JPH09289474A - ハンズフリー通話装置 - Google Patents

ハンズフリー通話装置

Info

Publication number
JPH09289474A
JPH09289474A JP8101412A JP10141296A JPH09289474A JP H09289474 A JPH09289474 A JP H09289474A JP 8101412 A JP8101412 A JP 8101412A JP 10141296 A JP10141296 A JP 10141296A JP H09289474 A JPH09289474 A JP H09289474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hands
mobile
echo
echo canceller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8101412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hosoi
良明 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8101412A priority Critical patent/JPH09289474A/ja
Priority to US08/844,656 priority patent/US6097971A/en
Priority to AU19050/97A priority patent/AU717442B2/en
Priority to EP97302776A priority patent/EP0804011B1/en
Publication of JPH09289474A publication Critical patent/JPH09289474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全てハードウェアのディスクリート部品で構成
されたため、回路規模およびコストが大となり、かつ回
路定数の変更を全て部品単位で行うため、生産性が悪か
った。 【解決手段】回線ゲイン補正処理部210,ボイススイ
ッチ処理部211,モバイル側エコーキャンセラ部2
2,エコーキャンセル量検出処理部23の構成に外部メ
インCPUとのシリアルI/Fを付加し、パラメータ受
信処理部25とパラメータ設定処理部24とを介して外
部メインCPUより回線ゲイン補正処理部210,ボイ
ススイッチ処理部211,モバイル側エコーキャンセラ
部22,エコーキャンセル量検出処理部23の動作パラ
メータを変更できるようにする。これにより、装置内部
のハードウェア及びソフトウェアを変更することなく回
線ゲイン等の違いによる各国対応を外部メインCPUの
ソフト変更のみで実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハンズフリー通話装
置に関し、特にディジタル方式の自動車電話等エコーキ
ャンセラ内蔵ハンズフリー通話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】第1の従来技術である自動車電話に使用
されるエコーキャンセラ内蔵のハンズフリー通話装置
は、図4を参照するとエコーキャンセラ専用のデバイス
9およびディスクリート部品等で実現されるボイススイ
ッチ7と回線ゲイン補正回路6とを、単にハードウェア
的に接続することだけで実現している。つまり、エコー
キャンセラ専用のデバイス9およびボイススイッチ7の
回路と回線ゲイン補正回路6とがそれぞれ独立して動作
している。
【0003】また、第2の従来技術であるテレビ会議シ
ステムに使用されるエコーキャンセラ内蔵のハンズフリ
ー通話装置の先行技術である特開平5−75500号公
報の「ハウリング防止装置」では、図5のブロック図を
参照すると、送話音声を入力するためのマイクロフォン
と受話音声を出力するためのスピーカとの音響結合によ
り構成される一巡閉路を有する双方向通話装置のハウリ
ング防止装置において、双方通話装置の出力信号から擬
似エコーを生成しこの擬似エコーを双方向通話装置の入
力信号から差し引くことにより一巡閉路を流れるエコー
を除去するエコーキャンセラ35と、音響結合の利得と
エコーキャンセラ35のエコー消去量と一巡閉路の増幅
利得とに基づいて一巡閉路の利得を1以下に設定するた
めの減衰量を算出する減衰量算出部36と、この減衰量
算出部36により算出された減衰量を一巡閉路に挿入・
制御する音声スイッチ37とを備える。そしてエコーキ
ャンセラ35は、係数推定動作により係数を算出し、こ
の算出された係数を双方向通話装置の出力信号に掛ける
ことにより擬似エコーを生成するように構成されてい
る。
【0004】ここで、音響結合利得はエコーキャンセラ
35の係数の収束値に基づいて近似的に算出され、ま
た、エコー消去量はエコーキャンセラの入力信号とその
残留エコーのパワー比を求めることにより近似的に算出
される。
【0005】また音声スイッチ37は、減衰量算出部3
6により算出された減衰量が同時双方向通話を可能とす
る値に減少するまで減衰量算出部36の算出結果に関係
なく強制的に無限大の減衰量を挿入するように構成さ
れ、かつ減衰量算出部36により算出された減衰量が同
時双方向通話を可能とする値より大きい場合は、音声信
号の伝送帯域を複数の帯域に分割して各分割帯域ごと独
立に挿入減衰量を設定するように構成され、さらに減衰
量算出部36により算出された減衰量が同時双方向通話
を可能とする値より大きい場合は、音声信号をフーリエ
