JPH09291212A - ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルの相溶化ブレンド - Google Patents

ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルの相溶化ブレンド

Info

Publication number
JPH09291212A
JPH09291212A JP9004206A JP420697A JPH09291212A JP H09291212 A JPH09291212 A JP H09291212A JP 9004206 A JP9004206 A JP 9004206A JP 420697 A JP420697 A JP 420697A JP H09291212 A JPH09291212 A JP H09291212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
weight
polyetherimide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9004206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216353B2 (ja
Inventor
Norberto Silvi
ノーバト・シルビ
Sterling B Brown
ステーリング・ブルース・ブラウン
Mark H Giammattei
マーク・ハワード・ジャイマッティ
King Lau Howe
キング・ロー・ハウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH09291212A publication Critical patent/JPH09291212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216353B2 publication Critical patent/JP4216353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性が良好でしかも層間剥離を起こさない
ポリエーテルイミド樹脂組成物の提供。 【解決手段】主成分をなす1種類以上のポリエーテルイ
ミドに対して、粘度低下に有効な量の1種類以上の液晶
性ポリエステルと相溶化量の1種類以上のポリエポキシ
化合物を配合する。この組成物は、ポリ(エチレンテレ
フタレート)やポリ(エチレン2,6−ナフタレンジカ
ルボキシレート)のような非液晶性ポリエステルを少量
含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエーテルイミド
ブレンドに関するものであり、より具体的には、低粘度
及び高加工性の相溶性強化ブレンドの製造に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエーテルイミドは数多くの
有益な性質をもつ公知のポリマーであり、特に耐熱変形
性に優れている。しかし、それらの延性及び流動性は不
十分なことが多い。特に、(押出又は成形などでの)加
工の際に成形するのが困難なほど高い粘度を有すること
が多い。さらに、充填剤、繊維などをポリエーテルイミ
ドに添加することができるが、このような添加は粘度に
悪影響を及ぼして組成物の加工処理を一段と困難にす
る。
【0003】サーモトロピック液晶性ポリマー、特にポ
リエステルが熱可塑性樹脂の粘度調整剤として考慮され
てきた。これらは、溶融状態で変形に付したときに高度
に配向した構造を形成する傾向を有しており、その棒状
の分子配座及び分子鎖の剛性ゆえに強化性能に関して固
体繊維とある程度類似した性質を示すようになる傾向が
ある。さらに、液晶性ポリエステルは粘度が低く、熱膨
張係数が低く、溶剤バリヤー性に優れ、熱安定性が高
い。これらすべての性質から、かかるポリエステルは、
ポリエーテルイミドだけの粘度に比べて相対的に低い粘
度に維持することのできるポリエーテルイミド用粘度調
整剤として使用するのに優れた候補となる。
【0004】しかし、ポリエーテルイミド/液晶性ポリ
エステルブレンドにおける問題の一つはこれら2種類の
ポリマーが非相溶性であって、そのためポリエーテルイ
ミドと液晶性ポリエステルとの接着性に乏しいことであ
る。こうした非相溶性は、層間剥離や成形作業(特に射
出成形)時の表皮−コア層状構造の形成にみられるよう
な相分離の問題を引き起こすおそれがある。「層間剥
離」とは、試料の表面又は大部分において接着不全層の
形成が視認されることを意味する。非相溶性は、高い成
形及び/又は押出温度或いは押出機及び/又は成型機内
での長い滞留時間のような過酷な成形条件下において、
劣悪な機械的性質及び外観(縞、真珠光沢など)をもた
らすおそれもある。
【0005】特開平1−315465号及び特開平2−
41355号には、ポリエーテルイミドとポリ(エチレ
ンテレフタレート)のような非液晶性ポリエステルとエ
チレン−メタクリル酸グリシジルコポリマーとを含んで
なるブレンドが開示されている。前記コポリマーは、こ
れらのブレンドの物理的性質、特にアイゾット及びダイ
ナタップ法で測定した衝撃強さを向上させる。ただし、
ポリエーテルイミドと非液晶性ポリエステルのブレンド
は、液晶性ポリエステルとのブレンドのような非相溶性
であるという特徴は有しておらず、相溶化剤としてポリ
エポキシ化合物が存在する必要は全くない。
【0006】米国特許第5324795号には、ポリエ
ステルなどの液晶性ポリマーと非液晶性ポリマーと「増
粘剤 (thickener)」のブレンドが開示されており、「増
粘剤」はエポキシ基を有する化合物であってもよい。ポ
リエーテルイミドについての具体的開示は全くなく、
「増粘剤」が溶融粘度の増大(これは本発明では望まし
くない効果である)以外の何らかの目的に役立つことを
示唆した記載もない。
【0007】
【解決すべき課題】従って、過半量の熱可塑性ポリエー
テルイミドと少量の粘度調整量の液晶性ポリエステルを
