JPH09259472A - 光学式貼り合わせディスク、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

光学式貼り合わせディスク、その製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH09259472A
JPH09259472A JP8067686A JP6768696A JPH09259472A JP H09259472 A JPH09259472 A JP H09259472A JP 8067686 A JP8067686 A JP 8067686A JP 6768696 A JP6768696 A JP 6768696A JP H09259472 A JPH09259472 A JP H09259472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
adhesive
printed
discs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8067686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106401B2 (ja
Inventor
Keiji Kakinuma
敬二 柿沼
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Records Japan Inc
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp, Toshiba Emi Ltd filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP06768696A priority Critical patent/JP4106401B2/ja
Publication of JPH09259472A publication Critical patent/JPH09259472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106401B2 publication Critical patent/JP4106401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の構成及び取扱を複雑化することなく、接
着剤の硬化が容易であり、かつディスクの反り等を防止
した光学式貼り合わせディスク、その製造方法及びその
製造装置を提供する。 【解決手段】貼り合わせ面側に情報が記録された記録デ
ィスク1Aと、貼り合わせ面側に印刷された印刷ディス
ク1Bとからなる2枚のディスク間に接着剤4を介在さ
せて該2枚のディスクを貼り合わせた光学式貼り合わせ
ディスクに関する。接着剤4は、カチオン重合性エネル
ギー線硬化樹脂に、貼り合わせ面に形成された印刷部分
の背景色となる顔料を添加したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ情報、
ビデオ情報、或いは通常データの記録又は再生を光学的
に行う光学式ディスク、その製造方法及び製造装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ光などにより光学式に記録
信号を読み取る光学式情報ディスクにおいて、2枚のデ
ィスク基板を表裏に貼り合わせたものが知られている。
【0003】最近では、DVDと称される、厚さ0.6
mm、直径12cmの基板(片面)を表裏に貼り合わせ
たビデオディスクが開発されつつある。そして、このデ
ィスクの記憶容量は貼り合わせた片面で4GB以上であ
る。4GB以上の記憶容量があれば、圧縮技術等を用い
て通常の映画などでは、135分もの時間を収容するこ
とができる。90%以上の映画ソフトが135分以内で
あるので、135分間収容できれば、このDVDの貼り
合わせた片面だけで殆どの映画を収容することができ
る。
【0004】したがって、貼り合わせたもう一方の面
(ディスク)は、記録信号のないディスク(ダミーディ
スク)であっても差支えない。このため、このダミーデ
ィスク面にCDの様な印刷を施す要求が出ている。この
場合にダミーディスクの表面側に印刷する方法と、ダミ
ーディスクの裏面(貼り合わせ面)側に印刷する方法と
が考えられる。
【0005】とくに、このDVDは貼り合わせディスク
であることから、透明なダミーディスクの貼り合わせ面
側に印刷し、その後にこのダミーディスクと映画等の情
報が記録されたディスク(片面)とを貼り合わせるとい
う要求が大きくなっている。
【0006】これは、次のような理由による。即ち、ダ
ミーディスクの貼り合わせ面側に印刷すると、その印刷
がダミーディスクの透明基板を通して見えるため、印刷
インクの表面の乱反射が抑えられる。また、印刷インク
が表面に露出していないため、極めて滑らかな印刷とし
て見ることができる。このため、CDのようにディスク
の表面に印刷したものに比べ、写真に近い質感が得られ
る。
【0007】さて、このようなDVDの貼り合わせに関
しては、レーザディスクの製造で行われているホットメ
ルト接着剤と称される熱可塑性の樹脂を使用する方法が
ある。この貼り合わせ方法の場合、ロールコータによっ
て貼り合わせるディスクにホットメルト接着剤を塗布す
る。このとき、コータ内のロールの表面には溶融したホ
ットメルトが付着しているために、ロールはちょうど粘
