JPH092425A - テープ結束方法および装置 - Google Patents

テープ結束方法および装置

Info

Publication number
JPH092425A
JPH092425A JP18102695A JP18102695A JPH092425A JP H092425 A JPH092425 A JP H092425A JP 18102695 A JP18102695 A JP 18102695A JP 18102695 A JP18102695 A JP 18102695A JP H092425 A JPH092425 A JP H092425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
sandwiching
tape
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18102695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916671B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Isomura
廣康 磯村
Kenji Oya
健嗣 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP18102695A priority Critical patent/JP2916671B2/ja
Publication of JPH092425A publication Critical patent/JPH092425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916671B2 publication Critical patent/JP2916671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ結束に際してフィルムにピンホールが
発生するのを防止し、高速包装が可能で装置の小型化並
びに低コスト化を図り、併せて結束位置上部の耳部に綺
麗な扇型形状を形成する。 【構成】 エンドシーラ13,13の噛合前に、袋状フ
ィルムの絞り込み挟持予定部位を偏平状に押圧して袋内
のエアーを抜く。エンドシーラ13,13が噛合する際
に、袋状フィルムの中央部を保持すると共に、該シーラ
13,13が噛合するタイミングに調時して袋状フィル
ムの押圧を解除する。袋状フィルム12の絞り込み挟持
予定部位を、左右方向から上下各一対のフィルム挟み爪
を水平対向移動させて絞り込み挟持する。袋状フィルム
を挟持したフィルム挟み爪を、そのままの状態でフィル
ム給送路の左右何れか一方の位置に横移動させてテープ
結束機63によりテープ結束する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、縦型製袋充填機で筒
状に成形され、被包装物が充填された下端がシールされ
た袋状フィルムの上部をテープ結束するテープ結束方法
および装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】筒状フィルムに落下供給される被包装物の
上下位置をエンドシール・切断して、包装体を得る縦型
製袋充填包装機に配設され、下端がシールされた袋状フ
ィルムにおける被包装物の上部で該フィルムをテープ結
束する装置として、例えば特開平2−72010号公報
に開示される構成のものが存在する。このテープ結束装
置は、筒状フィルムにエンドシール・切断を施すシール
装置の直下に、袋状フィルムの上部中央部を挟持する袋
上部挟持手段を配設すると共に、該袋上部挟持手段の下
方に、袋状フィルムを絞り込む上下4枚の挟み爪からな
る袋上部絞り込み手段を備える昇降テーブルを昇降自在
に配設している。そして、袋上部挟持手段が袋状フィル
ムの上部中央部を挟持したもとで、上方で対をなす一対
の挟み爪および下方で対をなす一対の挟み爪を夫々揺動
して閉じることで、袋状フィルムの上部を絞り込むよう
になっている。次いで、昇降テーブルの下降を開始し、
袋上部絞り込み手段が袋内に充填された被包装物の近傍
まで袋絞り部分を引下げた時点で、袋上部挟持手段を開
いて袋挟持を解除する。続いて粘着テープ巻付け機構が
配設されているスライドテーブルが、上下の挟み爪組の
間に位置する袋絞り部分に向けて前進移動して、該粘着
テープ巻付け機構で袋絞り部分に粘着テープを巻付けて
結束する。そして、昇降テーブルが下降停止したとき
に、上下の挟み爪組を開くことにより粘着テープで結束
された袋が重力作用でコンベヤ上に落下するよう構成さ
れている。
【0003】またテープ結束装置としては、特公平5−
7257号公報に開示される別の構成のものも存在す
る。この結束装置は、筒状フィルムにエンドシール・切
断を施すシール装置の下部側方に回転軸が配設され、こ
の回転軸と一体的に水平回転する上下のディスク間に、
周方向に所要間隔で一対の結束アームからなる複数のア
ーム組が夫々水平揺動自在に枢支されている。そして、
