JPH09288573A - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置

Info

Publication number
JPH09288573A
JPH09288573A JP8101330A JP10133096A JPH09288573A JP H09288573 A JPH09288573 A JP H09288573A JP 8101330 A JP8101330 A JP 8101330A JP 10133096 A JP10133096 A JP 10133096A JP H09288573 A JPH09288573 A JP H09288573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
rewriting
program
control program
backup ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8101330A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Sumitani
次郎 隅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8101330A priority Critical patent/JPH09288573A/ja
Priority to US08/732,855 priority patent/US6108598A/en
Priority to DE19642737A priority patent/DE19642737C2/de
Publication of JPH09288573A publication Critical patent/JPH09288573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23215Check data validity in ram, keep correct validity, compare rom ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23306Load program from host, remote load, non volatile card to volatile, ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23307Initial program loader, ipl, bootstrap loader
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23339Update diskette, cassette initiates bootstrap program to load eeprom, flash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24137Non volatile memory to store program on power loss

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易な構成および作業手続きで、バックアッ
プRAM内の制御変数の不適合による不具合を確実に回
避した車載制御装置を得る。 【解決手段】 制御プログラムの書き換え時に、コマン
ド信号Cに応答してブートプログラム13によりセット
される初期化フラグFNをバックアップRAM14上に
設け、制御プログラムは、書き換え終了後の起動時に、
初期化フラグFNのセット状態に応答してバックアップ
RAM14内の制御変数を直接書き換えて初期化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンおよび
トランスミッションを含む車載パワートレイン等を制御
するためのECU(電子制御装置)からなる車載制御装
置に関し、特にECU内の制御プログラムを新規仕様に
変更したときに、バックアップRAMを自動的に且つ確
実に初期化することのできる車載制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図8は一般的な車載制御装置(たとえ
ば、エンジン制御装置)を示すブロック図である。図に
おいて、ECUからなるエンジン制御装置等の制御装置
1は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)
10と、マイコン10内の動作状態をリセット(初期
化)するためのリセット制御回路20と、マイコン10
に対する給電をバックアップするバックアップ電源回路
30と、マイコン10内の入出力インタフェース16と
外部制御対象(後述する)とを接続する外部入出力イン
タフェース(図示せず)とを備えている。
【0003】マイコン10は、エンジンおよびパワート
レイン等の車載装置を制御するためのCPU11と、C
PU11を動作させるための制御プログラムを格納する
書き換え可能な不揮発性ROM12と、CPU11と協
動して不揮発性ROM12内の制御プログラムを変更す
るためのブートプログラム13と、制御プログラムに関
連した制御変数を格納するバックアップRAM14とを
備えている。
【0004】不揮発性ROM12は、EPROM(消去
可能なプログラマブルROM)たとえばフラッシュRO
M等から構成されている。なお、ブートプログラム13
は、不揮発性ROM12とは別のROMに格納されてい
る。
【0005】また、マイコン10は、CPU11と不揮
発性ROM12およびブートプログラム13との間に介
在されたアドレス切り換え回路15を備えており、アド
レス切り換え回路15は、制御プログラムの書き換え時
に、CPU11のメモリマップ(後述する)内の実行ア
ドレスを不揮発性ROM12内の制御プログラムからブ
ートプログラム13に切り換える。
【0006】さらに、マイコン10は、入出力インタフ
ェース16と、バックアップ電源オフ判定回路17とを
備えている。マイコン10内のCPU11は、入出力イ
ンタフェース16および外部入出力インタフェース(図
示せず)を介して外部の制御対象(後述する)と接続さ
れている。また、バックアップ電源オフ判定回路17
は、通常時にバックアップ電源回路30のオン判定状態
を保持しており、一度でもバックアップ電源回路30が
オフ状態になると、オフ判定状態に固定される。
【0007】マイコン10内の不揮発性ROM12およ
びブートプログラム13は、アドレス切り換え回路15
を介してCPU11に接続され、バックアップRAM1
4、入出力インタフェース16およびバックアップ電源
オフ判定回路17は、CPU11に直接接続されてい
る。また、バックアップRAM14およびバックアップ
電源オフ判定回路17は、バックアップ電源回路30に
接続されている。
【0008】また、マイコン10内の入出力インタフェ
ース16は、制御装置1内の外部入出力インタフェース
(図示せず)を介して、制御対象となるエンジン40に
接続され、バックアップ電源回路30は、車載のバッテ
リ41および他の各制御種機器42(車載電話や時計お
よびFMラジオ等の制御機器)に接続されている。バッ
クアップRAM14は、バッテリ41から、バックアッ
プ電源回路30を介して給電されている。
【0009】必要に応じて制御装置1に接続されるメモ
リ書き換え装置50は、不揮発性ROM12内の制御プ
ログラムの書き換え(更新)時に、双方向の通信線Lを
介して制御装置1に接続され、制御プログラムを新規仕
様に更新するための書き換え信号A、コマンド信号Cお
よび種々のデータ信号(図示せず)等を出力する。
【0010】オンオフ信号からなる書き換え信号Aは、
リセット回路20およびアドレス切り換え回路15を動
作させ、リセット回路20から出力されるリセット信号
RによりCPU11の動作状態(実行アドレス)をリセ
ットするとともに、ブートプログラム13をCPU11
のリセット後の実行アドレスに配置させる。
【0011】また、種々のコマンドを含むコマンド信号
Cおよびデータ信号は、通信線Lから入出力インタフェ
ース(図示せず)を介してCPU11に入力され、書き
換え用のブートプログラム13を動作させて、不揮発性
ROM12内の制御プログラムの初期化(クリア)、デ
ータのチェックおよび書き換え処理等を実行する。
【0012】図9はCPU11から見たメモリマップの
領域関係を示す説明図であり、図9(a)は通常(書き
換え信号Aがオフ)時の状態、図9(b)は書き換え
(書き換え信号Aがオン)時の状態をそれぞれ示す。通
常時(a)および書き換え時(b)の各メモリ領域の切
り換えは、アドレス切り換え回路15により行われ、リ
セット後の実行アドレスは、メモリマップの最下端から
行われる。
【0013】すなわち、書き換え用のブートプログラム
13は、通常時(a)においては、CPU11のメモリ
マップから外れた実行アドレスの領域外(破線参照)に
位置しているが、書き換え時(b)においては、CPU
11が処理動作を開始するときの実行アドレス位置に切
り換えられる。
【0014】図10〜図12はブートプログラム13の
処理ルーチンを示すフローチャートであり、図10は初
期化処理ルーチン、図11はコマンド信号Cに応答して
実行されるシリアル割り込み処理(SCI)ルーチン、
図12はコマンド信号Cおよびデータ信号による書き込
み処理ルーチンである。図13は不揮発性ROM12内
の制御プログラムの処理ルーチンを示すフローチャート
である。
【0015】次に、図9〜図13を参照しながら、図8
に示した従来の車載制御装置の動作について説明する。
制御装置1内のCPU11は、通常時においては、図9
(a)のように実行アドレスに位置する制御プログラム
(不揮発性ROM12上に書き込まれた)を実行し、エ
ンジン40を制御等を行う。また、書き換え時において
は、図9(b)のように実行アドレスに位置するブート
プログラム13を実行する。
【0016】一般に、エンジン40等の車載装置を制御
する車載制御装置においては、要求仕様に応じて不揮発
性ROM12内の制御プログラムを書き換えられるが、
このとき、不揮発性ROM12を消去しても書き換え用
の処理プログラムが消去されないように、別のROMに
書き込まれたブートプログラム13によって実行され
る。
【0017】また、マイコン10内のアドレス切り換え
回路15は、CPU11の実行プログラムを切り換える
ため、外部のメモリ書き換え装置50から生成される書
き換え信号Aがオフ(通常)のときには、不揮発性RO
M12内の制御プログラムを選択し(図9(a)参
照)、書き換え信号Aがオン(書き換え)のときには、
ブートプログラム13を選択する(図9(b)参照)。
【0018】すなわち、CPU11の実行プログラム
は、書き換え信号Aのオフからオンへの変化に応答し
て、不揮発性ROM12内の制御プログラムからブート
プログラム13に切り換わり、書き換え信号Aのオフか
らオンへの変化に応答して、ブートプログラム13から
制御プログラムに切り換わる。また、書き換え信号Aの
オンオフ変化により、リセット回路20からリセット信
号Rが生成される。これに応答して、リセット信号Rに
よってリセットされた後の実行アドレスから、制御プロ
グラムまたはブートプログラム13が実行される。
【0019】ところで、不揮発性ROM12内の制御プ
ログラムが変更された後に、バックアップRAM14上
の学習値等の制御変数が変更されなかったとすると、C
PU11は、バックアップRAM14上の制御変数(前
回値)を用いて変更後の制御プログラムを実行すること
になり、たとえば、エンジン40を誤制御するおそれが
ある。
【0020】したがって、不揮発性ROM12内の制御
プログラムを変更した場合には、変更後の制御プログラ
ムと前回の制御変数との不適合による不具合を回避する
ために、バックアップRAM14上の制御変数も、新規
仕様に対応した値に初期化する必要がある。
【0021】そこで、従来より、制御プログラムの書き
換え時に、制御装置1からバッテリ41を一時的に切り
離してバックアップ電源回路30への給電を遮断してお
き、制御プログラムの再起動時に、バックアップ電源オ
フ判定回路17の情報に基づいてバックアップRAM1
4を初期化する方法が用いられている。
【0022】また、制御プログラムの再起動時に、不揮
発性ROM12内の判定値とバックアップRAM14内
の所定値とを比較して、両者が不一致の場合にバックア
ップRAM14を初期化している。
【0023】まず、制御装置1内のCPU11は、制御
プログラムの書き換え時において、コマンド信号Cに応
答して、図10にのように、ブートプログラム13を起
動させて各種の初期化を行う。すなわち、シリアルの通
信線Lを介したSCI(シリアル割り込み処理)の許可
を行うとともに、任意のレジスタ(図示せず)内の書き
込み中フラグFWをクリアし(ステップS1)、割り込
み処理ルーチンの実行待ちの状態とする。
【0024】次に、図11のように、コマンド信号Cに
応答して割り込み処理ルーチンを起動させ、書き込み中
フラグFWがセット状態か否かを判定し(ステップS1
1)、もし、セット状態(すなわち、YES)と判定さ
れれば、制御プログラム変更用の書き込み処理を実行し
(ステップS12)、割り込み処理ルーチンにリターン
する。
【0025】なお、初期状態においては、図10内のス
テップS1により、書き込みフラグFWがクリアされて
いるので、ステップS11において「NO」と判定さ
れ、続いて、コマンド信号Cが初期化コマンドであるか
否かが判定される(ステップS13)。
【0026】もし、初期化コマンドである(すなわち、
YES)と判定されれば、不揮発性ROM12を消去し
(ステップS14)、割り込み処理ルーチンにリターン
する。また、初期化コマンドでない(すなわち、NO)
と判定されれば、続いて、コマンド信号Cがチェックサ
ムコマンドであるか否かを判定する(ステップS1
5)。
【0027】もし、チェックサムコマンドである(すな
わち、YES)と判定されれば、不揮発性ROM12の
全領域を加算して合計値を求め、その値をメモリ書き換
え装置50に送信し(ステップS16)、割り込み処理
ルーチンにリターンする。このとき、もし不揮発性RO
M12の合計値が異常であれば、制御プログラムの正確
な書き換えが実行されなかったものとして、メモリ書き
換え装置50により、データ信号に基づく再度の書き換
え処理が適宜実行される。
【0028】また、ステップS15において、チェック
サムコマンドでない(すなわち、NO)と判定されれ
ば、続いて、コマンド信号Cが書き込みコマンドである
か否かを判定する(ステップS17)。
【0029】もし、コマンド信号Cが書き込みコマンド
である(すなわち、YES)と判定されれば、書き込み
中フラグFWをセットするとともに、不揮発性ROM1
2内のデータ数を計数するカウンタCNT1をクリアし
(ステップS18)、割り込み処理ルーチンにリターン
する。
【0030】また、コマンド信号Cが書き込みコマンド
でない(すなわち、NO)と判定されれば、コマンド信
号ACが判定不可能な状態であるので、エラー状態を示
す信号をメモリ書き換え装置50に送信し(ステップS
19)、割り込み処理ルーチンにリターンする。このエ
ラー信号に応答して、メモリ書き換え装置50は、たと
えば、コマンド信号Cを再度出力する。
【0031】一方、図11内の書き込み処理ステップS
12は、図12のように実行される。まず、不揮発性R
OM12の先頭アドレスにカウンタCNT1のアドレス
を加算して、加算後のアドレスに受信データ(データ信
号)の値を書き込み(ステップS21)、カウンタCN
T1の値を1だけインクリメントする(ステップS2
2)。
【0032】なお、初期状態においては、図11内のス
テップS18により、カウンタCNT1がクリアされて
いるので、所定データ数Nに達するまで、カウンタCN
T1のインクリメント(ステップS22)は繰り返され
る。
【0033】続いて、カウンタCNT1が所定データ数
N以上に達したか否かにより、全領域書き込み済みか否
かを判定し(ステップS23)、もし、CNT1<N
(すなわち、NO)と判定されれば、直ちに出口に進
み、図12の書き込み処理ルーチンから抜け出す。
【0034】また、CNT1≧N(すなわち、YES)
と判定されれば、不揮発性ROM12の全領域を加算し
たチェックサム用の合計値をメモリ書き換え装置50に
