JPH09268248A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09268248A
JPH09268248A JP10328496A JP10328496A JPH09268248A JP H09268248 A JPH09268248 A JP H09268248A JP 10328496 A JP10328496 A JP 10328496A JP 10328496 A JP10328496 A JP 10328496A JP H09268248 A JPH09268248 A JP H09268248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
weight
block copolymer
mfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10328496A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Amano
明 天野
Hironori Mori
弘教 毛利
Akira Kobayashi
明 小林
Yuji Fujita
祐二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP10328496A priority Critical patent/JPH09268248A/ja
Priority to US08/807,358 priority patent/US5880198A/en
Priority to EP97301412A priority patent/EP0794225A1/en
Publication of JPH09268248A publication Critical patent/JPH09268248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性に優れ良好な機械物性を有する熱
可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)メルトフローレートが20〜30
g/10分のプロピレンホモ重合体および/またはエチ
レンプロピレンブロック共重合体10〜50重量%、
(B)メルトフローレートが50〜1000g/10分
のプロピレンホモ重合体および/またはエチレン−プロ
ピレンブロック共重合体10〜50重量%、(C)メル
トフローレートが0.5〜40g/10分およびポリス
チレン部分の含有量が10〜30重量%でありブロック
構造が特定されるスチレン系ブロック共重合体エラスト
マー10〜30重量%および(D)平均粒径が5μm以
下のタルク10〜40重量%とを含有する熱可塑性樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の少くとも2
種のプロピレンホモ重合体および/またはエチレン−プ
ロピレンブロック共重合体、スチレン系ブロック共重合
体エラストマーおよびタルクとを含有し、特に射出成形
性に優れ機械物性も良好な熱可塑性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは、低密度でありながら
機械物性、成形性が良好であることから各種の分野に広
く利用されている。しかしながら、耐衝撃性や耐熱性に
劣るため、その改良を目的として多段重合で得られるエ
チレン−プロピレンブロック共重合体に、エチレン−プ
ロピレン共重合体ゴムやエチレン−ブテン共重合体ゴム
などのゴム成分とタルクなどの無機フィラーを添加した
種々のポリプロピレン系樹脂組成物が提案されている。
【0003】例えば、特開平1−149845号は、
(a)エチレン含有量20〜60重量%の沸騰キシレン
可溶分を5〜12重量%含み、重合体全体のエチレン含
有量が1〜7重量%で、かつメルトフローレートが15
〜50g/10分のプロピレン−エチレンブロック共重
合体59〜74重量%と、(b)プロピレン含有量が2
0〜60重量%で、かつムーニー粘度ML1+4 (100
℃)が100〜150のエチレン−プロピレン共重合体
ゴム35〜20重量%と、(c)比表面積が30000
cm2 /g以上で、平均粒径0.5〜2.0μmである
タルク3〜6重量%を配合してなる樹脂組成物を開示し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のポリプロピレン
の耐衝撃性を改良するために、ポリプロピレン成分とし
てのエチレン−プロピレンブロック共重合体のエチレン
−プロピレン共重合体部分の含有量を増やしたり、また
ポリプロピレン成分に後添加するエチレン−プロピレン
共重合体ゴムやエチレン−ブテン共重合体ゴムなどのゴ
ム成分の添加量を増加させると流動性が悪化するという
問題が生じる。また、多量のゴム成分を添加することに
よって耐熱性や表面硬度が低下するという問題も生じ
る。
【0005】一方、生産効率を向上させるために成形品
の大型化や薄肉化がより一層進展し、また成形材料を高
性能化しなければならないという要望が高まってきてい
る。このような要望に対応するためには、成形材料のよ
り一層の高流動化と高性能化が必須であるが、従来のエ
チレン−プロピレンブロック共重合体とポリオレフィン
系エラストマーとの複合材では、この物性向上には限界
があった。
【0006】従って、本発明の課題は、成形性に優れ良
好な機械物性を有する熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、特定のメルトフロー
レートを有する少くとも2種のプロピレンホモ重合体お
よび/またはエチレン−プロピレンブロック共重合体、
特定のスチレン系ブロック共重合体エラストマーおよび
特定粒径のタルクとを配合することにより、本発明の課
題が解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物
は、(A)メルトフローレートが2〜30g/10分の
(1)プロピレンホモ重合体および/または(2)エチ
レン−プロピレンブロック共重合体10〜50重量%
と、(B)メルトフローレートが50〜1000g/1
0分の(1)プロピレンホモ 重合体および/または(2)エチレン−プロピレンブロ
ック共重合体10〜50重量%と、 (C)メルトフローレートが0.5〜40g/10分お
よびポリスチレン部分の含有量が10〜30重量%であ
り、次式(I)または(II):
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】 (上記式(I)および(II)中、PSはポリスチレン
ブロックであり、PEBはポリエチレン−ブテンブロッ
クでありm≧1である)で示されるスチレン系ブロック
共重合体エラストマー10〜30重量%と、 (D)平均粒径が5μm以下のタルク10〜40重量%
とを含有するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂組成物を、
以下詳細に説明する。
【0012】[1]組成成分 (A)および(B)、(1)プロピレンホモ重合体 本発明において使用する(A)および(B)の(1)プ
ロピレンホモ重合体は、プロピレンの単独重合体である
が、その重合体中に少量(1重量%以下程度)のプロピ
レンとα−オレフィン、例えばエチレン、ブテン−1、
ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1等との結晶性のランダ
ム共重合体もしくはブロック共重合体を含むものであっ
てもよい。
【0013】本発明において使用する(A)(1)プロ
ピレンホモ重合体のメルトフローレート(230℃、荷
重2.16kgで測定、以下MFRという)は、2〜3
0g/10分、好ましくは2〜20g/10分である。
MFRが2g/10分未満では組成物の流動性が不足
し、一方30g/10分を超えると延性が低下するため
に好ましくない。
【0014】また、本発明において使用する(B)
(1)プロピレンホモ重合体のMFRは、50〜100
0g/10分、好ましくは100〜600g/10分で
ある。MFRが、50g/10分未満では組成物の流動
性が不足し、一方1000g/10分を超えると延性や
機械的強度が低下するために好ましくない。
【0015】また、前記(A)および(B)の各プロピ
レンホモ重合体は、良好な剛性や耐熱性を保持するうえ
からアイソタクチックペンタッド分率(IPF)が、9
5%を超えるものが好ましく、より好ましくは97%以
上のものである。
【0016】ところで、アイソタクチックペンタッド分
率(IPF)とは、エイ・ザンベリー(A.zambelli)らに
よってマクロモレキュルズ(Macromolecules)、、92
5(1973)に発表された方法に従い、同位体炭素に
よる核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)を使用して
測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位で
のアイソタクチック分率であり、プロピレンモノマー単
位が5個連続してアイソタクチック結合したプロピレン
モノマー単位の分率である。ただし、ピークの帰属に関
しては、マクロモレキュルズ(Macromolecules)、、6
87(1975)に記載の上記文献の訂正版に基づいて
行なった。具体的には、13C−NMRスペクトルのメチ
ル炭素領域の全吸収ピーク中mmmmピークの強度分率
をもってアイソタクチックペンタッド単位を測定する。
アイソタクチックペンタッド分率(以下、IPFとい
う)は、n−ヘプタン不溶分について上記方法に準じて
測定した。
【0017】前記のような各プロピレンホモ重合体は、
種々の方法で製造することができる。そのうち好適な方
法としては例えば立体規則性触媒の存在下に、公知のス
ラリー重合法、溶液重合法、オレフィンモノマーを媒体
とする液相重合法、気相重合法を適用することにより製
造することができる。
【0018】製法例の一例は、例えば、三塩化チタン、
四塩化チタン等の遷移金属化合物触媒成分またはそれら
を塩化マグネシウム等のハロゲン化マグネシウムを主成
分とする担体に担持させてなる触媒成分とトリエチルア
ルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド等の有機
アルミニウム化合物とを組み合わせてなる触媒系を用い
てプロピレン単独で重合するか、あるいはプロピレンを
単独重合した後、共重合体部分が1重量%以下となるよ
うにコモノマーを導入して共重合体部分を重合すること
によって得られる。なお、この共重合体部分は、ランダ
ム共重合体であり、常温キシレン可溶部分として分離定
量できる。
【0019】また、(A)(1)および(B)(1)の
プロピレンホモ重合体は、上記のような重合法におい
て、それぞれのMFRおよび配合比を満すように、プロ
ピレンのホモ多段重合によるリアクターブレンドによっ
て製造することもできる。
【0020】さらに、前記の重合法によって得られたプ
ロピレンホモ重合体を分子量減成法により処理したもの
も使用できる。前記分子量減成法としては、重合体を有
機過酸化物、硫黄系化合物等の処理剤の存在下に、熱処
理することによって分子量を低下させ、MFRを所望の
値に調製する方法が一般的である。特に、(B)(1)
プロピレンホモ重合体は、重合法によるロスを低減し、
生産性の向上と共に機械物性も向上させるうえから上記
の分子量を低下させる手法によりMFRを調製したもの
が好ましい。上記処理は、例えば押出機中で前記プロピ
レンホモ重合体を有機過酸化物等の処理剤の存在下に1
80〜300℃で1〜10分間溶融混練することによっ
て行えばよい。
【0021】ここで、使用できる有機過酸化物として
は、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイト、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、メ
チルエチルケトンパーオキサイド等があげられ、これら
の中では2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3が好ましい。
また、硫黄系化合物としては、トリラウリルトリチオフ
ォスファイト、トリステアリルトリチオフォスファイト
等があげられる。これらの処理剤は、所望とするMFR
に応じて使用するが、通常は、プロピレンホモ重合体1
00重量部に対して0.001〜2重量部の割合で使用
するのが好ましく、マスターバッチの形で使用しよもよ
い。 (A)および(B)、(2)エチレン−プロピレンブロ
ック共重合体 本発明において使用する(A)および(B)の(2)エ
チレン−プロピレンブロック共重合体は、実質的に
(a)結晶性プロピレン重合体部分と、(b)エチレン
−プロピレン共重合体部分からなるものであるが、その
他に(c)結晶性エチレンホモ重合体部分を少量含有す
るものでもよい。 (a)結晶性プロピレン重合体部分は、プロピレンのホ
モ重合体または少量(5モル%以下程度)のコモノマー
成分を含むプロピレン共重合体があげられる。コモノマ
ー成分としては、エチレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプテ
ン−1、オクテン−1等の他のα−オレフィンがあげら
れる。 (b)エチレン−プロピレン共重合体部分は、結晶性の
低いエチレン−プロピレンランダム共重合体の部分であ
る。このエチレン−プロピレン共重合体部分のエチレン
含有量は、25〜80重量%が好ましく、より好ましく
は35〜50重量%である。エチレン含有量が25重量
%未満あるいは80重量%を超えると、特に延性が不足
するために好ましくない。また、前記エチレン−プロピ
レン共重合体部分は、少量(5モル%以下程度)の第3
成分、例えばブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプテン−1、オクテ
ン−1等のα−オレフィン等をさらに含有していてもよ
い。
【0022】また、前記エチレン−プロピレン共重合体
部分の極限粘度[η]CXS (以下[η]CXS ともいう)
は、3〜7dl/gが好ましく、より好ましくは4〜5
dl/gである。この[η]CXS が3dl/g未満で
は、成形物にフローマークが生じやすく、一方7dl/
gを超えると、組成物の流動性が不足するために好まし
くない。
【0023】なお、前記エチレンホモ重合体部分は、任
意成分であり、前記エチレン−プロピレン共重合体部分
の重合時にわずかに重合される成分である。従って、前
記エチレン−プロピレン共重合体部分と同様に少量(5
モル%以下程度)のコモノマー成分を含むこともある。
【0024】前述したような各部分を含有する(A)お
よび(B)の(2)エチレン−プロピレンブロック共重
合体の(a)結晶性プロピレン重合体部分と、(b)エ
チレン−プロピレン共重合体部分の含有量は、(a)+
(b)の合計を100重量%として、(a)結晶性プロ
ピレン重合体部分が80〜98重量%が好ましく、より
好ましくは85〜97重量%である。一方、(b)エチ
レン−プロピレン共重合体部分が2〜20重量%、好ま
しくは3〜15重量%である。各部分が前記の範囲外で
は、物性のバランスが悪化する。なお、結晶性エチレン
ホモ重合体部分を含有する場合、その含有量は5重量%
以下程度である。
【0025】また、(A)(2)エチレン−プロピレン
ブロック共重合体のMFRは、2〜30g/10分、好
ましくは2〜20g/10分でる。MFRの値が2g/
10分未満では組成物の流動性が悪化し、成形性、特に
射出成形性が悪化する。一方、MFRが30g/10分
を超えると機械的強度が低下するために好ましくない。
【0026】また、本発明において使用する(B)
(2)エチレン−プロピレンブロック共重合体のMFR
は、50〜1000g/10分、好ましくは100〜6
00g/10分である。MFRが、50g/10分未満
では組成物の流動性が不足し、一方1000g/10分
を超えると延性や機械的強度が低下するために好ましく
ない。
【0027】さらに、前記(A)および(B)の各エチ
レン−プロピレンブロック共重合体は、良好な剛性や耐
熱性を保持するうえからIPFが95%を超えるものが
好ましく、より好ましくは97%以上のものである。
【0028】なお、前記エチレン−プロピレン共重合体
部分は、前記のエチレン含有量や[η]CXS を満たすオ
レフィン系エラストマー、例えばエチレン−プロピレン
共重合体ゴム、エチレン−ブテン共重合体ゴム等で代用
してもよい。この場合、前記の配合割合で混合した組成
物のMFRが、所望の範囲となるように結晶性プロピレ
ンホモ重合体を配合すればよい。
【0029】このような(A)および(B)の(2)エ
チレン−プロピレンブロック共重合体は、例えば慣用の
プロピレン重合法の一段以上の工程で(a)結晶性プロ
ピレン重合体部分(プロピレンホモ重合体または少量の
コモノマー成分を含んだもの)を重合した後、引き続き
一段以上の工程で(b)エチレン−プロピレン共重合体
部分を重合する多段重合によって得ることができる。な
お、結晶性エチレンホモ重合体部分は、前記エチレン−
プロピレン共重合体部分の重合工程において微量生成さ
れる。
【0030】なお、(a)結晶性プロピレン重合体部分
(b)エチレン−プロピレン共重合体部分および(c)
結晶性エチレンホモ重合体部分は、例えば(2)エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体を沸騰キシレンに溶解
し、冷却後に(a)結晶性プロピレン重合体部分と、
(c)結晶性エチレンホモ重合体部分とを不溶部として
可溶部の(b)エチレン−プロピレン共重合体部分と分
離し、前記不溶部を100℃に再加熱して(a)結晶性
プロピレン重合体部分を不溶部として、それぞれ分離定
量することができる。
【0031】また、前記の重合法によって得られたエチ
レン−プロピレンブロック共重合体は、前記のプロピレ
ンホモ重合体の分子量の低下と同様に分子量減成処理し
たものも使用できる。特に、(B)(2)エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体は、重合法によるロスを低減
し、生産性の向上と共に機械物性も向上させるうえから
好ましい。
【0032】なお、前記(A)および(B)の(1)プ
ロピレンホモ重合体および(2)エチレン−プロピレン
ブロック共重合体は、各(A)成分中または(B)成分
中で両者を組み合わせて使用してもよい。しかし、この
組み合わせは、MFRおよび好ましいIPFが前記の範
囲中にあることが好ましい。 (C)スチレン系ブロック共重合体エラストマー 本発明において使用する(C)スチレン系ブロック共重
合体エラストマーは、次の[化5]の構造式(I)また
は[化6]の構造式(II)([化1]および[化2]
と同じ)で示されるものである。
【0033】
【化5】
【0034】
【化6】 (上記式(I)および(II)中、PSはポリスチレン
ブロックであり、PEBはポリエチレン−ブテンブロッ
クであり、m≧1である) このようなスチレン系ブロック共重合体は、モノビニル
置換芳香族炭化水素、好ましくはスチレンと共役ジエン
炭化水素、好ましくは1.3−ブタジエンとをブロック
共重合したものを水素添加したものである。
【0035】本発明では、特にスチレンの重合ブロック
と1.3−ブタジエンエラストマーブロックとのブロッ
ク共重合体を水素添加した水素添加ブロック共重合体と
して製造したものである。このような水素添加ブロック
共重合体は、前記のようにPSブロックとPEBブロッ
クとの2ブロック以上、好ましくはPSブロックと、P
EBブロックと、PSブロックとの3ブロック以上のも
のが、本発明で使用される物性として好ましい。
【0036】また、前記水素添加されたブロック共重合
体は、スチレン−エチレン−ブテンブロック共重合体エ
ラストマー(以下SEBSともいう)またはスチレン−
エチレン−ブテン共重合体エラストマー(以下SEBと
もいう)とも言われるものである。このSEBSまたは
SEBの水素添加量は、90モル%以上で、好ましくは
不飽和結合を有さないものが、耐候性、リサイクル性等
のうえから好ましい。また、(C)スチレン系ブロック
共重合体エラストマーのMFRは、0.5〜40g/1
0分、好ましくは0.5〜30g/10分である。MF
Rが0.5未満では流動性が不足するために成形性が悪
化し、耐衝撃性も不足する。一方、MFRが40g/1
0分を超えると、延性や耐衝撃性が不足するために好ま
しくない。
【0037】また、(C)スチレン系ブロック共重合体
エラストマーを構成するポリスチレン部分の含有量は、
10〜30重量%、好ましくは15〜30重量%であ
る。ポリスチレン部分の含有量が、10重量%未満では
耐衝撃性が悪化し、一方30重量%を超えると延伸が不
足するために好ましくない。
【0038】なお、前記(C)スチレン系ブロック共重
合体エラストマーは、MFRおよびポリスチレン部分の
含有量が前記範囲内であれば、2種以上をブレンドして
使用できる。 (D)タルク 本発明において使用する(D)タルクは、レーザー回折
散乱式粒度分布測定装置により測定した平均粒径が5μ
m以下のものである。タルクの平均粒径が5μmを超え
ると、剛性や寸法安定性が不足するために好ましくな
い。また、タルクは、変性シリコーンやチタネート系カ
ップリング剤等で表面処理すると、組成物の剛性や耐熱
性をより向上させることができるために好ましい。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば自
動車の内外装材などその用途によっては、前記の各成分
(A)、(B)、(C)および(D)の合計100重量
部に対し、さらに酸化防止剤、熱安定剤および光安定剤
とを各0.05〜2重量部程度添加することが好まし
い。成分の各々が0.05重量部未満では各々の効果が
十分でなく、一方2重量部を超えるとそれ以上の効果が
ないばかりでなく組成物の物性を低下させるために好ま
しくない。
【0040】その場合に使用する酸化防止剤としては、
フェノール系、リン系等のものがあげられる。フェノー
ル系のものとして、例えばテトラキスー[メチレン−3
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]メタン、2,6−ジ−t−ブチル−4
−メチル−フェノール、トリス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート等があ
げられる。
【0041】また、リン系のものとして、例えばトリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、
4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシル−ホス
ファイト−5−t−ブチル)等があげられる。
【0042】また、熱安定剤としては、例えばジステア
リルチオプロピオネイト、ジラウリルチオプロピオネイ
ト等イオウ系のものがあげられる。
【0043】さらに、光安定剤としては、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペジリジン)
セバケイト、ジメチル−1(2−ヒドロキシエチル)−
4−ヒドロキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンとコハク酸の縮合物、ポリ[{6−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−ト
リアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ}]、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エ
チレンジアミン−2,4−ビス[N−ブチル−N−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4ピペリジル)
アミノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物
等があげられる。
【0044】本発明の熱可塑性樹脂は、その他にその改
質の目的として、他の添加剤、例えば離型剤、帯電防止
剤、可塑剤、難燃剤、滑剤、銅害防止剤、有機もしくは
無機の顔料およびその分散剤等を添加することができ
る。
【0045】前記の各種添加剤や顔料は、各成分の混合
時に添加するのが一般的であるが、高濃度のマスターバ
ッチを予め作成しておき射出成形時に後ブレンドしても
よい。
【0046】[2]配合割合 前述したような各種成分の配合割合は、(A)(1)プ
ロピレンホモ重合体および/または(2)エチレン−プ
ロピレンブロック共重合体が10〜50重量%、好まし
くは10〜40重量%であり、(B)(1)プロピレン
ホモ重合体および/または(2)エチレン−プロピレン
ブロック共重合体10〜50重量%、好ましくは20〜
50重量%であり、(C)スチレン系ブロック共重合体
エラストマーが10〜30重量%、好ましくは10〜2
5重量%であり、(D)タルクが10〜40重量%、好
ましくは10〜30重量%である。(A)(1)プロピ
レンホモ重合体および/または(2)エチレン−プロピ
レンブロック共重合体が10重量%未満では得られる組
成物の剛性、耐熱性、硬度等が低下しやすく、一方50
重量%を超えると強度、延性等が低下する。
【0047】また、(B)(1)プロピレンホモ重合体
および/または(2)エチレン−プロピレンブロック共
重合体が10重量%未満では組成物の剛性、耐熱性、硬
度等が低下しやすく、一方50重量%を超えると強度、
延性等が低下する。
【0048】また、(C)スチレン系ブロック共重合体
エラストマーが10重量%未満では耐衝撃性が低下しや
すく、一方30重量%を超えると強度、剛性、耐熱性、
硬度等が低下する。
【0049】また、(D)タルクが10重量%未満では
剛性、耐熱性が低下し、一方40重量%を超えると延性
が低下する。
【0050】[3]製造方法 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記の各種の成分を予
めドライブレンドした後、1軸押出機、2軸押出機、バ
ンバリーミキサー、ニーダー等に供給し、180〜30
0℃、好ましくは190〜210℃で溶融混練すること
によって製造できる。
【0051】
【実施例】本発明を以下の実施例および比較例によりさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、原料となる樹脂、タルクおよび添加
剤は、以下のものを使用した。
【0052】[1]プロピレンホモ重合体(HPP)お
よびエチレン−プロピレンブロック共重合体(BPP) 表1 物性 HPP-1 HPP-2 HPP-3 HPP-4 HPP-5 HPP-6 BPP MFR(1) 20 100 160 300 600 160 85 Cv (2) 0 0 0 0 0 0 9 Gv (3) 0 0 0 0 0 0 35 IPF(4) 97.7 97.8 97.6 97.5 98.0 97.8 97.0 (注) (1)MFR:ASTM D1238により230℃、2.16kg荷重で測定 (単位はg/10分)。 (2)Cv:エチレン−プロピレンブロック共重合体中のエチレン−プロピレン 共重合体部分(常温キシレン可溶部分)の含有量(単位は重量%)。 (3)Gv:前記エチレン−プロピレン共重合体部分(常温キシレン可溶部分) のエチレン含有量(単位は重量%)。 (4)IPF:13C−NMRを使用して測定したアイソタクチックペンタッド分 率(単位は%)。 また、上記HPP−2〜HPP−5は、重合法によるH
PP−1に有機過酸化物[2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン]をそれぞれ所望
のMFRとなるように添加し、温度200℃で溶融押出
反応により分子量を低下させ、それぞれのMFRに調製
したものである。なお、HPP−6およびBPPは重合
法によるものである。
【0053】[2]SEBSおよびその他のエラストマ
ー 表2物性 SEBS-1 SEBS-2 SEPS(1) EPR(2) MFR(3) 2 8 0.5 0.8 PS (4) 29 13 13 - (注) (1)SEPS:スチレン−エチレン−プロピレンスチ
レンブロック共重合体エラストマー。 (2)EPR:エチレン−プロピレン共重合体ゴム(エ
チレン含有量77重量%)。 (3)MFR:ASTM D1238により230℃、
2.16kg荷重で測定(単位はg/10分)。 (4)PS:SEBSおよびSEPS中のポリスチレン
部分の含有量(単位は重量%)
【0054】[3]タルク タルク:[富士タルク(株)製、LMS300、平均粒
径1.2μm]
【0055】 [4]添加剤 酸化防止剤−1:[チバガイギー(株)製、Irganox 1010] 酸化防止剤−2:[旭電化(株)製、Mark 2112 ] 熱安定剤 :[住友化学(株)製、スミライザー TPS] 光安定剤 :[チバガイギー(株)製、Chimassorb 944]
【0056】実施例1〜5、比較例1〜5 前記の各原材料を表3に示す割合で配合し、この際に各
配合物100重量部に対して酸化防止剤1、2、熱安定
剤および光安定剤を各0.2重量部とする添加し、スー
パーミキサーでドライブレンド後、2軸押出機(池貝製
PCM−45、L/D=32)に投入して200℃、回
転数200rpmの条件で溶融混練して押出し、ペレッ
トを得た。
【0057】次に、得られた各ペレットを射出成形機
(東芝機械製 IS−90B/シリンダー温度210
℃、金型温度50℃)により射出成形して物性測定用の
試験片を得た。このようにして得られた各試験片に対し
て、次の各試験を行ない、その結果を表4に示す。
【0058】 表3 組 成 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 PPの種類 HPP-1 HPP-1 HPP-1 HPP-1 HPP-1 /HPP-3 /HPP-3 /HPP-4 /HPP-5 /HPP-6 配合量(wt%) 10/48 20/38 26/32 33/25 10/48エラストマー の種類 SEBS-1 SEBS-1 SEBS-1 SEBS-1 SEBS-1 /SEBS-2 /SEBS-2 /SEBS-2 配合量(wt%) 22 11/11 11/11 11/11 22 タルク の配合量 (wt%) 20 20 20 20 20 物 性 MFR(1) 32 30 33 31 35 引張降伏強度(2) 237 236 235 235 240 引張破断伸度(3) 500 500 500 500 500 曲げ弾性率(4) 23500 23500 24000 23500 23500 曲げ強度(5) 350 350 351 350 350 Izod衝撃強度(6) @23℃ 40 42 40 41 40 @−30℃ 4.3 4.5 4.2 4.4 4.2 熱変形温度(7) 77 78 77 77 76 ロックウエル 硬度(8) 76 76 76 76 76 脆化温度(9) -20 -22 -21 -20 -18 表3(続き) 組 成 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 PPの種類 HPP-3 BPP HPP-2 HPP-2 HPP-2 配合量(wt%) 57 62 58 58 57 エラストマー の種類 SEBS-1 SEBS-1 SEBS-1 SEPS EPR /SEBS-2 配合量(wt%) 23 18 11/11 22 23 タルク の配合量 (wt%) 20 20 20 20 20 物 性 MFR(1) 33 33 35 24 25 引張降伏強度(2) 231 230 230 225 225 引張破断伸度(3) 100 600 450 50 60 曲げ弾性率(4) 23900 23400 23000 23000 23800 曲げ強度(5) 366 348 350 350 340 Izod衝撃強度(6) @23℃ 21 26 40 10 12 @−30℃ 3.9 3.0 4.3 3.0 2.5 熱変形温度(7) 77 74 78 72 73 ロックウエル 硬度(8) 79 76 75 73 70 脆化温度(9) -15 -10 -22 -6 0 (注) (1)MFR:ASTM D1238により230℃、2.16kg荷重で測定 (単位はg/10分)。 (2)引張降状強度:ASTM D638により測定(単位はkgf/cm2 ) 。 (3)引張破断伸度:ASTM D638により測定(単位は%)。 (4)曲げ弾性率:ASTM D790により測定(単位はkgf/cm2 ) (5)曲げ強度:ASTM D790により測定(単位はkgf/cm2 ) (6)Izod衝撃強度:ASTM D256により23℃および−30℃で測 定(単位はkgf・cm/cm)。 (7)熱変形温度(HDT):ASTM D648により18.6kgf/cm2 で測定(単位は℃) (8)ロックウエル硬度:ASTM D785により測定(スケールはR)。 (9)脆化温度:ASTM D746により測定(単位は℃)。
【0059】表3から明らかなように、実施例1〜5の
組成物は、流動性に優れているMFR値を示し、また機
械物性も良好なバランスを示している。これに対し、比
較例の組成物は、流動性が良好でも機械物性のバランス
が悪い。特に、本発明で特定する2種のプロピレンホモ
重合体の併用以外の1成分のプロピレンホモ重合体の使
用やSEBS以外のSEPS等のスチレン系エラストマ
ーまたはEPR等オレフィン系エラストマーを使用した
ものは、延性、耐衝撃性、脆化温度等が不十分である。
【0060】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、成形性
に優れ、かつ、機械物性も良好なバランスを有するもの
である。従って、射出成形条件の幅を広げることができ
るために、特に薄肉大型製品の成形が容易になる。
【0061】従って、自動車用部品の内外装材、家電部
品等の工業材料の射出成形によって得られる製品におい
て有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 祐二 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番1号 東 燃化学株式会社技術開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メルトフローレートが2〜30g
    /10分の(1)プロピレンホモ重合体および/または
    (2)エチレン−プロピレンブロック共重合体10〜5
    0重量%と、 (B)メルトフローレートが50〜1000g/10分
    の(1)プロピレンホモ重合体および/または(2)エ
    チレン−プロピレンブロック共重合体10〜50重量%
    と、 (C)メルトフローレートが0.5〜40g/10分お
    よびポリスチレン部分の含有量が10〜30重量%であ
    り、次式(I)または(II): 【化1】 【化2】 (上記式(I)および(II)中、PSはポリスチレン
    ブロックであり、PEBはポリエチレン−ブテンブロッ
    クであり、m≧1である)で示されるスチレン系ブロッ
    ク共重合体エラストマー10〜30重量%と、 (D)平均粒径が5μm以下のタルク10〜40重量%
    とを含有する熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物に
    おいて、前記(B)メルトフローレートが50〜100
    0g/10分の(1)プロピレンホモ重合体および/ま
    たは(2)エチレン−プロピレンブロック共重合体が、
    重合法によるプロピレンホモ重合体および/またはエチ
    レン−プロピレンブロック重合体を分子量減成処理した
    ものである熱可塑性樹脂組成物。
JP10328496A 1996-03-04 1996-03-29 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09268248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328496A JPH09268248A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 熱可塑性樹脂組成物
US08/807,358 US5880198A (en) 1996-03-04 1997-02-27 Thermoplastic resin composition comprising propylene elastomer, and talc components
EP97301412A EP0794225A1 (en) 1996-03-04 1997-03-04 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328496A JPH09268248A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268248A true JPH09268248A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14350032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328496A Pending JPH09268248A (ja) 1996-03-04 1996-03-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268248A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513634A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 充填剤添加ポリオレフィン組成物類
JP2010513635A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 充填剤添加ポリオレフィン組成物類
JP2015517597A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド 低反り成形物品
JP2017509742A (ja) * 2014-02-14 2017-04-06 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ポリプロピレン複合材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513634A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 充填剤添加ポリオレフィン組成物類
JP2010513635A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 充填剤添加ポリオレフィン組成物類
JP2015517597A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド 低反り成形物品
JP2017509742A (ja) * 2014-02-14 2017-04-06 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ポリプロピレン複合材料
US10030109B2 (en) 2014-02-14 2018-07-24 Borealis Ag Polypropylene composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880198A (en) Thermoplastic resin composition comprising propylene elastomer, and talc components
US9428637B2 (en) Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
JP4344421B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
US5777020A (en) Thermoplastic resin composition
JP2006193643A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0926195A1 (en) Polypropylene resin composition
JP2003327642A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP3485756B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH09268248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3330314B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP6910407B6 (ja) 耐白化性に優れたポリプロピレン樹脂組成物、その調製方法およびそれにより製造された成形品
JPH09268240A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3330315B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0820690A (ja) ポリプロピレン樹脂複合組成物
JPH093299A (ja) ポリプロピレン系組成物
JPH09241445A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4532084B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP2001151978A (ja) ポリプロピレン系組成物
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JPH09124857A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH09241444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09241472A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4836516B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる自動車外装部品
JP3196547B2 (ja) ポリプロピレン複合組成物
JPH11335515A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物