前記回転軸が回転している状態で、各組の結束アームが
シール装置の直下の絞り位置に到来した際に、一対の結
束アームを開放位置から閉鎖位置へ揺動することによ
り、シール装置から垂下している袋状フィルムを絞り込
んで挟持するようになっている。また結束装置は、絞り
位置から周方向に離間する結束位置に結束器が配設さ
れ、前記一対の結束アームで挟持された状態で絞り位置
から結束位置まで空中輸送された袋の上部を、該結束器
の接着テープで結束するよう構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した前者の構成に
係るテープ結束装置では、4枚の挟み爪のうち、上部に
設けられた2枚の挟み爪と、下部に設けられた2枚の挟
み爪における挟み込み導入部の形状は同一となってい
る。このため、袋状フィルムに充填された被包装物の最
上部位置と袋状フィルムのエンドシール位置との離間距
離が短いものでは、下部の挟み爪は被包装物の充填によ
り膨らんだフィルムの側方から近接することとなり、そ
の際にセンターシール部に爪先端部が引掛かることで該
フィルムにピンホールが発生することが往々にあった。
またガセット形成されたものでは、該ガセット折り込み
部が袋側面に形成されることから、挟み爪の引掛かりの
発生率が高まる難点が指摘される。更に、袋状フィルム
を絞り込み挟持する際の挟み爪は揺動作動されるので、
該挟み爪の移動軌跡は、袋状フィルム後方から袋状フィ
ルムの垂下中心部に向けてフィルム側部から移動する円
弧状となり、前述したピンホールの発生率は更に高まる
ものと予想される。
【0005】前記袋状フィルムの絞り込みに際しての挟
み爪の移動軌跡が円弧状となることから、包装された袋
の結束上部位置が袋幅方向に湾曲したり、捻れ等が発生
し易く、商品価値が低下する欠点を招く。また、挟み爪
が袋状フィルムを絞り込んだ状態でフィルムに対して下
降するので、フィルムのカットピッチに対して被包装物
の充填量を少なくする必要がある。すなわち、被包装物
の充填量に対して多くのフィルムを必要とすると共に、
テープ結束部より上方に形成される結束耳部の長さが大
となって見栄えが劣る欠点もある。更に、1基の粘着テ
ープ巻付け機構のみによりエンドシール位置下方におい
てテープ結束を行なう方式を採用しているから、テープ
結束が終了するまで次のフィルムの繰出しを行なうこと
ができず、高速化に対応し得ない問題も指摘される。
【0006】前述した後者の構成に係るテープ結束装置
もまた、上下4枚の結束アームの形状が何れも同形状と
され、また結束アームの移動軌跡は円弧状となるから、
前述した前者の従来技術と同様にピンホールが発生する
等の問題を内在している。なお、シール装置の下部にア
ーム組が周回移動してくるロータリー式であるから、高
速性には優れるが、装置が複雑かつ大型化して装置コス
トが高価になると共に、大きな設置スペースを要する問
題も指摘される。また、シール位置(絞り位置)と結束位
置とを隔てた位置に設定しているため、結束位置まで袋
を空中輸送する際の袋の位置ずれ等により良好な結束が
行なわれなくなる欠点があった。
【0007】
【発明の目的】この発明は、前述した従来技術に内在し
ている前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案
されたものであって、テープ結束に際してフィルムにピ
ンホールが発生するのを防止すると共に、高速包装が可
能で装置の小型化並びに低コスト化を図り、併せて結束
位置上部の耳部に綺麗な扇型形状を形成し得るテープ結
束方法および装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を克服し、所期
の目的を達成するため、本発明に係るテープ結束方法
は、縦型製袋充填機におけるフィルム給送路を挟んで、
水平対向移動する一対のエンドシーラの下方に設けられ
るテープ結束装置において、前記フィルム給送路を給送
される下端がシールされた袋状フィルムの間欠送り停止
後のエンドシーラの噛合前に、該フィルムの絞り込み挟
持予定部位をエンドシーラの開閉方向と同方向から偏平
状に押圧して袋内エアーを抜き、前記エンドシーラが噛
合する際に、該シーラの配設位置直下において袋状フィ
ルムの中央部を保持し、前記エンドシーラが噛合するタ
イミングに調時して、前記袋状フィルムの押圧を解除
し、前記エンドシーラが噛合状態にあるとき、前記袋状
フィルムの偏平状に押圧された絞り込み挟持予定部位
を、エンドシーラの開閉方向と交差する左右方向から上
下各一対のフィルム挟み爪を水平対向移動させて袋状フ
ィルムの絞り込みを開始すると共に、その絞り込み途中
で袋上部中央部を保持状態のままエンドシーラの開きを
開始し、前記袋状フィルムの絞り込み完了により該フィ
ルムがフィルム挟み爪にて挟持された後に袋上部中央部
の保持を解除し、前記フィルム挟み爪を、袋状フィルム
を挟持した状態のまま、次のフィルム給送を阻害しない
フィルム給送路の左右何れか一方の位置に横移動させる
と共に、該挟み爪の移動過程で左右何れかのテープ結束