変換して、このフーリエ変換により得られた各周波数成
分ごとに独立に挿入減衰量を設定するように構成され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のエコーキ
ャンセラ内蔵のハンズフリー通話装置では、エコーキャ
ンセラ専用のデバイスとディスクリート部品で実現され
たボイス(音声)スイッチの回路が必要であり、回路規
模が大きくなりコスト高になる。また、エコーキャンセ
ラとボイススイッチとが別々に独立して動作するため、
エコーキャシェラのキャンセル量を考慮してボイススイ
ッチの損失を減らすと、エコーキャンセラの効果がまだ
不十分の時はハウリングを発生する可能性があり、ハウ
リングを制御するようにボイススイッチの損失を設定す
ると、エコーキャンセラが十分に効果しているときに回
線の損失が大きすぎて同時通話性が失われるという問題
がある。
【0007】また、これら従来のエコーキャンセラ内蔵
のハンズフリー通話装置では、各国の回線ゲイン等の違
いにより、各回路のゲイン、時定数および動作点(スレ
ショールド)等を各国毎に変更する必要がある。
【0008】従って本発明の目的は、ディジタル自動車
電話およびテレビ会議システム等に使用されているハー
ドウェアで実現していたエコーキャンセラ内蔵のハンズ
フリー通話装置を、ディジタルシグナルプロセッサ(D
SP)により構成してソフトウェアで実現し、回路規模
を小さくしてコストを低減するとともに、従来、部品の
定数変更で行っていた各国の回線ゲイン等の違いによる
対応を、外部よりコマンド/データを入力するだけで動
作パラメータの変更をできるようにし、生産ラインの変
更およびハードウェアの改造あるいはソフトウェアの変
更を行わずに実現して生産性の向上を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるハンズフリ
ー通話装置は、自動車電話等エコーキャンセラ内蔵のハ
ンズフリー通話装置において、ハンズフリー通話時にお
けるモバイル側スピーカ出力音声がモバイル側マイク入
力に漏れ込むことによって生じるハウリングおよび自回
線出力端からの送話音声信号が自回線入力端に入力の受
話音声信号に漏れ込むことによって生じるエコーを消去
するためのハウリング防止手段およびエコー消去手段を
1チップのディジタルシグナルプロセッサで構成し、前
記ディジタシグナルプロセッサを外部の例えば携帯電話
機内蔵のマイクロプロセッサで制御して前記ハウリング
防止手段および前記エコー消去手段の動作パラメータを
ソフトウェアで制御処理する。
【0010】また本発明によるハンズフリー通話装置
は、回線側から受話入力端に入力される第1の受話音声
信号に送話出力端から前記回線側へ送出される第1のハ
ンズフリー送話信号が適応制御された第2のハンズフリ
ー送話信号を加算して前記第1のハンズフリー送話信号
が前記受話音声信号に漏れ込んだ成分を打ち消して第2
の受話音声信号として出力する第1の加算手段と、前記
第1のハンズフリー送話信号を前記第1の加算手段出力
の前記第2の受話音声信号に応じて適応制御して前記第
2のハンズフリー送話信号を出力し前記第1の加算手段
へ供給する第1の適応フィルタとを有する回線側エコー
キャンセラと;第1の制御信号に制御されて前記回線側
エコーキャンセラの前記第1の加算手段出力の第2の受
話音声信号にハウリングを防止するための所定の減衰量
を与えて第3の受話音声信号としてモバイル側スピーカ
出力端へ出力する第1の減衰手段と、第2の制御信号お
よび第3の制御信号に制御されて前記モバイル側スピー
カ出力端からモバイル側マイク入力端に漏れ込む前記第
3の受話音声信号成分が打ち消された第3のハンズフリ
ー送話信号にエコーを消去するための所定の減衰量を与
えて前記第1のハンズフリー送話信号として出力する第
2の減衰手段と、前記第3のハンズフリー送話信号のレ
ベルに応じて前記第2の制御信号を出力するとともに前
記第2の受話音声信号のレベルに応じて前記第1の制御
信号を出力する第1の減衰量制御手段とを有するボイス
スイッチと;前記モバイル側マイク入力端に入力される
第4のハンズフリー送話信号に前記モバイル側スピーカ
出力端へ出力される前記第3の受話音声信号が適応制御
された第4の受話音声信号を加算して前記第3の受話音
声信号が前記第4のハンズフリー送話信号に漏れ込んだ
成分を打ち消して前記第3のハンズフリー送話信号を出
力する第2の加算手段と、前記第3の受話音声信号を前
記第2の加算手段出力の前記第3のハンズフリー送話信
号に応じて適応制御して前記第4の受話音声信号を出力
し前記第2の加算手段へ供給する第2の適応フィルタと
を有するモバイル側エコーキャンセラと;前記第4のハ
ンズフリー送話信号と前記第3のハンズフリー送話信号
とを比較して前記モバイル側エコーキャンセラのエコー
キャンセル量を検出して前記エコーキャンセル量に応じ
た前記第3の制御信号を出力するエコーキャンセル量検
出処理手段と;を備え、前記回線側エコーキャンセラと
前記ボイススイッチと前記モバイル側エコーキャンセラ
および前記エコーキャンセル量検出処理手段とを1チッ
プのディジタルシグナルプロセッサで構成して前記回線
側エコーキャンセラ,前記ボイススイッチ,前記モバイ
ル側エコーキャンセラおよび前記エコーキャンセル量検
出処理手段各各の動作パラメータを外部の例えば携帯電
話機内蔵のマイクロプロセッサでソフトウェア的に制御
処理する。
【0011】さらに本発明によるハンズフリー通話装置
は、第4の制御信号に制御されて前記回線側エコーキャ
ンセラの前記第1の加算手段出力の前記第2の受話音声
信号に下り回線ゲイン補正のための所定の減衰量を与え
て前記ボイススイッチの前記第1の減衰手段へ出力する
第3の減衰手段と、第5の制御信号に制御されて前記ボ
イススイッチの前記第2の減衰手段出力の前記第1のハ
ンズフリー送話信号に上り回線ゲイン補正のための所定
の減衰量を与えて前記回線エコーキャンセラの前記送話
出力端および前記第1の適応フィルタへ出力する第4の
減衰手段と、前記回線側エコーキャンセラの前記第1の
加算手段出力の前記第2の受話音声信号のレベルに応じ
て前記第4の制御信号を出力するとともに前記ボイスス
イッチの第2の減衰手段出力の前記第1のハンズフリー
送話信号のレベルに応じて前記第5の制御信号を出力す
る第2の減衰量制御手段とを有する回線ゲイン補正処理
手段を備え、前記回線ゲイン補正処理手段を1チップの
前記ディジタルシグナルプロセッサ内に構成して前記第
3の減算手段,前記第4の減算手段および前記第2の減
衰量制御手段各各の動作パラメータを前記外部の例えば
携帯電話機内蔵のマイクロプロセッサでソフトウェア的
に制御処理する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。本発明の第1の実施例である図1のブロ
ック図を参照すると、ハンズフリー通話装置は、回線側
から受話入力端Aに入力される受話音声信号fに送話出
力端Dから回線側へ送出されるハンズフリー送話信号g
が適応制御されたハンズフリー送話信号hを加算してハ
ンズフリー送話信号gが受話音声信号fに漏れ込んだ成
分を打ち消して受話音声信号jとして出力する加算器2
00と、ハンズフリー送話信号gを加算器200出力の
受話音声信号jに応じて適応制御してハンズフリー送話
信号hを出力し加算器200へ供給する適応フィルタ2
01とを有する回線側エコーキャンセラ20と;受話系
損失制御信号kに制御されて回線側エコーキャンセラ2
0の加算器200出力の受話音声信号jにハウリングを
防止するための所定の減衰量を与えて受話音声信号mと
してモバイル側スピーカ出力端Bへ出力する受話系損失
処理部210と、送話系損失制御信号nおよび送話系損
失制御信号pに制御されてモバイル側スピーカ出力端B
からモバイル側マイク入力端Cに漏れ込む受話音声信号
m成分が打ち消されたハンズフリー送話信号qにエコー
を消去するための所定の減衰量を与えてハンズフリー送
話信号gとして出力する送話系損失処理部214と、ハ
ンズフリー送話信号qのレベルに応じて送話系損失制御
信号nを出力するとともに受話音声信号jのレベルに応
じて受話系損失制御信号kを出力する受話系損失処理部
213とを有するボイススイッチ21と;モバイル側マ
イク入力端Cに入力されるハンズフリー送話信号rにモ
バイル側スピーカ出力端Bへ出力される受話音声信号m
が適応制御された受話音声信号sを加算して受話音声m
がハンズフリー送話信号rに漏れ込んだ成分を打ち消し
てハンズフリー送話信号qを出力する加算器221と、
受話音声信号mを加算器221出力のハンズフリー送話
信号qに応じて適応制御して受話音声信号sを出力し加
算器221へ供給する適応フィルタ220とを有するモ
バイル側エコーキャンセラ22と;ハンズフリー送話信
号rとハンズフリー送話信号qとを比較してモバイル側
エコーキャンセラ22のエコーキャンセル量を検出して
そのエコーキャンセル量に応じた送話系損失制御信号p
を出力するモバイル側エコーキャンセル量検出処理部2
3と;を備え、回線側エコーキャンセラ20とボイスス
イッチ21とモバイル側エコーキャンセラ22およびモ
バイル側エコーキャンセル量検出処理部23とを1チッ
プのディジタルシグナルプロセッサで構成して回線側エ
コーキャンセラ20,ボイススイッチ21,モバイル側
エコーキャンセラ22およびエコーキャンセル量検出処
理部23各各の動作パラメータを外部の例えば携帯電話
機内蔵のマイクロプロセッサでソフトウェア的に制御処
理する。
【0013】続いて、本発明の第2の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例を示す
ハンズフリー通話装置のハードウェア構成図であり、図
3は同実施例のハンズフリー通話装置のアルゴリズムの
機能ブロック図である。さらに図3において図1におけ
るディジタルジグナルプロセッサ部分は、回線ゲイン補
正処理部210と、ボイススイッチ処理部211と、モ
バイル側エコーキャンセラ部22と、エコーキャンセル
量検出処理部23と、パラメータ設定処理部24と、パ
ラメータ受信処理部25とから構成され、また回線ゲイ
ン補正処理部210は、損失制御処理部2103と、送
話系損失処理部2102と、受話系損失処理部2101
と、受話入力レベル検出用の整流器2104と、送話出
力レベル検出用の整流器2105とから構成され、さら
にボイススイッチ処理部211は、損失制御処理部21
13と、送話系損失処理部2112と、受話系損失処理
部2111と、受話レベル検出用の整流器2114とと
送話レベル検出用の整流器2115とから構成され、モ
バイル側エコーキャンセラ部22は、適応フィルタ22
0と、加算器221とで構成される。そして、パラメー
タ設定処理部24は、回線ゲイン補正パラメータ部24
0と、ボイススイッチパラメータ部241およびエコー
キャンセラパラメータ部242各各の設定処理部から構
成され、パラメータ受信処理部25は、外部携帯電話機
のメインCPUとのシリアルインタフェース(I/F)
部を有する。
【0014】つぎに、ハンズフリー通話装置のハードウ
ェア構成について説明する。図3におけるブロック図は
図1におけるDSP内部の処理であるアルゴリズム機能
を示すものであるが、ハードウェアとしては図1のよう
に、DSP2の他にその前後にADC/DAC(アナロ
グ−デジタル/デジタル−アナログ変換器)1および3