含んでなるブレンドを相溶化するための方策を開発する
ことができれば有益であろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエーテル
イミドと粘度調整量の液晶性ポリエステルとのブレンド
が、少量のポリエポキシ化合物の添加によって相溶化で
きるという知見に基づいている。得られる相溶化ブレン
ドは高い強度、優れた形態及び比較的低い粘度を有す
る。
【0009】本発明は、その態様の一つにおいて、下記
成分A〜C及びそれらの反応生成物を含んでなる非層間
剥離性樹脂組成物に関する。 (A)過半量の少なくとも1種類のポリエーテルイミ
ド; (B)350℃及び剪断速度1000s-1での当該組成
物の見掛け粘度を上記ポリエーテルイミドのものよりも
低くするのに有効な少量の、少なくとも1種類の液晶性
ポリエステル;及び (C)成分AとBを相溶化して当該組成物の層間剥離を
抑制するのに有効な少量の、少なくとも1種類のポリエ
ポキシ化合物。
【0010】本発明のもう一つの態様は、同じタイプの
組成物であって、さらにD少量の少なくとも1種類の非
液晶性ポリエステル又はコポリエステルを含んでいる組
成物である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、上記に規定する材料の
単なるブレンドだけでなく、上記材料のうちの2以上が
化学反応した組成物も包含する。成分の量比について規
定する場合、それらはこうした反応後の残留量ではなく
て最初に配合される原料について適用される。
【0012】本発明で成分Aとして用いられるポリエー
テルイミドには、次式の構造単位を含んでなるものがあ
る。
【0013】
【化3】
【0014】式中、Qは二価芳香族炭化水素又は置換炭
化水素基であり、R1 は炭素数約6〜20の二価芳香族
炭化水素基又はそのハロゲン化誘導体、炭素数約2〜2
0のアルキレン又はシクロアルキレン基、或いはビスア
ルキレン(ポリジアルキルシロキサン)基である。上記
式(I)において、Qは酸素原子を介して式(I)の芳
香族環の3位又は4位に結合し得るが、好ましくは4位
に結合する。例示的なQ基としては、レゾルシノール、
ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキシビフェニル、
4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラ
メチルビフェニル、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
メタン、3,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、
2,2−ビス(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(「ビスフェノールA」)、2−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、4,
4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン及
び3−ヒドロキシフェニル−4−ヒドロキシフェニルス
ルホンのような化合物から誘導されたものがある。
【0015】最も好ましいQは、以下に示す式のもので
ある。
【0016】
【化4】
【0017】上記の各式中、各R2 は独立に水素又はメ
チルであり、R3 は炭素数1〜5の直鎖又は枝分れアル
キレン基であって、大抵はイソプロピリデン基であり、
各Yは独立に水素又はハロゲン(通常は塩素もしくは臭
素)である。特に望ましいのは、ビスフェノールAから
両ヒドロキシ基を除いて得られる基であって、式(IV)
のR3 がイソプロピリデンで各Yが水素のものである。
【0018】R1 は上記で定義した通りのものであり、
式R1(NH2)2 のジアミンから誘導されたものとみなし
得る。好適なR1 の具体例は、エチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、トリメチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘプタメチレン
ジアミン、オクタメチレンジアミン、2,11−ドデカ
ンジアミン、1,12−オクタデカンジアミン、3−メ
チルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチルヘプタ
メチレンジアミン、4−メチルノナメチレンジアミン、
2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2−ジ
メチルプロピレンジアミン、N−メチル−ビス(3−ア
ミノプロピル)アミン、3−メトキシヘキサメチレンジ
アミン、1,2−ビス(3−アミノプロピル)エタン、
ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、1,4−シク
ロヘキサンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミ
ノトルエン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレン
ジアミン、ベンジジン、3,3′−ジメチルベンジジ
ン、3,3′−ジメトキシベンジジン、1,5−ジアミ
ノナフタレン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、ビ
ス(4−アミノフェニル)プロパン、2,4−ビス(β
−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス(p−β−メチ
ル−o−アミノペンチル)ベンゼン、1,3−ジアミノ
−4−イソプロピルベンゼン、ビス(4−アミノフェニ
ル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)エーテル及
び1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジ
シロキサンのようなジアミンにおけるものがある。これ
らのR1 が混在したものも存在し得る。好ましくは、R
1 は芳香族炭化水素基である。
【0019】多くの目的に対しては、好ましいポリエー
テルイミドは2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル]プロパンジアンヒドリド(以
下「BPADA」と略す)とp−及びm−フェニレンジ
アミンの少なくとも一方との反応で合成されるようなも
のであり、ほとんどの場合アニリン又は好ましくは無水
フタル酸を末端封鎖剤として用いて得られる末端基を有
する。このようなポリエーテルイミドはゼネラルエレク
トリック社(General Electric Co
mpany)からULTEMという商標名で市販されて
いる。それらの多くは、ポリスチレンを基準としたゲル
パーミエーションクロマトグラフィーで測定して、約5
000〜100000の重量平均分子量を有する。
【0020】成分Bとしては、結晶質及び非晶質樹脂な
ど、どんな液晶性ポリエステルを使用してもよい。各種
の液晶性ポリエステルが上述の米国特許第532479
5号に開示されている。その開示内容は文献の援用によ
って本明細書の内容の一部をなす。米国特許第4161
470号に開示されているような4−ヒドロキシ安息香
酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の混合物から誘導
されるポリエステルも包含される。
【0021】好ましい液晶性ポリエステルには、米国特
許第4664972号に記載されているような、芳香
族ジオール成分(主要量のt−ブチルヒドロキノンと少
量のポリ芳香族ジオールを含むもの)、ジカルボン酸
成分(例えばイソフタル酸、テレフタル酸又は1,4−
シクロヘキサンジカルボン酸など)及び芳香族ヒドロ
キシカルボン酸成分(4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸及び4−(4′−ヒドロキシ
フェニル)安息香酸のうちの少なくとも1種類)から合
成されるものが含まれる。また、米国特許第51108
96号に記載の、ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキ
シビフェニル、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸及び4−ヒドロキシ安息香酸の各々から誘導さ
れる特定量比の構造単位から基本的になるものも挙げら
れる。上記の各構造単位に加えて6−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸から誘導される構造単位をさらに含んでなる
ポリエステルも適している。
【0022】非液晶性ポリエステル又はコポリエステル
(本明細書中では便宜上両者を単に「ポリエステル」と
呼ぶこともある)を成分Dとして本発明の組成物中に配
合することもでき、特にポリエポキシ化合物の添加によ
って生じた粘度の上昇を埋め合わせることが望まれる場
合に配合し得る。成分Dとして使用するのに適したポリ
エステルには、次式の構造単位を含んでなるものが含ま
れる。
【0023】
【化5】
【0024】式中、R4 はアルキレン基(通例炭素数2
又は3のもの)又はアリーレン基であり、Aは芳香族又
は脂環式基である。好ましくは、Aは芳香族基、特にp
−フェニレン、m−フェニレン又は2,6−ナフチレン
基であり、R4 はエチレンである。好ましいアリーレン
基はビスフェノールAから誘導される2,2−ビス(p
−フェニレン)イソプロピリデン基である。このよう
に、ポリアリーレートも有用なポリエステルの一群に含
まれる。
【0025】コポリエステルにはコポリエステルカーボ
ネートが含まれるが、これは式(V)の単位を芳香族カ
ルボン酸単位と共に含んでいるものである。一般に、コ
ポリエステルカーボネートにおけるR4 は少なくとも1
種類のアリーレン基である。本発明で成分Cとして使用
し得るポリエポキシ化合物には、ドデカトリエンジオキ
シド、ジペンテンジオキシド及び1,2,7,8−ジエ
ポキシオクタンのような単純な脂肪族ジエポキシド類;
ビスフェノールAのビスグリシジルエーテル及びその縮
合生成物のようなビスグリシジルエーテル類/エステル
類;3,4−エポキシシクロヘキシル3,4−エポキシ
シクロヘキサンカルボキシレート及びビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキシルメチル)アジペートのような脂環
式ジエポキシド類;ビニルシクロペンタジエンジオキシ
ド及びブテニルシクロペンテンジオキシドのような脂肪
族/脂環族混合型ジエポキシド類;エポキシ化ノボラッ
ク樹脂;トリグリシジルイソシアヌレートのようなエポ
キシ化ヘテロ環化合物;メタクリル酸グリシジルのよう
なエチレン性不飽和エポキシ化合物の付加重合体;並び
にエポキシ化トール油、アマニ油又は大豆油のようなエ
ポキシ化油脂がある。
【0026】多くの目的に対して好ましいポリエポキシ
化合物は付加重合体並びにノボラック樹脂のグリシジル
エーテルであるが、付加重合体が好ましいことが多い。
付加重合体は、ポリエーテルイミドに一般に必要とされ
る高い温度条件下での加工処理に際しても耐衝撃性改良
剤としても機能するからである。エポキシ化ノボラック
樹脂のような、ペレット状というよりもむしろ粒状のポ
リエポキシ化合物を使用するときは、ペレット化ポリマ
ーのブレンド中へのポリエポキシ化合物の均一な分散を
促進するために組成物中に少量の滑剤を配合するのが一
般に望ましい。好適な滑剤としては水素添加α−オレフ
ィン重合体がある。
【0027】本発明の組成物における成分比は、液晶性
ポリエステル(成分B)が350℃及び剪断速度100
0s-1での組成物の見掛け粘度をポリエーテルイミドだ
けのものよりも低くすることができること、並びにポリ
エポキシ化合物(成分C)が成分AとBを相溶化して組
成物の層間剥離を抑制することができることを基準にし
たものである。「見掛け粘度」とは、所定温度での見掛
け剪断応力と見掛け剪断速度の比であると定義される。
【0028】成分AとBだけのブレンドとしては、成分
Bは一般に成分AとBの合計重量の約2〜8重量%をな
す。成分Cは約0.3〜12.0phr(ポリエーテル
イミドとポリエステルの合計100重量部当たり重量
部)をなす。滑剤を使用する場合その量は一般に約0.
5〜2.0phrである。ブレンドに成分Dも存在する
ときは、成分B及び成分Cの比率を幾分高くするのが一
般的である。通例、成分B及び非液晶性ポリエステルは
各々ポリエーテルイミドとポリエステルの合計の約8〜
13重量%の量で存在し、成分Cの比率は約8〜12p
hrである。
【0029】本発明の組成物に対する相溶化剤としての
ポリエポキシ化合物の有効性は、本発明の組成物及びポ
リエポキシ化合物を含まない対照組成物から成形した試
験プラックの、液体窒素を用いての割断処理後の、走査
電子顕微鏡検査で実証される。プラックの対称面に近い
「コア」部においては、本発明の組成物では細長い液晶
性ポリエステル粒子がある方向に整列しているのが観察
されるのに対して、対照試料で観察されるのは格段に小
さな液晶性ポリエステル粒子であり、整列も変形もほと
んど全くみられない。成形表面近くの「表皮」部につい
ては本発明の試料と対照試料とでその形態に大差はな
く、連続相内部に細長い液晶性ポリエステル粒子が整列
している。このように、本発明のブレンドで製造したプ
ラックの表皮部とコア部は、対照プラックの表皮部とコ
ア部よりも、形態が格段に類似している。
【0030】こうした形態の差は、ダイナタップ衝撃試
験で破壊されたプラックの検査でも視認し得る。本発明
の組成物から製造したプラックは全体を通して組成が実
質的に均一である。ある場合には、かかるプラックは試
験の際に割れる(すなわち、プラックの平面に垂直に破
壊する)が、このような組成物は電気コネクタの製造の
場合のように衝撃強さが重要な因子とはならないときに
特に有用である。本発明の組成物から製造されるその他
のプラックは延性である。これに対して、ポリエポキシ
化合物を含まない対照ブレンドから作成したプラックは
はっきりと視認できる薄層構造を示し、衝撃試験に際し
て粉々に破壊される。
【0031】本発明の組成物は比較的粘稠なポリマーで
の使用に適した均質ブレンディング法によって調製し得
る。一軸又は二軸スクリュー押出機(好ましくは後者)
を用いた押出処理のような連続法が通常好ましく、通常
はすべての成分を押出機のホッパーから加える。滑剤を
使用する場合には、滑剤を用いて樹脂ペレットを濡ら
し、しかる後に濡れたペレット上に粒状ポリエポキシ化
合物を振りかける。
【0032】既に述べた通り、特開平1−315465
号及び特開平2−41355号にポリエーテルイミドと
ポリ(エチレンテレフタレート)のような非液晶性ポリ
エステルとエチレン−メタクリル酸グリシジルコポリマ
ーとを含んでなるブレンドが開示されているが、上記コ
ポリマーは相溶化剤として必要とされているのではな
い。このことは、90%ポリエーテルイミドと10%ポ
リ(エチレンテレフタレート)のブレンドが5phrの
エチレン−メタクリル酸グリシジルコポリマーを含んだ
ブレンドと同様に層間剥離の傾向をもたないことから実
証される。同じことが78%ポリエーテルイミドと22
%ポリ(エチレンテレフタレート)のブレンドについて
もいえ、10phrのエチレン−メタクリル酸グリシジ
ルコポリマーを含んでいても含んでいなくても同じであ
る。
【0033】
【実施例】本発明を以下の実施例によって例示する。特
記しない限り、部はすべて重量部である。分子量はポリ
スチレンを基準としたゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィーで求めた。以下の成分を使用した。 ポリエーテルイミド1: 無水フタル酸で末端封鎖し
た、BPADAとm−フェニレンジアミンの反応生成
物;Mw=54000、Mn=21000。
【0034】ポリエーテルイミド2: 無水フタル酸で
末端封鎖した、BPADAとm−フェニレンジアミンの
反応生成物;Mw=35000、Mn=12000。 LCP1: 1モルのヒドロキノン単位、1モルの4,
4′−ジヒドロキシビフェニル単位、1モルの6−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸単位、1.4モルのテレフタル
酸単位、0.6モルの2,6−ナフタレンジカルボン酸
単位及び5.4モルの4−ヒドロキシ安息香酸単位を含
んでなる液晶性ポリエステル。
【0035】LCP2: 26モル%のt−ブチルヒド
ロキノン単位、6.7モル%の4,4′−ジヒドロキシ
ビフェニル単位、33.3モル%のテレフタル酸単位及
び33.3モル%の4−ヒドロキシ安息香酸単位を含ん
でなる非晶質液晶性ポリエステル。 ポリエポキシド1: 住友化学工業株式会社から「Bo
ndfast E」又は「Igetabond E」と
いう名称で市販されている、12%のメタクリル酸を含
んだメルトフローレート3g/10minのエチレン−
メタクリル酸グリシジルコポリマー。
【0036】ポリエポキシド2: チバ−ガイギー(C
hiba−Geigy)から「ECN 9495」とい
う名称で市販されている、エピクロロヒドリンとo−ク
レゾールノボラックの反応生成物。 ポリエポキシド3: チバ−ガイギーから「ECN 1
299」という名称で市販されている、エピクロロヒド
リンとo−クレゾールノボラックの反応生成物。
【0037】ポリエステルカーボネート: エステル単
位約60%とカーボネート単位約40%で構成され、イ
ソフタレート/テレフタレートモル比が1:1、重量平
均分子量が約28000のビスフェノールAイソフタレ
ート−テレフタレートポリエステルカーボネート。 ポリアリーレート: フェノール/テトラクロロエタン
の60:40混液中での極限粘度数が0.71dl/g
で、イソフタレート/テレフタレートモル比が1:1の
ビスフェノールAイソフタレート−テレフタレートポリ
アリーレート。
【0038】滑剤: ヘンケル(Henkel)から
「Emery 3008」という名称で市販されてい
る、水素添加α−オレフィン重合体。 ポリエステル1: グッドイヤー(Goodyear)
から「9505A」という名称で市販されているポリ
(エチレンテレフタレート)。 ポリエステル2: フェノールと1,1,2,2−テト
ラクロロエタンとの1:1(重量比)混液中30℃での
極限粘度数が0.75dl/gポリ(エチレン2,6−
ナフタレンジカルボキシレート)。
【0039】実施例1〜5 ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルとポリエポキ
シ化合物とのブレンド(幾つかの事例(実施例4及び
5)では非液晶性ポリエステルも含む)を、260〜3
50℃の範囲内の温度で減圧排気した二軸スクリュー押
出機によって調製した。押出物を試験片へと成形して、
見掛け粘度、表面の品質、アイゾッド衝撃強さ(AST
M D256)、ダイナタップ衝撃強さ(ASTM D
3763)及び曲げ弾性率を始めとする各種の性質を評
価した。
【0040】結果を4つの対照例と対比して表1に示
す。対照例1及び2ではポリエポキシ化合物も滑剤も使
用しておらず、対照例3及び4はポリエーテルイミドだ
けからなる。また、ダイナタップ破壊モードの目視検査
で試験片の平面に垂直な割れ(split) を示すものを
「S」とした。
【0041】
【表1】
【0042】実施例1を対照例1及び3と対比すると、
本発明によって、アイゾット衝撃強さ及びダイナタップ
衝撃強さが改善されるだけでなく、ポリエーテルイミド
だけの場合に比べて見掛け粘度が減少していることが分
かる。同様の傾向は実施例2及び3を対照例2及び4と
対比したときにも観察され、併せて延性が実質的に改良
されているとともに層間剥離がみられなくなる。加熱撓
み温度や曲げ弾性率などの他の性質は対照例のものと同
等である。
【0043】実施例4及び5を実施例2及び3と対比す
ると、組成物に非液晶性ポリエステルを添加することに
よって、曲げ弾性率と加熱撓み温度が若干減少するだけ
で、見掛け粘度が一段と低下しているのが分かる。実施例6 94.8%のポリエーテルイミド1と5.2%のLCP
2と3phrのポリエポキシド1のブレンドを実施例1
〜5と同様にして製造した。このブレンドは、見掛け粘
度が676Pa・s、アイゾット衝撃強さが106.8
J/m、曲げ弾性率が3.04GPaであり、ダイナタ
ップ試験の結果は、最大荷重494kg、全エネルギー
39.3J、破壊モード延性/割れというものであっ
た。
【0044】本明細書の実施例にみられる改善効果は、
ポリエーテルイミドを主成分として維持したときでも、
本発明の組成物の成分のすべての成分比範囲において一
様ではない。しかし、改善された諸性質と液晶性ポリエ
ステルの配合との間には実質的な相関関係があり、当業
者であれば所望の性質を有するブレンドは容易に選択で
きる。
【0045】実施例7〜8 実施例4〜5と同様のブレンドを調製したが、これらは
非液晶性ポリエステルをポリエステルカーボネート及び
ポリアリーレートで置き換えたものである。ブレンドパ
ラメーター及び試験結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】対照例に比べ、粘度、衝撃強さに優れ並び
に層間剥離がないという利点をもつことは、これらのブ
レンドについても当てはまる。実施例9〜13 実施例1〜5と同様の手順で、95%のポリエーテルイ
ミド1と5%のLCP1と様々な比率のポリエポキシド
3とのブレンドを調製した。試験片を成形し、物理的性
質を評価するとともに、層間剥離傾向の欠如という視覚
検査で明らかにされる相溶性を評価した。結果の幾つか
を対照例2及び4と対比して表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】表3から、本発明の組成物が対照例よりも
相溶性に優れていて、引張伸び率はポリエーテルイミド
1だけのもの(対照例4)に少なくとも匹敵するが場合
によっては優れていることもあり、非相溶化ポリエーテ
ルイミド/LCPブレンド(対照例2)よりは格段に優
れており、溶融粘度はポリエーテルイミド1だけのもの
よりは格段に低いことが分かる。引張強さ、曲げ弾性率
及びノッチ付アイゾッド衝撃強さを始めとする他の物理
的性質は、本発明の組成物と対照例とでほぼ同等であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステーリング・ブルース・ブラウン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、バークレイ・アベニュー、2308 番 (72)発明者 マーク・ハワード・ジャイマッティ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、セルカ ーク、フォックス・ストリート、21番 (72)発明者 キング・ロー・ハウ アメリカ合衆国、デラウェア州、ウィルミ ントン、ブレントウッド・ドライブ、414 番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分A〜C及びそれらの反応生成
    物を含んでなる非層間剥離性樹脂組成物。 (A)過半量の少なくとも1種類のポリエーテルイミ
    ド; (B)350℃及び剪断速度1000s-1での当該組成
    物の見掛け粘度を上記ポリエーテルイミドのものよりも
    低くするのに有効な少量の、少なくとも1種類の液晶性
    ポリエステル;及び (C)成分AとBを相溶化して当該組成物の層間剥離を
    抑制するのに有効な少量の、少なくとも1種類のポリエ
    ポキシ化合物。
  2. 【請求項2】 成分Aが次式の構造単位を含んでなるも
    のである、請求項1記載の組成物。 【化1】 式中、Qは二価芳香族炭化水素又は置換炭化水素基であ
    り、R1 は炭素数約6〜20の二価芳香族炭化水素基又
    はそのハロゲン化誘導体、炭素数約2〜20のアルキレ
    ン又はシクロアルキレン基、或いはビスアルキレン(ポ
    リジアルキルシロキサン)基である。
  3. 【請求項3】 成分Cがエチレン性不飽和エポキシ化合
    物の付加重合体又はエポキシ化ノボラック樹脂である、
    請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分Cがエチレン−メタクリル酸グリシ
    ジルコポリマーである、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分Cがノボラック樹脂のグリシジルエ
    ーテルであって、当該組成物がさらに滑剤を含んでい
    る、請求項3記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分Bが成分AとBの合計の約2〜8重
    量%をなし、成分Cが成分AとBの合計100重量部当
    たり約0.3〜12.0重量部をなし、前記ポリエポキ
    シ化合物がエポキシ化ノボラック樹脂であって、当該組
    成物が成分AとBの合計100重量部当たり約0.5〜
    2.0重量部の量の水素添加α−オレフィン重合体を滑
    剤としてさらに含んでいる、請求項2記載の組成物。
  7. 【請求項7】 (D)少量の少なくとも1種類の非液晶
    性ポリエステル又はコポリエステルをさらに含んでい
    る、請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分Dが次式の構造単位を含んでなるも
    のである、請求項7記載の組成物。 【化2】 式中、R4 は炭素数2又は3のアルキレン基であり、A
    は芳香族又は脂環式基である。
  9. 【請求項9】 成分B及び成分Dの各々がポリエーテル
    イミドとポリエステルの合計の約8〜13重量%の量で
    存在し、成分Cがポリエーテルイミドとポリエステルの
    合計100重量部当たり約8〜12重量部の量で存在
    し、成分Dがポリアリーレート又はポリエステルカーボ
    ネートである、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 成分Bがヒドロキノン、4,4′−ジ
    ヒドロキシビフェニル、テレフタル酸、2,6−ナフタ
    レンジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸及び6−ヒ
    ドロキシ−2−ナフトエ酸の各々から誘導される構造単
    位を含んでなる、請求項2記載の組成物。
JP00420697A 1996-01-16 1997-01-14 ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルの相溶化ブレンド Expired - Fee Related JP4216353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/587055 1996-01-16
US08/587,055 US5633319A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Compatibilized blends of polyetherimides and liquid crystalline polyesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291212A true JPH09291212A (ja) 1997-11-11
JP4216353B2 JP4216353B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=24348159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00420697A Expired - Fee Related JP4216353B2 (ja) 1996-01-16 1997-01-14 ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルの相溶化ブレンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5633319A (ja)
EP (1) EP0785235B1 (ja)
JP (1) JP4216353B2 (ja)
DE (1) DE69728306T2 (ja)
ES (1) ES2217366T3 (ja)
SG (1) SG44975A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532599A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 向上した特性を有するポリエーテルイミド樹脂/ポリエステル樹脂ブレンド
WO2020090823A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Jxtgエネルギー株式会社 融解により異方性を緩和することができる樹脂組成物および該樹脂組成物からなる樹脂成形品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4429900A (en) 1999-05-10 2000-11-21 Teijin Limited Resin composition containing crystalline polyimide
US6462217B1 (en) * 2000-10-30 2002-10-08 General Electric Company Oxidative carbonylation of hydroxyaromatic compounds
US7524984B2 (en) * 2002-07-31 2009-04-28 The Procter & Gamble Company Phase change solvents
US7468411B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-23 The Procter & Gamble Company Thermoplastic elastomer compositions containing a phase change solvent and selected processing oils
US20040024110A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 The Procter & Gamble Company Phase change solvents for thermoplastic polymers
US7563838B2 (en) * 2002-07-31 2009-07-21 The Procter & Gamble Company Phase change solvents for thermoplastic polymers
US7459494B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-02 The Procter & Gamble Company Phase change solvents for thermoplastic elastomers
US7053168B2 (en) * 2003-10-10 2006-05-30 General Electric Company Method for preparing polyimide and polyimide prepared thereby
KR101310350B1 (ko) * 2006-10-10 2013-09-23 삼성디스플레이 주식회사 배향제 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US8268934B2 (en) * 2006-11-22 2012-09-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of making polymer blend compositions
US8399573B2 (en) * 2006-11-22 2013-03-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer blend compositions
US8492474B2 (en) * 2006-11-22 2013-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of making polymer blend compositions
US20080119616A1 (en) 2006-11-22 2008-05-22 General Electric Company Polyimide resin compositions
CN113563696B (zh) * 2020-04-29 2022-07-22 上海交通大学 一种改性聚对苯二甲酸乙二醇酯的制备方法
KR20230165781A (ko) * 2021-04-05 2023-12-05 에스에이치피피 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 열가소성 조성물 및 이의 용도
CN116262855B (zh) * 2022-12-22 2024-02-20 乌镇实验室 一种高储能密度高平整性的pei流延膜及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161470A (en) 1977-10-20 1979-07-17 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and para-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4728698A (en) * 1985-09-06 1988-03-01 University Of Akron Liquid crystal fiber-reinforced polymer composite and process for preparing same
US4664972A (en) * 1986-04-23 1987-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butylhydroquinone
US4871817A (en) * 1986-12-31 1989-10-03 General Electric Company Polyetherimide-liquid crystal polymer blends
US4835047A (en) * 1987-05-14 1989-05-30 Avraam Isayev Wholly aromatic polyester fiber-reinforced polyetherimide composite and process for preparing same
JPH01315465A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエーテルイミド含有樹脂組成物
JPH0241355A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエ−テルイミド含有樹脂組成物
JP2535666B2 (ja) * 1989-11-30 1996-09-18 三井東圧化学株式会社 ポリイミド系樹脂組成物
JP2862303B2 (ja) * 1990-01-19 1999-03-03 ユニチカ株式会社 ポリマーブレンドの成形方法
US5135990A (en) * 1990-10-05 1992-08-04 General Electric Company Polyetherimide-liquid crystalline polymer blends
US5110896A (en) * 1990-12-10 1992-05-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermotropic liquid crystalline polyester compositions
WO1993002144A1 (de) * 1991-07-25 1993-02-04 Hoechst Aktiengesellschaft Polymerlegierung aus polyetherimiden und flüssigkristallinen copolyestern
DE69531468T2 (de) * 1994-03-16 2004-06-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Flüssigkristalline Polyesterharzzusammensetzung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532599A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 向上した特性を有するポリエーテルイミド樹脂/ポリエステル樹脂ブレンド
WO2020090823A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Jxtgエネルギー株式会社 融解により異方性を緩和することができる樹脂組成物および該樹脂組成物からなる樹脂成形品
US11781009B2 (en) 2018-10-31 2023-10-10 Eneos Corporation Resin composition capable of relaxing anisotropy by fusing and resin molded article comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216353B2 (ja) 2009-01-28
DE69728306T2 (de) 2005-03-24
EP0785235B1 (en) 2004-03-31
EP0785235A2 (en) 1997-07-23
EP0785235A3 (en) 1997-10-01
US5633319A (en) 1997-05-27
DE69728306D1 (de) 2004-05-06
ES2217366T3 (es) 2004-11-01
SG44975A1 (en) 1997-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216353B2 (ja) ポリエーテルイミドと液晶性ポリエステルの相溶化ブレンド
US4871817A (en) Polyetherimide-liquid crystal polymer blends
JP2954465B2 (ja) ポリエステル‐カーボネートまたはポリアリーレートとポリイミド樹脂からなる延性のブレンド
US20160053118A1 (en) Composition Containing a Polyetherimide and Low Naphthenic Liquid Crystalline Polymer
US4814380A (en) Polyetherimide ester elastomeric blends
US5731389A (en) Blends of polyesters and polyesteramides, optionally with polycarbonates
JPH0374268B2 (ja)
JP6951707B2 (ja) ポリアリレート樹脂およびその樹脂組成物
US7253230B2 (en) Method of manufacture of polyester molding compositions and articles produced therefrom
JPH0713180B2 (ja) ポリエーテルイミドエステルエラストマー
EP0644238B1 (en) Liquid-crystal polyester resin composition and process for producing the same
US6204340B1 (en) Polyetherimide resin/polyester resin blends
US5135990A (en) Polyetherimide-liquid crystalline polymer blends
JPH07304936A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP4498810B2 (ja) 液晶樹脂組成物
JPH07316412A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5026760A (en) Warpage controlled polyesters
JP3248337B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
US6646031B2 (en) Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity
JP3358269B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
KR20230165781A (ko) 열가소성 조성물 및 이의 용도
JPH07310004A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3742528B2 (ja) フィルム用液晶ポリエステル樹脂組成物およびそのフィルム
JPH04304259A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09328602A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees