JPH09284914A - ハイブリッド車両の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動制御装置

Info

Publication number
JPH09284914A
JPH09284914A JP8976496A JP8976496A JPH09284914A JP H09284914 A JPH09284914 A JP H09284914A JP 8976496 A JP8976496 A JP 8976496A JP 8976496 A JP8976496 A JP 8976496A JP H09284914 A JPH09284914 A JP H09284914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shift
gear
power source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8976496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749302B2 (ja
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Yutaka Taga
豊 多賀
Takatsugu Ibaraki
隆次 茨木
Yushi Hata
祐志 畑
Tsuyoshi Mikami
強 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08976496A priority Critical patent/JP3749302B2/ja
Priority to US08/826,824 priority patent/US5873426A/en
Publication of JPH09284914A publication Critical patent/JPH09284914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749302B2 publication Critical patent/JP3749302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シフトバルブなどが故障した際に所定の変速
段をとばしてシフトアップが行われるハイブリッド車両
において、所定の変速段をそれよりも高速側の変速段で
代用させることにより生じる駆動力不足を解消する。 【解決手段】 変速制御手段に対応するステップSA2
〜SA4、SA6〜SA7、SA9〜SA10によって
所定の変速段がそれよりも高速側の変速段で代用されて
いる場合には、代用時動力源設定手段に対応するステッ
プSA8、SA11によって、車両の走行状態に拘ら
ず、最大トルクがモータジェネレータ14よりも大きい
エンジン12、又はエンジン12及びモータジェネレー
タ14の両方を動力源として走行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイブリッド車両の
駆動制御装置に係り、特に、所定の変速条件に従って定
められる変速比よりも小さい高速側変速比が代用されて
変速が行われる場合に発生する駆動力不足を解消する技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料の燃焼によって作動するエンジン
と、電気エネルギーで作動する電動モータとを車両走行
時の動力源として備えていると共に、そのエンジンおよ
び電動モータと駆動輪との間に自動変速装置が設けられ
ているハイブリッド車両が、例えば特開平7−6720
8号公報等に記載されている。
【0003】このようなハイブリッド車両においては、
運転状態に応じてエンジンと電動モータとを使い分けて
走行することにより、燃料消費量や排出ガス量が低減さ
れ、エンジンのみを動力源として使用したり、電動モー
タのみを動力源として使用したり、エンジンおよび電動
モータの両方を動力源として使用したり、エンジンを動
力源として走行しながら電動モータ(モータジェネレー
タ)を発電機として使用して蓄電装置を充電したりする
など、種々の走行モードが考えられている。
【0004】また、上記自動変速装置としては、クラッ
チやブレーキなどの係合手段により変速比(入力回転速
度/出力回転速度)が異なる複数の変速段で変速制御を
行う有段の自動変速装置や、変速比を無段階で変化させ
る無段の自動変速装置が知られており、例えばアクセル
操作量および車速をパラメータとして所定の駆動力が得
られるように予め定められた変速条件に従って変速段或
いは変速比が変更されるようになっている。その場合
に、例えば、変速段を切り換えるためのシフトソレノイ
ド弁などが故障し、所定の変速段を成立させることがで
きなくなった場合には、故障していない残りのシフトソ
レノイド弁などを使って成立させることが可能な変速段
のうち、不能となった変速段よりも変速比が小さい高速
側変速段へシフトアップすることが、例えば特公昭61
−58694号公報で提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
に、有段の自動変速装置において装置の故障などによ
り、所定の変速段をとばしてシフトアップが行われる場
合や、無段の自動変速装置において車両の走行条件から
所定の変速条件から定まる変速比よりも小さい高速側変
速比が代用されて変速が行われる場合に、その所定の変
速段等が担当していたトルク領域を、より高速側の変速
段等に担当させるため、駆動力不足が発生する可能性が
存在したのである。
【0006】本発明は、以上のような事情を背景として
為されたものであり、その目的とするところは、フェー
ルなどで所定の変速比よりも小さい高速側変速比が代用
されて変速が行われる場合にも駆動力不足が生じないハ
イブリッド車両の駆動制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための第1の手段】上記目的を達成す
るための第1発明の要旨とするところは、電気エネルギ
ーで作動する電動モータと、燃料の燃焼によって作動す
るとともに最大トルクが前記電動モータよりも大きいエ
ンジンとを、車両走行時の動力源として備えており、運
転状態に応じて使い分けて走行する一方、(b)前記電
動モータおよび前記エンジンと駆動輪との間に配設され
た変速比を変更可能な自動変速装置と、(c)所定の駆
動力が得られるように予め定められた変速条件に従って
前記自動変速装置の変速比を変更するとともに、所定の
特別条件下では変速条件に従って定まる変速比よりも小
さい高速側変速比で代用する変速制御手段とを有するハ
イブリッド車両において、(d)前記変速制御手段によ
って高速側変速比が代用されている場合には、前記運転
状態に拘らず前記エンジンを動力源として走行させる代
用時動力源設定手段を有することにある。
【0008】
【第1発明の効果】このようなハイブリッド車両の駆動
制御装置によれば、変速制御手段によって高速側変速比
が代用されている場合には、最大トルクが電動モータよ
りも大きいエンジンを動力源として走行するため、電動
モータを用いて走行する場合よりも大きな駆動力を得る
ことが可能で、通常よりも小さい変速比へのシフトアッ
プに起因する駆動力不足が軽減され、或いは解消する。
【0009】
【課題を解決するための第2の手段】上記目的を達成す
るための第2発明の要旨とするところは、(a)電気エ
ネルギーで作動する電動モータと、燃料の燃焼によって
作動するエンジンとを、車両走行時の動力源として備え
ており、運転状態に応じて使い分けて走行する一方、
(b)前記電動モータおよび前記エンジンと駆動輪との
間に配設された変速比を変更可能な自動変速装置と、
(c)所定の駆動力が得られるように予め定められた変
速条件に従って前記自動変速装置の変速比を変更すると
ともに、所定の特別条件下では変速条件に従って定まる
変速比よりも小さい高速側変速比で代用する変速制御手
段とを有するハイブリッド車両において、(d)前記変
速制御手段によって高速側変速比が代用されている場合
には、前記運転状態に拘らず前記電動モータおよび前記
エンジンの両方を動力源として走行させる代用時動力源
設定手段を有することにある。
【0010】
【第2発明の効果】このようなハイブリッド車両の駆動
制御装置によれば、変速制御手段によって高速側変速比
が代用されている場合には、電動モータおよびエンジン
の両方を動力源として走行するため、電動モータおよび
エンジンの何れか一方だけで走行する場合よりも大きな
駆動力を得ることが可能で、通常よりも小さい変速比へ
のシフトアップに起因する駆動力不足が軽減され、或い
は解消する。
【0011】
【発明の実施の形態】前記自動変速装置は、例えば、遊
星歯車式や平行2軸式などの有段の自動変速装置で、ク
ラッチやブレーキなどの摩擦係合手段や噛合い式クラッ
チなどにより、複数の変速段が切り換えられるように構
成される。所定の変速段を使用できない場合としては、
前記のように変速段を切り換えるためのシフトソレノイ