が各各接続されて受話音声および送話音声の入出力を行
い、また、送・受話音声の入出力とは別にシリアルI/
Fを介して外部に接続される携帯電話のメインCPUに
よりDSP2内部の処理を制御する構成を持った音声入
出力の四端子回路網である。
【0015】続いて動作について説明する。図3におい
て、図1におけるADC/DAC3のADCからのモバ
イル側送話音声はマイク入力端Cから入力されてモバイ
ル側エコーキャセラ部22でスピーカ出力端B側から回
り込んでくるエコーがキャンセルされてボイススイッチ
処理部211の送話系損失処理部2112へと入力さ
れ、損失制御処理部2113からの制御信号dとエコー
キャンセル量検出処理部23からの制御信号eとによっ
て制御された減衰量で損失を受けて回線ゲイン補正処理
部210へ出力される。回線ゲイン補正処理部210の
送話系損失処理部2102に入力された送話音声は、損
失制御処理部2103からの制御信号bによって制御さ
れた減衰量で損失を受けて送話音声出力として送話出力
端Dから出力され図1におけるADC/DAC1のDA
Cへ供給される。
【0016】つぎに、図1におけるADC/DAC1の
ADCからの回線側受話音声は受話入力端Aから入力さ
れて回線ゲイン補正処理部210の受話系損失処理部2
101への入力され、損失制御処理部2103からの制
御信号aによって制御された減衰量で損失を受けてボイ
ススイッチ処理部211へ出力される。ボイススイッチ
処理部211の受話系損失処理部2111に入力された
受話音声は、損失制御処理部2113からの制御信号c
によって制御された減衰量で損失を受けてモバイル側エ
コーキャンセラ部22へと出力される。モバイル側エコ
ーキャンセラ部22に入力された回線側受話音声はモバ
イル側エコーの参照入力として使われると共にスピーカ
出力端Bから図1のADC/DAC3のADC部へ供給
される。
【0017】次に動作にいて詳述する。
【0018】回線ゲイン補正処理部210は、送話出力
レベル検出用の整流器2105で検出した送話音声出力
レベルと受話入力レベル検出用の整流器2104で検出
した送話音声出力が回線側で戻ってくる受話音声入力レ
ベルとを損失制御処理部2103で比較して回線側の回
り込みのゲイン(回線ゲイン)を求め、回線ゲインの大
きさに応じて制御信号bおよび制御信号aにより送話系
損失処理部2102および受話系損失処理部2101を
制御し、送話音声出力および受話音声入力に各各の制御
信号に応じて減衰量を挿入して回線ゲインのばらつきで
ハンズフリー通話に支障が生じないように回線ゲインを
踏まえて送話音声レベルおよび受話音声レベルおよび受
話音声レベルが一定になるようにゲインを補正する。
【0019】ボイススイッチ処理部211は、送話レベ
ル検出用の整流器2115で検出した送話音声レベルと
受話レベル検出用の整流器2114で検出した受話音声
レベルとを損失制御処理部2113で比較し、その結果
に応じて送話系損失処理部2112を制御する制御信号
dと受話系損失処理部2111を制御する制御信号cと
を出力する。このとき制御信号dと制御信号cとの合計
値は常に一定とし、かつ送話系損失処理部2112と受
話系損失処理部222で回線ループに挿入される各各の
損失も常に一定とする。また受話系損失処理部2111
は損失制御処理部2113からの制御信号cに応じて回
線ゲイン補正処理部210からの受話系音声出力に減衰
量を挿入してモバイル側エコーキャンセラ部22へ出力
する。そして送話系損失処理部2112はエコーキャン
セル量検出処理部23からの制御信号eによって挿入す
る減衰量の最大値を制御され、この最大値に対する比率
として損失制御処理部2113からの制御信号dを使っ
て実際に挿入する減衰量を決定し、モバイル側エコーキ
ャンセラ部22からの送話音声出力に減衰量を与えて回
線ゲイン補正処理部210へ出力する。
【0020】モバイル側エコーキャンセラ部22は、周
知技術であるタップ係数の推定に学習道程法を用いるF
IR型適応フィルタを用いたエコーキャンセラである。
【0021】モバイル側エコーキャンセル量検出処理部
23は、モバイル側エコーキャンセラ部22の入力と同
じマイク入力端Cからマイク音声入力レベルと、モバイ
ル側エコーキャンセラ部22出力のモバイル側のエコー
がキャンセルされたモバイル側送話音声出力レベルとを
ソフトウェアで検出して双方のレベルを比較し、その結
果に応じて送話系損失処理部2112の減衰量の最大値
を制御する制御信号eを出力する。
【0022】パラメータ受信処理部25は、外部に接続
された携帯電話機のメインCPUからのコマンド/デー
タを入力し、シリアルデータからパラレルデータに変換
してパラメータ設定処理部24へ渡す。パラメータ設定
処理部24は、パラメータ受信処理部25からのコマン
ド/データにより、回線ゲイン補正パラメータ部240
におけるパラメータα〜εと、ボイススイッチパラメー
タ部241におけるパラメータη〜π、およびエコーキ
ャンセラパラメータ部242におけるパラメータτ〜φ
の各各を変更して、回線ゲイン補正処理部210,ボイ
ススイッチ処理部211、モバイル側エコーキャンセラ
部22およびエコーキャンセル量検出処理部23の各各
の動作を制御する。
【0023】次に各各のパラメータについて説明する。
パラメータαは、送話出力レベル検出用の整流器210
5の立ち上がり時定数および立ち下がり時定数を決める
ためのパラメータであり、パラメータβは、受話入力レ
ベル検出用の整流器2104の立ち上がり時定数および
立ち下がり時定数を決めるためのパラメータであり、パ
ラメータγは、送話系損失処理部2102の最大減衰量
を決めるためのパラメータであり、パラメータδは、損
失制御処理部2103の立ち上がり時定数と立ち下がり
時定数および減衰量を挿入する動作点(スレッショル
ド)を決めるためのパラメータであり、パラメータε
は、受話系損失処理部2101の最大減衰量を決めるた
めのパラメータであり、パラメータηは、受話レベル検
出用の整流器2111の立ち上がり時定数および立ち下
がり時定数を決めるためのパラメータであり、パラメー
タθは、損失制御処理部2113の立ち上がり時定数と
立ち下がり時定数および送話/受話の切り替え動作点
(スレッショルド)を決めるためのパラメータでありパ
ラメータλは、送話系損失処理部2112の最大減衰量
を決めるためのパラメータであり、パラメータμは、受
話系損失処理部2111の最大減衰量を決めるためのパ
ラメータであり、パラメータπは、送話レベル検出用の
整流器2115の立ち上がり時定数および立ち下がり時
定数を決めるためのパラメータであり、パラメータτ
は、適応フィルタ220のタップ係数の初期値と収束時
間およびエコーキャンセル時間(タップの次数)を決め
るためのパラメータであり、そしてパラメータφは、エ
コーキャンセル量検出処理部23のキャンセル量検出ま
での時定数およびキャンセル量検出の動作点(スレッシ
ョルド)を決めるためのパラメータである。
【0024】このようにして、従来、各国の回線ゲイン
等の違いに対応をする上で国別に部品の定数変更(ハー
ドウェア改造)を行っていたものを、外部携帯電話機の
メインCPUからDSPに対して各国対応のパラメータ
を与えることによって、つまりメインCPUのソフトを
変更するだけでエコーキャンセラ内蔵のハンズフリー通
話装置のハードウェアの何等変更することなく各国の回
線ゲイン等の違いに対応することができる。
【0025】尚、以上の第2の実施例では実際には回線
ゲイン補正処理部210の前段に第1の実施例における
図2の回線側エコーキャンセラ20が接続されるが、こ
こでは省略している。また、第1の実施例の詳細の動作
説明については簡略化して記載したが、第2の実施例の
説明から容易に理解できるので、ここではこれ以上の詳
述を省略する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
コーキャンセラ内蔵ハンズフリー通話装置の主要部分を
1チップのDSPで構成することにより回路規模の縮小
とコスト安を実現でき、さらに、エコーキャンセラとボ
イススイッチとを1チップのDSP内に実現することに
よりエコーキャンセラのタップ係数収束中のエコーキャ
ンセル量の不足をボイススイッチで補うことができ、ハ
ウリングの発生を抑制できるとともにエコーキャンセラ
が十分にエコーをキャンセルしているときは、切り替え
感の無い良好な同時通話性を有するハンズフリー通話を
実現することができる。
【0027】また、外部携帯電話機のメインCPUソフ
トウェアのパラメータ初期値のみを変更するだけで、エ
コーキャンセラ内蔵ハンズフリー通話装置内部のハード
ウェアおよびソフトウェアを変更することなく、各国の
回線ゲイン等の違いによる対応を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のハンズフリー通話装置を示
すハードウェア構成図である。
【図2】同実施例のハンズフリー通話装置のアルゴリズ
ム機能ブロック図である。
【図3】第2の実施例のハンズフリー通話装置のアルゴ
リズム機能ブロック図である。
【図4】第1の従来例のハンズフリー通話装置を示すハ
ードウェア構成図である。
【図5】第2の従来例のハウリング防止装置を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】 1,3 アナログ−ディジタル/ディジタル−アナロ
グ変換部 2 ディジタルシグナルプロセッサ 4 スピーカ 5 マイク 20 回線側エコーキャンセラ 200 加算器 201 適応フィルタ 21 ボイススイッチ 210 回線ゲイン補正処理部 2101 受話損失処理部 2102 送話損失処理部 2103 損失制御処理部 2104 整流器 2105 整流器 211 ボイススイッチ処理部 2113 損失制御処理部 2112 送話損失処理部 2111 受話損失処理部 2114 整流器 2115 整流器 212 損失制御処理部 213 受話系損失処理部 214 送話系損失処理部 22 モバイル側エコーキャンセラ 220 適応フィルタ 221 加算器 23 エコーキャンセル量検出処理部 24 パラメータ設定処理部 240 回線ゲイン補正パラメータ部 241 ボイススイッチパラメータ部 242 エコーキャンセラパラメータ部 25 パラメータ受信処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車電話等エコーキャンセラ内臓のハ
    ンズフリー通話装置において、 ハンズフリー通話時におけるモバイル側スピーカ出力音
    声がモバイル側マイク入力に漏れ込むことによって生じ
    るハウリングおよび自回線出力端からの送話音声信号が
    自回線入力端に入力の受話音声信号に漏れ込むことによ
    って生じるエコーを消去するためのハウリング防止手段
    およびエコー消去手段を1チップのディズタルシグナル
    プロセッサで構成し、前記ディジタルシグナルプロセッ
    サを外部の例えば携帯電話機内蔵のマイクロプロセッサ
    で制御して前記ハウリング防止手段および前記エコー消
    去の動作パラメータをソフトウェアで制御処理すること
    を特徴とするハンズフリー通話装置。
  2. 【請求項2】 回線側から受話入力端に入力される第1
    の受話音声信号に送話出力端から前記回線側へ送出され
    る第1のハンズフリー送話信号が適応制御された第2の
    ハンズフリー送話信号を加算して前記第1のハンズフリ
    ー送話信号が前記受話音声信号に漏れ込んだ成分を打ち
    消して第2の受話音声信号として出力する第1の加算手
    段と、前記第1のハンズフリー送話信号を前記第1の加
    算手段出力の前記第2の受話音声信号に応じて適応制御
    して前記第2のハンズフリー送話信号を出力し前記第1
    の加算手段へ供給する第1の適応フィルタとを有する回
    線側エコーキャンセラと;第1の制御信号に制御されて
    前記回線側エコーキャンセラの前記第1の加算手段出力
    の第2の受話音声信号にハウリングを防止するための所
    定の減衰量を与えて第3の受話音声信号としてモバイル
    側スピーカ出力端へ出力する第1の減衰手段と、第2の
    制御信号および第3の制御信号に制御されて前記モバイ
    ル側スピーカ出力端からモバイル側マイク入力端に漏れ
    込む前記第3の受話音声信号成分が打ち消された第3の
    ハンズフリー送話信号にエコーを消去するための所定の
    減衰量を与えて前記第1のハンズフリー送話信号として
    出力する第2の減衰手段と、前記第3のハンズフリー送
    話信号のレベルに応じて前記第2の制御信号を出力する
    とともに前記第2の受話音声信号のレベルに応じて前記
    第1の制御信号を出力する第1の減衰量制御手段とを有
    するボイススイッチと;前記モバイル側マイク入力端に
    入力される第4のハンズフリー送話信号に前記モバイル
    側スピーカ出力端へ出力される前記第3の受話音声信号
    が適応制御された第4の受話音声信号を加算して前記第
    3の受話音声信号が前記第4のハンズフリー送話信号に
    漏れ込んだ成分を打ち消して前記第3のハンズフリー送
    話信号を出力する第2の加算手段と、前記第3の受話音
    声信号を前記第2の加算手段出力の前記3のハンズフリ
    ー送話信号に応じて適応制御して前記第4の受話音声信
    号を出力し前記第2の加算手段へ供給する第2の適応フ
    ィルタとを有するモバイル側エコーキャンセラと;前記
    第4のハンズフリー送話信号と前記第3のハンズフリー
    送話信号とを比較して前記モバイル側エコーキャンセラ
    のエコーキャンセル量を検出して前記エコーキャンセル
    量に応じた前記第3の制御信号を出力するエコーキャン
    セル量検出処理手段と;を備え、 前記回線側エコーキャンセラと前記ボイススイッチと前
    記モバイル側エコーキャンセラおよび前記エコーキャン
    セル量検出処理手段とを1チップのディジタルシグナル
    プロセッサで構成して前記回線側エコーキャンセラ、前
    記ボイススイッチ、前記モバイル側エコーキャンセラお
    よび前記エコーキャンセル量検出処理手段各各の動作パ
    ラメータを外部の例えば携帯電話機内蔵のマイクロプロ
    セッサでソフトウェア的に制御処理することを特徴とす
    るハンズフリー通話装置。
  3. 【請求項3】 第4の制御信号に制御されて前記回線側
    エコーキャンセラの前記第1の加算手段出力の前記第2
    の受話音声信号に下り回線ゲイン補正のための所定の減
    衰量を与えて前記ボイススイッチの前記第1の減衰手段
    へ出力する第3の減衰手段と、第5の制御信号に制御さ
    れて前記ボイススイッチの前記第2の減衰手段出力の前
    記第1のハンズフリー送話信号に上り回線ゲイン補正の
    ための所定の減衰量を与えて前記回線エコーキャンセラ
    の前記送話出力端および前記第1の適応フィルタへ出力
    する第4の減衰手段と、前記回線側エコーキャンセラの
    前記第1の加算手段出力の前記第2の受話音声信号のレ
    ベルに応じて前記第4の制御信号を出力するとともに前
    記ボイススイッチの第2の減衰手段出力の前記第1のハ
    ンズフリー送話信号のレベルに応じて前記第5の制御信
    号を出力する第2の減衰量制御手段とを有する回線ゲイ
    ン補正処理手段とを備え、前記回線ゲイン補正処理手段
    を1チップの前記ディジタルシグナルプロセッサ内に構
    成して前記第3の減算手段,前記第4の減算手段および
    前記第2の減衰量制御手段各各の動作パラメータを前記
    外部の例えば携帯電話機内蔵のマイクロプロセッサでソ
    フトウェア的に制御処理することを特徴とする請求項2
    記載のハンズフリー通話装置。
JP8101412A 1996-04-23 1996-04-23 ハンズフリー通話装置 Pending JPH09289474A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101412A JPH09289474A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 ハンズフリー通話装置
US08/844,656 US6097971A (en) 1996-04-23 1997-04-21 Hands-free speech communication apparatus
AU19050/97A AU717442B2 (en) 1996-04-23 1997-04-22 Hands-free speech communication apparatus
EP97302776A EP0804011B1 (en) 1996-04-23 1997-04-23 Hands-free communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101412A JPH09289474A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 ハンズフリー通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289474A true JPH09289474A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14300005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101412A Pending JPH09289474A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 ハンズフリー通話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6097971A (ja)
EP (1) EP0804011B1 (ja)
JP (1) JPH09289474A (ja)
AU (1) AU717442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026529A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Clarion Co., Ltd. Dispositif d'émission vocale mains libres et ajusteur de qualité de son

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330744B (en) * 1997-10-24 2002-05-29 Mitel Corp Howling controller
EP2256605B1 (en) * 1998-01-26 2017-12-06 Apple Inc. Method and apparatus for integrating manual input
US6901143B1 (en) * 1999-01-11 2005-05-31 Nec Corporation Voice switching system capable of improving a quality of conversation
EP1155561B1 (de) 1999-02-26 2006-05-24 Infineon Technologies AG Vorrichtung und verfahren zur geräuschunterdrückung in fernsprecheinrichtungen
US6321080B1 (en) * 1999-03-15 2001-11-20 Lucent Technologies, Inc. Conference telephone utilizing base and handset transducers
US6744887B1 (en) * 1999-10-05 2004-06-01 Zhone Technologies, Inc. Acoustic echo processing system
DE10030548A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-03 Alcatel Sa Telefonieren und Freisprechen für schnurlose Endgeräte mit Echokompensation
US6957089B2 (en) * 2001-05-31 2005-10-18 Coby Electronics Corporation Compact hands-free adapter for use with a cellular telephone
JP2004165888A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd ハウリング処理装置
JP4167533B2 (ja) * 2003-04-16 2008-10-15 Necインフロンティア株式会社 通話システム
US7231234B2 (en) * 2003-11-21 2007-06-12 Octasic Inc. Method and apparatus for reducing echo in a communication system
EP1803288B1 (en) * 2004-10-13 2010-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Echo cancellation
JP5004698B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-22 ユニデン株式会社 信号処理装置及びハンズフリー通話装置
US20090017877A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Pi-Fen Lin Wi-fi phone with hands-free feature
JP4567804B1 (ja) * 2009-11-30 2010-10-20 パナソニック株式会社 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法
