JPH0925345A - ポリ乳酸系成形体 - Google Patents

ポリ乳酸系成形体

Info

Publication number
JPH0925345A
JPH0925345A JP17324695A JP17324695A JPH0925345A JP H0925345 A JPH0925345 A JP H0925345A JP 17324695 A JP17324695 A JP 17324695A JP 17324695 A JP17324695 A JP 17324695A JP H0925345 A JPH0925345 A JP H0925345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polylactic acid
heat
δhm
δhc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17324695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217240B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
潤 高木
Shigenori Terada
滋憲 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP17324695A priority Critical patent/JP3217240B2/ja
Publication of JPH0925345A publication Critical patent/JPH0925345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217240B2 publication Critical patent/JP3217240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性と耐湿熱性とが優れたポリ乳酸系成
形体を提供することにある。 【解決手段】 ポリ乳酸系重合体からなり、面配向度Δ
Pが3.0×10−3〜30×10−3であり、シート
を昇温したときの結晶融解熱量ΔHmと昇温中の結晶化
により発生する結晶化熱量ΔHcとの差(ΔHm−ΔH
c)が20J/g以上かつ{(ΔHm−ΔHc)/ΔH
m}が0.75以上である配向ポリ乳酸系シートを熱成
形したことを特徴とするポリ乳酸系成形体。 【効果】 ポリ乳酸からなる成形体が広い分野で使用可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性、透明性
および耐湿熱性に優れかつ自然環境下で分解する、ポリ
乳酸からなる成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】各種商品の展示包装用に用いられている
ブリスター加工品は、樹脂製シートを得た後、当該シー
トを熱成形法である真空成形、圧空成形等により成形し
て作られるのが一般的である。ブリスター加工品は包装
体を通して中の商品を透視できる、透明性に優れている
ものが好まれる。そこで、ブリスター加工品用の素材シ
ートとしてはポリ塩化ビニル系、ポリエチレンテレフタ
レート系、ポリスチレン系などのシートが使用されてい
る。
【0003】しかしながら、上述したシートは化学的、
生物的に安定なため自然環境下に放置されてもほとんど
分解されることなく残留、蓄積される。これらは自然環
境中に散乱して動植物の生活環境を汚染するだけでな
く、ゴミとして埋められた場合にもほとんど分解せずに
残り、埋立地の寿命を短くするという問題がある。
【0004】そこで、これらの問題を生じない分解性重
合体からなる材料が要求されており、多くの研究、開発
が行われている。その一つにポリ乳酸が知られている。
【0005】ポリ乳酸を用いてブリスター加工品を得る
方法としては、特開平6−122148号に、L−乳酸
系ポリマーが75%以上で厚みが0.2〜2mmである
透明なL−乳酸系ポリマーシートから真空吸引、圧空圧
力又は真空圧空によってL−乳酸系ポリマー成形品を得
る方法が示され、得られた成形体の透明性および成形性
が優れていることが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来知られて
いるポリ乳酸からなる成形体はその強度、耐衝撃性能が
不十分であり、取扱いの際に穴があく等の問題が生じ
る。また、耐湿熱性能が不十分であり、製品の輸送、保
管、使用中に高温高湿環境下にさらされると、成形体が
変形したり、透明な成形体が白色化する、いわゆる、白
化が生じる。
【0007】このため、環境問題等から自然環境下で分
解するポリ乳酸からなる成形体の使用が期待されている
ものの、上述した事柄等から、実用化に至っていない。
【0008】そこで、本発明の課題は耐衝撃性、耐湿熱
性が優れたポリ乳酸系成形体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ポリ乳
酸系重合体からなり、面配向度ΔPが3.0×10
〜30×10−3であり、シートを昇温したときの結晶
融解熱量ΔHmと昇温中の結晶化により発生する結晶化
熱量ΔHcとの差(ΔHm−ΔHc)が20J/g以上
かつ{(ΔHm−ΔHc)/ΔHm}が0.75以上で
ある配向ポリ乳酸系シートを熱成形したことを特徴とす
るポリ乳酸系成形体である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリ乳酸系重
合体とは、ポリ乳酸または乳酸と他のヒドロキシカルボ
ン酸との共重合体、もしくはこれらの混合物であり、本
発明の効果を阻害しない範囲で他の高分子材料が混入さ
れても構わない。また、成形加工性、シートや成形体の
物性を調整する目的で可塑剤、滑剤、無機フィラー、紫
外線吸収剤などの添加剤、改質剤を添加することも可能
である。
【0011】乳酸としてはL−乳酸、D−乳酸が挙げら
れ、他のヒドロキシカルボン酸としては、グリコ−ル
酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒ
ドロキシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキ
シカプロン酸などが代表的に挙げられる。
【0012】これらの重合法としては、縮合重合法、開
環重合法など公知のいずれの方法を採用することも可能
であり、さらには、分子量増大を目的として少量の鎖延
長剤、例えば、ジイソシアネート化合物、エポキシ化合
物、酸無水物などを使用しても構わない。
【0013】ポリ乳酸系重合体の重量平均分子量として
は、50,000から1000,000の範囲が好まし
く、かかる範囲を下まわると実用物性がほとんど発現さ
れず、また熱成形時にシートが強度を保持できないなど
の問題を生じる。また上まわる場合には、溶融粘度が高
くなりすぎ成形加工性に劣る。
【0014】本発明に使用されるポリ乳酸系シートは、
上述した重合体を十分に乾燥して水分を除去した後、押
出法、カレンダー法、プレス法などの一般的な溶融成形
法によりシート状に成形し、次いで、急冷することによ
り得られる。
【0015】実用的には、シート状に溶融押出成形され
た重合体を、回転するキヤステイングドラム(冷却ドラ
ム)に接触させて急冷するのが好ましい。キヤステイン
グドラムの温度は60℃以下が適当であり、これより高
いと重合体がキヤステイングドラムに粘着して引取りが
困難になり、また結晶化が促進されて球晶が発達し透明
性が低下するとともに熱成形加工も困難になる。従っ
て、60℃以下でシートを急冷して、実質上非晶質のシ
ートとするのが好ましい。
【0016】本発明では、ポリ乳酸系重合体が本来的に
有する脆性を大幅に改良し、成形品の耐衝撃性を向上さ
せるためには、ポリ乳酸系シートの面配向度△Pを3.
0×10−3〜30×10−3に調整する。
【0017】面配向度ΔPは、シートの厚み方向に対す
る面方向の配向度を表わし、通常直交3軸方向の屈折率
を測定し以下の式で算出される。 ΔP={(γ+β)/2}−α (α<β
<γ) ここで、γ、βがシート面に平行な直交2軸の屈折率、
αはシート厚さ方向の屈折率である。
【0018】面配向度ΔPは結晶化度や結晶配向にも依
存するが、大きくはシート面内の分子配向に依存する。
つまりシート面内、特にシートの流れ方向および/また
はそれと直交する方向の1または2方向に対し、分子配
向を増大させることにより、無配向シートでは1.0×
10−3以下であるΔPを、本発明で規定する3.0×
10−3以上に増大させることができる。
【0019】面配向度ΔPを増大させる方法としては、
既知のあらゆる延伸法に加え、電場や磁場を利用した分
子配向法を採用することもできる。
【0020】通常はTダイ、Iダイ、丸ダイ等から溶融
押し出しを行ったシート状物または円筒状物を冷却キャ
ストロールや水、圧空等により急冷し非晶質に近い状態
で固化させた後、ロール法、テンター法、チューブラー
法等により一軸または二軸に延伸する方法が、工業的に
望ましく採用される。
【0021】未延伸ポリ乳酸系シートの延伸条件として
は、延伸温度50〜100℃、延伸倍率1.5倍〜5
倍、延伸速度100%/分〜10,000%/分が一般
的ではあるが、この適正範囲は重合体の組成や、未延伸
シートの熱履歴によって異なってくるので、面配向度Δ
Pの値を見ながら適宜決められる。
【0022】面配向度ΔPを3.0×10−3以上とす
ることにより、耐衝撃性が顕著に改良されるとともに、
無配向シートが高温高湿雰囲気下にさらされた時に生じ
る、主に球晶成長に起因する脆化や白化を防止すること
ができる。なお、面配向度ΔPの上限は実際上30×1
−3程度であり、これより面配向度ΔPを高めようと
すると、延伸が不安定ないし不可能になる。例え、延伸
できたとしても、シートの熱成形が困難となる。
【0023】面配向度ΔPを3.0×10−3〜30×
10−3の範囲にすることより、上述した効果が得られ
るが、その一方、熱寸法安定性が不良となり、変形を起
こしやすい。例えば、夏の暑い時期や、高温高湿の倉
庫、車両、船舶等の中でシートおよび成形体は自然収縮
を起こし、たるみ、波打ち等の変形を生じてしまう。変
形したシートを使用して熱成形を行っても、所望する形
状の成形品が得られない。 従って、常温よりもやや高
い温度すなわち約50℃以上の温度雰囲気下で、ポリ乳
酸系シートが収縮しないこと、すなわち、熱寸法安定性
を有していることが重要である。
【0024】このため、面配向度ΔPを3.0×10
−3〜30×10−3のポリ乳酸系シートにおいては、
実用的な熱寸法性を得るために、シートを昇温したとき
の結晶融解熱量ΔHmと昇温中の結晶化により発生する
結晶化熱量ΔHcとの差(ΔHm−ΔHc)を20J/
g以上かつ{(ΔHm−ΔHc)/ΔHm}を0.75
以上に制御することが重要である。
【0025】結晶融解熱量ΔHm、結晶化熱量ΔHc
は、シートサンプルの示差走査熱量測定(DSC)によ
り求められるもので、結晶融解熱量ΔHmは昇温速度1
0℃/分で昇温したときの全結晶を融解させるのに必要
な熱量であって、重合体の結晶融点付近に現れる結晶融
解による吸熱ピークの面積から求められる。また結晶化
熱量ΔHcは、昇温過程で生じる結晶化の際に発生する
発熱ピークの面積から求められる。
【0026】結晶融解熱量ΔHmは、主に重合体そのも
のの結晶性に依存し、結晶性が大きい重合体では大きな
値を取る。ちなみに共重合成分のないL−乳酸またはD
−乳酸の完全ホモポリマーでは、60J/g以上であ
り、これら2種の乳酸の共重合体ではその組成比により
結晶融解熱量ΔHmは変化する。
【0027】結晶化熱量ΔHcは、重合体の結晶性に対
するその時のシートの結晶化度に関係する指標であり、
結晶化熱量ΔHcが大きいときには、昇温過程でシート
の結晶化が進行する。すなわち重合体が有する結晶性を
基準にシートの結晶化度が相対的に低かったことを表
す。逆に、結晶化熱量ΔHcが小さい時は、重合体が有
する結晶性を基準にシートの結晶化度が相対的に高かっ
たことを表す。
【0028】(ΔHm−ΔHc)を増大させるための1
つの方向は、結晶性が高い重合体を原料に、結晶化度の
比較的高いシートをつくることであり、シートの結晶化
度は、重合体の組成に少なからず依存する。
【0029】重合体そのものの結晶融解熱量ΔHmを2
0J/g以上にするには、L−乳酸とD−乳酸の組成比
が100:0〜94:6の範囲内または0:100〜
6:94の範囲内にするとよい。
【0030】また、結晶化熱量ΔHcを低下させるため
には、すなわちシートの結晶化度を高めるためにはシー
トの成形加工条件を選定する必要がある。成形加工工
程、特にテンター法2軸延伸においてシートの結晶化度
を上げるためには、延伸倍率を上げ配向結晶化を促進す
る、あるいは、延伸後に結晶化温度以上の雰囲気で熱処
理するなどが有用である。なお、面配向度ΔPが大きい
ほど結晶化温度が低下する傾向があるので、本発明の場
合には、熱処理を70℃以上、好ましくは90℃〜17
0℃の範囲で3秒以上行うとよい。熱処理温度が高いほ
ど、また熱処理時間が長いほど熱寸法安定性は向上す
る。
【0031】本発明においては、以上のようにして作ら
れたポリ乳酸系シートを熱成形して、成形体を得る。熱
成形に適したシートの厚みは、特に限定されるものでは
ないが、用途上からは0.05mm〜2mmが好ましく
使用される。
【0032】熱成形の方法としては、シートを熱成形す
るあらゆる既知の方法、例えば、真空成形、圧空成形、
真空圧空成形、雄雌型成形、プラグアシスト真空成形、
CD(Cuspation Dilation:先端拡
張)成形等から任意に採用することができる。
【0033】本発明のシートは成形応力が比較的大きく
なる傾向にあるので、細部やコーナー部が複雑な形状な
成形品を得るには、シートに大きな力をかけることがで
きる圧空成形、真空圧空成形、プラグアシスト真空成形
等が好ましく採用される。
【0034】圧空成形する場合の圧力としては、概ね
1.5〜20Kg/cmの範囲が適当である。かかる範囲
を下回る場合には、型の形状にもよるが、細部やコーナ
ー部まで十分成形できないことがあり、逆に上回る場合
には、シートが成形され金型表面に到達する前に、空気
圧によってシートが破断することが多くなる。
【0035】予熱温度と時間を調整して、成形直前のシ
ートの温度を60〜175℃、より好ましくは145〜
170℃の温度範囲とする。金型温度はポリ乳酸のガラ
ス転移温度である60℃以下が好ましい。
【0036】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定
されるものではない。実施例中に示す測定値は次に示す
ような条件で測定を行い、算出した。
【0037】(1)ΔP アッベ屈折計によって直交3軸方向の屈折率(α,β,
γ)を測定し、次式で算出した。
【0038】ΔP={(γ+β)/2}−α
(α<β<γ) γ:フィルム面内の最大屈折率 β:それに直交するフィルム面内方向の屈折率 α:フィルム厚さ方向の屈折率 (2)ΔHm−ΔHcおよび(ΔHm−ΔHc)/ΔH
m パ−キンエルマ−製DSC−7を用い、フィルムサンプ
ル10mgをJIS−K7122に基づいて、昇温速度
10℃/分で昇温したときのサ−モグラムから結晶融解
熱量ΔHmと結晶化熱量ΔHcを求め、算出した。
【0039】(3)耐衝撃性 ハイドロショット高速衝撃試験機HTM−1型((株)
島津製作所製)を用いて耐衝撃性を測定した。100m
m×100mmに切り出したサンプルの中央に錘を落し
て衝撃を与え、試料が破壊する時の破壊エネルギーを読
みとった。測定温度は23℃、落垂の落下速度は3m/
秒である。破断時の最大荷重およびエネルギーが低いほ
ど耐衝撃性に劣り脆い。
【0040】(4)耐湿熱性 50℃、80%R.H.の条件下に24時間、成形体を
恒温恒湿槽に放置した後、成形体の白化と変形の度合い
とを目視で判定した。×は使用に耐えないレベルであ
り、△は×より良いが実用レベルを満たしていない、○
は実用レベル以上である。
【0041】(実施例1)L−乳酸とD−乳酸との組成
比がおよそ98:2で、ガラス転移点58℃、融点17
5℃、重量平均分子量18万のポリ乳酸を90mmφ単
軸エクストルーダーを用い、200℃で押し出し、幅3
00mm、厚み1.875mmのシートを作製した。
【0042】上記未延伸シートを流れ方向に70℃で
2.5倍にロール延伸し、次いで、テンター内で幅方向
に70℃で2.5倍に延伸した。引き続きテンター内で
160℃、25秒間熱処理して、厚み300μmのポリ
乳酸系シートを作成した。各製造条件を表1にまとめ
た。
【0043】(実施例2)実施例1と同様な方法で、か
つ、表1に示した条件でポリ乳酸系シートを作成した。
【0044】(比較例1〜5)実施例1と同様な方法
で、かつ、表1に示した条件でポリ乳酸系シートを作成
した。
【0045】得られたポリ乳酸の延伸シートのΔP、Δ
HmおよびΔHcを上述の方法で測定して、ΔP、(H
m−ΔHc)および{(ΔHm−ΔHc)/ΔHm}を
得た。また、上記ポリ乳酸系シートからアルミニウム製
のカップ状金型を用いて、圧空成形機より、カップ形状
の成形体を製造した。得られた成形体を用いて、耐衝撃
性および耐湿熱性の測定を行った。それらの結果を表1
に示す。尚、耐衝撃性および耐湿熱性の結果を合わせて
総合評価を行った。評価は×は使用に耐えないレベル、
○は実用レベル以上とした。
【0046】
【表1】 表1より明らかなように本発明の条件を満たす、実施例
1,2は耐衝撃性および耐湿熱性に優れている。一方、
比較例1は延伸が不十分であり面配向度ΔPが小さく、
耐衝撃性および耐湿熱性が改良されていない。比較例2
は熱処理を行っていないので結晶化度が不足しており、
耐衝撃性は改良されているがいまだ不十分であり、耐衝
撃性および耐湿熱性が改良されていない。
【0047】比較例3は過剰な延伸を行っているので、
面配向度ΔPが大きくなり過ぎ、成形が不可能であっ
た。比較例4は面配向度ΔPおよび結晶化度が不足して
おり、耐衝撃性および耐湿熱性が改良されていない。比
較例5はD体の含有量が多いので、結晶性が劣ってお
り、耐湿熱性で成形体が変形を生じてしまった。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明のポリ乳酸系
成形体は耐衝撃性、耐湿熱性に優れているので、ポリ乳
酸からなる成形体が広い分野で使用可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸系重合体からなり、面配向度Δ
    Pが3.0×10 〜30×10−3であり、シート
    を昇温したときの結晶融解熱量ΔHmと昇温中の結晶化
    により発生する結晶化熱量ΔHcとの差(ΔHm−ΔH
    c)が20J/g以上かつ{(ΔHm−ΔHc)/ΔH
    m}が0.75以上である配向ポリ乳酸系シートを熱成
    形したことを特徴とするポリ乳酸系成形体。
JP17324695A 1995-07-10 1995-07-10 ポリ乳酸系成形体 Expired - Lifetime JP3217240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17324695A JP3217240B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ポリ乳酸系成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17324695A JP3217240B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ポリ乳酸系成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925345A true JPH0925345A (ja) 1997-01-28
JP3217240B2 JP3217240B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=15956879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17324695A Expired - Lifetime JP3217240B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 ポリ乳酸系成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217240B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252895A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性ラミネート材料
JPH09174674A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 2軸延伸乳酸系ポリマーフィルムのブリスター成形方法
JP2001150531A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JP2001162676A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JP2001322617A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性容器
WO2003008178A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Objet moule obtenu par etirement et fixation thermique et procede de production de cet objet
JP2003212270A (ja) * 2002-10-30 2003-07-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 内容物透視用の容器
JP2003253009A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Unitika Ltd ポリ乳酸系成形体およびその製造方法
JP2003276078A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Yoshimura Kasei Kk ポリ乳酸系生分解性樹脂シートの熱成形方法
EP1463619A1 (en) * 2001-08-20 2004-10-06 Cargill Dow LLC Method for producing semicrystalline polylactic acid articles
WO2005082981A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Mitsubishi Plastics, Inc. 生分解性ラップフィルム
JP2005255839A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Daiwa Can Co Ltd 耐衝撃強度性及び耐熱性に優れたポリ乳酸系重合体製容器及びその成形方法
JP2005330008A (ja) * 2005-04-13 2005-12-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フィルムケース
WO2005120978A1 (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Unitika Ltd. 生分解性ガスバリア容器およびその製造方法
JP2006124662A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよびそれからなる成形体、基板
JP2006240112A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系印刷用フィルムおよび印刷体並びに自動販売機内模擬缶用ラベル
US7128969B2 (en) * 2001-04-30 2006-10-31 Trespaphan Gmbh Method for the production of biologically-degradable packagings made from biaxially-drawn films
JP2007130895A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kao Corp 生分解性樹脂成形品の製造法。
CN100381499C (zh) * 2002-12-26 2008-04-16 三菱树脂株式会社 用于热成型的聚乳酸聚合物组合物,用于热成型的聚乳酸聚合物片材,和由其获得的热成型制品
JP2008303399A (ja) * 2008-08-22 2008-12-18 Toray Ind Inc 成形体およびその製造方法
JP2009051220A (ja) * 2008-11-06 2009-03-12 Kao Corp 生分解性樹脂成形品の製造法。
JP2009068021A (ja) * 2009-01-06 2009-04-02 Jsp Corp ポリ乳酸系樹脂発泡成形体
JP2013216743A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Lonseal Corp 耐熱性ポリ乳酸系成形体、およびその製造方法
CN105199348A (zh) * 2015-10-26 2015-12-30 江南大学 一种高强度高韧性耐热聚乳酸基膜材料的制备方法
JP2021024636A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Ckd株式会社 ブリスタ包装機及びブリスタパックの製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252895A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性ラミネート材料
JPH09174674A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 2軸延伸乳酸系ポリマーフィルムのブリスター成形方法
JP2001150531A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JP2001162676A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JP2001322617A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性容器
US7128969B2 (en) * 2001-04-30 2006-10-31 Trespaphan Gmbh Method for the production of biologically-degradable packagings made from biaxially-drawn films
WO2003008178A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Objet moule obtenu par etirement et fixation thermique et procede de production de cet objet
US7390543B2 (en) 2001-07-19 2008-06-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Molded object obtained through stretching and thermal fixing and process for producing the same
EP1463619A1 (en) * 2001-08-20 2004-10-06 Cargill Dow LLC Method for producing semicrystalline polylactic acid articles
EP1463619A4 (en) * 2001-08-20 2004-11-03 Cargill Dow Llc METHOD FOR PRODUCING OBJECTS OF PARTIAL CRYSTALLINE POLYMIC ACID
JP2004538178A (ja) * 2001-08-20 2004-12-24 カーギル ダウ エルエルシー 半晶質ポリ乳酸物品の製造方法
CN1325543C (zh) * 2002-03-06 2007-07-11 尤尼吉可株式会社 聚乳酸系成型体及其制造方法
US7854880B2 (en) 2002-03-06 2010-12-21 Unitika Ltd. Polylactic acid molding and process for producing the same
WO2003074593A1 (fr) * 2002-03-06 2003-09-12 Unitika Ltd. Moulage d'acide polyactique et procede de production associe
JP2003253009A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Unitika Ltd ポリ乳酸系成形体およびその製造方法
JP2003276078A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Yoshimura Kasei Kk ポリ乳酸系生分解性樹脂シートの熱成形方法
JP2003212270A (ja) * 2002-10-30 2003-07-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 内容物透視用の容器
CN100381499C (zh) * 2002-12-26 2008-04-16 三菱树脂株式会社 用于热成型的聚乳酸聚合物组合物,用于热成型的聚乳酸聚合物片材,和由其获得的热成型制品
WO2005082981A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Mitsubishi Plastics, Inc. 生分解性ラップフィルム
JP2005255839A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Daiwa Can Co Ltd 耐衝撃強度性及び耐熱性に優れたポリ乳酸系重合体製容器及びその成形方法
WO2005120978A1 (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Unitika Ltd. 生分解性ガスバリア容器およびその製造方法
JP2006124662A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよびそれからなる成形体、基板
JP2006240112A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系印刷用フィルムおよび印刷体並びに自動販売機内模擬缶用ラベル
JP2005330008A (ja) * 2005-04-13 2005-12-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フィルムケース
JP2007130895A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kao Corp 生分解性樹脂成形品の製造法。
JP2008303399A (ja) * 2008-08-22 2008-12-18 Toray Ind Inc 成形体およびその製造方法
JP2009051220A (ja) * 2008-11-06 2009-03-12 Kao Corp 生分解性樹脂成形品の製造法。
JP4727706B2 (ja) * 2008-11-06 2011-07-20 花王株式会社 生分解性樹脂成形品の製造法。
JP2009068021A (ja) * 2009-01-06 2009-04-02 Jsp Corp ポリ乳酸系樹脂発泡成形体
JP2013216743A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Lonseal Corp 耐熱性ポリ乳酸系成形体、およびその製造方法
CN105199348A (zh) * 2015-10-26 2015-12-30 江南大学 一种高强度高韧性耐热聚乳酸基膜材料的制备方法
JP2021024636A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Ckd株式会社 ブリスタ包装機及びブリスタパックの製造方法
US11724840B2 (en) 2019-08-08 2023-08-15 Ckd Corporation Blister packing machine and blister pack manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217240B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0925345A (ja) ポリ乳酸系成形体
JP3330712B2 (ja) ポリ乳酸系フィルムの製造方法
JP3391593B2 (ja) 配向ポリ乳酸系フィルムおよびシートならびにそれらの製造方法
JP5517276B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3328418B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フイルム
JP3388052B2 (ja) 分解性ラミネート材料
JP3866465B2 (ja) ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JPH1024518A (ja) ポリ乳酸系生分解性ガスバリアフィルム
JP3472644B2 (ja) L−乳酸ポリマー組成物、成形物及びフィルム
JP3563436B2 (ja) ポリ乳酸系重合体の熱成形加工品
JPH05212790A (ja) ラベル用収縮フィルム
JP3592799B2 (ja) ポリ乳酸系重合体の成形方法、ポリ乳酸系成形物およびポリ乳酸系成形体
JP3662197B2 (ja) ポリ乳酸系熱成形加工品
JP3366738B2 (ja) 分解性情報記録カード
JP3670912B2 (ja) ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP2001150531A (ja) ポリ乳酸系重合体の成形体およびその成形方法
JP2004059845A (ja) 生分解性インフレーションフィルム及びその製造方法
JP3490241B2 (ja) 分解性フィルム或いはシート、これらからなる成形品、及びこれらの分解方法
JP3167595B2 (ja) ポリ乳酸系重合体からなる包装袋
JPH0931216A (ja) ポリ乳酸系シート
JP4245300B2 (ja) 生分解性ポリエステル延伸成形体の製造方法
JPH0852171A (ja) ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム
JP2006069218A (ja) ポリ乳酸系生分解性ガスバリアフィルム
JP2005255839A (ja) 耐衝撃強度性及び耐熱性に優れたポリ乳酸系重合体製容器及びその成形方法
JP2001114352A (ja) フィルムケース

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term