JPH09258169A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09258169A
JPH09258169A JP8070137A JP7013796A JPH09258169A JP H09258169 A JPH09258169 A JP H09258169A JP 8070137 A JP8070137 A JP 8070137A JP 7013796 A JP7013796 A JP 7013796A JP H09258169 A JPH09258169 A JP H09258169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
signal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8070137A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Okumura
治彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8070137A priority Critical patent/JPH09258169A/ja
Priority to US08/818,942 priority patent/US6115018A/en
Priority to KR1019970010306A priority patent/KR100289977B1/ko
Publication of JPH09258169A publication Critical patent/JPH09258169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィールドメモリなどを用いずに画素電圧を補
正して残像のない高い画質で表示できるアクティブマト
リクス型液晶表示装置を提供することを目的とする。 【解決手段】液晶容量に1フィールド前の表示信号に応
じて保持された電荷による電圧を次のフィールドで補助
容量を介して補正することにより、フィールドメモリな
しで液晶に加える電圧を動画による電圧変化分を強調す
るように補正する補正電圧発生回路26を用いて構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マトリクス状に
配列された画素ごとに液晶容量に並列に配置された補助
容量を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、TN(ツイステッド・ネマチッ
ク)液晶を用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置
は、大画面化、高精細化が進み、静止画については高画
質化されてきている。また、動画については、TN型で
ない高速応答可能な材料や信号処理回路の開発による改
善が進められてはいるが、総合的にみて十分な特性は得
られていない。信号処理による改善は、例えば、特開平
4−288589号公報に開示されているように、画素
電位に変化のある動画の場合には、液晶に加える電圧を
予めその変化を強調するように補正しておき、動画の場
合の残像特性を改善する駆動法が提案されている。この
駆動法を実施するための回路は図8に示すように構成さ
れている。すなわち、一つのフレームのRGBの画像信
号はフレームメモリ31に格納され、ふたつのフレーム
の間での画像の動きを検出するために、このフレームの
画像信号と後続のフレームの画像信号との差が減算器3
2で検出され、この差信号に掛け算器33で所定係数α
を掛けて変化分を強調処理し、これを加算器34で現信
号に加算して、変化強調信号を得てこれを信号線ドライ
バ35に供給し、液晶パネル36を駆動する。液晶パネ
ル36のゲート線はゲート線ドライバ37により駆動さ
れ、これら信号線ドライバ35、ゲート線ドライバ37
は同期信号を受けて動作する制御信号回路の出力により
制御される。
【0003】しかし、この駆動法は、信号処理回路の一
部にフレームメモリ31あるいはフィールドメモリを必
要とするため、製造コストが増加したり、実装面積や消
費電力が増加するといった問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
アクティブマトリクス型液晶表示装置では、動画の場合
に信号の補正を行うためには画像信号のレベル変化を事
前に検出しなければならないため、フレームメモリやフ
ィールドメモリを持つ必要があり、このためモジュール
の実装面積や消費電力の増加を来し、コストの増加を招
くという問題があった。
【0005】そこで、この発明は、フレームメモリやフ
ィールドメモリを持つ必要がなく、実装面積や消費電力
を小さくでき、コストを低くでき、動画の場合の残像特
性を改善するなど高画質の表示を行うことができる、ア
クティブマトリクス型液晶表示装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置は、マトリクス状に配列された
画素ごとに液晶容量に並列に配置された補助容量を有す
る液晶表示装置において、液晶が正の誘電異方性を有す
るときに正極性で駆動する場合ならびに液晶が負の誘電
異方性を有するときに負極性で駆動する場合には夫々、
画素の突き抜け電圧より補助容量を介して補正される補
正電圧の方を大きく設定する手段を有することを特徴と
して構成されている。
【0007】上記の構成により、1フィールド前の信号
電圧値に対応する液晶容量の値が保持され、また実際に
表示される信号がその容量と付加される補助容量の電荷
として蓄えられることを利用して、補助容量を介して補
正される信号電圧値を1フィールド前の信号電圧値に依
存して変化させることができるため、画素電位に変化の
ある動画の場合に、フレームメモリやフィールドメモリ
を使用せずに液晶に加える電圧を予めその変化を強調す
るように補正でき、残像特性を改善するなど高画質の表
示が実現される。
【0008】また、この発明のアクティブマトリクス型
液晶表示装置は、マトリクス状に配列された画素ごとに
液晶容量に並列に配置された補助容量を有する液晶表示
装置において、正極性で駆動する場合ならびに負極性で
駆動する場合に、液晶の誘電異方性にかかわらずに、補
助容量を介して補正される補正電圧の絶対値を異ならせ
て設定することを特徴として構成されている。
【0009】上記の構成により画素電位に変化のある動
画の場合に、フレームメモリやフィールドメモリを使用
せずに液晶に加える電圧を予めその変化を強調するよう
に補正でき、残像特性を改善するなど高画質の表示が実
現される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1の実施の形
態について図面を参照して説明する。図1にこの発明の
第1の実施の形態におけるアクティブマトリクス型液晶
表示装置の液晶パネル10の回路構成図を示す。ここで
はマトリクス状に配列された内の、列方向はM列目、M
+1列目、M+2列目の信号線11−1、11−2、1
1−3、のみが示され、行方向はNライン目、N+1ラ
イン目のゲート線12−1、12−2、およびこれらの
Nライン目、N+1ライン目のゲート線12−1、12
−2にそれぞれ関連して設けられた補助容量線13−
1、13−2のみが示されている。
【0011】M列信号線11−1とNラインゲート線と
の交点には、TFTスイッチと称される薄膜トランジス
タ(Thin-Film-Transistor)14−1のゲート、ドレイ
ンが接続され、ソースには図示しないが画素電極が接続
される。この画素電極は等価回路上では図1に示したよ
うに液晶容量C1cを介して接地され、補助容量Csを
介してNラインゲート線12−1に付属した補助容量線
13−1に接続される。ここで、TFTスイッチ14ー
1のゲート・ソース間の容量をCgsとし、画素電圧を
Vpmnとする。他の交点にも同様にしてTFTスイッ
チを含む画素構成が形成されている。
【0012】以下、図1のTFTスイッチ14−1を例
に取って液晶表示動作を解析する。TFTスイッチ14
−1がオフしたときに生じる突き抜け電圧ΔVgは、 ΔVg=VgCgs/(Cs+C1c+Cgs) で表される。ここで、VgはTFTスイッチ14−1の
ゲート電圧である。この式から、突き抜け電圧ΔVgが
液晶容量C1cに依存して変化することが判る。通常、
この突き抜け電圧の電圧レベル依存性はフリッカの発生
要因として問題とされているが、後で詳細に述べるよう
に、この発明ではこの要因を積極的に利用することで動
画像の画質を大幅に向上させることができる。
【0013】同様にして、補助容量Csを介して補正さ
れる電圧ΔVcは、 ΔVc=VcCs/(Cs+C1c+Cgs) で表される。したがって、補正された後の画素電圧Vp
mnの変化分ΔVpは、 ΔVp=ΔVg+ΔVc =(VgCgs+VcCs)/(Cs+C1c+Cg
s) となる。
【0014】以下、画像がフィールド間で変化したとき
に、画素電圧Vpmnの変化分ΔVpがどのように変化
するかを解析する。 1.VgCgs+VcCs<0の場合。 1−1.負極性の場合。 (1)白から黒への画像変化の場合。
【0015】黒画像の静止画素電圧Vpmn(s)の変
化分ΔVpbsは、 ΔVpbs=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Cl
cb+Cgs) ここで、Clcbは黒画像時の液晶容量である。
【0016】白画像の動画素電圧Vpmn(m)の変化
分ΔVpwmは、 ΔVpbm=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Cl
cw+Cgs) ここで、Clcwは白画像時の液晶容量である。
【0017】従って、白画像と黒画像との変化分の差
は、 ΔVpm−s=ΔVpbm−ΔVpbs =(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) −(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) =(VgCgs+VcCs)* {1/(Cs+Clcw+Cgs)−1/(Cs+Clcb+Cgs)} …(1) ここで、負の誘電異方性を持つ液晶の場合、 Clcb>Clcw であるから、(1)式は負になり、補正量が必ず大きく
なる。つまり、負極性のときは、動画時の駆動電圧は静
止画時の電圧より必ず大きくなり(ノーマリーホワイト
(NW)モードではより黒くなる方向)、変化を強調す
る方向に補正される。 (2)黒から白への画像変化の場合。
【0018】白から黒への変化の場合と同様に、 ΔVpws=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) ΔVpwm=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) ΔVpm−s=ΔVpwm−ΔVpws =(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) −(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) =(VgCgs+VcCs)* {1/(Cs+Clcb+Cgs)−1/(Cs+Clcw+Cgs)} …(2) ここで、正の誘電異方性を持つ液晶の場合、 Clcb>Clcw であるから、(2)式は正になり、動画の場合の補正量
が必ず小さくなる。つまり、駆動電圧が負極性のとき
は、動画時の駆動電圧が静止画時の電圧より必ず大きく
なり(ノーマリーホワイト(NW)モードではより白く
なる方向)、同様に変化を強調する方向に補正される。 1−2.正極性の場合。 (1)白から黒へ画像変化の場合。
【0019】(1)式の場合と同様に、 ΔVpbs=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) ΔVpbm=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) ΔVpm−s=ΔVpbm−ΔVpbs =(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) −(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) =(VgCgs+VcCs)* {1/(Cs+Clcw+Cgs)−1/(Cs+Clcb+Cgs)} …(3) ここで、負の誘電異方性を持つ液晶の場合、 Clcb>Clcw であるから、(3)式は負になり、変化がある時のほう
が補正量が必ず大きくなる。つまり、正極性のときは、
静止画時の駆動電圧より動画時の電圧の方が必ず小さく
なり(ノーマリーホワイト(NW)モードではより白く
なる方向)、変化を抑圧する方向に補正される。 (2)黒から白への画像変化の場合。
【0020】白から黒への変化の場合と同様に、 ΔVpws=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) ΔVpwm=(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) ΔVpm−s=ΔVpwm−ΔVpws =(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcb+Cgs) −(VgCgs+VcCs)/(Cs+Clcw+Cgs) =(VgCgs+VcCs)* {1/(Cs+Clcb+Cgs)−1/(Cs+Clcw+Cgs)} …(4) ここで、正の誘電異方性を持つ液晶の場合、 Clcb>Clcw であるから、(4)式は正になり、動画の場合の補正量
が必ず小さくなる。つまり、駆動電圧が正極性のとき
は、静止画時の駆動電圧より動画時の電圧が必ず大きく
なり(ノーマリーホワイト(NW)モードではより黒く
なる方向)、同様に変化を抑圧する方向に補正される。 2.VgCgs+VcCs≧0の場合。 2−1.負極性の場合。 (1)白から黒 同様にして、(1)式は正になり、補正量が必ず小さく
なる。つまり、負極性のときは、動画時の駆動電圧は静
止画時の電圧より必ず小さくなり、(ノーマリーホワイ
ト(NW)モードではより白くなる方向)、同様に変化
を抑圧する方向に補正される。 (2)黒から白 同様にして、(2)式は負になり、動画の場合の補正量
が必ず大きくなる。つまり、駆動電圧が負極性のとき
は、動画時の駆動電圧が静止画時の電圧より必ず小さく
なり、(ノーマリーホワイト(NW)モードではより黒
くなる方向)、同様に変化を抑圧する方向に補正され
る。 2.正極性の場合。 (1)白から黒 同様にして、(3)式は正になり、変化がある時の方が
補正量が必ず小さくなる。つまり、正極性のときは、静
止画時の駆動電圧より動画時の電圧の方が必ず大きくな
り、(ノーマリーホワイト(NW)モードではより黒く
なる方向)、同様に変化を強調する方向に補正される。 (2)黒から白 同様にして、(4)式は負になり、動画の場合の補正量
が必ず大きくなる。つまり、駆動電圧が正極性のとき
は、静止画時の駆動電圧より動画時の電圧の方が必ず小
さくなり、(ノーマリーホワイト(NW)モードではよ
り白くなる方向)、同様に変化を強調する方向に補正さ
れる。
【0021】以上検討してきたように、正の誘電異方性
を持つ液晶(TN液晶など)では、 1)負極性で駆動する場合:VgCgs+VcCs<0
(または≦)という条件が成り立てば、動画の場合その
変化を強調する方向に補正を生じさせることができる。 2)正極性で駆動する場合:VgCgs+VcCs>0
(または≧)という条件が成り立てば、動画の場合その
変化を強調する方向に補正を生じさせることができる,
ということが明らかとなった。
【0022】従って、駆動電圧の極性によって補正電圧
Vcを上記条件を満足するように加えるようにすれば、
液晶の応答性を改善することができる。また、以上の説
明は正の誘電異方性を持つ場合であるが、負の異方性を
持つ場合には逆の補正になることはいうまでもない。
【0023】また、以上はいわゆる反転駆動の場合であ
るが、負極性のみで駆動できる液晶材料であれば、もと
もと突き抜け電圧が変化(動き)を強調するように働く
ため、補正電圧Vcを加えなくてもよい。
【0024】また、負極性の場合はN形TFTを用い、
正極性ではP形TFTを用いて駆動できるようなアレイ
構造を採用すれば、突き抜け電圧が夫々変化(動き)を
強調するように働くため、その様な構造でもこの発明の
請求の範囲を逸脱しない範囲で適用することができる。
【0025】図1の実施例ではCs線13−1、13−
2がゲート線12−1、12−2とは独立して設けられ
たアレイ構造であり、図2には画素駆動を行った場合の
駆動波形および画素電圧波形を示している。
【0026】まず初めに、KフィールドではNラインゲ
ート線12−1が選択された後、画像信号が正極性のと
き、信号線11−1、11−2、11−3で選択された
画素にたとえばTFTスイッチ14−1を介して書き込
まれる。次ぎにTFTスイッチ14−1がオフするとき
に、突き抜け電圧ΔVgが発生する。その後、補助容量
Csを介して補正電圧が入力され、突き抜け電圧を越え
る電圧が画素に加えられるため、画素電圧が式(3)ま
たは(4)に従って増加する。
【0027】次ぎに、1フィールド後のK+1フィール
ドでは、Nラインのゲート線12−1が選択されたとき
には、フィールド反転によって画像信号の極性が反転す
るために、負極性で画素に書き込まれる。同様に、TF
Tスイッチ14−1がオフするときに、突き抜け電圧Δ
Vgが発生し、その後、補助容量Csを介して正極性時
とは逆方向に補正電圧が入力され、画素電圧が式(1)
または(2)に従って減少する。
【0028】このようにすると、実際に(1)式から
(4)式に相当する電圧変化を実現することができる。
更に図1ないし図3の実施例の動作を詳細に説明する。
【0029】図1の液晶パネル10の信号線11−1、
11−2、11−3には図3に示した信号線ドライバ2
1からの信号が夫々供給される。この信号線ドライバ2
1にはRGBの画像信号が入力され、その供給タイミン
グは、フィールド同期信号Vに応答して動作する制御信
号発生回路22により制御される。制御信号発生回路2
2に入力されるフィールド同期信号Vに応じてゲートド
ライバ23が駆動され、Nラインゲート線14−1には
図2(a)に示すように各々のフィールド期間の最初で
立上がり水平期間数個分の幅を持つ走査信号が供給され
る。ここではKフィールド、K+1フィールドのみ示
す。この実施例は液晶に対してフィールド反転方式で駆
動電圧の極性をフィールド毎に反転させる場合を例に取
っている。従って、M列信号線11−1にはKフィール
ド期間には図2(c)に示すように正(+)極性の信号
電圧が印加され、K+1フィールド期間には負(−)極
性の信号電圧が印加される。
【0030】制御信号発生回路22からはまた、ライン
24−1を介してCsドライバ25にフィールドの開始
タイミングを示す信号が供給され、同時に制御信号発生
回路22により制御される補正電圧発生回路26からは
図2(b)に示す補正信号がライン24−2を介してC
sドライバ25に供給される。Kフィールドの正極性駆
動の場合は図2(b)に示すように正の補正電圧がCs
線13−1に供給され、K+1フィールドの負極性駆動
の場合は負の補正電圧がCs線13−1に供給される。
【0031】この状態で例えばKフィールドで黒の画
像、K+1フィールドでも黒の画像が表示される場合、
すなわち静止画像表示の場合には、静止画素電圧Vpm
n(s)は図2(d)に示すように、コモン電圧Vco
mに対して正方向、負方向に同じレベル差Vstをもっ
て変化する。
【0032】これに対して、例えばKフィールドで白の
画像、K+1フィールドで黒の画像が表示される場合、
すなわち動画像表示の場合には、動画素電圧Vpmn
(m)は図2(e)に示すように、Kフィールドでは、
コモン電圧Vcomに対して正方向に静止画時の電圧V
stに動画時電圧Vmが付加された電圧が供給される。
負方向には静止画時と同じレベル差電圧Vstが印加さ
れる。このようにして、正極性のときは、静止画時の電
圧より動画時の電圧の方が必ず大きくなり、変化を強調
する方向への電圧が補正電圧発生回路26から発生され
る。
【0033】以下、図4、図5、図6を参照してこの発
明の他の実施例の回路構成および電圧波形を説明する。
ここでは、図1、図2、図3と同様の部分には同一の参
照符号を付してその説明は省略する。
【0034】図4の実施例では、図1における補助容量
線13−1、13−2を用いずに、一つのゲート線が隣
接する次のゲート線の補助容量線として兼用される場合
を示している。このアレイ構造はCsオンゲート構造を
有するもので、等価回路としては、図4に示したよう
に、TFTトランジスタ14−1に接続された補助容量
Cs1がNラインゲート線12−1に隣接するN−1ラ
インゲート線12−0に接続された構成となり、N+1
ラインゲート線12−2に接続されたTFTトランジス
タ14−2に接続された補助容量Cs2が隣接するNラ
インゲート線12−1に接続された構成となる。
【0035】全体の回路構成は図6に示したようにな
り、図3における補助容量線(Cs)ドライバ25が省
略され、ゲートドライバ23で一括駆動するために補正
電圧発生回路26の出力がゲートドライバ23に供給さ
れる構成となっている。
【0036】以下、図5を参照してこの第2の実施例の
動作を説明する。Kフィールドにおいて、ゲートドライ
バ23からの出力が図5(a)に示したタイミングでN
−1ラインゲート線12−0に供給されて選択される。
このラインN−1が所定時間後に非選択状態になると同
時にゲートドライバ23からの出力が図5(b)に示し
たタイミングでNラインゲート線12−1に供給されて
選択される。この状態では図5(c)に示したようにM
列信号線11−1は正極性となっている。
【0037】Nライン12−1が選択された後、非選択
状態になった後、補助容量Cs1が接続されたN−1ラ
イン12−0には図5(d)に示したように補正信号Δ
Vcが印加される。
【0038】K+1フィールドにおいては図5(c)に
示したようにM列信号線には反転された負極性の電圧が
与えられる。Kフィールド時と同様に、ゲートドライバ
23からの出力が図5(a)に示したタイミングでN−
1ラインゲート線12−0に供給されて選択される。こ
のラインN−1が所定時間後に非選択状態になると同時
にゲートドライバ23からの出力が図5(b)に示した
タイミングでNラインゲート線12−1に供給されて選
択される。前述したようにこの状態では図5(c)に示
したようにM列信号線11−1は負極性となっている。
【0039】Nライン12−1が選択された後、非選択
状態になった後、補助容量Cs1が接続されたN−1ラ
イン12−0には図5(d)に示したように補正信号Δ
Vc´が印加される。
【0040】このようにして、第1の実施例と同様に、
(1)式から(4)式に従って画素電圧の補正を行うこ
とができる。また、上記の第2の実施例では図5
(a)、(b)に示すように、補正電圧ΔVcが立ち上
がった後、一つのフィールド期間全体に亘って一定の電
圧を維持するようにしたが、図7に示したように、一つ
のフィールド期間を複数の小期間に分割し、夫々の小期
間に補正電圧ΔVcの分割電圧ΔVc1、ΔVc2、Δ
Vc3のように階段状に変化させることも可能である。
このように、補正電圧を徐々に変化させることで補正電
圧に一定の重みを付加でき、補正曲線を最適値により近
付けることができる。また、最適補正曲線の形状によっ
ては、階段状に変化させる代わりに3角波あるいは鋸歯
状波の波形に従って補正電圧を変化させることもでき
る。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
フレームメモリあるいはフィールドメモリのような付加
的なメモリを用いる事なく画像信号の変化を検出するこ
とができるとともに、液晶の誘電特性や駆動極性に応じ
て画像電圧を最適に補正して残像特性を改善し、実装面
積や消費電力を小さくでき、コストを低くできるなど高
い画質で表示できるアクティブマトリクス型液晶表示装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の液晶パネルの等価回
路図。
【図2】図1の実施例の駆動信号電圧波形およびタイミ
ングチャートを示す図。
【図3】この発明の第1の実施例の全体の駆動回路図。
【図4】この発明の第2の実施例の液晶パネルの等価回
路図。
【図5】図4の実施例の駆動信号電圧波形およびタイミ
ングチャートを示す図。
【図6】この発明の第2の実施例の全体の駆動回路図。
【図7】この発明の第3の実施例の補正信号の波形を示
す図。
【図8】従来の液晶駆動方法を示す回路構成図。
【符号の説明】
11−1、11−2、11−3…信号線。 12−1、12−1…ゲート線。 13−1、13−2…補助容量線。 14−1、14−2…TFTトランジスタスイッチ。 Vst…静止画補正電圧。 Vm…動画補正電圧。 Vcom…コモン電圧。 21…信号線ドライバ。 22…制御信号発生回路。 23…ゲートドライバ。 25…補助容量線ドライバ。 26…補正電圧発生回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された画素ごとに液
    晶容量に並列に配置された補助容量を有する液晶表示装
    置において、液晶が正の誘電異方性を有するときに正極
    性で駆動する場合ならびに液晶が負の誘電異方性を有す
    るときに負極性で駆動する場合には夫々、画素の突き抜
    け電圧より前記補助容量を介して補正される補正電圧の
    方を大きく設定する手段を有することを特徴とするアク
    ティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配列された画素ごとに液
    晶容量に並列に配置された補助容量を有する液晶表示装
    置において、正極性で駆動する場合ならびに負極性で駆
    動する場合に、液晶の誘電異方性にかかわらずに、補助
    容量を介して補正される補正電圧の絶対値を異ならせて
    設定することを特徴とするアクティブマトリクス型液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 正極性で駆動したときの前記補正電圧を
    加えた後の画素電圧と負極性で駆動した場合の前記補正
    電圧を加えた後の画素電圧がほぼ等しいことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項あるいは第2項のいずれか一方
    に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 正極性で駆動したときの前記補正電圧を
    加えた後の画素電圧と負極性で駆動した場合の前記補正
    電圧を加えた後の画素電圧がそれぞれ入力時の値より大
    きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第
    2項のいずれか一方に記載のアクティブマトリクス型液
    晶表示装置。
JP8070137A 1996-03-26 1996-03-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JPH09258169A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070137A JPH09258169A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US08/818,942 US6115018A (en) 1996-03-26 1997-03-17 Active matrix liquid crystal display device
KR1019970010306A KR100289977B1 (ko) 1996-03-26 1997-03-25 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070137A JPH09258169A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258169A true JPH09258169A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13422888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070137A Pending JPH09258169A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6115018A (ja)
JP (1) JPH09258169A (ja)
KR (1) KR100289977B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351421A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置、その駆動方法及び情報携帯端末機器
US6724358B2 (en) 2000-03-15 2004-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix type display apparatus and method for driving the same
KR100430094B1 (ko) * 1998-08-11 2004-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브매트릭스액정표시장치및그방법
WO2005122126A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fujitsu Limited 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100848958B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2011039403A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
US8130187B2 (en) 2000-07-19 2012-03-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. OCB liquid crystal display with active matrix and supplemental capacitors and driving method for the same
JP2016191955A (ja) * 2006-06-02 2016-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704716B2 (ja) * 1997-07-14 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
TW504598B (en) * 1998-03-26 2002-10-01 Toshiba Corp Flat display apparatus
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
KR100430098B1 (ko) * 1999-01-11 2004-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널 구동장치
JP2000310968A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Canon Inc 画像表示装置および方法
JP3618066B2 (ja) * 1999-10-25 2005-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3570362B2 (ja) * 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
JP2001281635A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP3571993B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-29 キヤノン株式会社 液晶表示素子の駆動方法
KR100623990B1 (ko) * 2000-07-27 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
TW554324B (en) * 2000-10-25 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display drive method and liquid crystal display
JP3832240B2 (ja) * 2000-12-22 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP3899817B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
KR100770543B1 (ko) * 2001-03-20 2007-10-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR100443830B1 (ko) * 2001-08-03 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI287132B (en) * 2001-11-23 2007-09-21 Chi Mei Optoelectronics Corp A liquid crystal display having reduced flicker
US6897908B2 (en) * 2001-11-23 2005-05-24 Chi Mei Optoelectronics Corporation Liquid crystal display panel having reduced flicker
TW550531B (en) * 2002-02-07 2003-09-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Pixel driving device of liquid crystal display
JP3924485B2 (ja) * 2002-03-25 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置
JP2003344824A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005250132A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP4969037B2 (ja) * 2004-11-30 2012-07-04 三洋電機株式会社 表示装置
US20060187160A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Lai Chih C Method for solving feed-through effect
KR101202530B1 (ko) * 2005-12-27 2012-11-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101319971B1 (ko) * 2006-08-14 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101345675B1 (ko) * 2007-02-15 2013-12-30 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2008203627A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4306759B2 (ja) * 2007-04-04 2009-08-05 ソニー株式会社 画像表示装置、表示パネルおよび画像表示装置の駆動方法
KR101458903B1 (ko) 2008-01-29 2014-11-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TW201112210A (en) * 2009-09-17 2011-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving circuit for liquid crystal display
JP2014052494A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像表示装置の制御プログラムおよびその制御プログラムを記録した記録媒体
KR20160021942A (ko) * 2014-08-18 2016-02-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10332460B2 (en) * 2016-07-04 2019-06-25 Innolux Corporation Display and driving method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168617A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法
JP3119935B2 (ja) * 1992-04-28 2000-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
JPH07120720A (ja) * 1993-01-18 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2626451B2 (ja) * 1993-03-23 1997-07-02 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JPH07129127A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JPH07134572A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路
KR100218584B1 (ko) * 1994-09-21 1999-09-01 모리시타 요이찌 액정표시장치 및 그구동방법
JPH0954299A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430094B1 (ko) * 1998-08-11 2004-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브매트릭스액정표시장치및그방법
US6724358B2 (en) 2000-03-15 2004-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix type display apparatus and method for driving the same
US8130187B2 (en) 2000-07-19 2012-03-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. OCB liquid crystal display with active matrix and supplemental capacitors and driving method for the same
JP2002351421A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置、その駆動方法及び情報携帯端末機器
KR100848958B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2005122126A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fujitsu Limited 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2016191955A (ja) * 2006-06-02 2016-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10013923B2 (en) 2006-06-02 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10714024B2 (en) 2006-06-02 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11600236B2 (en) 2006-06-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11657770B2 (en) 2006-06-02 2023-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2011039403A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Toppoly Optoelectronics Corp ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
US8487967B2 (en) 2009-08-17 2013-07-16 Chimei Innolux Corporation Active matrix display devices and electronic devices having the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100289977B1 (ko) 2001-05-15
KR970067068A (ko) 1997-10-13
US6115018A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289977B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
US8866717B2 (en) Display device and drive method providing improved signal linearity
US6473077B1 (en) Display apparatus
US6211851B1 (en) Method and apparatus for eliminating crosstalk in active matrix liquid crystal displays
US7057597B2 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method
US6753835B1 (en) Method for driving a liquid crystal display
JP3451717B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP2833546B2 (ja) 液晶表示装置
JP3704716B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
JP2505864B2 (ja) デイスプレ―のクロスト―ク減少方法と装置
US7161568B2 (en) Method of driving liquid crystal display
US5867141A (en) Driving method for liquid crystal display of gate storage structure
US20060125763A1 (en) Display apparatus and driving device for displaying
KR100433064B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동제어방법
JPH0981089A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
EP0657864B1 (en) Method of ac-driving liquid crystal display, and the same using the method
JPWO2003060868A1 (ja) 表示装置、走査線用ドライバ回路
KR100783697B1 (ko) 동화상 보정 기능을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동장치 및 방법
JP3292520B2 (ja) 液晶表示装置
US20070126723A1 (en) Liquid crystal display having improved image and modifying method of image signal thereof
JP2005274859A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2001272959A (ja) 液晶表示装置
JPH11265173A (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JP3272898B2 (ja) 液晶表示装置
EP1914710B1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706