ド弁の故障などで、機能的にその変速段を成立させるこ
とが不能となるフェール時は勿論であるが、変速ショッ
クなどを防止するために所定の変速段への変速を禁止す
る場合や、車両走行時条件により高速側変速比が使えな
い場合などであっても良い。例えば1つの係合手段を解
放して他の係合手段を係合させるクラッチツウクラッチ
変速を有する自動変速装置においては、変速ショックを
防止するために各係合手段の油圧を適切に制御すること
が要求されるが、極低油温時にオイルの粘度が高くなる
と、油圧の応答遅れ等に起因して適切な変速制御が行わ
れずに変速ショック等を発生する可能性があるため、こ
れを防止するために極低油温時にはクラッチツウクラッ
チ変速を禁止することなどが考えられる。入力トルクな
どに応じて係合力を制御する直接圧制御を行う変速につ
いても同様である。尚、前記自動変速装置は、ベルト式
やトロイダル型などの無段の自動変速装置を採用するこ
ともできる。
【0012】第1発明ではエンジンの方が電動モータよ
りも最大トルクが大きいことが要件であるが、第2発明
では必ずしもその必要はなく、電動モータの方が最大ト
ルクが大きい場合であっても良い。第1発明は、高速側
変速比の代用時にエンジンを動力源として走行するもの
であるが、第2発明のようにエンジンおよび電動モータ
の両方を動力源として走行することも可能である。運転
状態に応じて、エンジンのみの領域とエンジン+電動モ
ータの領域とを設定しても良い。
【0013】本発明では単に動力源の最大トルクを大き
くするだけであるため、実際の駆動力が大きくなるわけ
ではなく、十分な駆動力を得るためにはアクセル操作量
を大きくする必要があり、運転者に違和感を生じさせる
可能性がある。このため、例えば前記変速制御手段によ
って高速側変速比が代用されている場合には、通常の出
力制御よりも大きな出力を発生させるように動力源を制
御する代用時出力制御手段を設けることが望ましい。
【0014】また、本発明は、例えばクラッチにより動
力伝達を接続、遮断することによって動力源を切り換え
る切換タイプや、遊星歯車装置などの合成、分配機構に
よってエンジンおよび電動モータの出力を合成したり分
配したりするミックスタイプ、電動モータを補助的に使
うアシストタイプなど、エンジンと電動モータとを車両
走行時の動力源として備えている種々のタイプのハイブ
リッド車両に適用され得る。
【0015】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例である駆動
制御装置を備えているハイブリッド車両のハイブリッド
駆動装置10の骨子図である。
【0016】図1において、このハイブリッド駆動装置
10はFR(フロントエンジン・リヤドライブ)車両用
のもので、燃料の燃焼によって作動する内燃機関等のエ
ンジン12と、電気エネルギーによって作動する電動モ
ータとしてのモータジェネレータ14と、シングルピニ
オン型の遊星歯車装置16と、自動変速装置18とを車
両の前後方向に沿って備えており、出力軸19から図示
しないプロペラシャフトや差動装置などを介して左右の
駆動輪(後輪)へ駆動力を伝達する。
【0017】遊星歯車装置16は機械的に力を合成分配
する合成分配機構で、モータジェネレータ14と共に電
気式トルコン24を構成しており、そのリングギヤ16
rは第1クラッチCE1 を介してエンジン12に連結さ
れ、サンギヤ16sはモータジェネレータ14のロータ
軸14rに連結され、キャリア16cは自動変速装置1
8のインプットシャフト26に連結されている。また、
サンギヤ16sおよびキャリア16cは第2クラッチC
2 によって連結されるようになっている。
【0018】なお、エンジン12の出力は、回転変動や
トルク変動を抑制するためのフライホイール28および
スプリング、ゴム等の弾性部材によるダンパ装置30を
介して第1クラッチCE1 に伝達される。第1クラッチ
CE1 および第2クラッチCE2 は、何れも油圧アクチ
ュエータによって係合、解放される摩擦式の多板クラッ
チである。
【0019】自動変速装置18は、前置式オーバードラ
イブプラネタリギヤユニットから成る副変速機20と、
単純連結3プラネタリギヤトレインから成る前進4段、
後進1段の主変速機22とを組み合わせたものである。
【0020】具体的には、副変速機20はシングルピニ
オン型の遊星歯車装置32と、油圧アクチュエータによ
って摩擦係合させられる油圧式のクラッチC0 、ブレー
キB 0 と、一方向クラッチF0 とを備えて構成されてい
る。
【0021】また、主変速機22は、3組のシングルピ
ニオン型の遊星歯車装置34、36、38と、油圧アク
チュエータによって摩擦係合させられる油圧式のクラッ
チC 1 , C2 、ブレーキB1 ,B2 ,B3 ,B4 と、一
方向クラッチF1 ,F2 とを備えて構成されている。
【0022】そして、図2に示されているソレノイドバ
ルブSL1〜SL4の励磁、非励磁により油圧回路44
が切り換えられたり、シフトレバーに機械的に連結され
たマニュアルシフトバルブによって油圧回路44が機械
的に切り換えられたりすることにより、クラッチC0
1 ,C2 、ブレーキB0 ,B1 ,B2 ,B3 ,B4
それぞれ係合、解放制御され、図3に示されているよう
にニュートラル(N)と前進5段(1st〜5th)、
後進1段(Rev)の各変速段が成立させられる。
【0023】なお、上記自動変速装置18や前記電気式
トルコン24は、中心線に対して略対称的に構成されて
おり、図1では中心線の下半分が省略されている。
【0024】図3のクラッチ、ブレーキ、一方向クラッ
チの欄の「○」は係合、「●」は図示しないシフトレバ
ーがエンジンブレーキレンジ、たとえば「3」、
「2」、及び「L」レンジ等の低速レンジへ操作された
場合に係合、そして、空欄は非係合を表している。
【0025】その場合に、ニュートラルN、後進変速段
Rev、及びエンジンブレーキレンジは、シフトレバー
に機械的に連結されたマニュアルシフトバルブによって
油圧回路44が機械的に切り換えられることによって成
立させられ、シフトレバーがD(前進)レンジへ操作さ
れた場合の1st〜5thの相互間の変速はソレノイド
バルブSL1〜SL4によって電気的に制御される。
【0026】また、前進変速段の変速比は1stから5
thとなるに従って段階的に小さくなり、4thの変速
比i4 =1であり、5thの変速比i5 は、副変速機2
0の遊星歯車装置32のギヤ比をρ(=サンギヤの歯数
S /リングギヤの歯数ZR<1)とすると1/(1+
ρ)となる。
【0027】後進変速段Revの変速比iR は、遊星歯
車装置36、38のギヤ比をそれぞれρ2 、ρ3 とする
と1−1/ρ2 ・ρ3 である。図3は各変速段の変速比
の一例を示したものである。
【0028】図3の作動表に示されているように、第2
変速段(2nd)と第3変速段(3rd)との間の変速
は、第2ブレーキB2 と第3ブレーキB3 との係合・解
放状態を共に変えるクラッチツウクラッチ変速になる。
この変速を円滑に行うために、上述した油圧回路44に
は図4に示す回路が組み込まれている。
【0029】図4において符号70は1−2シフトバル
ブを示し、また符号71は2−3シフトバルブを示し、
さらに符号72は3−4シフトバルブを示している。こ
れらのシフトバルブ70、71、72の各ポートの各変
速段での連通状態は、それぞれのシフトバルブ70、7
1、72の下側に示している通りである。なお、その数
字は各変速段を示す。
【0030】その2−3シフトバルブ71のポートのう
ち第1変速段および第2変速段で入力ポート73に連通
するブレーキポート74に、第3ブレーキB3 が油路7
5を介して接続されている。この油路にはオリフィス7
6が介装されており、そのオリフィス76と第3ブレー
キB3 との間にダンパーバルブ77が接続されている。
このダンパーバルブ77は、第3ブレーキB3 にライン
圧が急激に供給された場合に少量の油圧を吸入して緩衝
作用を行うものである。
【0031】また符号78はB−3コントロールバルブ
であって、第3ブレーキB3 の係合圧をこのB−3コン
トロールバルブ78によって直接制御するようになって
いる。すなわち、このB−3コントロールバルブ78
は、スプール79とプランジャ80とこれらの間に介装
したスプリング81とを備えており、スプール79によ
って開閉される入力ポート82に油路75が接続され、
またこの入力ポート82に選択的に連通させられる出力
ポート83が第3ブレーキB3 に接続されている。さら
にこの出力ポート83は、スプール79の先端側に形成
したフィードバックポート84に接続されている。
【0032】一方、前記スプリング81を配置した箇所
に開口するポート85には、2−3シフトバルブ71の
ポートのうち第3変速段以上の変速段でDレンジ圧を出
力するポート86が油路87を介して連通させられてい
る。また、プランジャ80の端部側に形成した制御ポー
ト88には、リニアソレノイドバルブSLUが接続され
ている。
【0033】したがって、B−3コントロールバルブ7
8は、スプリング81の弾性力とポート85に供給され
る油圧とによって調圧レベルが設定され、且つ制御ポー
ト88に供給される信号圧が高いほどスプリング81に
よる弾性力が大きくなるように構成されている。
【0034】さらに、図4における符号89は、2−3
タイミングバルブであって、この2−3タイミングバル
ブ89は、小径のランドと2つの大径のランドとを形成
したスプール90と第1のプランジャ91とこれらの間
に配置したスプリング92とスプール90を挟んで第1
のプランジャ91とは反対側に配置された第2のプラン
ジャ93とを有している。
【0035】この2−3タイミングバルブ89の中間部
のポート94に油路95が接続され、また、この油路9
5は2−3シフトバルブ71のポートのうち第3変速段
以上の変速段でブレーキポート74に連通させられるポ
ート96に接続されている。
【0036】さらに、この油路95は途中で分岐して、
前記小径ランドと大径ランドとの間に開口するポート9
7にオリフィスを介して接続されている。この中間部の
ポート94に選択的に連通させられるポート98は油路
99を介してソレノイドリレーバルブ100に接続され
ている。
【0037】そして、第1のプランジャ91の端部に開
口しているポートにリニアソレノイドバルブSLUが接
続され、また第2のプランジャ93の端部に開口するポ
ートに第2ブレーキB2 がオリフィスを介して接続され
ている。
【0038】前記油路87は第2ブレーキB2 に対して
油圧を供給・排出するためのものであって、その途中に
は小径オリフィス101とチェックボール付きオリフィ
ス102とが介装されている。また、この油路87から
分岐した油路103には、第2ブレーキB2 から排圧す
る場合に開くチェックボールを備えた大径オリフィス1
04が介装され、この油路103は以下に説明するオリ
フィスコントロールバルブ105に接続されている。
【0039】オリフィスコントロールバルブ105は第
2ブレーキB2 からの排圧速度を制御するためのバルブ
であって、そのスプール106によって開閉されるよう
に中間部に形成したポート107には第2ブレーキB2
が接続されており、このポート107より図での下側に
形成したポート108に前記油路103が接続されてい
る。
【0040】第2ブレーキB2 を接続してあるポート1
07より図での上側に形成したポート109は、ドレイ
ンポートに選択的に連通させられるポートであって、こ
のポート109には、油路110を介して前記B−3コ
ントロールバルブ78のポート111が接続されてい
る。尚、このポート111は、第3ブレーキB3 を接続
してある出力ポート83に選択的に連通させられるポー
トである。
【0041】オリフィスコントロールバルブ105のポ
ートのうちスプール106を押圧するスプリングとは反
対側の端部に形成した制御ポート112が油路113を
介して、3−4シフトバルブ72のポート114に接続
されている。このポート114は、第3変速段以下の変
速段で第3ソレノイドバルブSL3の信号圧を出力し、
また、第4変速段以上の変速段で第4ソレノイドバルブ
SL4の信号圧を出力するポートである。
【0042】さらに、このオリフィスコントロールバル
ブ105には、前記油路95から分岐した油路115が
接続されており、この油路115を選択的にドレインポ
ートに連通させるようになっている。
【0043】なお、前記2−3シフトバルブ71におい
て第2変速段以下の変速段でDレンジ圧を出力するポー
ト116が、前記2−3タイミングバルブ89のうちス
プリング92を配置した箇所に開口するポート117に
油路118を介して接続されている。また、3−4シフ
トバルブ72のうち第3速以下の変速段で前記油路87
に連通させられるポート119が油路120を介してソ
レノイドリレーバルブ100に接続されている。
【0044】そして、図4において、符号121は第2
ブレーキB2 用のアキュームレータを示し、その背圧室
にはリニアソレノイドバルブSLNが出力する油圧に応
じて調圧されたアキュームレータコントロール圧が供給
されている。このアキュームレータコントロール圧は、
リニアソレノイドバルブSLNの出力圧が低いほど高い
圧力になるように構成されている。したがって、第2ブ
レーキB2 の係合・解放の過渡的な油圧は、リニアソレ
ノイドバルブSLNの信号圧が低いほど高い圧力で推移
するようになっている。
【0045】また、符号122はC−0エキゾーストバ
ルブを示し、さらに符号123はクラッチC0 用のアキ
ュームレータを示している。C−0エキゾーストバルブ
122は2速レンジでの第2変速段のみにおいてエンジ
ンブレーキを効かせるためにクラッチC0 を係合させる
ように動作するものである。
【0046】したがって、上述した油圧回路44によれ
ば、B−3コントロールバルブ78のポート111がド
レインに連通していれば、第3ブレーキB3 の係合圧を
B−3コントロ−ルバルブ78によって直接調圧するこ
とができ、また、その調圧レベルをリニアソレノイドバ
ルブSLUによって変えることができる。
【0047】また、オリフィスコントロールバルブ10
5のスプール106が、図の左半分に示す位置にあれ
ば、第2ブレーキB2 はこのオリフィスコントロールバ
ルブ105を介して排圧が可能になり、したがって第2
ブレーキB2 からのドレイン速度を制御することができ
る。
【0048】さらに、第2変速段から第3変速段への変
速は、第3ブレーキB3 を緩やかに解放すると共に第2
ブレーキB2 を緩やかに係合する所謂クラッチツウクラ
ッチ変速が行われるわけであるが、その変速に先立って
インプットシャフト26への入力トルクを予め推定し、
その入力トルク推定値に基づいてリニアソレノイドバル
ブSLUにより駆動される第3ブレーキB3 の解放過渡
油圧を制御することにより変速ショックを好適に軽減す
ることができる。
【0049】ハイブリッド駆動装置10は、図2に示さ
れるようにハイブリッド制御用コントローラ50及び自
動変速制御用コントローラ52を備えている。これらの
コントローラ50、52は、CPUやRAM、ROM等
を有するマイクロコンピュータを備えて構成され、それ
ぞれ図2のようにアクセル操作量θAC等の各種の情報を
読み込むと共に、予め設定されたプログラムに従って信
号処理を行う。
【0050】前記エンジン12は、ハイブリッド制御用
コントローラ50によってスロットル弁開度や燃料噴射
量、点火時期などが制御されることにより、運転状態に
応じて出力が制御される。
【0051】前記モータジェネレータ14は、図5に示
すようにM/G制御器(インバータ)56を介してバッ
テリー等の蓄電装置58に接続されており、ハイブリッ
ド制御用コントローラ50により、その蓄電装置58か
ら電気エネルギーが供給されて所定のトルクで回転駆動
される回転駆動状態と、回生制動(モータジェネレータ
14自体の電気的な制動トルク)によりジェネレータと
して機能して蓄電装置58に電気エネルギーを充電する
充電状態と、ロータ軸14rが自由回転することを許容
する無負荷状態とに切り換えられる。
【0052】また、前記第1クラッチCE1 及び第2ク
ラッチCE2 は、ハイブリッド制御用コントローラ50
により電磁弁等を介して油圧回路44が切り換えられる
ことにより、係合或いは解放状態が切り換えられる。
【0053】前記自動変速装置18は、自動変速制御用
コントローラ52によって前記ソレノイドバルブSL1
〜SL4、リニアソレノイドバルブSLU、SLT、S
LNの励磁状態が制御され、油圧回路44が切り換えら
れたり油圧制御が行われることにより、運転状態に応じ
て変速段が切り換えられる。
【0054】上記ハイブリッド制御用コントローラ50
は、例えば本願出願人が先に出願した特願平7−294
148号に記載されているように、図6に示すフローチ
ャートに従って図7に示す9つの走行モードの1つを選
択し、その選択したモードでエンジン12及び電気式ト
ルコン24を作動させる。
【0055】尚、ハイブリッド制御用コントローラ50
には、エンジントルクTE やモータトルクTM 、エンジ
ン回転数NE 、モータ回転数NM 、車速V(自動変速装
置18の出力回転数NO に対応)、アクセル操作量
θAC、蓄電装置58の蓄電量SOC、ブレーキのON、
OFF、シフトレバーの操作レンジ等に関する情報が、
種々の検出手段などから供給されるようになっている。
【0056】また、エンジントルクTE はスロットル弁
開度や燃料噴射量などから求められ、モータトルクTM
はモータ電流などから求められ、蓄電量SOCはモータ
ジェネレータ14がジェネレータとして機能する充電時
のモータ電流や充電効率などから求められる。
【0057】図6において、ステップS1ではエンジン
始動要求があったか否かを、例えばエンジン12を動力
源として走行したり、エンジン12によりモータジェネ
レータ14を回転駆動して蓄電装置58を充電したりす
るために、エンジン12を始動すべき旨の指令があった
か否かを判断する。
【0058】ここで、始動要求があればステップS2で
モード9を選択する。モード9は、図7から明らかなよ
うに第1クラッチCE1 を係合(ON)し、第2クラッ
チCE2 を係合(ON)し、モータジェネレータ14に
より遊星歯車装置16を介してエンジン12を回転駆動
すると共に、燃料噴射などのエンジン始動制御を行って
エンジン12を始動する。
【0059】このモード9は、車両停止時には前記自動
変速装置18をニュートラルにして行われ、モード1の
ように第1クラッチCE1 を解放したモータジェネレー
タ14のみを動力源とする走行時には、第1クラッチC
1 を係合すると共に走行に必要な要求出力以上の出力
でモータジェネレータ14を作動させ、その要求出力以
上の余裕出力でエンジン12を回転駆動することによっ
て行われる。
【0060】また、車両走行時であっても、一時的に自
動変速装置18をニュートラルにしてモード9を実行す
ることも可能である。このようにモータジェネレータ1
4によってエンジン12が始動させられることにより、
始動専用のスタータ(電動モータなど)が不要となり、
部品点数が少なくなって装置が安価となる。
【0061】一方、ステップS1の判断が否定された場
合、すなわちエンジン始動要求がない場合には、ステッ
プS3を実行することにより、制動力の要求があるか否
かを、例えばブレーキがONか否か、シフトレバーの操
作レンジがLや2などのエンジンブレーキレンジ(低速
変速段のみで変速制御を行うと共にエンジンブレーキや
回生制動が作用するレンジ)で、且つアクセル操作量θ
ACが0か否か、或いは単にアクセル操作量θACが0か否
か、等によって判断する。
【0062】この判断が肯定された場合にはステップS
4を実行する。ステップS4では、蓄電装置58の蓄電
量SOCが予め定められた最大蓄電量B以上か否かを判
断し、SOC≧BであればステップS5でモード8を選
択し、SOC<BであればステップS6でモード6を選
択する。最大蓄電量Bは、蓄電装置58に電気エネルギ
ーを充電することが許容される最大の蓄電量で、蓄電装
置58の充放電効率などに基づいて例えば80%程度の
値が設定される。
【0063】上記ステップS5で選択されるモード8
は、図7に示されるように第1クラッチCE1 を係合
(ON)し、第2クラッチCE2 を係合(ON)し、モ
ータジェネレータ14を無負荷状態とし、エンジン12
を停止状態すなわちスロットル弁を閉じると共に燃料噴
射量を0とするものであり、これによりエンジン12の
引き擦り回転による制動力、すなわちエンジンブレーキ
が車両に作用させられ、運転者によるブレーキ操作が軽
減されて運転操作が容易になる。また、モータジェネレ
ータ14は無負荷状態とされ、自由回転させられるた
め、蓄電装置58の蓄電量SOCが過大となって充放電
効率等の性能を損なうことが回避される。
【0064】ステップS6で選択されるモード6は、図
7から明らかなように第1クラッチCE1 を解放(OF
F)し、第2クラッチCE2 を係合(ON)し、エンジ
ン12を停止し、モータジェネレータ14を充電状態と
するもので、車両の運動エネルギーでモータジェネレー
タ14が回転駆動されることにより、蓄電装置58を充
電するとともにその車両にエンジンブレーキのような回
生制動力を作用させるため、運転者によるブレーキ操作
が軽減されて運転操作が容易になる。
【0065】また、第1クラッチCE1 が開放されてエ
ンジン12が遮断されているため、そのエンジン12の
引き擦りによるエネルギー損失がないとともに、蓄電量
SOCが最大蓄電量Bより少ない場合に実行されるた
め、蓄電装置58の蓄電量SOCが過大となって充放電
効率等の性能を損なうことがない。
【0066】一方、ステップS3の判断が否定された場
合、すなわち制動力の要求がない場合にはステップS7
を実行し、エンジン発進が要求されているか否かを、例
えばモード3などエンジン12を動力源とする走行中の
車両停止時か否か、すなわち車速Vに対応する出力回転
数NO =0か否か等によって判断する。
【0067】この判断が肯定された場合には、ステップ
S8を実行する。ステップS8ではアクセルがONか否
か、すなわちアクセル操作量θACが略零の所定値より大
きいか否かを判断し、アクセルONの場合にはステップ
S9でモード5を選択し、アクセルがONでなければス
テップS10でモード7を選択する。
【0068】上記ステップS9で選択されるモード5
は、図7から明らかなように第1クラッチCE1 を係合
(ON)し、第2クラッチCE2 を解放(OFF)し、
エンジン12を運転状態とし、モータジェネレータ14
の回生制動トルクを制御することにより、車両を発進さ
せるものである。
【0069】具体的に説明すると、遊星歯車装置16の
ギヤ比をρE とすると、エンジントルクTE :遊星歯車
装置16の出力トルク:モータトルクTM =1:(1+
ρE):ρE となるため、例えばギヤ比ρE を一般的な
値である0.5程度とすると、エンジントルクTE の半
分のトルクをモータジェネレータ14が分担することに
より、エンジントルクTE の約1.5倍のトルクがキャ
リア14cから出力される。
【0070】すなわち、モータジェネレータ14のトル
クの(1+ρE )/ρE 倍の高トルク発進を行うことが
できるのである。また、モータ電流を遮断してモータジ
ェネレータ14を無負荷状態とすれば、ロータ軸56が
逆回転させられるだけでキャリア14cからの出力は0
となり、車両停止状態となる。
【0071】すなわち、この場合の遊星歯車装置16は
発進クラッチおよびトルク増幅装置として機能するので
あり、モータトルク(回生制動トルク)TM を0から徐
々に増大させて反力を大きくすることにより、エンジン
トルクTE の(1+ρE )倍の出力トルクで車両を滑ら
かに発進させることができるのである。
【0072】ここで、本実施例では、エンジン12の最
大トルクの略ρE 倍のトルク容量のモータジェネレー
タ、すなわち必要なトルクを確保しつつできるだけ小型
で小容量のモータジェネレータ14が用いられており、
装置が小型で且つ安価に構成される。
【0073】また、本実施例ではモータトルクTM の増
大に対応して、スロットル弁開度や燃料噴射量を増大さ
せてエンジン12の出力を大きくするようになってお
り、反力の増大に伴うエンジン回転数NE の低下に起因
するエンジンストール等を防止している。
【0074】ステップS10で選択されるモード7は、
図7から明らかなように第1クラッチCE1 を係合(O
N)し、第2クラッチCE2 を解放(OFF)し、エン
ジン12を運転状態とし、モータジェネレータ14を無
負荷状態として電気的にニュートラルとするもので、モ
ータジェネレータ14のロータ軸14rが逆方向へ自由
回転させられることにより、自動変速装置18のインプ
ットシャフト26に対する出力が零となる。これによ
り、モード3などエンジン12を動力源とする走行中の
車両停止時に一々エンジン12を停止させる必要がない
とともに、前記モード5のエンジン発進が実質的に可能
となる。
【0075】一方、ステップS7の判断が否定された場
合、すなわちエンジン発進の要求がない場合にはステッ
プS11を実行し、要求出力Pdが予め設定された第1
判定値P1以下か否かを判断する。要求出力Pdは、走
行抵抗を含む車両の走行に必要な出力で、アクセル操作
量θACやその変化速度、車速V(出力回転数NO )、自
動変速装置18の変速段などに基づいて、予め定められ
たデータマップや演算式などにより算出される。
【0076】また、第1判定値P1はエンジン12のみ
を動力源として走行する中負荷領域とモータジェネレー
タ14のみを動力源として走行する低負荷領域の境界値
であり、エンジン12による充電時を含めたエネルギー
効率を考慮して、排出ガス量や燃料消費量などができる
だけ少なくなるように実験等によって定められている。
【0077】ステップS11の判断が肯定された場合、
すなわち要求出力Pdが第1判定値P1以下の場合に
は、ステップS12で蓄電量SOCが予め設定された最
低蓄電量A以上か否かを判断し、SOC≧Aであればス
テップS13でモード1を選択する。一方、SOC<A
であればステップS14でモード3を選択する。
【0078】最低蓄電量Aはモータジェネレータ14を
動力源として走行する場合に蓄電装置58から電気エネ
ルギーを取り出すことが許容される最低の蓄電量であ
り、蓄電装置58の充放電効率などに基づいて例えば7
0%程度の値が設定される。
【0079】上記モード1は、前記図7から明らかなよ
うに第1クラッチCE1 を解放(OFF)し、第2クラ
ッチCE2 を係合(ON)し、エンジン12を停止し、
モータジェネレータ14を要求出力Pdで回転駆動させ
るもので、モータジェネレータ14のみを動力源として
車両を走行させる。
【0080】この場合も、第1クラッチCE1 が解放さ
れてエンジン12が遮断されるため、前記モード6と同
様に引き擦り損失が少なく、自動変速装置18を適当に
変速制御することにより効率の良いモータ駆動制御が可
能である。
【0081】また、このモード1は、要求出力Pdが第
1判定値P1以下の低負荷領域で且つ蓄電装置58の蓄
電量SOCが最低蓄電量A以上の場合に実行されるた
め、エンジン12を動力源として走行する場合よりもエ