着テープのような表面となっている。この粘着テープの
ような表面により、例えば、ディスク上にゴミが付着し
ているとそのゴミをロールが掬い上げる。
【0008】その掬い挙げられたゴミはコータの内部に
入り、ドクターと呼ばれる接着剤の厚さをコントロール
するための手段とロールとの間に挟まれて、接着剤の厚
さを不均一にする。この原因によってしばしば塗布膜に
直線上に(ディスクをロールコータで塗布するその送り
方向に筋状に)塗布されない欠陥部分を生じさせる。こ
のようにして生じた塗布欠陥は、ディスクを貼り合わせ
た際、ディスクに凹状の所謂バンプ状の変形をもたら
し、ディスク上に欠陥を発生させる。
【0009】予め透明なダミーディスクの貼り合わせ面
側に印刷した後に、このようなロールコータでホットメ
ルト接着剤を塗布する際にも、印刷インクとディスクと
の接着が十分でない場合には、この印刷インクが剥離し
てロールコータ装置内のロールに付着して掬い上げら
れ、上述した問題が発生する。特に、多色刷りの印刷の
場合には、種々の印刷インクとディスクとの接着が微妙
に異なり、ロールによって剥離する危険性がより一層大
きくなる。さらに、剥離するインクの大きさは印刷のデ
ザインによっても左右され、通常のゴミに比べ遙に大き
くなるため、ロールとドクターとの間に挟まれて生じる
直線上の塗布欠陥は極めて多く、また大きくなる。
【0010】さらに、ホットメルト接着剤、即ち熱可塑
性樹脂の宿命とも言える、高温環境下でのディスクの変
形によるチルトの悪化(大きくなる)を考慮すれば、D
VD等の高精度な貼り合わせにこのような接着剤及び貼
り合わせ方法を使用することは最適とはいえなかった。
【0011】また、紫外線硬化型樹脂を用いて貼り合わ
せる方法が、特開平5−20714号として既に提案さ
れている。この方法では、保持台の上に載置した信号記
録基板上に、紫外線硬化樹脂を円周状に塗布し、次に保
護基板を重ね合わせ、保持台を回転させ紫外線硬化樹脂
を内外周端面まで拡げ、最後に紫外線照射ランプにより
紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化して、基板と接
着剤とを一体化する。
【0012】この方法を使用して、貼り合わせ面側に印
刷されたダミーディスクと映画等の情報が記録された記
録ディスク(片面)とを貼り合わせる場合には、図8に
示す構造をとることになる。即ち、この構造は、貼り合
わせ面側に情報ピットが形成された一方の片面ディスク
基板1a、この情報ピット上のアルミニウム反射膜2及
びこのアルミニウム反射膜2上を覆う保護膜(紫外線硬
化型)3を有する記録ディスク1Aと、片面ディスク基
板1bの貼り合わせ面上に形成され、片面ディスク基板
1bを透過して目視7できるデザイン部である印刷イン
ク付着部6およびこの印刷インク付着部6上に形成さ
れ、背景となる白色べたの印刷インク付着部8を有する
印刷ディスク1B′と、この印刷ディスク1B′及び記
録ディスク1Aを貼り合わせる紫外線硬化型樹脂9とを
備えている。
【0013】このような光学式貼り合わせディスクを製
造するには、先ず、図9(a)に示すように、デザイン
部6及び白色ベタ部8が印刷された印刷済ディスク基板
1B′をモータ53で回転し、次にバルブ52を開ける
ことによりこの印刷済ディスク基板1B′の印刷面上に
加圧タンク54内の紫外線硬化型樹脂9を吐出ノズル5
1から滴下してリング状に付着させる。
【0014】次に、図9(b)に示すように、リング状
の紫外線硬化型樹脂9上に、情報ピット及びアルミニウ
ム反射膜2が形成された記録ディスク基板1Aを載置し
て紫外線硬化型樹脂9を回転振り切りして貼り合わせ面
全面に延伸させる。次に、図9(c)に示すように、紫
外線照射器45から紫外線を照射して、紫外線硬化型樹
脂9を硬化させる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8の
構造では、接着剤である紫外線硬化型樹脂9を硬化する
ことが極めて困難になる。例えば、印刷インクに大日本
インキ化学工業製の「ダイキュアSSD F27」(白
色)を用いて透明基板上に厚さ約10μmで印刷した印
刷ディスク1B′の上方から、図7に示すように、紫外
線照射器45から紫外線を照射して透明基板43及びイ
ンク(アルミニウム反射膜)44を透過してくる紫外線
の強度(透過率)を紫外線照度計40で測定した。
【0016】紫外線の透過率を測定するには、図7に示
すように、センサである受光部42と受光部からの電気
信号に基づいて表示する測定・表示部41とを備える紫
外線照度計40を用いる。この紫外線照度計40の受光
部42上に測定対象である印刷ディスク1B′または記
録ディスク1Aを配置し、この配置されたディスクの上
方から紫外線照射器45により紫外線を照射して測定し
た。
【0017】上記印刷ディスク1B′を透明基板を透過
した紫外線の強度(透過率)は、波長365nmでは、
測定した測定器の測定限界である0.1%を下回ってい
た。また、もう一方の基板であるアルミニウム反射膜が
膜厚55nmほどついた記録ディスク1Aを同様の方法
で紫外線の透過率を測定したところ、0.5〜1%程度
であった。
【0018】したがって、図8の様な構造の従来型のデ
ィスクの貼り合わせでは、片面ディスク基板1aの反射
膜2と片面ディスク基板1bの白色べた部8との間に接
着層9が位置するので、樹脂の硬化に大きなエネルギー
が必要となる。因に、硬化光量が10mJ/cm2 程度
と言われる極めて低エネルギー硬化型の樹脂の一つであ
る東芝ケミカル製紫外線硬化型樹脂「XDV−011
(粘度0.15Pa・s)〕を接着剤として用い、前述
のアルミニウム反射膜のついたディスク1Aを貼り合わ
せる場合、コンベア速度3.5m/minで紫外線積算
光量(350nm)が780mJ/cm2 となる1灯式
の紫外線照射装置では、コンベア速度3.5m/min
でディスクを3回も照射しなければ硬化しないことにな
り装置が大掛かりなものとなる。
【0019】また、紫外線ランプの下に熱線カットフィ
ルターを付加しても基板温度は、このコンベア速度で1
回照射するだけで70℃以上にも上昇し、基板に熱的ダ
メージを与えるという問題があった。
【0020】また、この様な低エネルギー硬化型の紫外
線硬化型樹脂は、反応性が高いためにその取扱いにも注
意が必要である。例えば、図9のようにスピナーで塗
布、貼り合わせを行う方法では貼り合わせ前(高回転振
り切り前)にディスク1B′に塗布(導入)した樹脂量
は1枚当たり2〜3g程度であるが、貼り合わせたディ
スク(高回転振り切り後)には1/10の樹脂量しか残
っていない。言い換えれば殆どの量がスピナーのドレン
となり、コスト及び生産性の観点からこのドレンより紫
外線硬化型樹脂9を回収して再度貼り合わせに用いる必
要があった。そのためには紫外線硬化型樹脂9が反応し
てゲル化を起こさないよう、これら紫外線硬化型樹脂9
を取り扱うスピナー部では遮光する等の工夫が必須とな
る。そのような装置にした場合、装置の構成が複雑化す
るだけでなく、装置の取扱いも厄介となる。
【0021】次に、白色ベタの印刷をした透明基板から
なる印刷ディスクと、保護膜を形成した記録ディスクと
を貼り合わせるために、接着剤として前記東芝ケミカル
製XDV−011を用いて図9のようにスピナーで塗
布、振り切りを行い膜厚を概ね40μmにして(スピナ
ー回転速度:2500rpm、回転時間(振り切り時
間):2.5秒)紫外線を照射して(コンベア速度3.
5m/minで3回)硬化させて得られた貼り合わせデ
ィスクのチルト角(α角)は、図5(a)の比較例
(C)のような分布となった。なお、ここで透明基板の
白色べたの印刷は、上記印刷ディスク1B′と同様の
「大日本インキ化学工業製ダイキュアSSD F27」
(白色)を厚さ約10μm形成したものである。また、
記録ディスクは、情報ピットにアルミニウム反射膜を5
5nmスパッタ成膜し、その表面にソニーケミカル
(株)製SK−5000を保護膜として概ね10μm塗
布硬化させたものである。
【0022】因に貼り合わせる基板を印刷のされていな
い透明基板と前記記録ディスクとで貼り合わせたもの
は、図5(a)の(B)の様な分布となった。また、前
記白色印刷の前に(内側に)同様に他の色をもう一色印
刷(計2色印刷)したディスクと記録ディスクとを貼り
合わせたものは、図5(a)の(D)の様な分布となっ
た。
【0023】これらが意味することは、印刷インク8に
よって印刷された透明基板1bが図6の様に椀状に反っ
てしまい、この様に反ったディスク1bと平坦なディス
クとを貼り合わせても結果的に貼り合わせディスクはそ
の反った一方のディスク1bの反りの影響を受けて平坦
とはならない。即ち、チルトがその方向にずれる。
【0024】さらに、これらのディスクを80℃,95
%RH,150hrs.の高温高湿試験にかけてディス
クのチルトを測定したところ、図5(b)及び図5
(c)のそれぞれ比較例(C),比較例(B),比較例
(D)の様な結果となった。図5(b)は印刷面が上方
向となるようにディスクを水平に保持し、図5(c)で
はこれが印刷面が下方向となるようにディスクを水平に
保持して試験を行った。
【0025】その結果、発明者らは、印刷のないディス
ク(B)では試験でディスクを保持した時の重力方向に
チルトが変化しているが、印刷されたディスク(C),
(D)ではインクの経時的な硬化収縮のために、重力方
向に拘らずインクの収縮方向にチルトが変化しているこ
とを見出した。
【0026】従って、硬化光量が数mJ/cm2 という
低エネルギー硬化性紫外線硬化型樹脂を用いて前記のデ
ィスクを貼り合わせることが可能であっても、経時的に
ディスクのチルトが悪化するという致命的な問題を有し
ている。
【0027】一方、印刷のデザインによって印刷された
透明基板の印刷インクを含めた板厚は10μm以上の凹
凸を有し、この段差によって図9のようにして貼り合わ
せるディスク1A,1B′間に挟まれた接着剤層9の厚
さも凸凹となる。そして前記の様な紫外線硬化型樹脂9
の場合には、硬化の際に少なくとも5%程度以上の体積
収縮率を生じ、この接着剤層9の厚さの凸凹は硬化前と
硬化後には同じ段差とはならない。この硬化後の異なっ
た段差を生じたまま貼り合わされたディスク1A,1
B′の双方がこの接着剤9の硬化によって引っ張られる
ため、目視で記録ディスクのアルミニウム反射面を見る
と貼り合わせた印刷ディスクの印刷パターンがくっきり
と浮かんで見えるという欠陥も有している。因に、接着
剤「XDV−011」では硬化体積収縮率がおよそ10
%であり、印刷インクによって段差がつきディスク間に
挟まれた接着剤層の厚さが40μmと30μmの部分が
生じた場合、硬化によってこれらの部分の段差には、 (40×0.1)1/3 −(30×0.1)1/3 =3.4
−3.1=0.3μm もの差を生じることになる。反射面の場合、この程度の
段差でも十分目視で分かる。例えば、コンパクトディス
クに記録された僅か0.1μmにも満たないピットの段
差(深さ)が肉眼で見えることを考えればよい。
【0028】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、装置の構成及び取扱を複雑化する
ことなく、接着剤の硬化が容易であり、かつディスクの
反り等を防止した光学式貼り合わせディスク、その製造
方法及びその製造装置を提供することをその目的とす
る。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光学式貼り合わせディスクでは、貼り合わせ
面側に情報が記録された記録ディスクと貼り合わせ面側
に印刷された印刷ディスクとからなる2枚のディスク間
に接着剤を介在させて該2枚のディスクを貼り合わせた
光学式貼り合わせディスクにおいて、前記接着剤は、カ
チオン重合性エネルギー線硬化樹脂に、前記貼り合わせ
面に形成された印刷部分の背景色となる顔料を添加した
ものであることを特徴としている。
【0030】また、本発明の光学式貼り合わせディスク
の製造方法では、貼り合わせ面側に情報が記録された記
録ディスクと貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスク
とからなる2枚のディスク間に接着剤を介在させて該2
枚のディスクを貼り合わせる光学式貼り合わせディスク
の製造方法において、前記接着剤をカチオン重合性エネ
ルギー線硬化樹脂とするとともに、該カチオン重合性エ
ネルギー線硬化樹脂に前記2枚のディスクの貼り合わせ
面に形成された印刷部分の背景色となる顔料を添加した
後に、前記2枚のディスクを貼り合わせることを特徴と
している。
【0031】また、本発明の光学式貼り合わせディスク
の製造装置では、貼り合わせ面側に情報が記録された記
録ディスクと貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスク
とからなる2枚のディスク間に接着剤を介在させて該2
枚のディスクを貼り合わせる光学式貼り合わせディスク
の製造装置において、前記2枚のディスクの貼り合わせ
面に形成された印刷部分の背景色となる顔料が添加され
たカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂を前記ディスク
の貼り合わせ面上に塗布する接着剤塗布手段と、前記2
枚のディスクの貼り合わせ面を重ね合わせる手段と、こ
の重ね合わされた2枚のディスクを圧着する手段とをそ
れぞれ具備することを特徴としている。
【0032】本発明の構成では、カチオン重合性エネル
ギー線硬化樹脂の特徴である、硬化反応がエネルギー線
を照射した後に開始される。その反応速度は紫外線硬化
型樹脂のようにラジカル重合ではないため、比較的ゆっ
くりである。即ち、カチオン重合性エネルギー線(紫外
線等)硬化樹脂は、塗布した樹脂に紫外線などのエネル
ギー線を照射すると、即座に硬化するのではなく、照射
によって、硬化反応を起こさせる触媒がカチオンとなっ
て生成し、このカチオンによって硬化反応が行われる。
従って、照射後数秒から数分の間は液状のままである。
したがって、紫外線を照射した直後の一定時間では、カ
チオン重合性エネルギー線硬化樹脂はまだ液状であり、
この間に2枚のディスクを当接し圧着して貼り合わせる
ことが可能となる。
【0033】紫外線の照射は、上述のように従来の紫外
線硬化型樹脂のようにディスクのアルミニウムを通して
紫外線を照射するのではなく、カチオン重合性エネルギ
ー線硬化樹脂に直接照射できるため、紫外線照射装置を
簡略化できる。また、反応性の高い紫外線硬化型樹脂を
用いたときの取扱上の注意が不要となり、さらには、硬
化の際に与える熱的ダメージも極めて低く抑えることが
できる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本発明は、CD(コンパクトディ
スク)と同様の工程で成形された透明基板(ポリカーボ
ネート)に貼り合わせるべく面側に基板を通して正文字
に見えるよう印刷したもの(印刷ディスク)と、貼り合
わせるもう一方のディスクがCDと同様の工程で反射膜
及びその保護膜まで形成された記録情報入りのもの(記
録ディスク)とをカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂
を接着剤として用いて貼り合わせ、その際に用いるカチ
オン重合性エネルギー線硬化樹脂を印刷ディスクの印刷
の下地の色として共用することを特徴とした光学式貼り
合わせディスク、その製造方法及び製造装置に関するも
のである。
【0035】図1は、本発明に係わる光学式貼り合わせ
ディスクの断面図である。この様な光学式貼り合わせデ
ィスクは、多色刷した印刷(デザイン部)の下地を白色
とする目的で、そのインクと接着を共用する接着剤4と
して、カチオン重合性エネルギー線硬化樹脂に、ソニー
ケミカル(株)製「95A45X」100重量部に顔料
として硫酸バリウム10重量部、タルク6重量部をブレ
ンドしたもの(粘度3Pa・s)を用いた。
【0036】先ず、多色刷したデザイン部である印刷イ
ンク付着部6を有する印刷ディスク1B及び反射膜2、
保護膜3の形成された記録ディスク1Aにそれぞれスク
リーン印刷等により概ね10〜30μmの厚さで接着剤
4を塗布する。次いで、エネルギー線として紫外線を用
い、これを照射後に、当接、圧着・プレスして製造され
る。図1中、4aは接着剤4の接合面である。なお、背
景色を白色とすることにより印刷デザイン部の発色に優
れるという効果がある。
【0037】図2は光学式貼り合わせディスクの製造装
置の一実施例を示す図である。図2において、貼り合わ
せるべくディスク(単盤)が製造工程の上流部よりそれ
ぞれディスク供給位置10a,10bに供給される。な
お、実施例の場合、ディスク供給位置10aには、情報
ピットに反射膜としてアルミニウムが成膜され、その表
面にソニーケミカル(株)製SK−5000などの紫外
線硬化型樹脂が保護膜として形成されている単盤である
記録ディスク1Aが供給される。また、ディスク供給位
置10bには、下地の白色を除いて多色(デザイン)印
刷された単盤である印刷ディスク1Bが供給される。
【0038】供給された記録ディスク1A及び印刷ディ
スク1Bはディスク供給アーム12によって供給位置1
0a,10bからそれぞれ回転テーブル13a,13b
に移動される。
【0039】この回転テーブル13a,13bは等分割
されたピッチずつ回転し、接着剤塗布手段である接着剤
印刷塗布部14a,14bで前記カチオン重合性エネル
ギー線硬化樹脂「95A45X1」をそれぞれのディス
クのφ25〜φ118mmのエリアにスクリーン印刷す
る。
【0040】印刷塗布後、さらに1ピッチ回転し、塗布
ディスク取出アーム15a,15bによってディスクは
回転テーブル13a,13bより取り出され、紫外線照
射搬送テーブル(以下にUV搬送テーブルと記す)17
に移される。UV搬送テーブル17は、移載された2枚
のディスク1A,1Bを載せたまま紫外線照射器18の
下を一定速度で通過させる。紫外線照射器18は、カチ
オン重合性エネルギー線硬化樹脂に紫外線を一定量照射
させる。
【0041】なお、実施例において移動速度5.5m/
minで、波長350nmの紫外線の積算光量が500
mJ/cm2 となる紫外線照射器18を用いて5.5m
/minでUV搬送テーブル17を移動させて塗布され
たカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂に紫外線を照射
させた結果、照射後15秒程度で樹脂のゲル化が始ま
り、その後2分程度で固化し、およそ5分で実用硬度を
呈した。
【0042】紫外線を照射されたディスク1A,1B
は、UV搬送テーブル17が紫外線照射器18の通過出
口位置で一旦停止し、この位置でそれぞれピックアップ
アーム19a,19bによってUV搬送テーブル17か
ら取り出されてディスク重ね合わせ部21aとディスク
反転アーム22の先端に取り付けられたディスク反転部
21bに移される。ここで2枚のディスクは次のように
して当接される。
【0043】図3は、2枚のディスクの貼り合わせ面を
重ね合わせる手段であるディスク重ね合わせ装置30を
示す図である。図3において、ディスク重ね合わせ部2
1aは、ディスク移載後に一旦ディスクを載せたままエ
アシリンダ30a、シャフト30b等のスライド機構部
を介して下降し、同時にディスク反転部21bは、移載
されたディスクを保持しながらロータリアクチュエータ
28等の回転機構部を介して水平面に対し180度回転
する。その後、反転したディスク反転部21bがディス
ク重ね合わせ部21aの上方に位置するようにディスク
反転アーム22が移動し、次いでディスク重ね合わせ部
21aがもとの高さに上昇し、2枚のディスクを当接
(重ね合わせ)させる。当接後、またディスク重ね合わ
せ部21aが2枚のディスクと共に一旦下降し、次いで
ディスク反転アーム22がもとの位置に移動(後退)す
る。この当接の際にディスクは嵌合ピン26によって偏
心なく重ね合わされ、前記塗布樹脂の粘性によってずれ
る事なく固定される。
【0044】このようにして重ね合わされたディスク1
A,1Bは、次に図2のディスク移載アーム23によっ
て真空プレス部24a、24bに移される。このディス
ク移載アーム23は一方のアームがディスク重ね合わせ
部21aに位置する時に、同時に完成されたディスクの
排出場所であるディスク積層部25にもう一方のアーム
が位置するようにそのアーム中心が設置され、また一方
のアームが真空プレス部24aに位置する時にもう一方
が真空プレス部24bに、位置するようにもなってお
り、通常の待機位置が他のアームや部位の動作に干渉し
ない位置となるよう回転ピッチが与えられている。
【0045】図4は重ね合わされた2枚のディスクを圧
着する手段である真空プレス部24a,24bの説明図
である。図4において、重ね合わされたディスク1A,
1Bが下部圧着プレート31上に移載された後、真空プ
レス部の上真空槽(上蓋)32が上部圧着プレート33
と共に下降し、下真空槽(ベースプレート)34とOリ
ング35を介在して当接したところで一旦停止し(この
時、ディスク1A,1Bと上部圧着プレート33は当接
しておらず、若干隙間が形成されている)、真空バルブ
36を開けて真空ポンプ37により真空プレス部系内を
真空排気する。その後、上部圧着プレート33がさらに
下降し、ディスク1A,1Bをプレス圧着する。
【0046】この時の条件としては、前記カチオン重合
性エネルギー線硬化樹脂を前記紫外線照射条件で照射
し、照射後5秒以内に真空プレス部に移載して一連の動
作を行った結果、1000Pa以下まで真空排気した後
(実施例の場合2秒)、圧着プレート31及び33の圧
着面に片当たりの緩衝材として第一レース(株)製「C
IEGAL 7355−OFF」厚さ1.35mmを貼
り付け、ディスク面に対し2kg/cm2 の圧力で2.
5秒間プレスした条件でスクリーン印刷の印刷目からも
たらされる接着面の気泡残りの殆ど生じない平坦な貼り
合わせが可能であった。
【0047】このようにしてプレスした後、真空バルブ
36を閉じ、リークバルブ38を開けて真空プレス部系
内を大気状態に戻し、上部圧着プレート33と共に上真
空槽(上蓋)32を上昇させる。なお、真空プレス部が
2つ設置されている理由は、実施例のタクト上の問題で
あり、その数に拘るわけではない。
【0048】次に、貼り合わされたディスク1A,1B
を図2のディスク移載アーム23によって真空プレス部
24a,24bから順に取り出し、ディスク集積部25
に排出、集積する。なお、このディスク集積部25に排
出された貼り合わせディスク1A,1B1bはその接着
剤4が完全に固化したわけではないため、平坦性を保持
するために必要に応じて、ディスク1Aとディスク1B
の間にフラットなスペーサを供給するとよい。
【0049】なお、他の実施例として、回転テーブル1
3a,13bの分割ピッチを増やし、透明な単盤と、ア
ルミニウムがスパッタリング等により成膜され、保護膜
の塗布されていない記録ディスク単盤とを供給ディスク
として供給し、この回転テーブル13a,13bでの前
記カチオン重合性エネルギー線硬化樹脂の接着剤印刷塗
布前に、増やした分割ピッチでそれぞれデザイン部の印
刷やアルミニウム膜の保護膜塗布を行う構造にした装置
によってディスク製造工程の各種装置を省略することも
容易にできる。
【0050】以上のようにして、内面に白地をベースに
多色刷した貼り合わせディスク1A,1Bが容易に安定
して大量生産されるものである。そして、このようにし
て製造された貼り合わせディスク1A,1Bは、貼り合
わせディスク1A,1Bの内面に白地をベースに多色刷
してあるために通常のディスク表面に印刷されたものに
比較して印刷インクの表面のざらつきのない、表面が丁
度写真のような質感の印刷を有するディスクとすること
ができる。また、真空プレスによって貼り合わされるた
めに、接着剤層に気泡を殆ど含まない極めて平坦な貼り
合わせディスクとすることができる。
【0051】本発明によれば、カチオン重合性エネルギ
ー線硬化樹脂の特徴である、硬化反応がエネルギー線を
照射した後に開始され、その反応速度は紫外線硬化型樹
脂のようにラジカル重合ではないため、硬化が比較的ゆ
っくり進む点を利用することができる。例えばソニーケ
ミカル(株)製「95A45X1」を用いた場合、エネ
ルギー線として紫外線を365nmの波長で500mJ
/cm2 この樹脂に直接照射するとおよそ15秒で樹脂
がゲル化し(硬化が始まり)、その後反応が進行して樹
脂本来の強度が出現するまでにおよそ5分程かかるが、
紫外線を照射した直後のおよそ30秒の間は樹脂はまだ
液状であり、この間に2枚のディスクを当接し圧着して
貼り合わせることが可能となる。
【0052】紫外線の照射は上述のように、従来の紫外
線硬化型樹脂のようにディスクのアルミニウムを通して
紫外線を照射することなく直接照射できるため、紫外線
照射装置も簡略化できる。また、反応性の高い紫外線硬
化型樹脂を用いたときの取扱上の注意が不要となり、装
置を簡略化できるばかりか、硬化の際に与える熱的ダメ
ージも極めて低く抑えることができる。
【0053】本実施例の効果としては、上述した内容の
他、前記カチオン重合性エネルギー線硬化型樹脂面に直
接紫外線を照射するため、印刷インクの後硬化(経時硬
化)はこの時点で行われ、その後のインクの経時硬化収
縮による貼り合わせたディスクのチルトの変化を生じな
い。これを示した結果が、図5(a)〜(c)である。
なお、図5は各種の製造方法におけるディスクの半径方
向のチルト角を示している。
【0054】なお、図5中、Aは本発明の印刷なしの貼
り合わせディスクの場合を示し、Bは比較例(他の接着
剤)による印刷なしの貼り合わせディスクの場合を示
し、Cは比較例(他の接着剤)による内面1色印刷の貼
り合わせディスクの場合を示し、Dは比較例(他の接着
剤)による内面2色印刷の貼り合わせディスクの場合を
示し、Eは本発明の内面2色印刷の貼り合わせディスク
の場合を示す。
【0055】また、前述の紫外線硬化型樹脂の場合のよ
うな硬化の際の体積収縮率も少なく(4%以下)、さら
に、当該樹脂の塗布を例えばスクリーン印刷などで行え
ば、前述の紫外線硬化型樹脂の場合のような印刷インク
による接着剤層の厚さむら(凸凹)も緩和されるため、
記録ディスクのアルミニウム反射面を見ると貼り合わせ
た印刷ディスクの印刷パターンがくっきりと浮かんで見
えてしまうと言う欠陥も解消できる。
【0056】そしてその装置は、前記したように装置を
簡素化・簡略化することが可能なばかりか、接着と下地
色の印刷を同時に行え、その貼り合わせたディスクがチ
ルト変化の極めて少ないディスクを安価に、大量に、安
定して提供できる。さらに、本発明の方法であれば、用
いるカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂に適当な着色
をすることによって多色印刷のインクを兼用することも
可能である。
【0057】なお、以上の実施例では、背景色となる顔
料を白色にしたが、白色以外の色の顔料を使用してもよ
い。また、上記実施例では、貼り合わせる両方のディス
クに顔料を含むカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂を
塗布していたが、片方のディスクのみに塗布してもよ
い。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く本発明によ
れば、貼り合わせ面側に情報が記録された記録ディスク
と貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスクとからなる
2枚のディスク間に介在させる接着剤として、カチオン
重合性エネルギー線硬化樹脂に、前記印刷部分の背景色
となる顔料を添加したものを用いたので、接着剤に直接
エネルギー線を照射することが容易である。さらに、エ
ネルギー線源の出力を大きくしたり照射時間を長くする
必要がないので、装置の大型化や基板に熱的ダメージを
与えることがなく、取扱も簡単である。また、ディスク
のチルトの経時的な悪化を防止することができるという
効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる光学式貼り合わせデ
ィスクの断面図である。
【図2】光学式貼り合わせディスクの製造装置の一実施
例を示す図である。
【図3】図2の光学式貼り合わせディスクの製造装置に
おけるディスク重ね合わせ装置を示す図である。
【図4】重ね合わされた2枚のディスクを圧着する手段
である真空プレス部の説明図である。
【図5】各種の製造方法におけるディスクの半径方向の
チルト角を示す図である。
【図6】印刷によるディスクの反りを説明するための図
である。
【図7】紫外線の透過率測定装置を示す図である。
【図8】従来の光学式貼り合わせディスクの断面図であ
る。
【図9】従来の光学式貼り合わせディスクの製造方法を
示す図である。
【符号の説明】
1A 記録ディスク 1B 印刷ディスク 4 接着剤 14a 接着剤印刷塗布部(接着剤塗布手段) 14b 接着剤印刷塗布部(接着剤塗布手段) 24a 真空プレス部 24b 真空プレス部 30 ディスク重ね合わせ装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貼り合わせ面側に情報が記録された記録
    ディスクと、貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスク
    とからなる2枚のディスク間に接着剤を介在させて該2
    枚のディスクを貼り合わせた光学式貼り合わせディスク
    において、 前記接着剤は、カチオン重合性エネルギー線硬化樹脂
    に、前記貼り合わせ面に形成された印刷部分の背景色と
    なる顔料を添加したものであることを特徴とする光学式
    貼り合わせディスク。
  2. 【請求項2】 貼り合わせ面側に情報が記録された記録
    ディスクと貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスクと
    からなる2枚のディスク間に接着剤を介在させて該2枚
    のディスクを貼り合わせる光学式貼り合わせディスクの
    製造方法において、 前記接着剤をカチオン重合性エネルギー線硬化樹脂とす
    るとともに、該カチオン重合性エネルギー線硬化樹脂に
    前記2枚のディスクの貼り合わせ面に形成された印刷部
    分の背景色となる顔料を添加した後に、前記2枚のディ
    スクを貼り合わせることを特徴とする光学式ディスクの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 貼り合わせ面側に情報が記録された記録
    ディスクと貼り合わせ面側に印刷された印刷ディスクと
    からなる2枚のディスク間に接着剤を介在させて該2枚
    のディスクを貼り合わせる光学式貼り合わせディスクの
    製造装置において、 前記2枚のディスクの貼り合わせ面に形成された印刷部
    分の背景色となる顔料が添加されたカチオン重合性エネ
    ルギー線硬化樹脂を前記ディスクの貼り合わせ面上に塗
    布する接着剤塗布手段と、 前記2枚のディスクの貼り合わせ面を重ね合わせる手段
    と、 この重ね合わされた2枚のディスクを圧着する手段とを
    それぞれ具備することを特徴とする光学式貼り合わせデ
    ィスクの製造装置。
JP06768696A 1996-03-25 1996-03-25 光学式貼り合わせディスクの製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP4106401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06768696A JP4106401B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 光学式貼り合わせディスクの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06768696A JP4106401B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 光学式貼り合わせディスクの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259472A true JPH09259472A (ja) 1997-10-03
JP4106401B2 JP4106401B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=13352133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06768696A Expired - Fee Related JP4106401B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 光学式貼り合わせディスクの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106401B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066506A1 (fr) * 1998-06-19 1999-12-23 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Disque optique et procede permettant la fabrication d'un disque optique
US6406770B1 (en) 1997-12-26 2002-06-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk and method of manufacturing optical disk
EP1083557A4 (en) * 1999-03-23 2005-04-13 Dainippon Ink & Chemicals DEVICE FOR PRODUCING OPTICAL PLATES

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406770B1 (en) 1997-12-26 2002-06-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk and method of manufacturing optical disk
WO1999066506A1 (fr) * 1998-06-19 1999-12-23 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Disque optique et procede permettant la fabrication d'un disque optique
EP1083557A4 (en) * 1999-03-23 2005-04-13 Dainippon Ink & Chemicals DEVICE FOR PRODUCING OPTICAL PLATES

Also Published As

Publication number Publication date
JP4106401B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661884B2 (ja) 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置
JPH11273147A (ja) 光ディスク
JP2000268417A (ja) 光ディスクの製造方法
EP1669991B1 (en) Manufacturing method for a multilayer information recording medium
JPH10283682A (ja) 光ディスク及び光ディスク製造方法
JP4106401B2 (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及び製造装置
JP3375478B2 (ja) 光情報媒体および光情報媒体製造方法
JP4795339B2 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JPH1011800A (ja) 光ディスク及びその製造方法
KR20070083942A (ko) 광디스크의 제조 방법 및 광디스크
JPH10275362A (ja) 光学式貼り合わせディスク及びその成形金型
JP2002170284A (ja) 光情報担体及びその製造方法
JPH09147430A (ja) 情報記録ディスクの製造方法および装置
JPH09314676A (ja) 光学式貼り合わせディスク、その製造方法及びその製造装置
KR0176817B1 (ko) 광디스크의 제조방법
JP2002367235A (ja) 多層構造ディスクの製造方法と製造装置
JP4112423B2 (ja) 多層光情報記録媒体の製造方法
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JPH10188365A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法
JPH10320851A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置
JP2003123319A (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法および光情報媒体製造装置
CN100543853C (zh) 多层信息记录介质及其制造方法
JP3585981B2 (ja) 光学ディスクの製造方法及び装置
JP4686287B2 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JP4112606B2 (ja) 多層光情報記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees