JPH09292637A - 第2高調波発生素子 - Google Patents

第2高調波発生素子

Info

Publication number
JPH09292637A
JPH09292637A JP10811696A JP10811696A JPH09292637A JP H09292637 A JPH09292637 A JP H09292637A JP 10811696 A JP10811696 A JP 10811696A JP 10811696 A JP10811696 A JP 10811696A JP H09292637 A JPH09292637 A JP H09292637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
polarization inversion
forming
period
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10811696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Ogasawara
茂昌 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10811696A priority Critical patent/JPH09292637A/ja
Publication of JPH09292637A publication Critical patent/JPH09292637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1次の位相整合条件による高出力の紫外光を
発生させるため、従来困難であった2μm 以下の周期を
持つ超微細分極反転領域を実現する第2高調波発生素子
を提供すること。 【解決手段】 導波路2が形成された強誘電体の基板1
中に、導波路2の光軸2aに沿って環状の分極反転領域
3が複数形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤色半導体レーザ
のビームを基本波として、その第2高調波を出力するい
わゆる第2高調波発生素子(SHG素子)に関するもの
であり、特に紫外光波長変換素子に関する。このような
第2高調波発生素子はコンパクトな短波長コヒーレント
光を得ることによって、光情報システム,レーザプリン
タ,計測機器,写真や印刷への応用,生物工学や医療へ
の応用が期待できる。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルビデオディスクなどの高
密度光記録に適用させる小型短波長コヒーレント光源と
して、青色光源に対する要望が高まっており、赤外半導
体レーザの波長変換により青色コヒーレント光を実現す
る第2高調波発生素子が注目されている。
【0003】また、この第2高調波発生素子の基板材料
としては、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3 )、
タンタル酸リチウム(LiTaO3 )、チタン酸リン酸
カリウム(KTiOPO4 )、ニオブ酸カリウム(KN
bO3 )などの無機酸化物があり、いずれも大きな非線
形光学定数を有する点で好適に用いられる。就中、Li
NbO3 やLiTaO3 は比較的大きな非線形光学定数
を有し、しかも、安価に供給されるので、第2高調波発
生素子用材料として大変有望視されている。
【0004】かかる第2高調波発生素子は、角周波数ω
の基本波を入射し、これによって角周波数2ωの出力を
取り出すという機能部品であって、基本波と出力波との
双方の波数を疑似的に整合させ、これにより、その出力
を大きくできる、いわゆる周期分極反転領域を利用して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第2高調波発生素子を
用いて紫外光を得るためには、約1.5μm 程度の周期
を有する超微細分極反転領域を作製すればよいが、これ
ほど微細な周期構造は実現されておらず、せいぜい2.
7μm 周期が限界であった。すなわち、従来は分極反転
用の微細電極は微細加工の限界で最小幅0.5μm 程度
であるが、印加させる電界の広がりのため、分極反転領
域はこれを大きく越えしまい、実際には電極幅が1.3
μm (周期は2.6μm )を越えてしまうからである。
【0006】また、2次や3次の下記式(1)の位相整
合条件を用いて、長い分極反転周期(約3μm )を利用
した紫外光発生を試みた場合もあるが(信学技報LQE
95−94(1995−11),p.7〜12を参
照)、2次や3次では高出力が得られない。
【0007】 Λ = 2mλ/4(n(2ω) −n (ω)) ・・・ (1) (ただし、Λ:周期,m:次数(=1,2,・・・), λ: n(2ω) :実効屈折率(角周波数2ωの場合), n (ω) :実効屈折率(角周波数ωの場合)。
【0008】そこで、本発明では1次の位相整合条件に
よる高出力の紫外光を発生させるため、従来困難であっ
た2μm 以下の周期を持つ超微細分極反転領域を実現す
る第2高調波発生素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第2高調波発生素子は、導波路が形成された強誘電
体基板中に、前記導波路の光軸に沿って環状の分極反転
領域が複数形成されていることを特徴とする。また、環
状の分極反転領域の幅が3μm 以下(もしくは、環幅が
1μm 以下,周期が2μm 以下)であることを特徴とす
る。
【0010】ここで、このような微細な分極反転領域を
作製するために、基板上に予め形成させた梯子状電極も
しくは立体的な波板電極に対して印加させる抑制電流が
正負を跨いで振動するように制御を与えた電圧・電流で
もって、周期が2μm 以下の分極反転領域を形成させる
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て図面に基づき詳細に説明する。図1は、導波路2が形
成された強誘電体の基板1中に、導波路2の光軸2aに
沿って環状の分極反転領域3が複数形成されている第2
高調波発生素子Sである。ここで、環状の分極反転領域
の幅Wが3μm 以下(もしくは、環幅が1μm 以下,周
期が2μm 以下)となっており、このような、第2高調
波発生素子Sは高出力の紫外光を発生させることができ
る。
【0012】次に、この第2高調波発生素子Sの作製方
法について説明する。例えば、ニオブ酸リチウムの基板
の+Z面に超微細な分極反転領域を作製する場合を例に
とり説明する。ニオブ酸リチウムから成る単一分域化さ
れた約200 μm 程度の基板に対して、フォトリソグラフ
ィによってレジストをパターニングした上で、金属電極
となる例えばアルミニウム(Al), チタン(Ti),
金(Au), 銀(Ag)等を蒸着法によって成膜し、リ
フトオフを行うことによって電極が周期を成す微細構造
となるように形成する。
【0013】この際の電極パターンは、一見、梯子状に
し、その梯子状電極の幅は50μm 程度でよい。なお、基
板の裏面には一様な共通電極を成膜する。ここで、電極
の膜厚はいずれも3000Å前後でよい。また、梯子状電極
の代わりに、立体型のいわゆる波板電極を作製する場合
は、リフトオフは行わない。
【0014】次に、この電極を表裏に配した基板に、パ
ルス状の電圧を図2に示す波形をなすように印加する。
ここで、パルス幅は数百μs,ピーク電圧は22kV程
度とする。流れる電流は、平均して数mA〜数百mAと
し、1つのパルス内で正負に振動するように変調をかけ
るか、もしくは負帰還制御を行う。
【0015】次に、上記電極をエッチングして剥離さ
せ、さらに導波路状のパターンができるようにパターニ
ングを行い、タンタル(Ta),白金(Pt),金(A
u),シリカ(SiO2 )膜等後記する高温のプロトン
交換液に耐える金属を成膜し、リフトオフを行った上、
例えば、特にTa膜を成膜した場合は230℃のピロリ
ン酸に15分間浸けることで、プロトン交換導波路が形
成される。なお、導波路形成には、プロトン交換液とし
てリン酸,安息香酸等も使用できる。そして、しかる後
に、Ta膜を成膜した場合には20%のNaOH水溶液
で除去し、所望のサイズに基板をカットし、端面を研磨
することで第2高調波発生素子が作製される。
【0016】ここで、入力光として720nmの赤色半導
体レーザを用意すれば、360nmの紫外光が得られる
が、この時、ニオブ酸リチウムの基板に作製する超微細
分極反転領域の周期は、図3における周期Λ=1.5μ
m が必要とされる。ここで、λ1とλ2とはほぼ等し
く、分極反転領域の幅(Λ+λ1)は3μm 以下とする
ことができる。したがって、作製時の金属電極4の周期
は3μm でよい。このような方法で分極反転領域を作製
する場合、電極のエッジ直下で電界が集中する効果と、
反転作製時に流れる反転電流が正負に振れることによる
効果が相乗されて、電極下でありながら反転しない領域
が現れることが判明した。これを利用することにより、
電極周期の半分の周期を有する超微細分極反転領域が実
現できるので、1次の位相整合条件を満足する紫外光を
発生させる第2高調波発生素子が可能となる。そして、
分極反転領域の形状の特徴として環状となるのである。
【0017】なお、上記の場合、導波路型プロトン交換
層を持つ例を示したが、バルクとして導波路方向に細長
くして、これに分極反転を直交させても、第2高調波発
生素子となり得るに足りる深い(1.5μm 以上)分極
反転ができる。
【0018】また、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変更や改良等は何ら差し支えない。例えば、上記実施
形態では、強誘電体材料の基板としてニオブ酸リチウム
を使用したが、その他にタンタル酸リチウム、LiNb
x Ta1-x (0<x <1)、チタン酸リン酸カリウム、ニオ
ブ酸カリウム等の基板を使用しても同様な作用効果が得
られる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の第2高調
波発生素子によれば、従来では実現が困難であった周期
が2μm 以下の非常に微細な分極反転領域を有するもの
が容易に作製することが可能となる。
【0020】これにより、高出力の紫外光を発光する第
2高調波発生素子が実現される。また、第2高調波発生
素子の作製に用いる微細電極は作製する反転周期の2倍
でよいので、ステッパー等の高価な装置を使用すること
なく、安価な直接露光プロセスで充分に対応が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第2高調波発生素子の斜視
図である。
【図2】(a)は分極反転領域を作製するための電圧波
形を示す図、(b)は電流波形を示す図である。
【図3】分極反転領域と微細電極の相関を説明する平面
図である。
【符号の説明】
1 ・・・ 基板 2 ・・・ 導波路 2a・・・ 光軸 3 ・・・ 分極反転領域 S ・・・ 第2高調波発生素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波路が形成された強誘電体基板中に、
    前記導波路の光軸に沿って環状の分極反転領域が複数形
    成されていることを特徴とする第2高調波発生素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の第2高調波発生素子で
    あって、前記環状の分極反転領域の幅が3μm 以下であ
    ることを特徴とする第2高調波発生素子。
JP10811696A 1996-04-26 1996-04-26 第2高調波発生素子 Pending JPH09292637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811696A JPH09292637A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 第2高調波発生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811696A JPH09292637A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 第2高調波発生素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292637A true JPH09292637A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14476323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10811696A Pending JPH09292637A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 第2高調波発生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518951B1 (ko) * 2003-07-12 2005-10-06 한국전자통신연구원 광도파로 주기 분극 구조에서 의사 위상 정합 효율을결정하는 방법, 광도파로의 주기 분극 구조 및 이를이용한 광도파로
KR100823901B1 (ko) * 2003-08-26 2008-04-21 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 파장 변환 소자 및 이를 사용하는 방법
WO2014045658A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士電機株式会社 波長変換素子、光源装置、及び波長変換素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518951B1 (ko) * 2003-07-12 2005-10-06 한국전자통신연구원 광도파로 주기 분극 구조에서 의사 위상 정합 효율을결정하는 방법, 광도파로의 주기 분극 구조 및 이를이용한 광도파로
KR100823901B1 (ko) * 2003-08-26 2008-04-21 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 파장 변환 소자 및 이를 사용하는 방법
WO2014045658A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士電機株式会社 波長変換素子、光源装置、及び波長変換素子の製造方法
JP2014062960A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Fuji Electric Co Ltd 波長変換素子、光源装置、及び波長変換素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756263A (en) Method of inverting ferroelectric domains by application of controlled electric field
JPH06242478A (ja) 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JP3915145B2 (ja) 光波長変換素子および分極反転の製造方法
JP5300664B2 (ja) 分極反転部分の製造方法
JP3264081B2 (ja) 光波長変換素子および短波長光発生装置
JPH11212128A (ja) 波長変換素子及びその製造方法並びにこれを用いた固体レーザ装置
JP3303346B2 (ja) ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムの分極制御方法とこれによる光導波路デバイスの製造方法及び光導波路デバイス
JPH09292637A (ja) 第2高調波発生素子
JPH10246900A (ja) 強誘電体単結晶基板の微小構造の製造方法
JP2852831B2 (ja) 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JP3946092B2 (ja) 周期分極反転構造の形成方法
JPH0566440A (ja) レーザ光源
JPH0553163A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源
JPH07281224A (ja) 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JP2718259B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP3049986B2 (ja) 光波長変換素子
WO2002103450A1 (fr) Dispositif de conversion de longueur d'onde et de calcul optique
JPH0643513A (ja) 波長変換素子
JPH08271941A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH05289132A (ja) 半導体レーザ光源一体型光導波路装置とその製造方法
US11332849B2 (en) Method of producing periodic polarization inversion structures
JP3316987B2 (ja) 分極反転格子と光導波路の形成方法
JPH08304862A (ja) 光デバイス
JPH10161167A (ja) 光デバイス
JPH10301154A (ja) 光第2高調波発生素子及びそれを用いた光デバイス