ネルギー効率が優れていて燃費や排出ガスを低減できる
とともに、蓄電装置58の蓄電量SOCが最低蓄電量A
より低下して充放電効率等の性能を損なうことがない。
【0082】ステップS14で選択されるモード3は、
図7から明らかなように第1クラッチCE1 および第2
クラッチCE2 を共に係合(ON)し、エンジン12を
運転状態とし、モータジェネレータ14を回生制動によ
り充電状態とするもので、エンジン12の出力で車両を
走行させながら、モータジェネレータ14によって発生
した電気エネルギーを蓄電装置58に充電する。エンジ
ン12は、要求出力Pd以上の出力で運転させられ、そ
の要求出力Pdより大きい余裕動力分だけモータジェネ
レータ14で消費されるように、そのモータジェネレー
タ14の電流制御が行われる。
【0083】一方、前記ステップS11の判断が否定さ
れた場合、すなわち要求出力Pdが第1判定値P1より
大きい場合には、ステップS15において、要求出力P
dが第1判定値P1より大きく第2判定値P2より小さ
いか否か、すなわちP1<Pd<P2か否かを判断す
る。
【0084】第2判定値P2は、エンジン12のみを動
力源として走行する中負荷領域とエンジン12およびモ
ータジェネレータ14の両方を動力源として走行する高
負荷領域の境界値であり、エンジン12による充電時を
含めたエネルギー効率を考慮して、排出ガス量や燃料消
費量などができるだけ少なくなるように実験等によって
予め定められている。
【0085】そして、P1<Pd<P2であればステッ
プS16でSOC≧Aか否かを判断し、SOC≧Aの場
合にはステップS17でモード2を選択し、SOC<A
の場合には前記ステップS14でモード3を選択する。
【0086】また、Pd≧P2であればステップS18
でSOC≧Aか否かを判断し、SOC≧Aの場合にはス
テップS19でモード4を選択し、SOC<Aの場合に
はステップS17でモード2を選択する。
【0087】上記モード2は、前記図7から明らかなよ
うに第1クラッチCE1 および第2クラッチCE2 を共
に係合(ON)し、エンジン12を要求出力Pdで運転
し、モータジェネレータ14を無負荷状態とするもの
で、エンジン12のみを動力源として車両を走行させ
る。
【0088】また、モード4は、第1クラッチCE1
よび第2クラッチCE2 を共に係合(ON)し、エンジ
ン12を運転状態とし、モータジェネレータ14を回転
駆動するもので、エンジン12およびモータジェネレー
タ14の両方を動力源として車両を高出力走行させる。
【0089】このモード4は、要求出力Pdが第2判定
値P2以上の高負荷領域で実行されるが、エンジン12
およびモータジェネレータ14を併用しているため、エ
ンジン12およびモータジェネレータ14の何れか一方
のみを動力源として走行する場合に比較してエネルギー
効率が著しく損なわれることがなく、燃費や排出ガスを
低減できる。また、蓄電量SOCが最低蓄電量A以上の
場合に実行されるため、蓄電装置58の蓄電量SOCが
最低蓄電量Aより低下して充放電効率等の性能を損なう
ことがない。
【0090】上記モード1〜4の運転条件についてまと
めると、蓄電量SOC≧Aであれば、Pd≦P1の低負
荷領域ではステップS13でモード1を選択してモータ
ジェネレータ14のみを動力源として走行し、P1<P
d<P2の中負荷領域ではステップS17でモード2を
選択してエンジン12のみを動力源として走行し、P2
≦Pdの高負荷領域ではステップS19でモード4を選
択してエンジン12およびモータジェネレータ14の両
方を動力源として走行する。
【0091】また、SOC<Aの場合には、要求出力P
dが第2判定値P2より小さい中低負荷領域でステップ
S14のモード3を実行することにより蓄電装置58を
充電するが、要求出力Pdが第2判定値P2以上の高負
荷領域ではステップS17でモード2が選択され、充電
を行うことなくエンジン12により高出力走行が行われ
る。
【0092】ステップS17のモード2は、P1<Pd
<P2の中負荷領域で且つSOC≧Aの場合、或いはP
d≧P2の高負荷領域で且つSOC<Aの場合に実行さ
れるが、中負荷領域では一般にモータジェネレータ14
よりもエンジン12の方がエネルギー効率が優れている
ため、モータジェネレータ14を動力源として走行する
場合に比較して燃費や排出ガスを低減できる。
【0093】また、高負荷領域では、モータジェネレー
タ14およびエンジン12を併用して走行するモード4
が望ましいが、蓄電装置58の蓄電量SOCが最低蓄電
量Aより小さい場合には、上記モード2によるエンジン
12のみを動力源とする運転が行われることにより、蓄
電装置58の蓄電量SOCが最低蓄電量Aよりも少なく
なって充放電効率等の性能を損なうことが回避される。
【0094】次に、本発明が適用された本実施例の特徴
部分、即ち、所定の変速段をとばして変速制御が行われ
る際に発生する駆動力不足を解消するための制御作動に
ついて、図8のフローチャートに基づいて説明する。
尚、本実施例において、ステップSA2〜SA4、SA
6〜SA7、及びSA9〜SA10が変速制御手段に対
応し、前記自動変速制御用コントローラ52によって実
行される。また、ステップSA8、SA11が代用時動
力源設定手段に対応し、前記ハイブリッド制御用コント
ローラ50によって実行される。
【0095】図8において、ステップSA1では、シフ
トレバーがD(前進)レンジへ操作されているか否かが
判断される。この判断が否定された場合には本ルーチン
は終了させられるが、この判断が肯定された場合には続
くステップSA2が実行される。上記シフトレバーの操
作位置は図2のシフトポジションセンサによって検出さ
れる。
【0096】ステップSA2においては、油圧回路44
内のオイルの油温TOIL が極低温状態にあるか否か、即
ち、TOIL ≦−30℃が成立するか否かが判断される。
この判断が否定された場合には、油圧回路44内のオイ
ルは充分な流動性を有し、変速応答性は低下していない
ため、続くステップSA3の判断が実行される。上記油
圧回路44の油温TOIL は図2のトランスミッション油
温センサによって検出される。
【0097】ステップSA3においては、クラッチツウ
クラッチ変速となる第2変速段と第3変速段との間の変
速を実行できるか否かが、たとえば2−3シフトバルブ
71などの変速を実行するために必要な部品等が故障し
ていないかどうかを判断することにより判断される。こ
の判断は、例えば特開平5−157167号公報に記載
された技術などに基づいて行われる。
【0098】このステップSA3の判断が否定された場
合は、続くステップSA4において、予め定められた変
速条件である図9(a)に示される通常の変速マップに
従って変速制御が行われる。しかし、この判断が肯定さ
れた場合には、続くステップSA5において、蓄電装置
58の蓄電量SOCが前記最低蓄電量A以上であるか否
かが判断される。
【0099】このステップSA5の判断が否定された場
合には、蓄電装置58の蓄電量SOCは、モータジェネ
レータ14を動力源として利用できるほど存在していな
いため、ステップSA6において第2変速段の使用が禁
止され、ステップSA7において、図9(b)に示され
る第1変速段から第3変速段への変速マップが設定され
ると共に、続くステップSA8が実行される。尚、この
変速マップにおいては、本来の第2変速段に対応する領
域が、第3変速段の領域とされている。
【0100】ステップSA8においては、通常は第2変
速段が担当しているトルク領域を第3変速段に担当させ
ることによって生じる駆動力不足を解消させるため、そ
の旧2nd領域〔図9(b)の斜線部〕では、最大トル
クがモータジェネレータ14よりも大きいエンジン12
を動力源として走行する前記モード2が運転状態に拘ら
ず選択されるように、前記図6の走行モード判断サブル
ーチンを補正する。
【0101】尚、このような飛び越し変速のアップシフ
トでは、変速に先立ってエンジントルク(自動変速装置
18への入力トルク)を充分低下させないと、変速ショ
ックが生じるなどの不都合が発生するため、変速時に点
火時期を遅角制御することにより、或いはアクセル操作
量θACに対して発生するエンジントルクを全域に渡って
低減させることにより、変速に先立ってエンジントルク
を充分低下させることが望ましい。特に、極低温時は点
火遅角によるトルクダウンが不可能なため、電子スロッ
トル弁によるトルクダウンを実行するとよい。ここで、
電子スロットルの応答生を考慮してエンジンの最大トル
クを一部カットすることが考えられても良い。また、変
速終了後には、第3変速段が選択されたことにより生じ
るトルク不足を補うため、代用時出力制御手段によりア
クセル操作量θACに対するエンジン12の出力特性を増
大させることが望ましい。
【0102】一方、ステップSA5の判断が肯定された
場合、即ち、蓄電装置58の蓄電量SOCが最低蓄電量
A以上である場合には、モータジェネレータ14を利用
することができるため、ステップSA9において第2変
速段の使用が禁止され、ステップSA10において、図
9(b)に示される第1変速段から第3変速段への変速
マップが設定されると共に、続くステップSA11が実
行される。
【0103】ステップSA11においては、通常は第2
変速段が担当しているトルク領域を第3変速段に担当さ
せることによって生じる駆動力不足を解消させるため、
その旧2nd領域〔図9(b)の斜線部〕ではエンジン
12とモータジェネレータ14の両方を動力源として走
行する前記モード4が、運転状態に拘らず選択されるよ
うに、前記図6の走行モード判断サブルーチンを補正す
る。
【0104】ステップSA12においては、このような
飛び越し変速のアップシフトでは、変速ショックの発生
を防止するため、モータジェネレータ14へ供給される
モータ電流を調節することにより、自動変速装置18へ
の入力トルクを低減させるように、1→3変速時のトル
クダウン制御が設定される。また、ステップSA13で
は、第3変速段が選択されたことにより生じるトルク不
足を補うため、旧2nd領域では代用時出力制御手段に
よりアクセル操作量θACに対するモータジェネレータ1
4の出力特性が増大される。
【0105】上述のように、本実施例によれば、変速制
御手段に対応するステップSA2〜SA4、SA6〜S
A7、及びSA9〜SA10によって、フェール時等に
通常の変速段よりも高速側の変速段が代用されている場
合には、代用時動力源設定手段に対応するステップSA
8、SA11により、車両の運転状態に拘らず、最大ト
ルクがモータジェネレータ14よりも大きいエンジン1
2が車両の動力源として選択されるか、或いはエンジン
12及びモータジェネレータ14の両方が車両の動力源
として選択される。従って、モータジェネレータ14の
みを用いて走行する場合よりも大きな駆動力を得ること
が可能で、通常よりも変速比が小さい変速段へのシフト
アップに起因する駆動力不足が軽減され、或いは解消さ
れる。
【0106】また、本実施例では、極低温時にも第2変
速段の使用が禁止され、第1変速段と第2変速段との間
の飛び越し変速が行われるため、直接圧制御となる1→
2変速時や、クラッチツウクラッチ変速の2→3変速時
に、油圧の応答遅れ等に起因して発生する変速ショック
が未然に防止される。
【0107】次に、本発明が適用された他の実施例の特
徴部分を図面に基づいて詳細に説明する。図10は、所
定の変速段をとばして変速制御が行われる際に発生する
駆動力不足を解消するためのハイブリッド制御用コント
ローラ50の制御作動を説明するフローチャートであ
る。なお、上述の実施例と同一の構成を有する部分に
は、同一の符号を付して説明を省略する。
【0108】図10において、ステップSB1では、例
えば2−3シフトバルブ71等の変速に必要な部品が故
障しているか否かが判断される。この判断は、例えば特
開平5−157167号公報に記載された技術などに基
づいて行われる。
【0109】このステップSB1の判断が否定された場
合は、ステップSB2において、図11(a)に示され
る通常の動力源マップに従って車両の動力源が選択され
る。即ち、動力源における回転数(NE ,NM )及びア
クセル操作量θACに基づいて、モータジェネレータ14
のみ、エンジン12のみ、或いはモータジェネレータ1
4とエンジン12の両方のうち何れか一つが選択され
る。
【0110】しかし、この判断が肯定された場合は、続
くステップSB3において、現在の変速段が前記図9
(a)の通常の変速マップによる変速段と相違するか否
かを判断する。この判断が否定された場合は、ステップ
SB2において、同じく図11(a)に示される通常の
動力源マップに従って車両の動力源が選択される。
【0111】しかし、このステップSB3の判断が肯定
された場合には、続くステップSB4において、図11
(b)に示されるフェール時の動力源マップが選択され
る。即ち、動力源の回転数(NE ,NM )及びアクセル
操作量θACに拘らず、モータジェネレータ14とエンジ
ン12の両方が車両の動力源として選択される。尚、シ
フトソレノイドバルブなどのフェールで何れかの変速段
を成立させることができない場合には、前記実施例と同
様にその変速段よりも高速側の変速段で代用するように
なっている。
【0112】上述のように、本実施例によれば、所定の
変速段がそれよりも高速側の変速段で代用されている場
合には、代用時動力源設定手段に対応するステップSB
4により、車両の運転状態に拘らず、エンジン12及び
モータジェネレータ14の両方が車両の動力源として選
択されるため、大きな駆動力を得ることが可能で、通常
よりも変速比が小さい変速段へのシフトアップに起因す
る駆動力不足が軽減され、或いは解消される。
【0113】以上、本発明の様々な実施例を図面に基づ
いて詳細に説明したが、本発明はその他の態様にも好適
に適用され得る。
【0114】例えば、前術の実施例において、2−3シ
フトバルブ71等の故障時には、図9(b)に示される
ように、第2変速段の使用が禁止されるように構成され
ていたが、エンジン12及びモータジェネレータ14の
両方を動力源として使用する場合には、図9(c)に示
されるように、第1変速段と第2変速段の使用が共に禁
止されるように構成されていても構わない。
【0115】また、前述の実施例におけるステップSA
2の油圧回路44の油温TOIL の判断が省略されて、ス
テップSA3のクラッチツウクラッチ変速が実行可能で
あるか否かの判断のみが行われるように構成されていて
も勿論構わない。
【0116】また、本発明は、フェールなどで通常の変
速段よりも高速側の変速段で代用される領域が存在する
場合には好適に適用され、必ずしも元(正常時)の変速
段の全領域が高速側変速段で代用されることを要件とす
るものではない。
【0117】本発明はその主旨を逸脱しない範囲におい
てその他種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である駆動制御装置を備えて
いるハイブリッド車両のハイブリッド駆動装置の構成を
説明する骨子図である。
【図2】図1のハイブリッド駆動装置に備えられている
制御系統を説明する図である。
【図3】図1の自動変速装置の各変速段を成立させる係
合要素の作動を説明する図である。
【図4】図1の自動変速装置の油圧を制御する油圧回路
の一部を示す図である。
【図5】図2のハイブリッド制御用コントローラと電気
式トルコンとの接続関係を説明する図である。
【図6】図1のハイブリッド駆動装置の基本的な作動を
説明するフローチャートである。
【図7】図6のフローチャートにおける各モード1〜9
の作動状態を説明する図である。
【図8】本発明が適用された一実施例の特徴となる制御
作動の要部を説明するフローチャートである。
【図9】図8の制御作動に用いられるアクセル操作量θ
AC及び車速Vをパラメータとして所定の変速段を選択す
る変速マップを示す図であって、(a)は通常の変速マ
ップを、(b)は第2変速段を禁止した変速マップを、
(c)は第1、2変速段を禁止した変速マップを示した
ものである。
【図10】本発明が適用された他の実施例の特徴となる
制御作動の要部を説明するフローチャートである。
【図11】図10の制御作動に用いられるアクセル操作
量θAC及び動力源回転数(NE ,NM )をパラメータと
して、所定の動力源を選択する動力源マップを示す図で
あって、(a)は通常の動力源マップを、(b)は飛び
越し変速時の駆動力低下防止用の動力源マップを示した
ものである。
【符号の説明】
12:エンジン 14:モータジェネレータ(電動モータ) 18:自動変速装置 50:ハイブリッド制御用コントローラ(駆動制御装
置) 52:自動変速制御用コントローラ ステップSA2〜SA4、SA6〜SA7、SA9〜S
A10:変速制御手段 ステップSA8、SA11:代用時動力源設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 祐志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 三上 強 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気エネルギーで作動する電動モータ
    と、燃料の燃焼によって作動すると共に最大トルクが前
    記電動モータよりも大きいエンジンとを、車両走行時の
    動力源として備えており、運転状態に応じて使い分けて
    走行する一方、 前記電動モータおよび前記エンジンと駆動輪との間に配
    設された変速比を変更可能な自動変速装置と、 所定の駆動力が得られるように予め定められた変速条件
    に従って前記自動変速装置の変速比を変更するととも
    に、所定の特別条件下では該変速条件に従って定まる変
    速比よりも小さい高速側変速比で代用する変速制御手段
    とを有するハイブリッド車両において、 前記変速制御手段によって高速側変速比が代用されてい
    る場合には、前記運転状態に拘らず前記エンジンを動力
    源として走行させる代用時動力源設定手段を有すること
    を特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 電気エネルギーで作動する電動モータ
    と、燃料の燃焼によって作動するエンジンとを、車両走
    行時の動力源として備えており、運転状態に応じて使い
    分けて走行する一方、 前記電動モータおよび前記エンジンと駆動輪との間に配
    設された変速比を変更可能な自動変速装置と、 所定の駆動力が得られるように予め定められた変速条件
    に従って前記自動変速装置の変速比を変更するととも
    に、所定の特別条件下では該変速条件に従って定まる変
    速段よりも小さい高速側変速比で代用する変速制御手段
    とを有するハイブリッド車両において、 前記変速制御手段によって高速側変速比が代用されてい
    る場合には、前記運転状態に拘らず前記電動モータおよ
    び前記エンジンの両方を動力源として走行させる代用時
    動力源設定手段を有することを特徴とするハイブリッド
    車両の駆動制御装置。
JP08976496A 1996-04-04 1996-04-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3749302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08976496A JP3749302B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US08/826,824 US5873426A (en) 1996-04-04 1997-04-08 Hybrid vehicle drive system having means for using at least engine as drive power source in special vehicle operating state, to assure sufficient drive force

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08976496A JP3749302B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284914A true JPH09284914A (ja) 1997-10-31
JP3749302B2 JP3749302B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=13979782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08976496A Expired - Fee Related JP3749302B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5873426A (ja)
JP (1) JP3749302B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991581B2 (en) 2003-03-17 2006-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicles
JP2007155000A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
KR20190129005A (ko) * 2018-05-08 2019-11-19 도요타 지도샤(주) 차량의 변속 제어 장치

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3255012B2 (ja) 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3489475B2 (ja) * 1998-03-20 2004-01-19 日産自動車株式会社 駆動力制御装置
US6328671B1 (en) 1998-03-20 2001-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Drive force control device
JPH11270668A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3449226B2 (ja) * 1998-07-03 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のバッテリー制御装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3456159B2 (ja) * 1999-01-29 2003-10-14 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車
US6123643A (en) * 1999-03-23 2000-09-26 Eaton Corporation Inertia brake control
JP3929646B2 (ja) * 1999-07-15 2007-06-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のシフト位置提示装置
JP3592982B2 (ja) * 2000-01-25 2004-11-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7185722B1 (en) * 2000-02-04 2007-03-06 Hitachi, Ltd. Power transmission apparatus of motor vehicles
US6574535B1 (en) * 2000-05-31 2003-06-03 General Motors Corporation Apparatus and method for active driveline damping with clunk control
JP2002051407A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
US6837323B2 (en) 2001-06-18 2005-01-04 Visteon Global Technologies Inc. Variable shift schedule control
JP5100938B2 (ja) * 2001-08-28 2012-12-19 アイシン精機株式会社 自動変速装置
US6735502B2 (en) 2001-10-01 2004-05-11 Ford Global Technologies, Llc Control system and method for a parallel hybrid electric vehicle
JP2003259504A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
DE10316862A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Deere & Company, Moline Antriebssystem für Fahrzeuge
DE10318882A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren für ein Energiemanagement in einem Kraftfahrzeug
US7115064B2 (en) * 2003-09-10 2006-10-03 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a hybrid vehicle
US7090613B2 (en) * 2004-05-15 2006-08-15 General Motors Corporation Method of providing electric motor torque reserve in a hybrid electric vehicle
JP4192911B2 (ja) * 2005-03-29 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
EP1998974B1 (en) * 2005-11-15 2014-05-21 Stridsberg Powertrain AB Hybrid vehicle with soft shafts
US7992662B2 (en) * 2006-01-18 2011-08-09 General Electric Company Vehicle and method of assembling same
JP4680075B2 (ja) * 2006-02-01 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
WO2007102763A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Volvo Technology Corporation Hybrid powertrain
DE102007011410A1 (de) * 2006-03-14 2007-11-08 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki Steuergerät für ein elektrisches Hybridfahrzeug
US7497803B2 (en) * 2006-08-04 2009-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control an electro-hydraulic transmission during shifting event
US8387730B2 (en) 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
JP4483879B2 (ja) * 2007-03-09 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102007050652A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln von Zuständen eines Hybridantriebsstranges eines Fahrzeuges
US8825320B2 (en) * 2007-11-02 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for developing a deceleration-based synchronous shift schedule
WO2009073951A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an internal combustion engine
DE102008002691A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb
DE102008051283A1 (de) 2008-10-11 2010-04-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Schalten eines Getriebes
CN101898557B (zh) * 2010-07-27 2012-05-09 广州汽车集团股份有限公司 电动四驱混合动力车辆的控制方法
JP2015131512A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9528601B2 (en) * 2014-07-01 2016-12-27 GL Global Technology Operations LLC Automatic transmission power flow detection
WO2016208029A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速制御装置
JP6399046B2 (ja) * 2016-07-04 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6673815B2 (ja) * 2016-12-19 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR102331762B1 (ko) * 2017-06-08 2021-11-26 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 변속 패턴 제어 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767208A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両における駆動機構
US5509491A (en) * 1994-04-18 1996-04-23 General Motors Corporation Dual-motor electric drive system for vehicles
JP3291916B2 (ja) * 1994-06-06 2002-06-17 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5704440A (en) * 1995-05-31 1998-01-06 New York Institute Of Technology Energy distribution method for hydrid electric vehicle
US5713425A (en) * 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991581B2 (en) 2003-03-17 2006-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicles
JP2007155000A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
KR20190129005A (ko) * 2018-05-08 2019-11-19 도요타 지도샤(주) 차량의 변속 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749302B2 (ja) 2006-02-22
US5873426A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749302B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3933728B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH09308008A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3536527B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3577846B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH1023604A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH09308009A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3555396B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JPH10304514A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JPH1023608A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3709666B2 (ja) 電気自動車のクリープトルク制御装置
JPH1075502A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3346375B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH10290502A (ja) クリープトルク制御装置
JP3536536B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3675080B2 (ja) クリープトルク制御装置
JP3646724B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP3467974B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3546598B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPH1089116A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3149785B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3520666B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH1068335A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPH104606A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPH11178109A (ja) ハイブリッド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees