を除
去しても電気的に分離した配線が得られる。
【0022】図2(B)に示すように、基板表面の凹部
に層間絶縁膜7を埋め込んで平坦化を行う。例えば、C
VDによりオゾンTEOS(テトラエトキシオルソシラ
ン)膜を形成し、ケミカルメカニカルポリッシング(C
MP)により表面を平坦化する。開口5の開口部には、
W埋込層6aの上面が露出する。
【0023】図2(C)に示すように、図1(A)〜
(D)、及び図2(A)、(B)で説明した1層目の配
線の形成と同様に2層目の配線を形成する。W埋込層6
aが形成されている領域を含む領域に2層目の配線12
aが形成されている。他の領域にも2層目の配線12b
が形成されている。
【0024】配線12a、12bの上に、それぞれ層間
絶縁膜13a、13bが形成されている。配線12aに
は、層間絶縁膜13a及び配線12aに設けられた開口
に埋め込まれたW埋込層16aが電気的に接続してい
る。配線が形成されていない領域は層間絶縁膜17によ
って埋め込まれ、表面が平坦化されている。図1(A)
〜(D)、図2(A)、(B)で説明した工程と同様の
工程を繰り返すことにより、3層目以上の配線を形成す
ることもできる。
【0025】上記実施例では、1層目の配線を形成する
ためのフォトリソグラフィ工程は、図1(A)に示した
1回のみであり、フォトマスクは図1(B)に示した1
枚のみである。2層目以上の配線の形成においても、同
様に1層あたりのフォトリソグラフィ工程は1回のみで
あり、フォトマスクも1枚である。
【0026】なお、上記実施例では、図1(B)に示す
開口5が正方形の場合を示したが、必ずしも正方形であ
る必要はない。例えば、短辺の長さがレジストパターン
4aと4bとの間の幅W2よりも短い長方形としてもよ
い。
【0027】図3は、他の実施例による多層配線形成方
法に用いるマスクパターンを示す。図1〜図2で説明し
た実施例とはマスクパターンのみが異なり、多層配線形
成の工程は同様である。
【0028】配線パターン20a及び20bが相互にほ
ぼ平行に図の横方向に延在している。配線パターン20
aの両端近傍では、長さ方向に対して直交する向きに形
成された幅W3のスリットにより、パターンが分断され
ている。配線パターン20aと20bとの間の幅W4
は、スリットの幅W3よりも大きい。図3の一点鎖線A
3−A3における断面が、図1〜図2に示す断面図に対
応している。
【0029】図1(D)に示すW層6を形成する工程に
おいて、W層6の厚さをスリットの幅W3の半分以上に
すればスリット部分をW層6で埋め込むことができる。
従って、配線2aに開口5を設ける場合と同様に、スリ
ット部分に埋め込んだW埋込層によって上層配線と接続
することができる。
【0030】図1(B)に示すマスクパターンにおいて
は、配線パターン4aの幅を開口5の幅W1よりも広く
し、かつ位置合わせ余裕のための領域を確保する必要が
ある。これに対し、図3に示すマスクパターンの場合に
は、スリットの図の上下方向に配線を形成する領域を確
保する必要がない。このため、配線幅を細くすることが
でき、より高密度な配線を形成することが可能になる。
また、開口部が図の上下で開放しているので、マイクロ
ローディング効果が少ない。
【0031】以上の説明においては、多層配線層のみを
図示して説明し、半導体素子構造は省略した。図4は、
本発明の実施例により作製する半導体装置の一例を示
す。
【0032】n型シリコン基板21の表面にフィールド
酸化膜23が形成され、活性領域が画定されている。活
性領域には、p型ウェル22が形成されており、p型ウ
ェル22内に、ソース、ドレイン領域としてのn+ 型領
域25及び絶縁ゲート構造を有するゲート電極24から
なるnチャネルMOSFETが形成されている。
【0033】活性領域及びフィールド酸化膜23上に
は、層間絶縁膜26が形成されている。層間絶縁膜は、
TEOS系酸化膜を1.0μm堆積した後、エッチバッ
クにより表面を平坦化して形成される。
【0034】層間絶縁膜26のn+ 型領域25に相当す
る部分にコンタクトホールを形成する。層間絶縁膜26
表面にスパッタにより厚さ20nmのTi層からなるコ
ンタクトメタル層および厚さ80nmのTiN層からな
る接着層の積層27aを堆積する。
【0035】枚葉式減圧CVD装置により、ブランケッ
トW層を堆積する。ブランケットW層の厚さは、コンタ
クトホールの径の約1/2とほぼ同等以上とする。SF
6 等のフッ素系ガス及び不活性ガスによりエッチバック
し、コンタクトホール内以外のブランケットW層及び接
着層、コンタクトメタル層を除去する。このようにし
て、コンタクトホール内はW層27により充填される。
【0036】スパッタにより厚さ20nmのTi層から
なるコンタクトメタル層と厚さ80nmのTiN層から
なる接着層の積層28a、および第1層目配線層となる
厚さ600nmのAl−Si−Cu層28を形成する。
さらに、Al−Si−Cu層28の上に層間絶縁膜29
を堆積する。
【0037】層間絶縁膜29、第1層目配線層28及び
積層28aを所望の形状にパターニングして第1層目配
線28、28a及びその上に残された層間絶縁膜29を
形成する。同時に、第2層目配線層とのコンタクトをと
るべき領域にコンタクトホールを形成する。このように
して、n+ 型領域25と第1層目配線28とを電気的に
接続することができる。
【0038】基板上に露出した全表面にスパッタにより
厚さ20nmのTi層からなるコンタクトメタル層およ
び厚さ80nmのTiN層からなる接着層の積層31a
を堆積する。
【0039】枚葉式減圧CVD装置により、ブランケッ
トW層を堆積する。ブランケットW層の厚さは、コンタ
クトホールの径の約1/2とほぼ同等以上とする。SF
6 等のフッ素系ガス及び不活性ガスによりエッチバック
し、コンタクトホール内以外のブランケットW層及び接
着層、コンタクトメタル層を除去する。このようにし
て、コンタクトホール内はW層31により充填される。
【0040】層間絶縁膜26上の第1層目配線28が形
成されていない領域に層間絶縁膜30を埋め込み表面を
平坦化する。層間絶縁膜30は、TEOS系酸化膜を堆
積した後、エッチバックにより表面を平坦化して形成さ
れる。
【0041】スパッタにより厚さ20nmのTi層から
なるコンタクトメタル層と厚さ80nmのTiN層から
なる接着層の積層32a、および第2層目配線層となる
厚さ600nmのAl−Si−Cu層32を形成する。
このようにして、第1層目配線28と第2層目配線層3
2とを電気的に接続することができる。第1層目配線層
のパターニングとコンタクトホールの形成を同時に行う
ため、1枚のフォトマスクを用いて1回のフォトリソグ
ラフィ工程により、第1層目配線を形成することができ
る。
【0042】第2層目配線層32よりも上の配線層も同
様に形成することができる。上記実施例では、層間絶縁
膜としてTEOS系酸化膜、配線としてアルミニウム銅
合金もしくはAl−Si−Cu合金を用いた場合を説明
したが、他の材料を用いてもよい。また、コンタクトメ
タルとしてTi、接着層としてTiN層を用いた場合を
説明したが、他の材料を用いてもよい。
【0043】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
配線層のパターニングとコンタクトホールの形成を同時
に行うことができるため、1枚のフォトマスクを使用し
1回のフォトリソグラフィ工程で1つの配線層を形成す
ることができる。フォトリソグラフィを行う工程数が減
少するため、製造コストの低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による多層配線形成工程を説明
するための配線層の断面図、及び配線の平面図である。
【図2】本発明の実施例による多層配線形成工程を説明
するための配線層の断面図である。
【図3】本発明の他の実施例による多層配線形成方法で
形成する配線パターンの平面図である。
【図4】本発明の実施例による多層配線形成方法で作製
した半導体装置の断面図である。
【図5】従来例による多層配線形成工程を説明するため
の配線層の断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁表面を有する基板 2 アルミニウム銅合金層 2a、2b、12a、12b 配線 3、7、17 層間絶縁膜 4a、4b 配線パターン 5 コンタクトホール 6 W層 6a、16a W埋込層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を有する基板の上に、導電膜を形成
    する工程と、 前記導電膜の上に層間絶縁膜を形成する工程と、 複数のパターンを含むエッチングマスク層であって、少
    なくとも1つのパターンは、前記複数のパターン間の最
    小間隔よりも狭い幅の領域であって、前記層間絶縁膜の
    表面が露出した非マスク領域を有する前記エッチングマ
    スク層を、前記層間絶縁膜の上に形成する工程と、 前記エッチングマスク層をマスクとして、前記層間絶縁
    膜と前記導電膜とをエッチングする工程と、 前記層間絶縁膜及び前記導電膜の前記開口部に対応する
    領域を埋め込んで他の導電膜をコンフォーマルに形成す
    る工程と、 前記他の導電膜をエッチングすると共に、前記層間絶縁
    膜及び前記導電膜の前記開口部に対応する領域には前記
    他の導電膜を残す工程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記他の導電膜を形成する工程は、基板
    上に露出した表面全面に、前記コンタクト領域の幅の半
    分以上であって、前記導電膜で形成された相互に隣接す
    る配線の間の最小幅の半分よりも薄い膜厚の前記他の導
    電膜を等方的に堆積する工程を含む請求項1に記載の半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記非マスク領域は、前記パターンの内
    部に形成された開口部である請求項1または2に記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記非マスク領域は、前記少なくとも1
    つのパターンを切断し、前記最小間隔よりも狭い幅の帯
    状領域である請求項1または2に記載の半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁性表面を有する基板と、 前記絶縁性表面の上に形成された配線と、 前記配線の上に形成され、前記配線とほぼ同一の平面形
    状を有する絶縁膜と、 前記配線と上層の他の配線との電気的接続を行う領域
    に、前記絶縁性表面から前記絶縁膜の上側表面にわたっ
    て形成され、前記配線と電気的に接続された導電性埋込
    部材とを有する半導体装置。
JP18278395A 1995-07-19 1995-07-19 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH0936222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278395A JPH0936222A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278395A JPH0936222A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936222A true JPH0936222A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16124347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18278395A Withdrawn JPH0936222A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054628A1 (fr) * 2001-10-02 2003-07-03 Guobiao Zhang Lithographie a faible cout
CN100383664C (zh) * 2002-03-20 2008-04-23 张国飙 低成本光刻技术

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054628A1 (fr) * 2001-10-02 2003-07-03 Guobiao Zhang Lithographie a faible cout
CN100383664C (zh) * 2002-03-20 2008-04-23 张国飙 低成本光刻技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
KR100215847B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 및 그의 형성 방법
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5924006A (en) Trench surrounded metal pattern
JPH0620102B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03196662A (ja) 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
JP2005354046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09129732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH104092A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001024056A (ja) 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法
JPH08306784A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
US20070148986A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JPH01289142A (ja) 垂直配線構造
KR100193889B1 (ko) 반도체 소자의 비아홀 형성방법
KR100315457B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08316310A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750739B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造
JPH11162983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010008605A (ko) 반도체장치의 다층 배선 형성방법
JPH09283619A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001