JPH09249735A - エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法

Info

Publication number
JPH09249735A
JPH09249735A JP8608196A JP8608196A JPH09249735A JP H09249735 A JPH09249735 A JP H09249735A JP 8608196 A JP8608196 A JP 8608196A JP 8608196 A JP8608196 A JP 8608196A JP H09249735 A JPH09249735 A JP H09249735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
epoxy
composition according
powder coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8608196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyofumi Asano
豊文 浅野
Yoshihiro Kawada
義浩 川田
Takumi Kobayashi
小林  巧
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP8608196A priority Critical patent/JPH09249735A/ja
Publication of JPH09249735A publication Critical patent/JPH09249735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バリスタ、セラミックコンデンサ、サーミスタ
等の電気・電子部品の外装封止用粉体塗料として要求さ
れる耐ヒートサイクル性、耐湿熱性、耐熱性、塗膜外
観、塗膜強度、耐トラッキング性、耐アーク性に優れる
と同時に、レーザーマーキング時に鮮明な白色に発色す
るエポキシ樹脂組成物及びその被塗物の開発。 【解決手段】a)エポキシ樹脂、(b)カルボン酸無水
物、(c)無機充填剤、(d)硬化促進剤、(e)シラ
ン系カップリング剤、(f)無機イオン交換体、(g)
純水で30重量%スラリーとしたときのpHが7〜8で
ある水酸化アルミニウム、を必須成分として含有するエ
ポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザーマーキング
に適したエポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレー
ザーマーキング方法に関する。本発明のエポキシ樹脂組
成物はバリスタ、セラミックコンデンサ、サーミスタの
外装封止用として耐湿性、耐トラッキング性、耐アーク
性、耐ヒートサイクル性、耐熱性、レーザーマーキング
発色性、塗膜外観、塗膜強度に優れた電気・電子部品用
エポキシ樹脂系粉体塗料として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックコンデンサ、フィルム
コンデンサ、抵抗ネットワーク、インダクタなどのコイ
ル製品、バリスタ、サーミスタ、ハイブリッドIC等の
電気・電子部品の電気絶縁材料に用いる粉体塗料として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキ
シ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、酸無水
物、ポリアミン等の硬化剤、第3級アミン、イミダゾー
ル類、トリフェニルホスフィン等の硬化促進剤、充填
剤、その他の添加剤を配合した粉体塗料がよく知られて
いる。これらの粉体塗料は流動浸漬法、静電流動浸漬法
等の方法で電気・電子部品に塗装されるものであり、経
済的に有利な電気・電子部品の絶縁被覆方法として広く
用いられている。
【0003】しかし、最近電気・電子部品の高信頼性化
の動きに伴い、この被覆に用いられるエポキシ樹脂系粉
体塗料には、プレッシャークッカー試験(耐湿熱性)や
ヒートサイクル試験(耐熱衝撃性)による電気的特性、
機械的特性の劣化が少ないものが要求されてきており、
この要求に従来のエポキシ樹脂系粉体塗料で対応するこ
とは困難である。特にバリスタ、セラミックコンデン
サ、サーミスタに於いてはヒートサイクル性、耐湿熱性
の両特性を同時に満足するものは知られていない。前述
した従来のエポキシ樹脂系粉体塗料の耐湿熱性を向上す
る方法として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂にノボ
ラック型エポキシ樹脂を一部併用し、架橋密度を高くす
る方法が知られているが、塗装した部品のヒートサイク
ル性が低下するという問題を有している。一方、エポキ
シ樹脂系粉体塗料の耐ヒートサイクル性を向上する方法
として、線膨張率低下効果を目的として、溶融シリカ等
の無機充填剤を用いる方法、可とう性付与効果や架橋密
度低下効果を目的として、線状脂肪族エポキシ樹脂や脂
肪族酸無水物、一官能酸無水物硬化剤を用いる方法等が
知られているが、これらの場合は耐湿性に於いて満足な
特性が得られない。
【0004】一方、近年、電子・電気部品の表面へメー
カー名、物品名、製造年月日、ロット番号等の文字や記
号をマーキングするに当たり、マーキングインキを用い
た印刷法、或いはインキジェットによるマーキング法が
普及しているが、粉体塗料で外装されたバリスタ、セラ
ミックコンデンサ、サーミスタ等のセラミック電子部品
においてもその例外ではない。しかしながら、これらの
方法は印刷からインキの乾燥に到る工程に長時間を要す
ること、微細部品へのマーキングの困難さ、印刷品質の
維持、管理の煩雑さ、コスト高、溶剤を使用しているこ
とによる環境汚染等の問題があって、その合理化が望ま
れている。最近、マーキングを合理化するために、粉体
塗料で外装された電子・電気部品の表面に直接レーザー
光を照射し、表面の一部分を熱分解或いは蒸発により蝕
刻してマーキングするレーザーマーキング方法が行われ
るようになった。しかしながらこのマーキング方法にお
いては、材質によっては鮮明なマーキングが出来なかっ
たり、或いは着色した材料の場合、鮮明なマークが得難
いといった問題点を有している。レーザー光線により鮮
明なマークを得るために発色剤を添加する方法があり、
その一つとして鮮明な白発色を得るために水酸化アルミ
ニウムを添加する方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法をバリスタに適用して粉体塗料中に水酸化
アルミニウムを添加すると耐湿熱性試験後のバリスタの
耐電圧が急激に低下しバリスタとしての用をなさなくな
るという問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】耐ヒートサイクル性、
耐湿熱性を満足させると同時にレーザー光線により鮮明
な白色に発色するレーザーマーキング対応エポキシ樹脂
系粉体塗料が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
ような課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記性
能を同時に満足する粉体塗料用組成物を見いだし、本発
明を完成したものである。即ち、本発明は、 (1)(a)エポキシ樹脂、(b)カルボン酸無水物、
(c)硬化促進剤、(d)無機充填剤、(e)シラン系
カップリング剤、(f)無機イオン交換体、(g)純水
で30重量%スラリーとしたときのpHが7〜8である
水酸化アルミニウム、を必須成分として含有するエポキ
シ樹脂組成物、 (2)エポキシ樹脂が550〜800のエポキシ当量を
有するエポキシ樹脂である(1)のエポキシ樹脂組成
物、 (3)550〜800のエポキシ当量を有するエポキシ
樹脂がエポキシ当量450〜4000のビスフェノール
型エポキシ樹脂の一種又は二種以上とエポキシ当量30
0〜800のハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂
の一種又は二種以上との混合物からなる(2)のエポキ
シ樹脂組成物、 (4)カルボン酸無水物の含有量がエポキシ樹脂のエポ
キシ基に対するカルボキシル基の当量比に於いて0.4
〜0.9である(1)ないし(3)の何れか一項のエポ
キシ樹脂組成物、
【0007】(5)カルボン酸無水物が、エチレングリ
コール無水トリメリット酸である(1)ないし(4)の
何れか一項のエポキシ樹脂組成物、 (6)カルボン酸無水物がベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸無水物である(1)ないし(4)の何れか一項のエ
ポキシ樹脂組成物、 (7)硬化促進剤がイミダゾール類の多価カルボン酸塩
である(1)ないし(6)の何れか一項のエポキシ樹脂
組成物、 (8)イミダゾール類の多価カルボン酸塩が1−ベンジ
ル−2−メチルイミダゾールのテレフタル酸塩である
(7)のエポキシ樹脂組成物、 (9)無機充填剤が平均粒径5〜20μmの溶融シリカ
である(1)ないし(8)の何れか一項のエポキシ樹脂
組成物、 (10)シラン系カップリング剤が分子中にエポキシ基
と、1〜3個のアルコキシシリル基を持つシランカップ
リング剤である(1)ないし(9)の何れか一項のエポ
キシ樹脂組成物、 (11)無機イオン交換体が構成元素としてアンチモ
ン、ビスマス、又はジルコニウムの一種又は二種以上を
含有し、陽イオン及び/又は陰イオン捕捉機能を有する
無機物である(1)ないし(10)の何れか一項のエポ
キシ樹脂組成物、
【0008】(12)水酸化アルミニウムの使用量がエ
ポキシ樹脂組成物全量の13〜70重量%である(1)
ないし(11)の何れか一項のエポキシ樹脂組成物、 (13)(1)ないし(12)の何れか一項のエポキシ
樹脂組成物からなるレーザーマーキング用エポキシ樹脂
系粉体塗料、 (14)物品の表面が(13)のレーザーマーキング対
応エポキシ樹脂系粉体塗料の硬化皮膜層により外装封止
された物品、 (15)物品が電気・電子部品である(14)の物品。 (16)電気・電子部品がバリスタ、セラミックコンデ
ンサ又はサーミスタである(15)の物品、 (17)(14)ないし(16)の何れか一項の物品の
表面に形成された、レーザーマーキング対応エポキシ樹
脂系粉体塗料の硬化皮膜層にレーザー光線を照射するこ
とを特徴とするレーザーマーキング方法、に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるエポキシ樹脂
としては、例えばフェノール系化合物にグリシジルエー
テル基が結合しているエポキシ樹脂、シクロヘキサン等
の脂肪族骨格を有する脂環式エポキシ樹脂、イソシアヌ
ル環、ヒダントイン環等の複素環を有する複素環式エポ
キシ樹脂等があげられるが、フェノール系化合物にグリ
シジルエーテル基が結合しているエポキシ樹脂が好まし
い。
【0010】フェノール系化合物にグリシジルエーテル
基が結合しているエポキシ樹脂におけるフェノール系化
合物としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノー
ルF、ビスフェノールS、4,4’−ビフェニルフェノ
ール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビ
ス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4’−ブチリレン−ビス(3−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェノー
ル)、トリスヒドロキシフェニルメタン、ピロガロー
ル、ジイソプロピリデン骨格を有するフェノール類、
1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフルオレン等のフ
ルオレン骨格を有するフェノール類、フェノール化ポリ
ブタジエン等のポリフェノール化合物、各種のノボラッ
ク樹脂及びこれらのフェノール系化合物のハロゲン化物
等があげられる。各種のノボラック樹脂としては、例え
ばフェノール、クレゾール類、エチルフェノール類、ブ
チルフェノール類、オクチルフェノール類、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ナフト
ール類等の各種フェノールを原料とするノボラック樹
脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ジ
シクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラック樹
脂、フルオレン骨格含有フェノールノボラック樹脂等が
あげられる。尚、フェノール系化合物のハロゲン化物に
おけるハロゲンとしては、例えば塩素、フッ素、臭素、
沃素等があげられるが、塩素、臭素が好ましく、更に好
ましくは臭素である。
【0011】上記のフェノール系化合物のハロゲン化物
にグリシジルエーテル基が結合しているエポキシ樹脂と
しては、例えばブロム化ビスフェノールA、ブロム化ビ
スフェノールF、ブロム化ビスフェノールS、ブロム化
フェノールノボラック、ブロム化クレゾールノボラッ
ク、クロル化ビスフェノールS、クロル化ビスフェノー
ルA等のハロゲン化フェノール類をグリシジル化したハ
ロゲン化エポキシ樹脂が挙げられる。
【0012】これらエポキシ樹脂は一種、又は二種以上
混合して用いても良く、好ましくはエポキシ当量450
〜4000のビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS等のビスフェノール型エポキシ樹脂の一
種又は二種以上とエポキシ当量300〜800のブロム
化ビスフェノールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロ
ム化ビスフェノールS等のハロゲン化ビスフェノール型
エポキシ樹脂の一種又は二種以上とのくみあわせであ
り、より好ましくはエポキシ当量450〜4000のビ
スフェノールA型エポキシ樹脂の一種又は二種以上とエ
ポキシ当量300〜800のテトラブロムビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂の一種又は二種以上とのくみあわせ
である。この場合、テトラブロモビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂は難燃性エポキシ樹脂として用いられ、その
含有量は通常全樹脂成分中の5〜40重量%、好ましく
は8〜35重量%、更に好ましくは12〜30重量%で
ある。5重量%以下では難燃性が付与されず、40重量
%以上では効果が変わらず経済的に不利である。又、本
発明で使用するエポキシ樹脂は、エポキシ樹脂全体とし
てのエポキシ当量が450〜1000、好ましくは50
0〜900、更に好ましくは550〜800である。4
50以下では保管中に粉体塗料がブロッキングしてしま
い使用に耐えないし、1000以上ではブロッキングし
ないものの塗装時の素子の加熱温度が高くなるため素子
の品質に影響したり、塗膜外観、或いは生産性が落ちる
といった問題点を有している。
【0013】本発明で用いられるカルボン酸無水物とし
ては、例えばフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、
ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン
酸無水物、エチレングリコール無水トリメリット酸、ビ
フェニルテトラカルボン酸無水物等の芳香族カルボン酸
無水物、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の
脂肪族カルボン酸の無水物、テトラヒドロフタル酸無水
物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、
クロレンド酸無水物、ハイミック酸無水物等の脂環式カ
ルボン酸無水物等があげられるが、好ましくはトリメリ
ット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸無水物、エチレングリコール無水トリ
メリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸無水物等の芳
香族カルボン酸無水物であり、更に好ましくはベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコール無
水トリメリット酸である。酸無水物の含有量は通常エポ
キシ樹脂のエポキシ基に対するカルボキシル基の当量比
に於いて0.2〜1.8であり、好ましくは0.3〜
1.2であり、更に好ましくは0.4〜0.9である。
酸無水物の含有量が0.2より小さいと耐湿性に劣り、
1.8より大きいと耐熱衝撃性が劣る傾向にある。尚、
エチレングリコール無水トリメリット酸を使用する場
合、その純度は高いものが好ましく、例えば融点が14
0℃以上のものがよい(純品の融点は175℃以上であ
る)。
【0014】本発明において用いることのできる硬化促
進剤としては、例えば各種イミダゾール類、各種イミダ
ゾール類と多価カルボン酸との塩類、アミド類、ジアザ
化合物及びそれらとフェノール類、前記多価カルボン酸
類又はフォスフィン酸類との塩類、ホスフィン類、フェ
ノール類等が挙げられる。これらの硬化促進剤の含有割
合は、エポキシ樹脂100重量部に対して、通常0.0
1〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量部、更に好
ましくは0.1〜2重量部である。
【0015】各種イミダゾール類としては、例えば2−
メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−
ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベン
ジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−
メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾー
ル、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−ウンデシルイミダゾール(1’))エチル
−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−エチ
ル,4−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−ト
リアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダ
ゾール(1’))エチル−s−トリアジン・イソシアヌ
ル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸の
2:3付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル
酸付加物、2−フェニル−3,5−ジヒドロキシメチル
イミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメチル−
5−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェ
ニル−3,5−ジシアノエトキシメチルイミダゾール等
があげられる。
【0016】上記の各種イミダゾール類と多価カルボン
酸との塩類及びアミド類やジアザ化合物と多価カルボン
酸との塩類における多価カルボン酸としては、例えばフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香
族多価カルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の脂肪族多価カ
ルボン酸があげられる。アミド類としては、例えばジシ
アンジアミドがあげられる。ジアザ化合物としては、例
えば1,8−ジアザ−ビシクロ(5.4.0)ウンデセ
ン−7があげられる。アミド類やジアザ化合物とフォス
フィン酸類との塩類におけるフォスフィン酸類として
は、例えば9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−フ
ォスファフェナントレン−10−オキサイド(商品名:
HCA 三光化学(株)製)等があげられる。ホスフィ
ン類としては、例えばトリフェニルホスフィン、テトラ
フェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等があげ
られる。フェノール類としては、例えば2,4,6−ト
リスアミノメチルフェノール等が挙げられる。アミド類
やジアザ化合物とフェノール類との塩類におけるフェノ
ール類としては、例えばフェノールやフェノールノボラ
ック等が挙げられる。
【0017】好ましい硬化促進剤としては、例えば各種
イミダゾール類、各種イミダゾール類と多価カルボン酸
との塩類、ホスフィン類があげられる。好ましいイミダ
ゾール類としては、例えば2,4−ジアミノ−6(2’
−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−トリアジ
ン、2,4−ジアミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾ
ール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジア
ミノ−6(2’−エチル,4−メチルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s
−トリアジン・イソシアヌル酸付加物等のイミダゾリル
エチル−s−トリアジン類、2−メチルイミダゾールイ
ソシアヌル酸の2:3付加物、2−フェニルイミダゾー
ルイソシアヌル酸付加物等のアルキルもしくはアリルイ
ミダゾールのイソシアヌル酸付加物等が挙げられる。
【0018】各種イミダゾール類と多価カルボン酸との
塩類における好ましいイミダゾール類としては、例えば
2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、
2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−
ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−
2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチ
ルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミ
ダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾ
ール等が挙げられる。また、好ましい多価カルボン酸と
しては、例えばテレフタル酸、トリメリット酸、ピロメ
リット酸等の芳香族多価カルボン酸があげられる。ホス
フィン類としては、例えばトリフェニルホスフィン、テ
トラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等が
あげられる。
【0019】更に好ましい硬化促進剤としては、例えば
2−ウンデシルイミダゾールのテレフタル酸塩、トリメ
リット酸塩又はピロメリット酸塩、2−ヘプタデシルイ
ミダゾールのテレフタル酸塩、トリメリット酸塩又はピ
ロメリット酸塩、2−フェニル−4−メチルイミダゾー
ルのテレフタル酸塩、トリメリット酸塩又はピロメリッ
ト酸塩、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1
−ベンジル−2−メチルイミダゾールのテレフタル酸
塩、トリメリット酸塩又はピロメリット酸塩、及びトリ
フェニルホスフィンがあげられる。
【0020】本発明において用いうる無機充填材の具体
例としては溶融シリカ、結晶シリカ、シリコンカーバイ
ド、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タ
ルク、クレー、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、
酸化ジルコニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウ
ム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミニウム、珪
酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊維、炭素繊
維、二硫化モリブデン、アスベスト等が挙げられ、好ま
しくは溶融シリカ、結晶シリカ、炭酸カルシウム、、酸
化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウ
ム、マイカ、タルク、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウ
ム、珪酸リチウムアルミニウムであり、更に好ましくは
溶融シリカ、結晶シリカ、酸化アルミニウム、酸化ジル
コニウム、マイカである。これら充填剤は二種以上を混
合して用いても良い。又、その平均粒径(50%重量平
均)は0.5〜75μm、好ましくは1〜50μm、よ
り好ましくは2〜30μm、更に好ましくは5〜20μ
mであり、その含有量は前記エポキシ樹脂100重量部
に対して通常30〜170重量部、好ましくは45〜1
50重量部、更に好ましくは60〜130重量部であ
る。尚、平均粒径はマイクロトラック法による50%重
量平均粒径である。
【0021】本発明で用いられるシランカップリング剤
は、分子中に有機質材料との化学結合に寄与する反応基
を有し、かつ、無機質材料との化学結合に寄与する反応
基として1〜3個のアルコキシシリル基を有する化合物
である。有機質材料との化学結合に寄与する反応基とし
ては、例えばエポキシ基、アミノ基、メルカプト基、不
飽和基、カチオン基、ハロゲン基等があげられる。この
シランカップリング剤の含有量は、通常上記の無機充填
剤100重量%に対して0.1〜3重量%、好ましくは
0.3〜2重量%であるが、更に好ましくは0.5〜
1.5重量%であるが、その最適量は用いる無機充填剤
の種類と比表面積及びシランカップリング剤の最小被覆
面積により決定される。又、シランカップリング剤はエ
ポキシ樹脂、カルボン酸無水物、無機充填剤、硬化促進
剤を配合する際に添加しても良く、或いは予め、無機充
填剤をシランカップリング剤により表面処理して用いて
も良い。
【0022】反応基がエポキシ基であるものとしては、
例えば3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
(信越シリコーン製、KBM403)、3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン(信越シリコーン
製、KBM402)、3−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシラン(信越シリコーン製、KBE403)、3
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越
シリコーン製、KBM502)、2−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル) エチルトリメトキシシラン(信越シ
リコーン製、KBM303)等の反応基がグリシジルエ
ーテル型のエポキシ基が挙げられる。
【0023】反応基がアミノ基であるものとしては、例
えばN−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン(信越シリコーン製、KBM60
2)、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメ
チルトリメトキシシラン(信越シリコーン製、KBM6
03)、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(信越
シリコーン製、KBE603)等が挙げられる。反応基
がメルカプト基であるものとしては、例えば3−メルカ
プトプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製、
KBM803)等が、反応基が不飽和基であるものとし
ては、例えばビニルトリメトキシシラン、3−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン等が、反応基がカチ
オン基であるものとしては、例えばN−(2−(ビニル
ベンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリメト
キシシラン塩酸塩等が、反応基がハロゲン基であるもの
としては、例えば3−クロロプロピルメチルジメトキシ
シラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等がそ
れぞれ挙げられる。
【0024】これらの有機質材料との化学結合に寄与す
る反応基を有するシランカップリング剤のうち好ましい
ものとしは、例えば反応基がエポキシ基、アミノ基又は
メルカプト基であるシランカップリング剤があげられ、
更に好ましくは反応基がグリシジルエーテル型のエポキ
シ基であるシランカップリング剤があげられる。
【0025】本発明で使用する無機イオン交換体として
は、例えばカオリナイト、モンモリロナイト等の粘土鉱
物、方沸騰石等の天然又は合成ゼオライト類、シリカゲ
ル、含水酸化チタン、結晶性含水水酸化アンチモン、五
酸化アンチモン、三酸化ビスマス、アンチモン/ビスマ
ス複合水酸化物、酸化マグネシウム・含水アルミナ等の
それぞれシリコン系、チタン系、アンチモン系、ビスマ
ス系、マグネシウム系、アルミニウム系の水不溶性酸化
物又は含水酸化物、燐酸ジルコニウム、燐酸チタン、硝
酸ビスマス等のそれぞれジルコニウム系、チタン系、ア
ンチモン系、ビスマス系、マグネシウム系、アルミニウ
ム系の水不溶性酸性塩、ドデカモリブド燐酸(3−)ア
ンモニウム等のへテロポリ酸塩類、ヘキサシアノ鉄(I
I)酸亜鉛などが挙げられる。これらの無機イオン交換
体のうち好ましいものとしては、例えばチタン系、アン
チモン系、ビスマス系、マグネシウム系、アルミニウム
系の水不溶性酸化物又は含水酸化物、ジルコニウム系、
チタン系、アンチモン系、ビスマス系、マグネシウム
系、アルミニウム系の水不溶性酸性塩等があげられる。
更に好ましいものとしては、例えば構成元素としてアン
チモン、ビスマス、又はジルコニウムの一種又は二種以
上を含有し、陽イオン及び/又は陰イオン捕捉機能を有
する無機物、具体的には、アンチモン系、ビスマス系の
水不溶性酸化物又は含水酸化物(東亞合成(株)製のI
XE−300,IXE−500,IXE−550,IX
E−600,IXE−633,IXE−680等)、ジ
ルコニウム系、アンチモン系、ビスマス系の水不溶性酸
性塩である。又、その含有量は通常、エポキシ樹脂10
0重量部に対して0.1〜5重量部、好ましくは0.3
〜3重量部、更に好ましくは0.5〜2重量部である。
0.1重量部以下ではイオン捕捉能が不十分であり、5
重量部以上では対イオンの溶出のため耐湿熱性が低下し
たり、効果が変わらなかったりして経済的に無駄であ
る。
【0026】本発明で使用する水酸化アルミニウムとし
ては純水で30重量%スラリーとしたときのpHが7〜
8である高純度水酸化アルミニウムが好ましい。pHが
8より高いと水酸化アルミニウム中に存在するNa2
が原因となってNa+ イオンを生じ、、pHが7未満で
は、ハロゲンイオン、硫酸イオン等の陰イオンを生じる
のでバリスタの耐湿熱性を低下させる。その粒径は0.
3〜30μm、好ましくは0.5〜20μm、更に好ま
しくは1〜10μmである。0.3μm以下では粉体塗
料の流れ性を低下させ、30μm以上ではレーザーマー
キング性が低下する。又、その含有量はエポキシ樹脂組
成物全量の13〜70重量%であり、好ましくは13〜
60重量%、更に好ましくは13〜40重量%である。
13重量%以下ではレーザーマーキング時の発色性が低
下する。又、水酸化アルミニウムを使用することにより
耐トラッキング性、耐アーク性、難燃性をより改善する
ことが出来る 。
【0027】本発明の組成物には、目的に応じ難燃剤、
着色剤、レベリング剤等の添加剤を適宜添加することが
できる。難燃剤としては三酸化アンチモン、五酸化アン
チモン、酸化錫、水酸化錫、酸化モリブデン、硼酸亜
鉛、メタ硼酸バリウム、赤燐、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、アルミン酸カルシウム等の無機難燃
剤、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモ無水
フタル酸、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモビフェニ
ルエーテル、ブロム化フェノールノボラック樹脂等の臭
素系難燃剤、トリス(トリブロモフェニル)フォスフェ
ート等の燐酸系難燃剤等が挙げられる。又、着色剤とし
てはマーキング時の発色性に悪影響を及ぼさない量を使
用する限りは特に制限はなく、フタロシアニン、アゾ、
ジスアゾ、キナクリドン、アントラキノン、フラバント
ロン、ペリノン、ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ、
アゾメチン又はメチン系の各種有機系色素、酸化チタ
ン、硫酸鉛、酸化亜鉛、クロムエロー、ジンクエロー、
クロムバーミリオン、弁柄、コバルト紫、紺青、群青、
カーボンブラック、クロムグリーン、酸化クロム、コバ
ルトグリーン等の無機顔料が挙げられる。レベリング剤
としてはエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート等のアクリレート類から
なる分子量4000〜12000のオリゴマー類、エポ
キシ化大豆脂肪酸、エポキシ化アビエチルアルコール、
水添ひまし油、チタン系カップリング剤等が挙げられ
る。
【0028】本発明のレーザーマーキング対応エポキシ
樹脂系粉体塗料は上記各成分を溶融混合し、微粉砕した
ものである。この粉体塗料の粒度は通常20〜150μ
mの範囲にある。本発明のレーザーマーキング対応エポ
キシ樹脂系粉体塗料を調製するには、上記のエポキシ樹
脂、酸無水物、硬化促進剤、充填剤又はシランカップリ
ング剤により表面処理された充填剤、シランカップリン
グ剤、無機イオン交換体、純水で30重量%スラリーと
したときのpHが7〜8である水酸化アルミニウム、必
要に応じ難燃剤、着色剤、レベリング剤等のその他の添
加剤を、ヘンシェルミキサー等の混合機を用いて乾式混
合後、ニーダー、エクストルーダー等により、例えば1
10℃以下で溶融混合処理を施した後、混合物を冷却固
化し、微粉砕後分級し、所望の粒度のものを採取すれば
よい。
【0029】本発明の物品は表面が上記の本発明のレー
ザーマーキング対応エポキシ樹脂系粉体塗料の硬化皮膜
層により外装封止されたものである。硬化皮膜層の厚さ
は0.2〜2mm程度が好ましい。物品としては特に制
限はなく、例えばバリスタ、セラミックコンデンサ、サ
ーミスタ等の電気・電子部品があげられる。バリスタは
セラミックバリスタ素子の劣化防止、機械的保護を目的
として本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料により外装封止
されたものであり、印加電圧によって著しく抵抗値が変
わり、電圧−電流特性が非直線性を示す固体素子で、ト
ランジスタ、サイリスタ、テレビの偏向回路のパルス抑
制、電子レンジのマグネトロン、電力機器等のサージ
(異常高電圧)からの保護、或いは各種電子回路の安定
化電源、異常電圧の抑制、電圧変動補償のための電圧安
定用として用いられる。
【0030】セラミックコンデンサは、ステアタイトセ
ラミック、チタンセラミック、チタン酸バリウムセラミ
ック等のセラミックを誘電体として、磁器に直接、一般
的には銀を焼き付けて電極として作られた無極性無機質
コンデンサ素子の劣化防止、機械的保護を目的として本
発明のエポキシ樹脂系粉体塗料により外装封止されたも
のであり、テレビ、ラジオ、音響機器などの民生用機
器、船舶、航空機、車両、商業用の各種通信機、測定機
などに広く利用される。
【0031】サーミスタは、Mn、Co、Ni、Cu、
Fe等の金属酸化物の複合焼結体に電極とリード線を取
り付けた素子の劣化防止、機械的保護を目的として本発
明のエポキシ樹脂系粉体塗料により外装封止されたもの
であり、温度の変化に対して抵抗値がきわめて大きく変
化する特性を活かして温度計測用センサー、コイルやト
ランジスタなど電子回路素子の温度補償用、及び回路の
ラッシュカレント防止に用いられる。
【0032】本発明のレーザーマーキング対応エポキシ
樹脂系粉体塗料の硬化皮膜層により外装封止された本発
明の物品は、該塗料をそれ自体公知の流動浸漬法、静電
流動浸漬法、静電スプレイ法、振りかけ法、転がし法、
スプレイ法、溶射法、霧箱法等の各種塗装方法により物
品の表面に塗装することにより得られが、電気・電子部
品の場合、流動浸漬法により塗装することが好ましい。
流動浸漬法の場合、被塗物(塗装前の物品)を通常10
0〜170℃で予熱した後、被塗物を流動槽中に浸漬し
て本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料を、硬化後の膜厚が
0.2〜2mmになるように溶融付着させた後、100
〜170℃、30分〜2時間熱処理することにより完全
硬化させる。
【0033】本発明のレーザーマーキング方法を実施す
るには、例えば次の様にすればよい。即ち、本発明のレ
ーザーマーキング対応エポキシ樹脂系粉体塗料を、マー
クを施すべき物品の表面に流動浸漬法等公知の方法で、
硬化後の膜厚が0.2〜2mmの膜厚になるように塗装
し、100〜170℃、30分〜2時間で完全硬化させ
た後、該塗装物の硬化皮膜層にレーザー光を照射するこ
とにより鮮明なコントラストの白色マーキングが得られ
る。照射するレーザー光としては、出力が6J/cm2
下、好ましくは0.1〜5.5J/cm2 、より好ましくは
0.2〜5J/cm2、更に好ましくは0.3〜4.5J/cm
2 のパルス型レーザー、出力が5〜100ワット以下、
好ましくは10〜90ワット以下、更に好ましくは15
〜80ワット以下のスキャニング型レーザーが好まし
い。用いられるレーザーとしては、炭酸ガスレーザー、
YAGレーザー、エキシマレーザー等が挙げられるが、
TEA型炭酸ガスレーザー等の赤外線レーザーが特に好
ましい。
【0034】
【実施例】実施例によって、本発明を更に具体的に説明
するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。実施例、比較例に於いて「部」は重量部を意
味する。
【0035】実施例1 エポミックR−302(三井石油化学製、エポキシ当量
620)600部、エポミックR−304(三井石油化
学製、エポキシ当量920)200部、ESB−400
T(住友化学製、エポキシ当量400)200部、溶融
シリカ(龍森製、RD−8、平均粒径15μm)813
部、水酸化アルミニウム(昭和電工製、ハイジライトH
42I、平均粒径1μm、30%スラリーのPH7.
7)305部、エチレングリコール無水トリメリット酸
(新日本理化製、TMEG−200、融点173℃)1
13部、1−ベンジル−2−メチルイミダゾールのテレ
フタル酸塩(四国化成製、1B2MZ・TPA)1部、
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シ
リコーン製、KBM403)8部、三酸化アンチモン6
7部、アンチモン/ビスマス系無機イオン交換体(東亞
合成製、IXE−600)10部、レベリング剤(楠本
化成製、PL−525)20部、顔料化フタロシアニン
顔料12部をミキサーで粉砕、混合した後、2軸ニーダ
ーを用いて溶融混合した。得られた混練物を冷却、固化
した後、粉砕し150μm篩を通して本発明のレーザー
マーキング対応エポキシ樹脂系粉体塗料を得た。ここで
使用する3種のエポキシ樹脂の混合物のエポキシ当量は
593であり、又、酸無水物カルボン酸のカルボキシル
基の上記混合エポキシ樹脂のエポキシ基に対する当量比
は0.65であった。次いで、このレーザーマーキング
対応エポキシ樹脂系粉体塗料を用いて、150℃に予熱
したバリスタを流動浸漬法により約1mmの膜厚に塗装
した後150℃にて1時間硬化して塗膜外観に優れる本
発明のバリスタを得た。このバリスタに、パルス型炭酸
ガスレーザー照射機(レーザーテクニクス製、BLAZ
AR6000エネルギー密度3J/cm2 、縮小率1:2)
を用いて、レーザー光を照射したところ鮮明な白色マー
クを得た。このマーキングされたバリスタを用いてヒー
トサイクル試験、及び耐湿熱性試験を実施した。結果を
表1に示す。
【0036】実施例2 溶融シリカ(龍森製、RD−8)726部、10%含水
メタノール20容量部、3−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン(信越シリコーン製、KBM403)7
部をミキサーで混合後、120℃で5時間加熱して溶融
シリカを表面処理する。こうして得られた溶融シリカ、
エポミックR−302(三井石油化学製、エポキシ当量
620)600部、エポミックR−304(三井石油化
学製、エポキシ当量920)200部、ESB−400
T(住友化学製、エポキシ当量400)200部、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸無水物108.5部、1−
ベンジル−2−フェニルイミダゾールのトリメリット酸
塩(四国化成製、1B2PZ・S)1部、水酸化アルミ
ニウム(昭和電工製、ハイジライトH32I、平均粒径
8μm、30%スラリーのPH7.6)400部、三酸
化アンチモン67部、アンチモン/ビスマス系無機イオ
ン交換体(東亞合成製、IXE−600)10部、カー
ボンブラック(三菱化学製、MA−100)2.5部、
レベリング剤(楠本化成製、PL−525)20部をミ
キサーで粉砕、混合した後、2軸ニーダーを用いて溶融
混合した。得られた混練物を冷却、固化した後、粉砕し
150μm篩を通して本発明のレーザーマーキング対応
エポキシ樹脂系粉体塗料を得た。ここで使用する3種の
エポキシ樹脂の混合物のエポキシ当量は593であり、
又、酸無水物カルボン酸のカルボキシル基の上記混合エ
ポキシ樹脂のエポキシ基に対する当量比は0.8であっ
た。次いで、このエポキシ樹脂系粉体塗料を用いて、1
50℃に予熱したバリスタを流動浸漬法により約1mm
の膜厚に塗装した後150℃にて1時間後硬化して塗膜
外観に優れる本発明のバリスタを得た。このバリスタ
に、パルス型炭酸ガスレーザー照射機(レーザーテクニ
クス製、BLAZAR6000エネルギー密度3J/c
m2 、縮小率1:2)を用いて、レーザー光を照射した
ところ鮮明な白色マークを得た。このマーキングされた
バリスタを用いてヒートサイクル試験、及び耐湿熱性試
験を実施した。結果を表1に示す。
【0037】尚、各試験の評価方法は次の通りである。 (1)ヒートサイクル試験 実施例で示されるバリスタ5個を用いて−40℃〜12
5℃で各30分の気相式試験を実施し、最初にクラック
が入った時点を試験終了とみなす。表中の数字はクラッ
クの入ったときのサイクル数を表す。 (2)耐湿熱性試験 実施例で得られたバリスタを用いて121℃、2気圧の
飽和水蒸気中に200時間、500時間放置後、100
μAの電流を印加した時のバリスタ電圧を測定し、下記
式により試験前のバリスタ電圧からの変化率を見た。数
値は小さい方が良い。 変化率(%)=((試験前電圧−試験後電圧)/試験前
電圧)×100
【0038】
【表1】 表1 耐ヒートサイクル性 耐湿熱性 (サイクル数) 200時間 500時間 実施例1 270 0.8% 5.5% 実施例2 220 1.0% 7.6%
【0039】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、その硬
化物(硬化膜)が耐ヒートサイクル性、耐湿熱性、耐熱
性、塗膜外観、塗膜強度、耐トラッキング性、耐アーク
性、特に耐ヒートサイクル性と耐湿熱性に優れると同時
に、レーザーマーキング時に鮮明な白色に発色し、レー
ザーマーキング対応エポキシ樹脂系粉体塗料として有用
であり、更にこの塗料は特にバリスタ、セラミックコン
デンサ、サーミスタ等の電気・電子部品の外装封止用と
して有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/54 C08K 5/54 C08L 63/00 NKV C08L 63/00 NKV NKX NKX NLC NLC C09D 5/03 PNR C09D 5/03 PNR

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)エポキシ樹脂、(b)カルボン酸無
    水物、(c)硬化促進剤、(d)無機充填剤、(e)シ
    ラン系カップリング剤、(f)無機イオン交換体、
    (g)純水で30重量%スラリーとしたときのpHが7
    〜8である水酸化アルミニウム、を必須成分として含有
    するエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ樹脂が550〜800のエポキシ
    当量を有するエポキシ樹脂である請求項1のエポキシ樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】550〜800のエポキシ当量を有するエ
    ポキシ樹脂がエポキシ当量450〜4000のビスフェ
    ノール型エポキシ樹脂の一種又は二種以上とエポキシ当
    量300〜800のハロゲン化ビスフェノール型エポキ
    シ樹脂の一種又は二種以上との混合物からなる請求項2
    のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】カルボン酸無水物の含有量がエポキシ樹脂
    のエポキシ基に対するカルボキシル基の当量比に於いて
    0.4〜0.9である請求項1ないし3の何れか一項の
    エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】カルボン酸無水物が、エチレングリコール
    無水トリメリット酸である請求項1ないし4の何れか一
    項のエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】カルボン酸無水物がベンゾフェノンテトラ
    カルボン酸無水物である請求項1ないし4の何れか一項
    のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】硬化促進剤がイミダゾール類の多価カルボ
    ン酸塩である請求項1ないし6の何れか一項のエポキシ
    樹脂組成物
  8. 【請求項8】イミダゾール類の多価カルボン酸塩が1−
    ベンジル−2−メチルイミダゾールのテレフタル酸塩で
    ある請求項7のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】無機充填剤が平均粒径5〜20μmの溶融
    シリカである請求項1ないし8の何れか一項のエポキシ
    樹脂組成物。
  10. 【請求項10】シラン系カップリング剤が分子中にエポ
    キシ基と、1〜3個のアルコキシシリル基を持つシラン
    カップリング剤である請求項1ないし9の何れか一項の
    エポキシ樹脂組成物。
  11. 【請求項11】無機イオン交換体が構成元素としてアン
    チモン、ビスマス、又はジルコニウムの一種又は二種以
    上を含有し、陽イオン及び/又は陰イオン捕捉機能を有
    する無機物である請求項1ないし10の何れか一項のエ
    ポキシ樹脂組成物。
  12. 【請求項12】水酸化アルミニウムの使用量が請求項1
    のエポキシ樹脂組成物全量の13〜70重量%である請
    求項1ないし11の何れか一項のエポキシ樹脂組成物。
  13. 【請求項13】請求項1ないし12の何れか一項のエポ
    キシ樹脂組成物からなるレーザーマーキング用エポキシ
    樹脂系粉体塗料。
  14. 【請求項14】物品の表面が請求項13のレーザーマー
    キング対応エポキシ樹脂系粉体塗料の硬化皮膜層により
    外装封止された物品。
  15. 【請求項15】物品が電気・電子部品である請求項14
    の物品。
  16. 【請求項16】電気・電子部品がバリスタ、セラミック
    コンデンサ又はサーミスタである請求項15の物品。
  17. 【請求項17】請求項14ないし16の何れか一項の物
    品の表面に形成された、レーザーマーキング対応エポキ
    シ樹脂系粉体塗料の硬化皮膜層にレーザー光線を照射す
    ることを特徴とするレーザーマーキング方法。
JP8608196A 1996-03-15 1996-03-15 エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法 Pending JPH09249735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608196A JPH09249735A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608196A JPH09249735A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249735A true JPH09249735A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13876764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8608196A Pending JPH09249735A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526639A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー 官能化粒子及びその使用
WO2021117476A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物、その製造方法および硬化物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526639A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー 官能化粒子及びその使用
WO2021117476A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物、その製造方法および硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69113666T2 (de) Epoxydharzzusammensetzung zur Verkapselung einer Halbleiteranordnung.
JPH0641278A (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JPH09249737A (ja) エポキシ樹脂組成物、粉体塗料及び物品
US5112888A (en) Epoxy resin composition containing long chain aliphatic diacids and/or diphenylol derivatives
JPH09249735A (ja) エポキシ樹脂組成物、粉体塗料、物品及びレーザーマーキング方法
JPH09249736A (ja) エポキシ樹脂組成物、該組成物からなる粉体塗料及び物品
JPH10180184A (ja) 熱硬化性粉体塗料による物品の塗装法、およびその物品
JP4201925B2 (ja) 樹脂封止型電子・電気部品及びその製造方法
JPH09272820A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH05287219A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH11321093A (ja) レーザーマーキング組成物及びその物品
JPH11323202A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JPH11172155A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH0977958A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000336249A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた高圧電気電子部品
JPH05320537A (ja) アルミニュウム電解コンデンサー用粉体塗料及びコンデンサー
JPH09279060A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2000169672A (ja) プリント配線板用熱硬化性固体状樹脂組成物
JPS6227420A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2004292765A (ja) レーザー印字用難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JPH06256686A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2001294728A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた高圧電気電子部品
JPH0453821A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR100463498B1 (ko) 전기, 전자 부품용 분체도료
JPH01115925A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物