送信し(ステップS24)、続いて、書き込み中フラグ
FWをクリアし(ステップS25)、出口に進む。
【0035】こうして、ブートプログラム13の実行に
より、不揮発性ROM12上の制御プログラムが新規仕
様に更新される。次に、外部のメモリ書き換え装置50
が書き換え信号Aをオンからオフにすることにより、図
13のように、更新後の制御プログラムが起動される。
【0036】まず、CPU11は、バックアップ電源オ
フ判定回路17の状態を参照し、バックアップ電源回路
30がオフされたか否かを判定する(ステップS3
1)。もし、バックアップ電源が一度もオフされていな
いバックアップ状態である(すなわち、NO)と判定さ
れれば、続いて、不揮発性ROM12内の判定値とバッ
クアップRAM14内の所定値とを比較し、両者が不一
致であるか否かにより、バックアップRAM14内のデ
ータ(制御変数)が異常か否かを判定する(ステップS
32)。
【0037】もし、バックアップRAM14内の所定値
が判定値と一致しておりバックアップデータが正常(す
なわち、NO)と判定されれば、バックアップRAM1
4以外のRAM等の初期化処理を行い(ステップS3
3)、続いて、通常処理を実行する(ステップS3
4)。
【0038】一方、ステップS31またはS32のいず
れかにおいて、YES(バックアップ電源オフ、また
は、バックアップデータ異常)と判定されれば、バック
アップRAM14の領域を初期化し(ステップS3
5)、続いて、バックアップ電源オフ判定回路17をバ
ックアップ状態に設定(初期化)する。なお、バックア
ップRAM14内の所定値は、初期化ステップS35に
より、不揮発性ROM12内の判定値と一致するように
変更される。
【0039】したがって、制御プログラムの更新後に、
制御装置1とバッテリ41との接続を手動操作で遮断し
ておくことにより、バックアップRAM14内の制御変
数を初期化することができる。また、バックアップRA
M14内のデータが異常値を示す場合には、同様に、バ
ックアップRAM14を初期化することができる。
【0040】しかしながら、制御プログラムの仕様変更
毎にバッテリ41を切り離すと、バックアップ電源回路
30を共用している他の各種制御機器42の内容もクリ
アされてしまうので、各種制御機器42内のバックアッ
プRAM(図示せず)を再度初期設定する必要があり、
書き換え工程数が増大してコストアップにつながってし
まう。
【0041】また、たとえば、制御プログラムの更新後
に、バックアップ電源回路30の遮断操作を忘れた場合
に、図13内のステップS32で異常が判定されない
と、バックアップRAM14の初期化処理が実行され
ず、制御変数の不適合による不具合の発生を回避するこ
とができなくなってしまう。
【0042】また、不揮発性ROM12の書き換え後
に、制御装置1と車両との接続を切り離して再度接続す
る場合にも、同様に、バックアップ電源の遮断忘れによ
る不具合が発生したり、切り離しおよび接続工程数の増
大によるコストアップを招くことになる。
【0043】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載制御装置は
以上のように、不揮発性ROM12内の制御プログラム
を書き換えたときに、手動操作によりバックアップ電源
回路30を遮断しているので、バックアップ電源オフ操
作を忘れたときにバックアップデータの異常が判定され
ない場合、バックアップRAM14が初期化されずに、
バックアップRAM14内の制御変数の不適合による不
具合が発生するという問題点があった。
【0044】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、制御装置内の制御プログラムを
新規仕様に書き換えたときに、バックアップRAMの内
容を自動的に初期化することのできる車載制御装置を得
ることを目的とする。
【0045】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る車載制御装置は、種々の制御変数を用いた制御プログ
ラムにしたがって車載装置を制御するためのCPUと、
制御プログラムを格納する書き換え可能な不揮発性メモ
リと、制御変数を格納するバックアップRAMと、バッ
クアップRAMに給電を行うバックアップ電源回路と、
CPUを動作させて制御プログラムを書き換えるための
ブートプログラムと、制御プログラムの書き換え時にブ
ートプログラムをCPUの実行アドレスに配置させるた
めのアドレス切り換え回路と、アドレス切り換え回路を
動作させるための書き換え信号とブートプログラムを起
動させるためのコマンド信号とを出力するメモリ書き換
え装置とを備えた車載制御装置において、制御プログラ
ムの書き換え時に、コマンド信号に応答してブートプロ
グラムによりセットされる初期化フラグをバックアップ
RAM上に設け、制御プログラムは、書き換え終了後の
起動時に、初期化フラグのセット状態に応答してバック
アップRAM内の制御変数を初期化するものである。
【0046】また、この発明の請求項2に係る車載制御
装置は、種々の制御変数を用いた制御プログラムにした
がって車載装置を制御するためのCPUと、制御プログ
ラムを格納する書き換え可能な不揮発性メモリと、制御
変数を格納するバックアップRAMと、バックアップR
AMに給電を行うバックアップ電源回路と、CPUを動
作させて制御プログラムを書き換えるためのブートプロ
グラムと、制御プログラムの書き換え時にブートプログ
ラムをCPUの実行アドレスに配置させるためのアドレ
ス切り換え回路と、アドレス切り換え回路を動作させる
ための書き換え信号とブートプログラムを起動させるた
めのコマンド信号とを出力するメモリ書き換え装置とを
備え、制御プログラムは、不揮発性メモリ内の判定値と
バックアップRAM内の所定値とを比較し、判定値と所
定値との不一致を判定したときにバックアップRAMを
初期化する車載制御装置において、ブートプログラム
は、コマンド信号に応答して判定値を異常値に更新する
とともに、制御プログラムは、書き換え終了後の起動時
に、異常値と所定値との不一致状態に応答してバックア
ップRAMを初期化するものである。
【0047】また、この発明の請求項3に係る車載制御
装置は、種々の制御変数を用いた制御プログラムにした
がって車載装置を制御するためのCPUと、制御プログ
ラムを格納する書き換え可能な不揮発性メモリと、制御
変数を格納するバックアップRAMと、バックアップR
AMに給電を行うバックアップ電源回路と、CPUを動
作させて制御プログラムを書き換えるためのブートプロ
グラムと、制御プログラムの書き換え時にブートプログ
ラムをCPUの実行アドレスに配置させるためのアドレ
ス切り換え回路と、アドレス切り換え回路を動作させる
ための書き換え信号とブートプログラムを起動させるた
めのコマンド信号とを出力するメモリ書き換え装置とを
備えた車載制御装置において、制御プログラムの書き換
え時に、コマンド信号に応答してセットされる制御変数
処理フラグを設け、メモリ書き換え装置は、コマンド信
号とともに制御変数データ信号を出力し、コマンド信号
は、制御変数初期コマンドを含み、制御変数データ信号
は、書き換えデータ数、書き換え開始アドレスおよび初
期化データを含み、制御変数処理フラグは、制御変数初
期コマンドに応答してセットされ、ブートプログラム
は、制御プログラムの書き換え時に、制御変数処理フラ
グのセット状態に応答して、書き換えデータ数および書
き換え開始アドレスに応じたバックアップRAM内の所
要箇所の制御変数を、初期化データにしたがって初期化
するものである。
【0048】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1を示すブ
ロック図であり、前述(図8参照)と同様の構成要素
(同一符号が付されている)については、ここでは詳述
しない。この場合、バックアップRAM14内には、制
御プログラム書き換え情報として、初期化フラグFNが
設けられている。
【0049】初期化フラグFNは、制御プログラムの書
き換え時に、コマンド信号Cに応答してブートプログラ
ム13によりセットされ、制御プログラムは、書き換え
終了後の起動時に、初期化フラグFNのセット状態に応
答して、バックアップRAM14内の制御変数を初期化
するようになっている。また、コマンド信号Cは、初期
化フラグFNをセットさせるための制御変数初期化コマ
ンドを含んでいる。
【0050】次に、図2および図3のフローチャートを
参照しながら、図1に示したこの発明の実施の形態1の
動作について説明する。図2および図3は前述の割り込
み処理ルーチン(図11)および制御プログラム処理ル
ーチン(図13)にそれぞれ対応しており、ステップS
41〜S44が追加されたことを除けば、他のステップ
S11〜S19およびS31〜S36については図11
および図13と同様である。また、図示しない他の処理
ルーチンおよび動作は、図9、図10および図12に示
した通りであり、前述と同様の動作についてはここでは
詳述しない。
【0051】まず、前述のように、書き換え信号Aがオ
フからオンに切り換わると、CPU11の動作を決定す
るメモリマップのアドレスは、図9(b)のように書き
換え状態に切り換わり、ブートプログラム13の処理
(図10)がスタートする。すなわち、リセット制御回
路20からのリセット信号Rにより、初期設定後の通信
線Lを介したシリアル通信を許可し(ステップS1)、
通信待ちの状態となる。
【0052】次に、メモリ書き換え装置50から通信線
Lを介してシリアルのコマンド信号Cが入力されると、
割り込みが発生して、図2の割り込み処理ルーチンが動
作する。すなわち、コマンド信号Cが初期化コマンド、
チェックサムコマンドまたは書き込みコマンドの場合に
は、前述のステップS11〜S18にしたがって処理を
進める。
【0053】一方、コマンド信号Cが上記のいずれでも
なく、ステップS17において書き込みコマンドでない
(すなわち、NO)と判定されれば、続いて、コマンド
信号Cが制御変数初期化コマンドであるか否かを判定し
(ステップS41)、もし、制御変数初期化コマンドで
ない(すなわち、NO)と判定されれば、エラー通信ス
テップS19に進む。
【0054】また、ステップS41において、制御変数
初期化コマンドである(すなわち、YES)と判定され
れば、バックアップRAM14上の初期化フラグFNを
セットして(ステップS42)、割り込み処理にリター
ンする。
【0055】制御プログラムへのデータ書き込み(図1
2)が終了して、ブートプログラム13の処理動作が終
了し、書き換え信号Aがオンからオフに切り換わると、
CPU11のメモリマップのアドレスは、図9(a)の
ように通常動作状態に切り換わり、制御プログラム13
の処理ルーチン(図3)がスタートする。
【0056】すなわち、前述のように、ステップS31
およびS32においてバックアップ電源オフやバックア
ップデータ異常を判定すると、バックアップRAM14
の初期化処理(ステップS35)およびバックアップ電
源オフ判定回路17のリセット処理(ステップS36)
を実行する。
【0057】一方、バックアップ電源オフやバックアッ
プデータ異常等が判定されず、ステップS32において
バックアップデータが正常(すなわち、NO)と判定さ
れれば、続いて、初期化フラグFNがセットされている
か否かを判定し(ステップS43)、もし、セットされ
ていない(すなわち、NO)と判定されれば、他のRA
Mの初期化ステップS33に進む。
【0058】また、ステップS43において、初期化フ
ラグFNがセットされている(すなわち、YES)と判
定されれば、バックアップRAM14の初期化ステップ
S35に進みむ。そして、バックアップ電源オフ判定回
路17をバックアップ状態にリセットし(ステップS3
6)、初期化フラグFNをクリア(ステップS44)し
た後、ステップS33に進む。
【0059】このように、不揮発性ROM12内の制御
プログラムの書き換え時において、ブートプログラム1
3がバックアップRAM14内の初期化フラグFNをセ
ットしておくことにより、制御プログラムは、書き換え
後の起動時に、初期化フラグFNを参照して、バックア
ップRAM14内の制御変数を新規仕様に対応するよう
に自動的に初期化することができる。
【0060】したがって、バックアップRAM14内の
制御変数の不適合による不具合を確実に回避することが
できる。また、このとき、制御変数の初期化を要する制
御装置1のみを車両に搭載した状態で初期化することが
できる。
【0061】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、制御変数を初期化するための情報として、バックア
ップRAM14内に初期化フラグFNを設けたが、バッ
クアップデータ異常を判定するステップS32(図3お
よび図13参照)において異常判定するように、バック
アップRAM14上の所定値と異なる判定値を制御プロ
グラム上に設定してもよい。
【0062】以下、図4のフローチャートを参照しなが
ら、この発明の実施の形態2の動作について説明する。
図4は前述の割り込み処理ルーチン(図2)に対応して
おり、ステップS42がステップS52に変更されたこ
とを除けば、他のステップS11〜S19およびS41
については図2と同様である。
【0063】また、図示しない構成ならびに他の処理ル
ーチンおよび動作は、図8、図9、図10、図12およ
び図13に示した通りであり、前述と同様の動作につい
ては、ここでは詳述しない。
【0064】まず、メモリ書き換え装置50(図8参
照)からの書き換え信号Aがオンになり、ブートプログ
ラム13の処理(図10参照)がスタートした後、コマ
ンド信号Cが入力されると、図4の割り込み処理ルーチ
ンが動作する。
【0065】もし、図4内のステップS41において、
コマンド信号Cが制御変数初期化コマンドである(すな
わち、YES)と判定されれば、不揮発性ROM12内
の制御プログラム上の判定値を異常値に設定し(ステッ
プS52)、割り込み処理にリターンする。
【0066】続いて、制御プログラムへのデータ書き込
み処理(図12)およびブートプログラム13の処理動
作が終了すると、制御プログラム13の処理ルーチン
(図13)がスタートする。
【0067】したがって、図13内のステップS32に
おいて、不揮発性ROM12上の判定値とバックアップ
RAM14上の所定値とが不一致であってバックアップ
データが異常である(すなわち、YES)と判定されれ
ば、バックアップRAM14の初期化処理(ステップS
35)およびバックアップ電源オフ判定回路17のリセ
ット処理(ステップS36)を実行する。
【0068】このように、不揮発性ROM12内の制御
プログラムの書き換え時において、ブートプログラム1
3が制御プログラム上の判定値を異常値に設定しておく
ことにより、制御プログラムは、書き換え後の起動時
に、制御プログラム上の判定値とバックアップRAM1
4上の所定値との不一致(異常状態)を判定し、バック
アップRAM14内の制御変数を新規仕様に対応するよ
うに自動的に初期化することができる。
【0069】また、この場合、不揮発性ROM12内に
書き込むデータとして、バックアップRAM14に対す
る初期化データをあらかじめ組み込むことができるの
で、メモリ書き込み装置50およびブートプログラム1
3の変更が不要となるうえ、通常の制御プログラムの制
御変数初期化コマンドおよび初期化フラグFNならびに
その処理が不要となる。
【0070】実施の形態3.なお、上記実施の形態1お
よび2では、制御プログラム書き換え時に制御変数を初
期化するための情報を設定しておき、書き換え後の制御
プログラムの起動時にバックアップRAM14を初期化
するようにしたが、制御プログラムの書き換え処理の実
行時において、リアルタイムにバックアップRAM14
を初期化してもよい。
【0071】以下、図5および図6のフローチャートな
らびに図7の説明図を参照しながら、この発明の実施の
形態3の動作について説明する。図5は前述の割り込み
処理ルーチン(図2、図4および図11)に対応してお
り、ステップS61〜S64が追加されたことを除け
ば、他のステップS11〜S19については図11と同
様である。
【0072】また、図示しない構成ならびに他の処理ル
ーチンおよび動作は、図8、図9、図10、図12およ
び図13に示した通りであり、前述と同様の動作につい
ては、ここでは詳述しない。
【0073】図6は図5内の制御変数初期化処理ルーチ
ンを示すフローチャートであり、図7はメモリ書き換え
装置50(図8参照)から出力される制御変数データ信
号の初期化データフォーマットを示す説明図である。図
7において、制御変数データ信号Dは、書き換えデータ
数n、書き換え開始アドレスADSおよび初期化データ
DNを含んでいる。
【0074】この場合、マイコン10(図8参照)は、
制御変数処理フラグFCを格納するレジスタ(図示せ
ず)を備えており、制御変数処理フラグFCには、制御
プログラムの書き換え時に、コマンド信号C(制御変数
初期コマンド)に応答してセットされるようになってい
る。また、メモリ書き換え装置50は、制御変数初期コ
マンドを含むコマンド信号Cを出力するとともに、制御
変数データ信号Dを出力するようになっている。
【0075】さらに、ブートプログラム13は、制御プ
ログラムの書き換え時に、制御変数処理フラグFCのセ
ット状態に応答して、書き換えデータ数nおよび書き換
え開始アドレスADSに応じたバックアップRAM14
内の所要箇所の制御変数を、初期化データDNにしたが
って初期化するようになっている。
【0076】図12の書き込み処理が終了し、図5内の
ステップS11において書き込み中フラグFWがクリア
(すなわち、NO)と判定されると、制御変数処理フラ
グFCがセット状態か否かを判定する(ステップS6
1)。もし、制御変数処理フラグFCがセット(すなわ
ち、YES)と判定されれば、制御変数の初期化処理を
実行し(ステップS62)、割り込み処理ルーチンにリ
ターンする。
【0077】一方、制御変数処理フラグFCがクリア
(すなわち、NO)と判定されれば、前述のコマンド判
定ステップS13、S15およびS17を実行し、ステ
ップS17においてNOと判定されれば、続いて、制御
変数初期コマンドか否かを判定する(ステップS6
3)。
【0078】もし、コマンド信号Cが制御変数初期コマ
ンドである(すなわち、YES)と判定されれば、制御
変数処理フラグFCをセットするとともにカウンタCN
T1をクリアし(ステップS64)、割り込み処理にリ
ターンする。また、制御変数初期コマンドでない(すな
わち、NO)と判定されれば、エラー送信ステップS1
9に進む。
【0079】ステップS64において制御変数処理フラ
グFCがセットされると、次の割り込み処理ルーチンの
実行時において、ステップS61でYESと判定される
ので、制御変数初期化ステップS62に進み、図6の処
理ルーチンが実行される。
【0080】まず、カウンタCNT1の値が0か否かを
判定し(ステップS71)、もし、CNT1=0(すな
わち、YES)であれば、サイズカウンタCNTnに受
信データ(制御変数データ信号D内のデータ数n)をセ
ットする(ステップS72)とともに、カウンタCNT
1を1だけインクリメントして(ステップS73)、出
口に抜ける。初期状態においては、図5内のステップS
64においてカウンタCNT1がクリアされているの
で、ステップS72に進む。
【0081】一方、ステップS71において、CNT1
>0(すなわち、NO)と判定されれば、続いて、カウ
ンタCNT1が1であるか否かを判定し(ステップS7
4)、もし、CNT1=1(すなわち、YES)であれ
ば、アドレスポインタADPに受信データ(制御変数デ
ータ信号D内の開始アドレスADS)をセットした後、
カウンタCNT1のインクリメントステップS73に進
む。
【0082】また、ステップS74において、CNT1
>1(すなわち、NO)と判定されれば、アドレスポイ
ンタADPのアドレスに受信データ(制御変数データ信
号D内の初期化データDN)の値を書き込み(ステップ
S76)、アドレスポインタADPを1だけインクリメ
ントする(ステップS77)。また、サイズカウンタC
NTnをデクリメントし(ステップS78)、サイズカ
ウンタCNTnの値が0に達したか否かを判定する(ス
テップS79)。
【0083】もし、CNTn>0(すなわち、NO)で
あれば、そのまま出口に抜け、CNTn=0(すなわ
ち、YES)であれば、制御変数処理フラグFCをクリ
アして(ステップS80)、出口に抜ける。
【0084】このように、不揮発性ROM12内の制御
プログラムを書き換え毎に、バックアップRAM14内
の初期化すべき書き換えデータ数n、開始アドレスAD
Sおよび初期化データDNをメモリ書き換え装置50か
ら送信することにより、ブートプログラム13を用い
て、リアルタイムにバックアップRAM14を初期化す
ることができる。
【0085】したがって、制御プログラムの変更にとも
なう必要最小限の制御変数のみを初期化することができ
るので、変更する必要のない制御変数はそのまま残すこ
とができ、書き換え後の制御性がさらに良好となる。
【0086】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、制御プログラムの書き換え時に、コマンド信号Cに
応答してブートプログラム13によりセットされる初期
化フラグFNをバックアップRAM14上に設け、制御
プログラムは、書き換え終了後の起動時に、初期化フラ
グFNのセット状態に応答してバックアップRAM14
内の制御変数を直接書き換えて初期化するようにしたの
で、容易な構成および作業手続きで、バックアップRA
M14内の制御変数の不適合による不具合を確実に回避
した車載制御装置が得られる効果がある。
【0087】また、この発明の請求項2によれば、不揮
発性ROM12内の判定値とバックアップRAM14内
の所定値とを比較し、判定値と所定値との不一致を判定
したときにバックアップRAM14を初期化する車載制
御装置において、ブートプログラム13は、コマンド信
号Cに応答して判定値を異常値に更新するとともに、制
御プログラムは、書き換え終了後の起動時に、異常値と
所定値との不一致状態に応答してバックアップRAM1
4を初期化するようにしたので、容易な構成および作業
手続きで、バックアップRAM14内の制御変数の不適
合による不具合を確実に回避した車載制御装置が得られ
る効果がある。
【0088】また、この発明の請求項3によれば、制御
プログラムの書き換え時に、コマンド信号Cに応答して
セットされる制御変数処理フラグFCを設け、メモリ書
き換え装置50は、コマンド信号Cとともに制御変数デ
ータ信号Dを出力し、コマンド信号Cは、制御変数初期
コマンドを含み、制御変数データ信号Dは、書き換えデ
ータ数n、書き換え開始アドレスADSおよび初期化デ
ータDNを含み、制御変数処理フラグFCは、制御変数
初期コマンドに応答してセットされ、ブートプログラム
13は、制御プログラムの書き換え時に、制御変数処理
フラグFCのセット状態に応答して、書き換えデータ数
nおよび書き換え開始アドレスADSに応じたバックア
ップRAM14内の所要箇所の制御変数を、初期化デー
タDNにしたがってリアルタイムに初期化するようにし
たので、バックアップRAM14内の必要な部分のみを
初期化することのできる車載制御装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示すブロック図で
ある。
【図2】 この発明の実施の形態1による割り込み処理
動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1による制御プログラ
ムの処理動作を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態2による割り込み処理
動作を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態3による割り込み処理
動作を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の実施の形態3による制御変数初期
化処理動作を示すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態3による制御変数デー
タ信号の初期化データフォーマットを示す説明図であ
る。
【図8】 一般的な車載制御装置を示すブロック図であ
る。
【図9】 一般的な車載制御装置内のCPUのメモリマ
ップを示す説明図である。
【図10】 一般的なブートプログラムの処理動作を示
すフローチャートである。
【図11】 従来の割り込み処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図12】 一般的な制御プログラムの変更中の書き込
み処理動作を示すフローチャートである。
【図13】 一般的な制御プログラムの処理動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 制御装置、10 マイコン、11 CPU、12
不揮発性ROM、13ブートプログラム、14 バック
アップRAM、15 アドレス切り換え回路、30 バ
ックアップ電源回路、40 エンジン(車載装置)、5
0 メモリ書き換え装置、A 書き換え信号、ADS
書き換え開始アドレス、C コマンド信号、D 制御変
数データ信号、DN 初期化データ、FC 制御変数処
理フラグ、FN 初期化フラグ、n 書き換えデータ
数、S11 書き込み中フラグのセット状態を判定する
ステップ、S12 書き込み処理を実行するステップ、
S32 バックアップデータの異常を判定するステッ
プ、S35 バックアップRAM領域を初期化するステ
ップ、S41 コマンド信号が制御変数初期化コマンド
か否かを判定するステップ、S42 バックアップRA
Mを初期化するステップ、S52 制御プログラム上の
判定値を異常値に設定するステップ、S61制御変数処
理フラグのセット状態を判定するステップ、S62 制
御変数を初期化するステップ、S63 コマンド信号が
制御変数初期コマンドか否かを判定するステップ、S6
4 制御変数処理フラグをセットするステップ、S72
書き換えデータ数をセットするステップ、S75 開
始アドレスをセットするステップ、S76 バックアッ
プRAMの所要箇所に初期化データを書き込むステッ
プ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々の制御変数を用いた制御プログラム
    にしたがって車載装置を制御するためのCPUと、 前記制御プログラムを格納する書き換え可能な不揮発性
    メモリと、 前記制御変数を格納するバックアップRAMと、 前記バックアップRAMに給電を行うバックアップ電源
    回路と、 前記CPUを動作させて前記制御プログラムを書き換え
    るためのブートプログラムと、 前記制御プログラムの書き換え時に前記ブートプログラ
    ムを前記CPUの実行アドレスに配置させるためのアド
    レス切り換え回路と、 前記アドレス切り換え回路を動作させるための書き換え
    信号と前記ブートプログラムを起動させるためのコマン
    ド信号とを出力するメモリ書き換え装置とを備えた車載
    制御装置において、 前記制御プログラムの書き換え時に、前記コマンド信号
    に応答して前記ブートプログラムによりセットされる初
    期化フラグを前記バックアップRAM上に設け、 前記制御プログラムは、書き換え終了後の起動時に、前
    記初期化フラグのセット状態に応答して前記バックアッ
    プRAM内の制御変数を初期化することを特徴とする車
    載制御装置。
  2. 【請求項2】 種々の制御変数を用いた制御プログラム
    にしたがって車載装置を制御するためのCPUと、 前記制御プログラムを格納する書き換え可能な不揮発性
    メモリと、 前記制御変数を格納するバックアップRAMと、 前記バックアップRAMに給電を行うバックアップ電源
    回路と、 前記CPUを動作させて前記制御プログラムを書き換え
    るためのブートプログラムと、 前記制御プログラムの書き換え時に前記ブートプログラ
    ムを前記CPUの実行アドレスに配置させるためのアド
    レス切り換え回路と、 前記アドレス切り換え回路を動作させるための書き換え
    信号と前記ブートプログラムを起動させるためのコマン
    ド信号とを出力するメモリ書き換え装置とを備え、 前記制御プログラムは、前記不揮発性メモリ内の判定値
    と前記バックアップRAM内の所定値とを比較し、前記
    判定値と前記所定値との不一致を判定したときに前記バ
    ックアップRAMを初期化する車載制御装置において、 前記ブートプログラムは、前記コマンド信号に応答して
    前記判定値を異常値に更新するとともに、 前記制御プログラムは、書き換え終了後の起動時に、前
    記異常値と前記所定値との不一致状態に応答して前記バ
    ックアップRAMを初期化することを特徴とする車載制
    御装置。
  3. 【請求項3】 種々の制御変数を用いた制御プログラム
    にしたがって車載装置を制御するためのCPUと、 前記制御プログラムを格納する書き換え可能な不揮発性
    メモリと、 前記制御変数を格納するバックアップRAMと、 前記バックアップRAMに給電を行うバックアップ電源
    回路と、 前記CPUを動作させて前記制御プログラムを書き換え
    るためのブートプログラムと、 前記制御プログラムの書き換え時に前記ブートプログラ
    ムを前記CPUの実行アドレスに配置させるためのアド
    レス切り換え回路と、 前記アドレス切り換え回路を動作させるための書き換え
    信号と前記ブートプログラムを起動させるためのコマン
    ド信号とを出力するメモリ書き換え装置とを備えた車載
    制御装置において、 前記制御プログラムの書き換え時に、前記コマンド信号
    に応答してセットされる制御変数処理フラグを設け、 前記メモリ書き換え装置は、前記コマンド信号とともに
    制御変数データ信号を出力し、 前記コマンド信号は、制御変数初期コマンドを含み、 前記制御変数データ信号は、書き換えデータ数、書き換
    え開始アドレスおよび初期化データを含み、 前記制御変数処理フラグは、前記制御変数初期コマンド
    に応答してセットされ、 前記ブートプログラムは、前記制御プログラムの書き換
    え時に、前記制御変数処理フラグのセット状態に応答し
    て、前記書き換えデータ数および前記書き換え開始アド
    レスに応じた前記バックアップRAM内の所要箇所の制
    御変数を、前記初期化データにしたがって初期化するこ
    とを特徴とする車載制御装置。
JP8101330A 1996-04-23 1996-04-23 車載制御装置 Pending JPH09288573A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101330A JPH09288573A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車載制御装置
US08/732,855 US6108598A (en) 1996-04-23 1996-10-15 Onboard control system for controlling devices installed on motor vehicle and method or rewriting control program and variables therefor
DE19642737A DE19642737C2 (de) 1996-04-23 1996-10-16 System und Verfahren zur Steuerung einer in einem Motorfahrzeug vorhandenen Einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101330A JPH09288573A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車載制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288573A true JPH09288573A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14297828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101330A Pending JPH09288573A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 車載制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6108598A (ja)
JP (1) JPH09288573A (ja)
DE (1) DE19642737C2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141393A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
JPH11141392A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
JPH11283387A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fujitsu Ten Ltd フラッシュromのオンボード書き込み装置
JP2002089351A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2007224921A (ja) * 2007-03-30 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 自動車用電子制御装置
JP2007257473A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置
WO2012125193A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle maneuver application interface
US8452599B2 (en) 2009-06-10 2013-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for extracting messages
JP2014167819A (ja) * 2014-05-15 2014-09-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
US8855847B2 (en) 2012-01-20 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intelligent navigation system
JP2019016086A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
JP2019125047A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置と、情報処理装置におけるファームウェアの更新方法、及びプログラム
US10606229B2 (en) 2011-09-21 2020-03-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control unit for vehicle and method of executing program

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735319A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronisches Steuergerät
DE69736242T2 (de) * 1997-10-02 2007-05-16 Mitsubishi Denki K.K. Fahrzeugsteuerung
JP4061694B2 (ja) * 1998-02-19 2008-03-19 株式会社デンソー 電子制御装置及び制御システム
US6311322B1 (en) * 1998-03-09 2001-10-30 Nikon Corporation Program rewriting apparatus
JP3559166B2 (ja) * 1998-06-15 2004-08-25 三菱電機株式会社 自動車用制御装置
JP2000010666A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびフラッシュrom書き換え方法
DE19836748C1 (de) * 1998-08-13 2000-04-20 Siemens Ag Verfahren zum Applizieren von Steuerdaten eines elektronischen Kraftfahrzeug-Steuergeräts
JP2000207219A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンタ―との間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
JP3693226B2 (ja) * 1999-06-30 2005-09-07 矢崎総業株式会社 マイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置
JP4225645B2 (ja) * 1999-08-25 2009-02-18 株式会社日立製作所 車両用コントロールユニットのデータ書き換え装置
US6961655B2 (en) * 2000-01-07 2005-11-01 Tci Automotive, Llc Method and apparatus for communicating with an electronic engine control
US20010034557A1 (en) * 2000-03-10 2001-10-25 Hudson Edison T. Hardware architecture and method for distributed machine control
AU2001243537A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Meta Controls, Inc. Smart camera
US6985780B2 (en) 2000-03-10 2006-01-10 Adept Technology, Inc. Smart camera
US6605500B2 (en) 2000-03-10 2003-08-12 Infotech Ag Assembly process
US6988008B2 (en) 2000-03-10 2006-01-17 Adept Technology, Inc. Smart camera
US6557251B2 (en) 2000-03-10 2003-05-06 Infotech, A.G. Digital feature separation
US6625809B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Versatile boot method for a microcontroller's application software
JP3835969B2 (ja) * 2000-04-13 2006-10-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置のための書き換えシステム
JP3828335B2 (ja) * 2000-04-13 2006-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置のための書き換えシステム
US6463359B2 (en) 2001-02-20 2002-10-08 Infotech Ag Micro-alignment pick-up head
US7444207B2 (en) 2002-10-15 2008-10-28 Rain Bird Corporation Modular and expandable irrigation controller
US7844367B2 (en) 2003-12-23 2010-11-30 Rain Bird Corporation Code replacement for irrigation controllers
MXPA06007327A (es) 2003-12-23 2007-04-10 Rain Bird Corp Controlador de irrigacion modular y expansible.
US7685383B2 (en) * 2004-02-13 2010-03-23 Bosch Corporation Vehicle data backup method
US7676804B2 (en) * 2004-05-20 2010-03-09 Caterpillar Inc. Systems and method for remotely modifying software on a work machine
FR2877750B1 (fr) * 2004-11-08 2007-02-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'activation/desactivation d'une fonction de pilotage d'un organe fonctionnel d'un vehicule automobile
US7937198B2 (en) * 2004-12-29 2011-05-03 Snap-On Incorporated Vehicle or engine diagnostic systems supporting fast boot and reprogramming
JP4457347B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-28 株式会社デンソー 自動車用制御装置
JP4066381B2 (ja) * 2005-03-01 2008-03-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
DE602006016290D1 (de) * 2005-06-25 2010-09-30 Horiba Ltd Fahrtenschreiber
EP2495701A3 (en) * 2005-07-01 2014-05-28 Japan Automobile Research Institute Driving recorder
EP2495704A2 (en) * 2005-07-01 2012-09-05 HORIBA, Ltd. Driving recorder
US20070050095A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Polaris Industries Inc. Controller area network based self-configuring vehicle management system and method
FR2899715A1 (fr) * 2006-04-07 2007-10-12 St Microelectronics Sa Procede d'initialisation d'une memoire
EP2069176A4 (en) * 2006-09-15 2013-01-16 Volvo Lastvagnar Ab PROCESS FOR ENSURING SYNCHRONIZATION BETWEEN A MOTOR CONTROL AND A GEAR CONTROL AND COMPUTER PROGRAM AND PRODUCT
US20100123564A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Oliver David Grunhold Self learning data module system
JP5926275B2 (ja) * 2010-11-22 2016-05-25 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド マイクロコントローラユニットの起動中に較正を有効にする方法およびその集積回路
EP2590037B1 (de) * 2011-11-04 2018-08-08 VEGA Grieshaber KG Speicherüberprüfung durch Boot-Loader beim Starten eines Feldgeräts
JP5942704B2 (ja) * 2012-08-28 2016-06-29 株式会社デンソー 電子制御装置
JP5653507B1 (ja) * 2013-10-31 2015-01-14 三菱電機株式会社 プログラムツールが接続される電子制御装置
JP6281535B2 (ja) * 2015-07-23 2018-02-21 株式会社デンソー 中継装置、ecu、及び、車載システム
US11400997B2 (en) 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle
US10981576B2 (en) 2017-12-27 2021-04-20 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands via memory test
US10836402B2 (en) * 2017-12-27 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands via redundancy
US10933882B2 (en) 2017-12-27 2021-03-02 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands using a voting mechanism
DE102018215680B3 (de) * 2018-09-14 2020-02-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines einen nicht-flüchtigen Speicher aufweisenden Steuergerätes für ein Kraftfahrzeug
US11507175B2 (en) 2018-11-02 2022-11-22 Micron Technology, Inc. Data link between volatile memory and non-volatile memory
US10901862B2 (en) 2018-11-13 2021-01-26 Micron Technology, Inc. High-reliability non-volatile memory using a voting mechanism
CN112486055B (zh) * 2020-10-29 2022-03-18 上海航天控制技术研究所 一种卫星遥控数据的现场保留方法
CN117785248B (zh) * 2024-02-28 2024-05-24 上海励驰半导体有限公司 程序升级中关键变量的注册方法、装置、存储介质及芯片

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE840430L (en) * 1983-02-28 1984-08-28 Deere & Co Computer control system
DE4003507A1 (de) * 1990-02-06 1991-08-08 Bosch Gmbh Robert Digitales steuergeraet, insbesondere zuend- und/oder einspritzsteuergeraet fuer kraftfahrzeuge
US5523948A (en) * 1990-09-06 1996-06-04 Adrain; John B. Apparatus and method for modifying control of an originally manufactured engine control module
US5446665A (en) * 1993-03-18 1995-08-29 John B. Adrain Automotive multiple memory selector apparatus
JPH0510201A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌の制御方法
JPH06236352A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nippondenso Co Ltd データ通信装置
DE4400079C2 (de) * 1994-01-04 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Prüfung von elektronischen Steuergeräten
JPH07287606A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH07287604A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH07287603A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd エンジン制御装置
DE4440127B4 (de) * 1994-11-10 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Steuergerät

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141393A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
JPH11141392A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両制御用メモリ書き換え装置
JPH11283387A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fujitsu Ten Ltd フラッシュromのオンボード書き込み装置
JP2002089351A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2007257473A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置
US8036786B2 (en) 2006-03-24 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation On-vehicle control apparatus
JP2007224921A (ja) * 2007-03-30 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 自動車用電子制御装置
US8452599B2 (en) 2009-06-10 2013-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for extracting messages
WO2012125193A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle maneuver application interface
CN103429477A (zh) * 2011-03-17 2013-12-04 丰田自动车工程及制造北美公司 车辆操纵应用接口
US8880289B2 (en) 2011-03-17 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle maneuver application interface
US10606229B2 (en) 2011-09-21 2020-03-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control unit for vehicle and method of executing program
US11556104B2 (en) 2011-09-21 2023-01-17 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control unit for vehicle and method of executing program
US8855847B2 (en) 2012-01-20 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intelligent navigation system
JP2014167819A (ja) * 2014-05-15 2014-09-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2019016086A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
JP2019125047A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置と、情報処理装置におけるファームウェアの更新方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19642737A1 (de) 1997-10-30
US6108598A (en) 2000-08-22
DE19642737C2 (de) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09288573A (ja) 車載制御装置
US8036786B2 (en) On-vehicle control apparatus
US6615404B1 (en) Method and apparatus for downloading software into an embedded-system
US20030110483A1 (en) Data processor, program updating method and storage medium
KR100317593B1 (ko) 차량용제어장치
US6883060B1 (en) Microcomputer provided with flash memory and method of storing program into flash memory
JP2000259420A (ja) 電子制御装置用の学習値更新装置
US8135533B2 (en) Electronic engine control apparatus having improved configuration for ensuring excellent engine startability
JPH11238005A (ja) 電子制御装置及び制御システム
US6151530A (en) Actuator controller provided with program replacement protection
KR100317594B1 (ko) 차량용 제어장치
JP2016126699A (ja) 自動車用電子制御装置
JPH08249016A (ja) プログラマブルコントローラ
JP3489524B2 (ja) 車両用不揮発性メモリ書き替え装置
JP2002149412A (ja) 電子制御装置
JPH10333898A (ja) マイクロコンピュータ
JP2001117780A (ja) 情報記憶装置およびそのダウンロード方法
JP3489306B2 (ja) 電子制御装置
JPH0793006A (ja) 車両用電子制御装置
JPH0562485A (ja) 制御装置の消去可能な読出し専用メモリの書換装置
JP2002323990A (ja) 電子制御装置及び不揮発性メモリの初期化方法
JPH06259982A (ja) フラッシュromの書換方法及び書換装置
JP2002024044A (ja) 制御装置
JPH10283172A (ja) フラッシュromデータ書き換え方式
JPH0973437A (ja) マルチcpuシステム