JPH0931325A - ポリアミド系樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0931325A
JPH0931325A JP18173595A JP18173595A JPH0931325A JP H0931325 A JPH0931325 A JP H0931325A JP 18173595 A JP18173595 A JP 18173595A JP 18173595 A JP18173595 A JP 18173595A JP H0931325 A JPH0931325 A JP H0931325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
dispersed phase
resin composition
polyolefin
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18173595A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Hidaka
良二 日高
Kazumasa Morita
和正 守田
Masahiro Morita
正廣 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP18173595A priority Critical patent/JPH0931325A/ja
Publication of JPH0931325A publication Critical patent/JPH0931325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品の表面剥離が抑制されており、且つ耐
衝撃強度に極めて優れたポリアミド系樹脂組成物を提供
する。 【解決手段】 ポリアミド樹脂からなる連続相90〜5
0重量%と、該連続相に分散された、α,β−不飽和カ
ルボン酸で変性されたポリオレフィン、からなる粒子状
の分散相10〜50重量%とからなり、該分散相の数平
均粒子径が0.27μm以下であり、且つ、粒子径が
0.5μm以上の分散相の割合が分散相全体に対し4%
以下であるポリアミド系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリアミド樹脂と変
性ポリプロピレン等の変性ポリオレフィンとからなる熱
可塑性樹脂組成物に関するものであり、詳しくは、耐衝
撃性に優れたポリアミド系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂の耐衝撃性、低吸水化、
寸法安定性等の改良のために変性ポリオレフィンを添加
することが行なわれている。例えば、特開昭51−14
3061号は、ポリアミドマトリックス樹脂に0.01
〜3.0μmの範囲の粒径を有し、且つポリアミドマト
リックス樹脂に接着された重合体粒子を含有する多相熱
可塑性組成物において靱性又は延性が改良されることを
示している。
【0003】こうした、ポリアミド樹脂マトリックス中
に変性ポリオレフィン相を粒子状に分散させた熱可塑性
樹脂組成物を製造する場合、通常、ポリアミド樹脂と変
性ポリオレフィンとを押出機で溶融、混練するが溶融、
混練して得られる樹脂組成物における変性ポリオレフィ
ンからなる分散相の平均粒子径が0.01〜3.0μm
程度であったとしても衝撃強度を十分満足できる程高く
することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
アミド樹脂からなる被分散相である連続相中に、変性ポ
リオレフィンからなる分散相が含有されてなる熱可塑性
樹脂組成物であって、耐衝撃強度に優れ、且つ成形品の
表面剥離が抑制されたポリアミド系樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題を
解決するためになされたものであり、その要旨は、ポリ
アミド樹脂からなる連続相90〜50重量%と、該連続
相に分散された、α,β−不飽和カルボン酸で変性され
たポリオレフィン、からなる粒子状の分散相10〜50
重量%とからなり、該分散相の数平均粒子径が0.27
μm以下であり、且つ、粒子径が0.5μm以上の分散
相の割合が分散相全体に対し4%以下であるポリアミド
系樹脂組成物に存する。
【0006】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明におけるポリアミド樹脂からなる連続相は、主として
ポリアミド樹脂成分からなる。ポリアミド樹脂成分とし
ては、3員環以上のラクタム、重合可能なω−アミノ
酸、二塩基酸とジアミンなどの重縮合によって得られる
ポリアミドである。具体的には、ε−カプロラクタム、
アミノカプロン酸、エナントラクタム、7−アミノヘプ
タン酸、11−アミノウンデカン酸、9−アミノノナン
酸、α−ピロリドン、α−ピペリドンなどの重合体、ヘ
キサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデ
カメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタキ
シリレンジアミンなどのジアミンと、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカン二塩基
酸、グルタール酸などのジカルボン酸とを重縮合せしめ
て得られる重合体またはこれらの共重合体、例えば、ナ
イロン4、6、7、8、11、12、6.6、6.9、
6.10、6.11、6.12、6T、6/6・6、6
/12、6/6Tなどが挙げられる。
【0007】本発明においては、ポリアミド樹脂成分か
らなる連続相に変性されたポリオレフィンからなる粒子
状の分散相が分散されており、変性ポリオレフィンは、
α,β−不飽和カルボン酸で変性されたポリオレフィン
である。本発明におけるポリオレフィンとしては、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体等が挙げられる。
【0008】好ましくは、ポリプロピレン、ポリプロピ
レンとエチレン−プロピレン共重合体又はポリプロピレ
ンとエチレン−ブテン共重合体が挙げられ、耐衝撃強度
の向上の点より最も好ましいポリオレフィンとしては、
ポリプロピレンとエチレン−ブテン共重合体が挙げられ
る。本発明におけるα,β−不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体としてはアクリル酸、メタクリル酸、エタクリ
ル酸、マレイン酸、フマル酸あるいはこれらの酸の無水
物などがあげられるが、これらの中では無水マレイン酸
又は無水マレイン酸と他のα,β−不飽和カルボン酸と
の混合物が好ましい。
【0009】本発明におけるα,β−不飽和カルボン酸
で変性されたポリオレフィンは、通常上記のポリオレフ
ィンとα,β−不飽和カルボン酸とを有機過酸化物の存
在下、溶融、混練することによって得られる。有機過酸
化物としては、ポリオレフィンに不飽和カルボン酸をグ
ラフト重合させる際に通常添加される有機過酸化物であ
ればいずれでもよく、好適な代表例としては、1・1−
ビス−第三級−ブチルパーオキシ−3・3・5−トリメ
チルシクロヘキサンのごときケトンパーオキシド、ジク
ミルパーオキシドのごときジアルキルパーオキシド、2
・5−ジメチルヘキサン−2・5−ジハイドロパーオキ
シドのごときハイドロパーオキシド、ベソゾイルパーオ
キシドのごときアシルパーオキシド、2・5−ジメチル
−2・5−ジベンゾイルパーオキシヘキサンのごときパ
ーオキシエステルがあげられる。
【0010】ポリオレフィン、α,β−不飽和カルボン
酸及び有機過酸化物の使用量比は、通常、ポリオレフィ
ン100重量部に対して、不飽和カルボン酸0.01〜
5重量部、好ましくは0.05〜1.5重量部、有機過
酸化物0.001〜0.5重量部、好ましくは0.00
5〜0.1重量部である。α,β−不飽和カルボン酸量
が少ないと変性されたポリオレフィンとポリアミド樹脂
との反応が不十分となり、得られる組成物の耐衝撃強度
等が損なわれる他、両者の相溶性が劣ることとなり、成
形品に表面剥離が起こるので好ましくない。
【0011】α,β−不飽和カルボン酸量が多いと変性
されていないα,β−不飽和カルボン酸が樹脂組成物中
に存在することとなり、熱安定性が劣る。本発明におけ
るポリアミド樹脂からなる連続相とα,β−不飽和カル
ボン酸で変性されたポリオレフィンからなる粒子状の分
散相との割合は、重量比で、90〜50:10〜50で
ある。ポリアミド樹脂からなる連続相の割合が多いと耐
衝撃強度が不充分となり、少ないと剛性が低くなる。連
続相と分散相との割合は、より好ましくは、重量比で8
5〜60:15〜40である。
【0012】本発明のポリアミド樹脂組成物において
は、α,β−不飽和カルボン酸で変性されたポリオレフ
ィンからなる分散相の数平均粒子径が0.27μm以下
であり、且つ粒子径が0.5μm以上の分散相の割合が
分散相全体に対し4%以下である。分散相の数平均粒子
径が0.27μmを越えると衝撃強度が低く、又、粒子
径が5μm以上の分散相の割合が分散相全体に対し4%
を越えると同様に衝撃強度は低くなる。分散相の数平均
粒子径は、好ましくは0.27〜0.1μmであり、よ
り好ましくは0.27〜0.15μmである。
【0013】衝撃強度をより向上させるためには、変性
ポリオレフィンからなる粒子状の分散相については、粒
子径が0.5μm以上の分散相の割合が分散相全体に対
し3%以下であることが好ましい。かかる変性ポリオレ
フィンからなる粒子状の分散相の数平均粒子径及び粒子
径分布は、透過型電子顕微鏡を用いて、観察、撮影した
写真をCCDカメラで取り込み、Macintosh上
でパブリックドメインソフトのNIH Image(V
er.1.55)を用いて粒子状の分散相の大きさを計
測することにより求めることができる。
【0014】こうした電子顕微鏡写真によれば、本発明
のポリアミド系樹脂組成物は、ポリアミド樹脂からなる
連続相に分散された変性ポリプロピレンからなる粒子状
の分散相中に変性エチレン−ブテン共重合体及びポリア
ミド樹脂が存在し、いわゆるサラミ構造となっているこ
とが観察されている。ポリアミド樹脂中に分散された変
性ポリオレフィンの粒子径を制御する方法としては、通
常混練条件を適宜選択する。
【0015】即ち、ポリアミド樹脂と変性ポリオレフィ
ンとを配合し、押出機等を用いて溶融、混練する。押出
機としては通常1軸スクリュー押出機、2軸同方向回転
スクリュー押出機、2軸異方向回転スクリュー押出機等
で特に2軸同方向回転スクリュー押出機が好ましい。
【0016】押出機による溶鋼混練においては、スクリ
ュー構成、スクリュー回転数、バレル設定温度押出量等
を適宜選択することにより本発明の熱可塑性樹脂組成物
を得ることができる。一般的には変性ポリオレフィンか
らなる分散相の数平均粒子径を0.27μm以下にする
には混練強度を高くすることが好ましく、混練強度が弱
いと数平均粒子径は大きくなる傾向にある。
【0017】また、変性ポリオレフィンからなる粒子状
の分散相について、粒子径が0.5μm以下の分散相の
割合が、分散相全体に対して、4%以下にするには、一
般的には押出機による溶融、混練において押出量を比較
的多くすることが好ましく、押出量が少ないと押出機内
での滞留時間が長くなり、0.5μmを越える分散相の
割合が4%を越えることとなる上、ポリオレフィンは変
性ポリオレフィンが分解し着色や強度低下を起こしやす
い。
【0018】しかし、押出量が多すぎるとポリオレフィ
ンとα,β−不飽和カルボン酸との反応及び/又は変性
ポリオレフィンとポリアミドとの反応が不十分となり好
ましくない。また、同一の押出量でスクリュー回転数の
みを高くすると、数平均粒子径が大きくなる上に、粒子
径が0.5μm以上の分散相の分散相全体に対する割合
が多くなる傾向にあり、好ましくない。また、スクリュ
ー回転数が高すぎるとポリオレフィン又は変性ポリオレ
フィンが分散し着色しやすく、低すぎるとポリオレフィ
ンとα,β−不飽和カルボン酸との反応及び/又は変性
ポリオレフィンとポリアミドの反応が不十分となる。
【0019】バレル設定温度は、180〜290℃であ
り、好ましくは190〜270℃である。バレル設定温
度が高すぎると、ポリオレフィン又は変性ポリオレフィ
ンが分解し着色や強度低下を起しやすく、バレル設定温
度が低すぎると、ポリオレフィンとα,β−不飽和カル
ボン酸との反応及び/又は変性ポリオレフィンとポリア
ミドとの反応が不十分となりやすい。
【0020】本発明のポリアミド系樹脂組成物において
は、ポリアミド樹脂、変性ポリオレフィンの他に必要に
応じて酸化防止剤、着色剤、難燃剤、展着として常温で
液状の炭化水素、離型剤、ガラス繊維、粘土、シリカ、
アルミナ等周知の添加剤を含有していてもよく、更に、
本発明のポリアミド系樹脂組成物の性状を損なわない範
囲で少量の熱可塑性樹脂を含有させることもできる。
【0021】
〔評価方法〕
(Izod衝撃値)射出成形機(日精樹脂工業FS80
12ASE)を用いてASTMで規定する試験用金型を
使用し、樹脂温度250〜260℃、金型温度70〜8
0℃で成形を行い試験片を得、アイゾット(Izod)
衝撃強度をASTM−D256に従って測定した。
【0022】(粒子径測定)Izod衝撃試験片より薄
切片を作成、コントラストを増大し、モルフォロジー解
析を容易にするために(1)四酸化オスミウム染色及び
/又は(2)リンタングステン酸染色を行ない、透過型
電子顕微鏡(日立(株)製 H−7000型)を用いて
観察写真撮影を行った。得られた写真を画像解析により
NIH Image(Ver.1.55)を用いて粒子
径の測定を行なった。
【0023】〔実施例1及び比較例1〜2〕ポリプロピ
レン(三菱化学(株)製ノバテック4100B:ノバテ
ックは登録商標)22.2%とエチレン−ブテン共重合
体(三井石化(株)製タフマーA−4085)7.5%
に有機過酸化物(日本油脂製(株)パーブチルP):
0.015%を常温で液状の炭化水素(日本油脂製
(株)NAS−4)0.028%に溶解又は希釈させた
ものを加えてタンブラーで10分間ブレンド後無水マレ
イン酸0.18%を加えて再度タンブラーで10分間ブ
レンド後、第1フィーダーより押出機(日本製鋼所製T
EX65HCT同方向回転スクリュー押出機)に供給し
た。
【0024】引き継ぎナイロン6 (ポリアミド樹脂)6
9.177%(三菱化学(株)製ノバミッド1010
J;48.477%及び同ノバミッド1020J:2
0.7%)と抗酸化剤0.5%及び分散剤0.5%をド
ライブレンドし、第2フィーダーから供給し表−1に示
した混練条件にて、溶融、混練した。得られたペレット
を120℃で10hr程度真空乾燥し、試験片を成形し
評価を行なった。結果を表−1に示す。
【0025】〔比較例3〕変性ポリプロピレン(三菱化
学(株)製ノバテックAP390P:ノバテックは登録
商標)22.5%と変性エチレン−ブテン共重合体(三
菱化学製ノバテックAP730T:ノバテックは登録商
標)7.5%とナイロン69.0%(三菱化学(株)製
ノバミッド1010J:48.0%及び同1020J:
21.0%)と抗酸化剤0.5%及び分散剤0.5%を
タンブラーでブレンドし、フィーダーを使用して押出機
(田辺プラスチック(株)製 VS90−ZB単軸押出
機)へ供給し表−1に示した混練条件にて溶融、混練し
た。得られたペレットは120℃で10hr程度乾燥
し、試験片を成形し、評価を行なった。結果を表−1に
示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によって得られたポリアミド系樹
脂組成物は、成形品の表面剥離が抑制されており、且つ
耐衝撃強度に極めて優れており、各種射出成形品、押出
成形品に用いることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド樹脂からなる連続相90〜5
    0重量%と、該連続相に分散された、α,β−不飽和カ
    ルボン酸で変性されたポリオレフィンからなる粒子状の
    分散相10〜50重量%とからなり、該分散相の数平均
    粒子径が0.27μm以下であり、且つ、粒子径が0.
    5μm以上の分散相の割合が分散相全体に対し4%以下
    であるポリアミド系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンが、ポリプロピレン、エ
    チレン−ブテン共重合体及びエチレン−ブテン共重合体
    から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1
    に記載のポリアミド系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 分散相の数平均粒子径が0.27〜0.
    1μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    ポリアミド系樹脂組成物。
JP18173595A 1995-07-18 1995-07-18 ポリアミド系樹脂組成物 Pending JPH0931325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173595A JPH0931325A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 ポリアミド系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173595A JPH0931325A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 ポリアミド系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931325A true JPH0931325A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16105977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18173595A Pending JPH0931325A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 ポリアミド系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931325A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060285A3 (en) * 2004-11-30 2006-10-05 Arkema Inc Alloy composition useful for fluid transport objects
WO2007108501A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Toray Industries, Inc. 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2007254567A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2007254569A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010070701A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2013227423A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toyota Boshoku Corp 樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体の製造方法
KR20170137776A (ko) 2015-04-14 2017-12-13 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물 및 그의 성형품
WO2019106986A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、成形品およびその製造方法
JP6872155B1 (ja) * 2019-09-27 2021-05-19 東洋紡株式会社 摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、及び摺動部品
WO2023223911A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 ポリプラ・エボニック株式会社 樹脂粒子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060285A3 (en) * 2004-11-30 2006-10-05 Arkema Inc Alloy composition useful for fluid transport objects
WO2007108501A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Toray Industries, Inc. 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2007254567A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2007254569A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
CN102585494A (zh) * 2006-03-23 2012-07-18 东丽株式会社 热塑性树脂组合物、其制造方法以及成形品
JP2010070701A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2013227423A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toyota Boshoku Corp 樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体の製造方法
KR20170137776A (ko) 2015-04-14 2017-12-13 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물 및 그의 성형품
US10119024B2 (en) 2015-04-14 2018-11-06 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article thereof
WO2019106986A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、成形品およびその製造方法
KR20200085756A (ko) 2017-11-29 2020-07-15 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 성형품 및 그의 제조 방법
JP6872155B1 (ja) * 2019-09-27 2021-05-19 東洋紡株式会社 摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、及び摺動部品
WO2023223911A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 ポリプラ・エボニック株式会社 樹脂粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180302B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP4588455B2 (ja) ポリアミドマトリクスをベースとした導電性組成物
JP3270472B2 (ja) ポリアミド/ポリオレフィン・ブレンド
US5789529A (en) Polyamide resin composition and tubular molding comprising the same
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPH0931325A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPS632983B2 (ja)
JPH06263983A (ja) 防炎性黒色熱可塑性成形材料
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
EP0292264B1 (en) Reinforced thermoplastic resin composition
JPH0662821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3232317B2 (ja) 酸変性ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを使用して得られる接着性フィルム又はシート
JPS62158740A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH05179138A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造方法
WO1993000404A1 (en) Flexible polyamide film
JP2860129B2 (ja) 耐衝撃性の優れた成型物の製造法
JPH08311332A (ja) ブロー用ナイロン樹脂組成物の製造方法
JP3403771B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3148101B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびこれからなるチューブ状成形物
JP3229945B2 (ja) 酸変性ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを使用して得られる接着性フィルムまたはシート
JP2002020619A (ja) ポリアミド樹脂ペレット
JPH06279649A (ja) 樹脂組成物
JPS6144943A (ja) 着色された樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60219257A (ja) 樹脂組成物