EP3667662B1 (en) * 2018-12-12 2022-08-10 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Acoustic echo cancellation device, acoustic echo cancellation method and acoustic echo cancellation program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT391784B (de) * 1987-11-25 1990-11-26 Siemens Ag Oesterreich Verfahren zur adaptiven kompensation eines echos in einer kommunikationseinrichtung
EP0471083B1 (en) * 1990-02-16 1998-07-08 Fujitsu Limited Speaking device having hand-free conversational function
JPH0575500A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Fujitsu Ltd ハウリング防止装置
US5353348A (en) * 1993-05-14 1994-10-04 Jrc International, Inc. Double echo cancelling system
US5621800A (en) * 1994-11-01 1997-04-15 Motorola, Inc. Integrated circuit that performs multiple communication tasks
JP2702423B2 (ja) * 1994-11-11 1998-01-21 埼玉日本電気株式会社 切替式エコーキャンセラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026529A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Clarion Co., Ltd. Dispositif d'émission vocale mains libres et ajusteur de qualité de son
US8280450B2 (en) 2006-08-31 2012-10-02 Clarion Co., Ltd. Hands-free phone-call device and tone quality control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0804011A2 (en) 1997-10-29
EP0804011A3 (en) 1999-07-07
US6097971A (en) 2000-08-01
AU717442B2 (en) 2000-03-23
AU1905097A (en) 1997-10-30
EP0804011B1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204718B2 (en) Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
CA2001277C (en) Hands free telecommunications apparatus and method
JPH09289474A (ja) ハンズフリー通話装置
JPH02156736A (ja) スピーカフオン及びその動作方法
EP1554865B1 (en) Integrated noise cancellation and residual echo supression
EP1424846A2 (en) Acoustic echo canceller
JPH06204916A (ja) 残留エコー制御装置
GB2348350A (en) Echo cancelling/suppression for handsets
CN101179296A (zh) 回音消除器和话音处理装置
US6108412A (en) Adaptive echo cancelling system for telephony applications
JP3220979B2 (ja) 音声スイッチ
JP2006080660A (ja) エコーキャンセラ付き通信端末及びそのエコーキャンセル方法
JPH09116469A (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
JP3941581B2 (ja) 拡声通話装置
US20030026417A1 (en) Communication system having line and acoustic echo canceling means with spectral post processors
JP4900185B2 (ja) 拡声通話装置
JPH07226697A (ja) 反響消去装置、反響消去方法及び反響消去装置を有する送受話器
JPH0459812B2 (ja)
JP3212796B2 (ja) エコーキャンセラ
JPH08288894A (ja) エコー抑圧装置
JP3187715B2 (ja) 反響消去装置
JP3345939B2 (ja) エコー・キャンセラにおけるノンリニア・プロセッサの制御方法
JPH0514476A (ja) 拡声電話機
JPH0342918A (ja) 防側音回路
CN116647789A (zh) 用于减少听力设备中的回声的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990223