JPH09129732A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09129732A
JPH09129732A JP7306491A JP30649195A JPH09129732A JP H09129732 A JPH09129732 A JP H09129732A JP 7306491 A JP7306491 A JP 7306491A JP 30649195 A JP30649195 A JP 30649195A JP H09129732 A JPH09129732 A JP H09129732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
etching
semiconductor device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7306491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mizushima
和之 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7306491A priority Critical patent/JPH09129732A/ja
Priority to US08/739,787 priority patent/US5920793A/en
Publication of JPH09129732A publication Critical patent/JPH09129732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路速度低下及び平坦性を犠牲にすることな
く、配線ピッチを小さく出来なかった。 【解決手段】 半導体基板1上に下層配線層2に形成
し、この下層配線層2上に絶縁層3を形成し、これらを
パターニングする。次いで、パターニングされた絶縁層
3及び半導体基板1上に絶縁層3と材質が異なる絶縁層
5を形成し、この絶縁層5の一部をエッチング除去して
絶縁層3の一部を露出させる。次いで、この露出された
絶縁層3をエッチング除去する。次いで、絶縁層3,5
の除去されたスルーホールTHに導体層7を埋設し、こ
の導体層7上かつ絶縁層5上に配線層8a,8bを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、特に、2つの配線層を電気的に接続するスルーホー
ル構造の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】半導体
装置の高集積化に伴い、素子間を電気的に接続する配線
層の幅及び間隔も縮小している。特に、ゲートアレイ等
は規格化された配線層チャネルを有し、このピッチの縮
小が集積度向上のために必要である。一般に、配線層ピ
ッチは、配線層の最小幅、最小間隔等の導電材料の物理
的加工精度、電気的に必要な寸法によって決定される
が、2つの異なる配線層を接続するスルーホールの寸法
および位置合わせ精度によっても決定される。
【0003】図4は第1の従来の半導体装置を示し、
(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線断面図であ
る。すなわち、素子(図示せず)を形成した半導体基板
101上に下層配線層102を形成する。この場合、下
層配線層102にはスルーホール形成場所に幅広のパッ
ド102aを形成してある。また、下層配線層102上
に層間絶縁層103を形成し、その中にスルーホールT
Hを形成する。そして、スルーホールTH内に導体層1
04を埋設し、その上、上層配線層105を形成する。
【0004】しかしながら、スルーホールTHが下層配
線層102のパッド102からはみ出さないように、ス
ルーホール/配線マージンMを設け、歩留りの向上を図
る。この結果、下層配線層102のピッチPは、 P=2M+H+D ただし、Hはエレクトロマイグレーション耐性寄生抵抗
を考慮して決定されるスルーホールTHのサイズであ
り、Dは加工精度の限界、隣接する下層配線層との寄生
容量を考慮して決定される最小配線間隔である。このよ
うに、第1の従来の半導体装置においては、スルーホー
ル/配線マージンMの存在ために、下層配線層ピッチが
大きくなり、集積度の低下を招くという課題があった。
【0005】上述のスルーホール/配線マージンMをな
くして配線ピッチを小さくしたものとして、図5、図6
に示す第2の従来の半導体装置が知られる(参照:特開
昭64−35937号公報)。なお、図5、図6はその
製造方法を示す断面図である。まず、図5の(A)を参
照すると、素子(図示せず)を形成した半導体基板20
1上に下層配線層202を形成し、さらに全面に層間絶
縁層203を形成する。なお、層間絶縁層203の厚さ
は下層配線層202の厚さより小さい。次に、図5の
(B)を参照すると、下層配線層202a上及びその近
傍の層間絶縁層203を選択的に除去する。次に、図5
の(C)を参照すると、さらに全面に層間絶縁層204
を形成する。
【0006】次に、図6の(A)を参照すると、層間絶
縁層204をエッチバックして下層配線層202aを露
出させる。なお、このエッチバック条件は、層間絶縁層
203より層間絶縁層204の選択比を大きくした条件
である。この結果、層間絶縁層203は残存する。最後
に、図6の(B)を参照すると、上層配線層205を形
成し、下層配線層202aに接続する。このように、第
2の従来の半導体装置においては、スルーホール/配線
マージンが存在しない。
【0007】しかしながら、上述の第2の従来の半導体
装置においては、層間絶縁層204の厚さを下層配線層
202a,202bの厚さ以上にできず、従って、上層
配線層204と下層配線層202Bとの間の寄生容量が
大きくなる。この結果、回路動作速度が低下するという
課題がある。また、上層配線層205に凹凸が生じ、配
線の微細加工、多層化が困難であるという課題もある。
【0008】従って、本発明の目的は、回路速度性能及
び配線の平坦性を犠牲にすることなく、配線ピッチを小
さくできる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明は、半導体基板上に下層配線層に形成し、こ
の下層配線層上に第1の絶縁層に形成し、第1の絶縁層
及び下層配線層をパターニングする。次いで、パターニ
ングされた第1の絶縁層及び半導体基板上に第1の絶縁
層と材質が異なる第2の絶縁層を形成し、この第2の絶
縁層の一部をエッチング除去して第1の絶縁層の一部を
露出させる。次いで、この露出された第1の絶縁層をエ
ッチング除去する。さらに、上述の第1、第2の絶縁層
の除去されたスルーホールに導体層を埋設し、この導体
層上かつ第2の絶縁層上に第2の配線層を形成する。こ
れにより、スルーホールと下層配線層とのマージンはな
くなり、また、スルーホール形成時のオーバーエッチは
最小となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明に係る半導体
装置の製造方法の実施の形態を示す断面図である。始め
に、図1の(A)を参照すると、素子(図示せず)を形
成した半導体基板1上に、アルミニウムもしくはアルミ
ニウム合金よりなる下層配線層2をスパッタリング技術
により形成し、次いで、厚さ約100nmの窒化シリコ
ン層3をフラズマCVD法より形成する。次に、図1の
(B)を参照すると、フォトレジスト層4を塗布して下
層配線層パターンを形成する。次いで、このフォトレジ
スト層4をマスクとして窒化シリコン層3及び下層配線
層2を連続的にエッチングする。そして、フォトレジス
ト層4を除去する。なお、この場合、フォトレジスト層
4をマスクとして窒化シリコン層3をエッチングした後
に、フォトレジスト層4を除去し、窒化シリコン層3を
マスクとして下層配線層2をエッチングしてもよい。次
に、図1の(C)を参照すると、厚さ約500〜100
0nmの酸化シリコン層5をプラズマCVD法により形
成する。なお、酸化シリコン層5は、単層である必要は
なく、O3/TEOSを材料としたNSG層との組合せ
でもよい。また、層の一部に塗布法により形成したシリ
カフィルムを含んでよい。次いで、酸化シリコン層5の
表面を、エッチバックあるいは化学機械的研磨(CM
P)法により平坦化処理する。
【0011】次に、図6の(A)を参照すると、フォト
レジスト層6を塗布してスルーホールパターンを形成す
る。次いで、このフォトレジスト層6をマスクとして酸
化シリコン層5をエッチングしてスルーホールTHを開
口する。なお、エッチングはたとえばCF4,O2混合ガ
スのアクティブイオンエッチングによる。これにより、
酸化シリコン層6のエッチング速度を窒化シリコン層3
のエッチング速度より同等もしくは大きくする。この結
果、窒化シリコン層5の一部が露出することになる。次
に、図2の(B)を参照すると、CF4,O2ガスにN2
を添加したエッチングガスを用いてアクティブイオンエ
ッチングにより露出した窒化シリコン層5のみをエッチ
ング除去してスルーホールTHを完成させる。この場
合、オーバエッチングによる酸化シリコン層5の基板1
方向のエッチングは抑制される。そして、フォトレジス
ト層6を除去する。最後に、図2の(C)を参照する
と、スルーホールTHにW,TiNあるいはTiよりな
る導体層7を埋設する。次いで、上層配線層8をスパッ
タリング技術により形成し、パターニングする。なお、
導体層7としてのWはブランケット成長させてエッチバ
ックしてもよく、また選択成長法により自己整合的に形
成してもよい。
【0012】図3は図2の(C)の平画面である。な
お、図2の(C)は図3のII−II線断面図である。すな
わち、スルーホールTHは下層配線層3上にオンライン
で形成されている。言い換えると、スルーホールTHと
下層配線層3とのマージンは0である。なお、スルーホ
ールTHは下層配線層3に対して逆マージンとなっても
よい。
【0013】なお、上述の実施の形態において、窒化シ
リコン層3の代わりに酸化シリコン層を用い、酸化シリ
コン層5の代わりに有機ポリマ層を用いることもでき
る。この場合には、CF4,O2混合ガスをエッチングガ
スとして用い、O2含有量を大きくして有機ポリマのエ
ッチング速度を大きくして有機ポリマ層をエッチング
し、他方、CF4含有量を大きくして酸化シリコン層の
エッチング速度を大きく酸化シリコン層をエッチングす
る。要は、絶縁層5のエッチングの際には、絶縁層3が
エッチングストッパとして作用し、逆に、絶縁層3のエ
ッチングの際には、絶縁層5がエッチングストッパとし
て作用するようにすればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
路速度性能及び配線の平坦性を犠牲にすることなく、ス
ルーホールと下層配線層とのマージンもしくは逆マージ
ンとしたので、配線ピッチを小さくでき、従って、集積
度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造方法の実施の形
態を示す断面図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の製造方法の実施の形
態を示す断面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】第1の従来の半導体装置を示し、(A)は断面
図(B)は平面図である。
【図5】第2の従来の半導体装置を示す断面図である。
【図6】第1の従来の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板 2…下層配線層 3…窒化シリコン層 4…フォトレジスト層 5…酸化シリコン層 6…フォトレジスト層 7…導体層 8a,8b…上層配線層 101…半導体基板 102…下層配線層 102a…パッド 103…層間絶縁層 104…導体層 105…上層配線層 201…半導体基板 202a,202b…下層配線層 203,204…層間絶縁層 205…上層配線層 TH…スルーホール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(1)上に第1の配線層
    (2)に形成する工程と、 該第1の配線層上に第1の絶縁層(3)を形成する工程
    と、 該第1の絶縁層及び前記第1の配線層をパターニングす
    る工程と、 該パターニングされた第1の絶縁層及び前記半導体基板
    上に前記第1の絶縁層と材質が異なる第2の絶縁層
    (5)を形成する工程と、 該第2の絶縁層の一部をエッチング除去して前記第1の
    絶縁層の一部を露出させる第1のエッチング工程と、 該露出された第1の絶縁層をエッチング除去する第2の
    エッチング工程とを具備する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、前記第1、第2の絶縁層の除去
    されたスルーホール(TH)に導体層(7)を埋設する
    工程と、 該導体層上かつ前記第2の絶縁層上に第2の配線層(8
    a,8b)を形成する工程とを具備する請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁層は窒化シリコンよりな
    り、前記第2の絶縁層は酸化シリコンよりなる請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のエッチング工程はCF4,O2
    混合ガスを用いたリアクティブイオンエッチングによ
    り、前記第2のエッチング工程はCF4,O2,N2混合
    ガスを用いたリアクティブイオンエッチングによる請求
    項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の絶縁層は窒化シリコン、酸化
    シリコンもしくは窒化酸化シリコンよりなり、前記第2
    の絶縁層は有機ポリマよりなる請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のエッチング工程はO2含有量
    を大きくしたCF4 ,O2混合ガスを用いたリアクティブ
    イオンエッチングにより、前記第2のエッチング工程は
    CF4含有量を小さくしたCF4,O2,混合ガスを用い
    たリアクティブイオンエッチングによる請求項5に記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板(1)上に下層配線層(2)
    に形成する工程と、 該下層配線層上に第1の絶縁層(3)を形成する工程
    と、 第1のフォトレジスト層(4)をマスクとして前記第1
    の絶縁層及び前記下層配線層をパターニングする工程
    と、 該第1のフォトレジスト層を除去後に前記第1の絶縁層
    及び前記半導体基板上に前記第1の絶縁層と材質が異な
    る第2の絶縁層(5)を形成する工程と、 第2のフォトレジスト層(6)をマスクとして前記第1
    の絶縁層より前記第2の絶縁層の選択比が同等もしくは
    大きい条件で前記第2の絶縁層のエッチング除去して前
    記第1の絶縁層の一部を露出させる工程と、 前記第2の絶縁層より前記第1の絶縁層の選択比が大き
    い条件で前記露出された第1の絶縁層をエッチング除去
    してスルーホール(TH)を形成する工程と、 前記スルーホールに導体層(7)を埋設する工程と、 該導体層上かつ前記第2の絶縁層上に上層配線層(8
    a,8b)を形成する工程とを具備する半導体装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板(1)上に下層配線層(2)
    に形成する工程と、 該下層配線層上に第1の絶縁層(3)を形成する工程
    と、 第1のフォトレジスト層(4)をマスクとして前記第1
    の絶縁層及び前記下層配線層をパターニングする工程
    と、 該第1のフォトレジスト層を除去後に前記第1の絶縁層
    及び前記半導体基板上に前記第1の絶縁層と材質が異な
    る第2の絶縁層(5)を形成する工程と、 第2のフォトレジスト層(6)をマスクとし前記第1の
    絶縁層をエッチングストッパとして前記第2の絶縁層の
    エッチング除去して前記第1の絶縁層の一部を露出させ
    る工程と、 前記第2の絶縁層をエッチングストッパとして前記露出
    された第1の絶縁層をエッチング除去してスルーホール
    (TH)を形成する工程と、 前記スルーホールに導体層(7)を埋設する工程と、 該導体層上かつ前記第2の絶縁層上に上層配線層(8
    a,8b)を形成する工程とを具備する半導体装置の製
    造方法。
JP7306491A 1995-10-31 1995-10-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH09129732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306491A JPH09129732A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体装置の製造方法
US08/739,787 US5920793A (en) 1995-10-31 1996-10-30 Method for manufacturing a through hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306491A JPH09129732A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129732A true JPH09129732A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17957665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306491A Pending JPH09129732A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5920793A (ja)
JP (1) JPH09129732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331098A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Magnachip Semiconductor Ltd Mems素子のパッケージ及びその製造方法
JP2008503073A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 層構造の製造方法
CN109983564A (zh) * 2016-11-16 2019-07-05 东京毅力科创株式会社 亚分辨率衬底图案化的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196380A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100602131B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20230077092A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 Nanya Technology Corporation Method of fabricating semiconductor device and patterning semiconductor structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933833A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6113627A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04259241A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04282831A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06291193A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184909A (en) * 1978-08-21 1980-01-22 International Business Machines Corporation Method of forming thin film interconnection systems
US4523372A (en) * 1984-05-07 1985-06-18 Motorola, Inc. Process for fabricating semiconductor device
JPH06140396A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Yamaha Corp 半導体装置とその製法
US5378659A (en) * 1993-07-06 1995-01-03 Motorola Inc. Method and structure for forming an integrated circuit pattern on a semiconductor substrate
US5505816A (en) * 1993-12-16 1996-04-09 International Business Machines Corporation Etching of silicon dioxide selectively to silicon nitride and polysilicon
US5451543A (en) * 1994-04-25 1995-09-19 Motorola, Inc. Straight sidewall profile contact opening to underlying interconnect and method for making the same
US5496771A (en) * 1994-05-19 1996-03-05 International Business Machines Corporation Method of making overpass mask/insulator for local interconnects
US5482894A (en) * 1994-08-23 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a self-aligned contact using organic dielectric materials
US5700737A (en) * 1996-02-26 1997-12-23 Taiwan Semiconductor Manufactured Company Ltd. PECVD silicon nitride for etch stop mask and ozone TEOS pattern sensitivity elimination

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933833A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6113627A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04259241A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04282831A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06291193A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503073A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 層構造の製造方法
US7795135B2 (en) 2004-06-18 2010-09-14 Infineon Technologies Ag Method for producing a layer arrangement
JP2007331098A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Magnachip Semiconductor Ltd Mems素子のパッケージ及びその製造方法
CN109983564A (zh) * 2016-11-16 2019-07-05 东京毅力科创株式会社 亚分辨率衬底图案化的方法
CN109983564B (zh) * 2016-11-16 2023-05-02 东京毅力科创株式会社 亚分辨率衬底图案化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5920793A (en) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215847B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 및 그의 형성 방법
US4855252A (en) Process for making self-aligned contacts
US6297145B1 (en) Method of forming a wiring layer having an air bridge construction
JP2787571B2 (ja) 半導体素子の配線構造及びその形成方法
KR20000005759A (ko) 반도체장치및제조방법
JPH09129732A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3000935B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6133141A (en) Methods of forming electrical connections between conductive layers
KR100460772B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2000357743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0296718A2 (en) A coplanar and self-aligned contact structure
US6245667B1 (en) Method of forming via
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960011864B1 (ko) 반도체 소자의 도전배선 제조방법
KR100361210B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100456421B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH07161720A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0794490A (ja) エッチング方法
JP3007994B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2727587B2 (ja) 多層配線法
JPH04352455A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030061100A (ko) 층간절연막 패턴 형성 방법