器により上下のフィルム挟み爪の間で袋状フィルムにテ
ープ結束を行なうことを特徴とする。
【0009】また、前述の方法を好適に実施するため、
本願の別の発明に係るテープ結束装置は、縦型製袋充填
機におけるフィルム給送路を挟んで、水平対向移動する
一対のエンドシーラの下方に設けられたテープ結束装置
であって、前記フィルム給送路に対してエンドシーラの
開閉方向と交差する左右方向に対向移動することで、給
送路上の下端がシールされた袋状フィルムを絞り込み挟
持すると共に、その挟持状態でテープ結束器によりフィ
ルム絞り込み部にテープ結束を行なうための、上下に離
間する各一対のフィルム挟み爪を少なくとも1組備え、
前記下部のフィルム挟み爪における対をなす他方のフィ
ルム挟み爪と対向する側に開放するよう形成されるフィ
ルム絞り込み導入部の開放角度は、上部のフィルム挟み
爪におけるフィルム絞り込み導入部の開放角度より大き
く設定されることを特徴とする。
【0010】また、前述の方法を好適に実施するため、
本願の更に別の発明に係るテープ結束装置は、縦型製袋
充填機におけるフィルム給送路を挟んで、水平対向移動
する一対のエンドシーラの下方に設けられたテープ結束
装置であって、前記フィルム給送路上の筒状フィルムに
エンドシールが施される前に作動されて、前記エンドシ
ーラの下方に垂下する下端がシールされた袋状フィルム
を押圧することで袋内のエアーを抜くエアー抜き手段
と、前記エンドシーラの下部で保持されて垂下する袋状
フィルムを挟むエンドシーラの開閉方向と交差する左右
両側方から対向移動して、該フィルムを絞り込み挟持す
る一対のフィルム挟み爪を備えた絞り込み手段と、前記
袋状フィルムを挟持した一対のフィルム挟み爪を、フィ
ルム給送路の右側または左側に一体的に横移動する横移
動手段と、前記フィルム挟み爪の横移動経路におけるフ
ィルム給送路の右側と左側との夫々に配設され、フィル
ム挟み爪により絞り込み挟持された袋状フィルムにテー
プを巻付け貼着する2基のテープ結束手段とから構成し
たことを特徴とする。
【0011】また、前述の方法を好適に実施するため、
本願の更に別の発明に係るテープ結束装置は、縦型製袋
充填機におけるフィルム給送路を挟んで、水平対向移動
する一対のエンドシーラの下方に設けられたテープ結束
装置であって、前記エンドシーラが閉じる前に該シーラ
より下方に位置する被包装物の充填済みの下端がシール
された袋状フィルムを押圧するよう作動制御されるエア
ー抜き手段と、前記エンドシーラの開閉方向と交差する
左右方向に対向移動可能に配設され、エンドシーラによ
るシール中のエンドシーラ下方位置にある袋状フィルム
上部の左右側方からフィルムを絞り込んでフィルム給送
路中心で挟持する一対のフィルム挟み爪と、前記エンド
シーラ直下において、エンドシーラが閉じる前からフィ
ルム挟み爪による袋状フィルムの挟持までの間、該フィ
ルムの幅方向中央部を押圧保持するようエンドシーラの
開閉作動に連動して作動するフィルム保持手段と、前記
一対のフィルム挟み爪を対向移動させる駆動手段と、前
記エンドシーラが閉じる際の位置を検出する位置検出手
段と、前記エンドシーラの位置検出手段からの信号入力
を受けてフィルム挟み爪の駆動手段を作動する制御手段
とから構成したことを特徴とする。
【0012】
【作用】筒状フィルムの間欠送り停止後のエンドシーラ
の噛合前に、該エンドシーラの下方における下端がシー
ルされた袋状フィルムの絞り込み挟持予定部位を、エン
ドシーラの開閉方向と同方向から偏平状に押圧すること
により袋内のエアーが抜かれる。前記エンドシーラが噛
合する際に、該シーラの配設位置直下において袋状フィ
ルムの中央部を保持すると共に、該シーラが噛合するタ
イミングに調時して袋状フィルムの押圧を解除する。前
記袋状フィルムの偏平状に押圧された絞り込み挟持予定
部位を、エンドシーラの開閉方向と交差する左右方向か
ら上下各一対のフィルム挟み爪を水平対向移動させるこ
とにより絞り込むと共に挟持する。なお、フィルムの絞
り込み挟持予定部位は、予め偏平状に押圧されているか
ら、フィルム挟み爪による絞り込みは良好に行なわれ
る。また、フィルム挟み爪によりフィルムが挟持された
後に、前記袋上部中央部の保持を解除するので、袋状フ
ィルムが落下することはない。そして、袋状フィルムを
挟持したフィルム挟み爪を、そのままの状態でフィルム
給送路の左右何れか一方の位置に横移動させてテープ結
束器によりテープ結束する。これにより、テープ結束中
に次のフィルムの給送を行なうことができ、高速化に対
応することが可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係るテープ結束方法につき、
これを好適に実施し得る装置との関係において、添付図
面を参照しながら以下説明する。
【0014】図1〜図5は、実施例に係るテープ結束装
置の全体構成を示すものであって、該結束装置10は、
縦型製袋充填機におけるエンドシール装置11の下方に
配設されて、エンドシール装置11から垂下する下端が
シールされた袋状フィルム12に被包装物(図示せず)が
充填され、その上部位置でシール・切断が行なわれた後
に、該袋状フィルム12の上部にテープ結束を施すよう
構成される。エンドシール装置11には、垂直なフィル
ム給送路を挟んで一対のエンドシーラ13,13が水平
移動可能に対向配置されている。なおフィルム給送路に
は、図示しない原反ロールから間欠的に繰出されて製袋
器を経て筒状に成形されると共に、長手方向に重なり合
う端縁部にセンターシールが施された筒状フィルムが間
欠的に給送されている。そして、筒状フィルムの送りが
停止したタイミングで、該フィルムに供給される被包装
物を挟む上下の位置においてフィルムをエンドシーラ1
3,13で挟圧することによりエンドシールを施すよう
になっている。なお、一方のエンドシーラ13には、カ
ッタ35(図17参照)が設けられており、両シーラ1
3,13による筒状フィルムの挟圧時に該カッタ35が
他方のエンドシーラ13に設けられた溝部に向けて進出
することで、該フィルムの切断が併せて達成される。
【0015】前記対向配置したエンドシーラ13,13
を水平に近接・離間させる作動機構14は、第1リンク
15および第2リンク16を備え、この第1リンク15
をサーボモータSMにより駆動するようになっている。
すなわち筒状フィルムの垂直給送路を挟んで2本のガイ
ドロッド17,17が水平に対向配置され、このロッド
17,17に摺動自在に外挿した各スライダ18に、前
記エンドシーラ13,13が夫々固定されている。図2,
図3に示す如く、サーボモータSMに取着した小径プー
リ19と、装置フレーム20に配設した大径プーリ21
との間に第1タイミングベルト22が巻付けられ、この
大径プーリ21に同軸固定した小径プーリ23と別の大
径プーリ24との間に第2タイミングベルト25が巻付
けられている。
【0016】前記大径プーリ24には、以下の第1リン
ク15が関係的に接続されている。すなわち大径プーリ
24に同軸固定したアーム26にリンク棒27の一端が
枢着され、このリンク棒27の他端は、回転軸28に固
定したアーム29の開放端に枢着され、これにより第1
リンク15を構成している。そして前記サーボモータS
Mを所要タイミングで正転および逆転させれば、第1リ
ンク15が作動し前記回転軸28を所要中心角で正逆転
させる。また該回転軸28と前記エンドシーラ13,1
3とに、第2リンク16が接続されている。すなわち図
示のアーム30が、その中心から偏位した部分において
前記回転軸28に挿通固定され、該アーム30の短手側
端部に、短尺リンク棒31の一端部が枢着されると共
に、該リンク棒31の他端部が前記一方のスライダ18
に枢着されている。また前記アーム30の長手側端部
に、長尺リンク棒32の一端部が枢着されると共に、該
リンク棒32の他端部が前記他方のスライダ18に枢着
され、全体としてトグル機構(作動機構)14を構成して
いる。そして前記第1リンク15の作動により回転軸2
8が所要中心角で正逆転すると、前記第2リンク16も
作動して、図10および図12に示す如く、エンドシー
ラ13,13を離間(全開)および近接(全閉)させる運動
が往復される。
【0017】前記サーボモータSMは、図19に示す制
御手段としての制御回路33からの指令を受けて作動制
御されるようになっている。また、サーボモータSMに
パルス信号発信器(位置検出手段)としてのエンコーダE
が付設され、該エンコーダEからのエンドシーラ13,
13の作動位置信号が制御回路33に入力され、該信号
に基づいてテープ結束装置10が作動制御されるよう構
成されている。また図1,図2に示す如く、一方のスラ
イダ18に検出ドグ77が配設されると共に、装置フレ
ーム20の適宜位置に該検出ドグ77を検出する原点検
出センサSが配設固定され、この原点検出センサSから
の信号は制御回路33に入力される。すなわち、包装機
のセット運転時に原点検出センサSから出力されるエン
ドシーラ13,13の原点位置が制御回路33に記憶さ
れ、運転時にはその記憶された原点位置記憶データとエ
ンコーダEからのパルス信号とにより、エンドシーラ1
3,13の現在位置を判断するよう構成されている。
【0018】前記各スライダ18におけるエンドシーラ
13の配設位置下方に、フィルム給送路側に突出する取
付部材34が配設され、該取付部材34にフィルム保持
手段としてのフィルム押え36がスライダ18の移動方
向に摺動自在に取付けられている。取付部材34とフィ
ルム押え36との間に、図3に示す如く、圧縮ばね3
7,37が弾力的に介挿され、該ばね37,37の弾力に
よりフィルム押え36をフィルム給送側に向けて付勢し
て、該フィルム押え36の前面が常にはエンドシーラ1
3の前面からフィルム給送路側に突出するよう設定され
ている。またフィルム押え36の前面には、その長手方
向の中央部に突部36aが突設され、対向する突部36
a,36aにより袋状フィルム12の幅方向中央部を保
持するよう構成される。すなわち、エンドシーラ13,
13が相互に近接してフィルムを挟んで噛合する前に、
フィルム押え36,36の突部36a,36aが袋状フィ
ルム12の幅方向中央部を保持する。またエンドシーラ
13,13が相互に離間する際には、該エンドシーラ1
3,13がフィルムから離れて所要距離だけ離間したと
きに突部36a,36aが相互に離間してフィルムの保
持を解除するようになっている。
【0019】前記エンドシーラ13,13の下方に、被
包装物が充填された袋状フィルム12の内部エアーを排
出するためのエアー抜き手段38が配設されている。す
なわち、エンドシール装置11のフィルム給送路を挟ん
でエンドシーラ13,13の開閉方向に対向する装置フ
レーム20,20に、図2に示す如く、エアシリンダ3
9,39が対向的に配設される。各エアシリンダ39に
おける他方のエアシリンダ39を指向するピストンロッ
ド39aに、エアー抜き部材40が配設され、両エアシ
リンダ39,39を同期的に付勢することにより、エア
ー抜き部材40,40が相互に近接および離間するよう
移動される。そして、両エアー抜き部材40,40が相
互に近接した際に、袋状フィルム12を押圧して袋内エ
アーを排出させるべく機能する。なお、両エアー抜き部
材40,40の配設位置は、後述する絞り込み手段74
による袋状フィルム12の絞り込み挟持予定部位を偏平
状に押圧する位置に設定されている。
【0020】なお、一方のエアー抜き部材40は、スポ
ンジ等の弾性を有する材料を材質とし、また他方のエア
ー抜き部材40は合成樹脂やゴム等の薄板状で袋状フィ
ルム12に倣うことが可能な可撓性を有する材料を材質
として形成される。また、両部材40,40は、袋状フ
ィルム12の幅寸法より幅広で、エンドシーラ13の直
下から袋状フィルム12に充填された被包装物の最上部
近接に達する長さを有し、これにより袋状フィルム12
を傷損することなく一定範囲(面積)に亘って押圧し得る
よう構成されている。更に、エアー抜き手段38は、袋
状フィルム12に被包装物が充填された後のエンドシー
ラ13,13が噛合する前のタイミングでエアー抜き部
材40,40を近接作動させると共に、エンドシーラ1
3,13が噛合する前にエアー抜き部材40,40を離間
作動させるよう設定される(図20参照)。
【0021】前記エアー抜き手段38の下方には、図4
に示す如く、前記エンドシーラ13,13の開閉方向と
交差する左右方向に離間する一対のスライドシャフト4
1,41が垂直に配設され、両スライドシャフト41,4
1にスライドブロック42が上下に摺動自在に配設され
ている。またスライドブロック42の下面には、エアシ
リンダ73のピストンロッド73aが連結され、該シリ
ンダ73を正逆方向に付勢することにより、スライドブ
ロック42が下降位置と上昇位置との間を昇降移動する
よう構成されている。
【0022】前記スライドブロック42には、上下に離
間する一対のガイドシャフト43,43が水平に挿通さ
れて、左右方向に摺動自在に構成されている。両ガイド
シャフト43,43の両軸端部に支持板44が夫々配設
されると共に、前記スライドブロック42に水平固定し
た横移動手段としてのエアシリンダ45のピストンロッ
ド45aが一方の支持板44に連結してある。従って、
エアシリンダ45を正逆方向に付勢すれば、スライドブ
ロック42に対してガイドシャフト43,43および支
持板44,44からなる保持枠46が左右方向に横移動
する。
【0023】前記保持枠46の上部には、前記エンドシ
ーラ13,13の下方に垂下する袋状フィルム12にお
ける前記エアー抜き手段38により偏平状に押圧された
絞り込み挟持予定部位を、偏平方向から絞り込むと共に
挟持する絞り込み手段74が配設されている。すなわ
ち、前記保持枠46における支持板44,44のスライ
ドブロック42から上方に延出する対向面間に、前後に
離間する一対のガイドシャフト47,47が水平に架設
され、このガイドシャフト47,47に3基のスライド
ブロック48,49,50が夫々摺動自在に配設されてい
る。中央に位置する第1スライドブロック48には、上
方に所要長さだけ延出する取付板51が配設され、該取
付板51の上部に、上下に所定間隔離間して第1挟み手
段を構成する第1フィルム挟み爪52,53が水平に配
設されている。上部第1フィルム挟み爪52および下部
第1フィルム挟み爪53の左右両側には、図6に示す如
く、V字形の絞り挟持片52c,53cが夫々形成され
る。また左右に位置する第2スライドブロック49,5
0にも、上方に所要長さだけ延出する取付板51が夫々
配設され、各取付板51の上部に、上下に所定間隔離間
して第2挟み手段を構成する第2フィルム挟み爪54,
55が夫々水平に配設されている。そして、上下の各第
2フィルム挟み爪54,55には、第1フィルム挟み爪
52,53と対向する側に開放するV字形の絞り挟持片
54c,55cが夫々形成されている。なお、第1フィ
ルム挟み爪52,53と第2フィルム挟み爪54,55と
は、上部第1フィルム挟み爪52の上側に上部第2フィ
ルム挟み爪54が臨むと共に、下部第1フィルム挟み爪
53の下側に下部第2フィルム挟み爪55が臨むよう位
置決めされて、相互に干渉しないよう設定されている。
すなわち、第1フィルム挟み爪52,53と第2フィル
ム挟み爪54,55とを後述する機構により相互に近接
した際に、上部の両挟み爪52,54および下部の両挟
み爪53,55が夫々上下に重なって、対向する絞り挟
持片52c,54cおよび絞り挟持片53c,55cで袋
状フィルム12の上下に離間する2個所で幅方向から中
央に向けて絞り込んで挟持するようになっている(図1
4参照)。
【0024】なお、絞り込み手段74のフィルム挟み爪
52,53,54,55は、前記スライドブロック42に
配設したエアシリンダ73を付勢して該ブロック42を
上昇位置まで移動したときに、図14に示すように、袋
状フィルム12におけるエアー抜き手段38により偏平
状に押圧された絞り込み挟持予定部位を絞り込み得る位
置に到来するよう設定される。そして、フィルム挟み爪
52,53,54,55により袋状フィルム12の偏平押
圧位置を絞り込み挟持することで、良好な絞り込みを達
成することができる。またスライドブロック42を下降
位置まで移動したときには、図16に示す如く、フィル
ム挟み爪52,53,54,55はエンドシーラ13,13
の配設位置から所要距離だけ下降し、これにより次の筒
状フィルムの給送を可能とすると共に、次の袋状フィル
ム12の絞り込み挟持予定部位に対するエアー抜き手段
38の押圧作動を許容するよう構成されている。
【0025】前記ガイドシャフト47,47の所要位置
にブラケット56を介してピニオン57が回転自在に枢
支されており、このピニオン57に、図6に示す如く、
第1スライドブロック48に配設されてガイドシャフト
47と平行に延在する第1ラック58が噛合している。
また前記両第2スライドブロック49,50間には、ピ
ニオン57を挟んで第1ラック58と反対側に第2ラッ
ク59が架設され、該第2ラック59がピニオン57に
噛合している。更に、前記一方の支持板44に駆動手段
としてのエアシリンダ60が水平に配設されており、そ
のピストンロッド60aを第1スライドブロック48に
連結している。すなわち、エアシリンダ60を正逆方向
に付勢すると、ガイドシャフト47,47に沿って第1
スライドブロック48が左右方向に水平移動するのに連
動して、両第2スライドブロック49,50は一体的に
第1スライドブロック48とは逆方向に水平移動する。
例えば、第1スライドブロック48を図7に示すように
右方向に移動させると、第2スライドブロック49,5
0が左方向に移動し、このときに右側の第2フィルム挟
み爪54,55における絞り挟持片54c,55cと、第
1フィルム挟み爪52,53における右側の絞り挟持片
52c,53cとにより袋状フィルム12が絞り込まれ
て挟持される。また第1スライドブロック48を図8に
示すように左方向に移動させると、第2スライドブロッ
ク49,50が右方向に移動し、このときに左側の第2
フィルム挟み爪54,55における絞り挟持片54c,5
5cと、第1フィルム挟み爪52,53における左側の
絞り挟持片52c,53cとにより袋状フィルム12が
絞り込まれて挟持される。
【0026】なお、一方の第2フィルム挟み爪54,5
5に近接して袋状フィルム12を絞り込み挟持している
第1フィルム挟み爪52,53と、他方の第2フィルム
挟み爪54,55との対向部には、フィルム給送路を給
送される袋状フィルム12の通過を許容する空間Wが画
成されるようになっている。また前記保持枠46を横移
動させるエアシリンダ45のストロークは、袋状フィル
ム12の給送路中心で第1フィルム挟み爪52,53と
一方の第2フィルム挟み爪54,55とにより絞り込み
挟持した袋状フィルム12を、後述するテープ結束器6
3,63に導入すると共に、第1フィルム挟み爪52,5
3と離間している他方の第2フィルム挟み爪54,55
との間に画成された空間Wをフィルム給送路と対応する
位置まで移動させるよう設定されている(図9,図15参
照)。
【0027】ここで、前記上部第1フィルム挟み爪52
における左右の絞り挟持片52c,52cは、図6に示
す如く、そのV形溝が開拡側の絞り込み導入部52aと
収束側の挟持部52bとから夫々構成され、両部52
a,52bの開放角度α2は同一に設定されている。これ
に対して、下部第1フィルム挟み爪53における左右の
絞り挟持片53c,53cは、そのV形溝が開拡側の絞
り込み導入部53aと収束側の挟持部53bとから夫々
構成され、挟持部53bの開放角度が上部の絞り挟持片
52cにおける挟持部52bの開放角度α2と同一に設
定されると共に、絞り込み導入部53aの開放角度α1
は、上部の絞り挟持片52cにおける絞り込み導入部5
2aの開放角度α2より大きくなるよう設定されてい
る。また前記第2フィルム挟み爪54,55においても
同様に、上部第2フィルム挟み爪54における絞り挟持
片54cのV形溝が開拡側の絞り込み導入部54aと収
束側の挟持部54bとから構成されると共に、両部54
a,54bの開放角度α2が同一に設定され、下部第2フ
ィルム挟み爪55における絞り挟持片55cのV形溝が
開拡側の絞り込み導入部55aと収束側の挟持部55b
とから構成されると共に、挟持部55bの開放角度が上
部の絞り挟持片54cにおける挟持部54bの開放角度
α2と同一に設定され、絞り込み導入部55aの開放角
度α1が上部の絞り挟持片54cにおける絞り込み導入
部54aの開放角度α2より大きくなるよう設定されて
いる。すなわち、上下のフィルム挟み爪52,53,5
4,55における挟持部52b,53b,54b,55bを
同一開放角度α2に設定したことで、袋状フィルム12
を確実に挟持して横移送することができる。また上部の
フィルム挟み爪52,54における絞り込み導入部52
a,54aは、下部のフィルム挟み爪53,55における
絞り込み導入部53a,55aに対して挟く設定されて
いるから、前記フィルム押え36,36により保持され
て略偏平状とされた袋状フィルム12の絞り込み挟持予
定部位を、捻れや歪みを抑止して挟持部52b,53b,
54b,55bに絞り込み案内できる。更に、上部のフ
ィルム挟み爪52,54における絞り込み導入部52a,
54aに対して下部のフィルム挟み爪53,55におけ
る絞り込み導入部53a,55aの開放角度α1を大きく
設定したから、袋状フィルム12を絞り込むに際し、該
フィルム12の被包装物の充填により膨らんでいる部位
に、下部挟み爪53,55の先端を引掛けてピンホール
を生ずるのを有効に防止し得る。
【0028】前記スライドブロック42の前面には、左
右に離間する一対の逆L字形の支持部材61,61が、
夫々シャフト62,62を介して配設固定され、各支持
部材61の上部水平部61aに、フィルム給送路から側
方に離間するテープ結束手段としてのテープ結束器63
が着脱自在に取付けられている。なお、左右に配設され
るテープ結束器63,63の構成は対称であるので、図
5の右側に位置する結束器63の構成についてのみ説明
し、他方の結束器63の同一部材には同じ符号を付すも
のとする。
【0029】前記支持部材61に取付けられる水平な支
持板65には、フィルム給送路の右側に臨む位置に、上
方に所定間隔離間して補助板66が平行に配設されると
共に、両板65,66には、袋状フィルム12の進入を
許容する給送路側に開放するスリット65a,66aが
形成されている。また支持板65および補助板66は、
横移動した前記上下の第1フィルム挟み爪52,53の
間に臨むよう位置決めされると共に、スリット65a,
66aは、フィルム給送路中心と交差する線上に整列す
るよう設定されている。すなわち、袋状フィルム12を
絞り込み挟持した第1フィルム挟み爪52,53および
第2フィルム挟み爪54,55がフィルム給送路から右
方向に横移動することにより、各挟み爪52,53,5
4,55が支持板65および補助板66と干渉すること
なく、上部フィルム挟み爪52,54と下部フィルム挟
み爪53,55との間に臨むフィルム絞り込み部がスリ
ット65a,66aに導入されるようになっている。
【0030】前記支持板65には、図5に示す如く、ス
リット65aの形成位置から前方に離間する位置に、テ
ープ67が回巻されているテープロール68が引出し自
在に配設されている。また支持板65と補助板66との
間には、スリット65a,66aの開放端部近傍にテー
プ保持部材69が配設され、該保持部材69により前記
テープロール68から引出されたテープ67を、その貼
着面をスリット65a,66aの開放端部側に臨ませた
状態で保持するよう構成されている。すなわち、第1フ
ィルム挟み爪52,53と第2フィルム挟み爪54,55
とがフィルム給送路中心から右方に横移動することによ
り、挟み爪52,53,54,55により絞り込まれた袋
状フィルム12の絞り込み部が支持板65および補助板
66のスリット65a,66aに進入してテープ67が
貼着される。そして、第1フィルム挟み爪52,53と
第2フィルム挟み爪54,55とが更に右方に横移動す
ることで、テープ67がテープロール68から引出され
つつフィルム12の絞り込み部の全周に巻付き貼着され
るようになっている(図15,図16参照)。
【0031】前記支持板65と補助板66との間におけ
るテープ保持部材69の配設位置より右側(フィルム給
送路から離間する側)に、ナイフ保持部材70が水平回
動自在に枢支され、該保持部材70にスリット65a,
66aを指向するナイフ71が配設されている。このナ
イフ71は、テープ保持部材69の配設位置を通過して
テープ67が巻付け貼着された袋状フィルム12の絞り
込み部が、ナイフ保持部材70の配設位置を通過した際
に作動されて絞り込み部の左側でスリット65a,66
aを横切り、これによりテープ67を切断するよう構成
される。また支持板65および補助板66には、スリッ
ト65a,66aの右端に連通する大径の開口部65b,
66bが形成され、該開口部65b,66bの位置まで
袋状フィルム12が到来することにより、該袋状フィル
ム12の落下を許容するよう構成されている。なお、開
口部65b,66bの直下には、図2に示す如く、前方
に傾斜するシュート72が配設され、テープ結束器63
から落下した袋状フィルム12を装置の前方に排出する
ようになっている。
【0032】
【実施例の作用】次に、実施例に係るテープ結束装置の
作用につき、テープ結束方法との関係において、図20
のタイミングチャートを参照して説明する。なお、テー
プ結束装置10の初期状態では、図9に示す如く、第1
フィルム挟み爪52,53と右側の第2フィルム挟み爪
54,55とが離間して、その間に画成されている空間
Wがフィルム給送路に位置しているものとする。またス
ライドブロック42は、図10に示すように下降位置に
待機している。更に、前記一対のエンドシーラ13,1
3およびエアー抜き手段38のエアー抜き部材40,4
0は、相互に離間して袋状フィルム12の通過を許容す
る状態で待機している。
【0033】この状態で下端にシールが施されている袋
状フィルム12に向けて被包装物が充填されることで物
品充填信号が入力され、袋状フィルム12が1包装長分
下方に間欠給送されると共に、袋状フィルム12の底部
に被包装物が落下するタイミングに合わせて、前記サー
ボモータSMの駆動を開始し、これにより前記トグル機
構14が作動してエンドシーラ13,13の閉じが開始
される。またエンドシーラ13,13が噛合する前に、
前記エアー抜き手段38のエアシリンダ39,39が付
勢されて、フィルムの間欠給送停止後のタイミングで対
向するエアー抜き部材40,40で袋状フィルム12の
絞り込み挟持予定部位を押圧することにより、袋内エア
ーを排気させる。なお、エアー抜き部材40,40によ
る押圧により、フィルム12の絞り込み挟持予定部位は
幅方向に沿う偏平状になる。また、エアー抜き手段38
のエアシリンダ39,39が付勢されるタイミングと略
同時に、前記エアシリンダ73が付勢されて、前記スラ
イドブロック42を下降位置から上昇させる(図12参
照)。
【0034】前記トグル機構14により閉じられるエン
ドシーラ13,13が噛合する前に、図17に示す如
く、前記フィルム押え36,36の突部36a,36aが
袋状フィルム12の中央部を保持する。エンドシーラ1
3,13が更に閉じると、フィルム押え36,36は突部
36a,36aでフィルム12を保持したまま、前記圧
縮ばね37,37の弾力に抗して取付部材34,34側に
後退する。その後、エンドシーラ13,13が袋状フィ
ルム12を挟んで噛合することにより、該フィルム12
にはエンドシール・切断が施される(図11参照)。な
お、前記エアー抜き手段38のエアー抜き部材40,4
0は、エンドシーラ13,13が噛合する前に離間を開
始する(図18参照)。またスライドブロック42は、エ
ンドシーラ13,13が噛合する前に上昇位置に到達し
ている。
【0035】また、前記サーボモータSMに付設された
エンコーダEからの位置信号に基づき、前記エンドシー
ラ13,13が予め設定された噛合前における所定閉じ
位置に到来したタイミングで、前記制御回路33からエ
アシリンダ60に付勢指令が発せられ、図13および図
14に示す如く、第1フィルム挟み爪52,53をフィ
ルム給送路中心(右側)に向けて移動させる。これに伴
い、前記第1ラック58,ピニオン57および第2ラッ
ク59の作用下に右側の第2フィルム挟み爪54,55
がフィルム給送路中心(左側)に向けて移動し、略偏平状
にされている袋状フィルム12は、上下4枚の挟み爪5
2,54,53,55により偏平方向から絞り込まれる。
なお、左側の第2フィルム挟み爪54,55は、右側の
第2フィルム挟み爪54,55と一体的に左方向に移動
するから、該左側の第2フィルム挟み爪54,55と第
1フィルム挟み爪52,53との間には筒状フィルムの
給送を許容し得る間隔に対応した空間Wが画成される。
また、両フィルム挟み爪52,54,53,55による袋
状フィルム12の絞り込み挟持は、エンドシーラ13,
13が開いた直後で、かつ前記フィルム押え36,36
における突部36a,36aによるフィルム幅方向中央
部の保持がなされているときに行なわれる。これによ
り、包装された袋状フィルム12の結束部上方に形成さ
れる袋耳部の扇形を捻れや歪み等のない綺麗な扇形とす
ることができる。
【0036】ここで、前記エアー抜き手段38によって
袋状フィルム12の絞り込み挟持予定部位を予め偏平状
態としているから、絞り込み手段74によるフィルム1
2の絞り込みを無理なく行なうことができる。また、第
1フィルム挟み爪52,53および第2フィルム挟み爪
54,55における下部の挟み爪53,55の絞り込み導
入部53a,55aの開放角度が大きく設定されている
から、被包装物の充填により膨らんでいる袋状フィルム
12のセンターシール部に爪先端が引掛かることなく良
好な絞り込みが達成される。なお、袋側部にガセットを
形成する場合においても、該ガセット形成部に下部フィ
ルム挟み爪53,55の爪先端を引掛けるのを有効に防
止し得る。更に、エンドシーラ13,13の噛合によっ
てフィルム12が偏平状となっている上端のフィルム
(挟み爪より上方に位置するフィルム)は、絞り込み導入
部52a,54aが狭く設定されているフィルム挟み爪
52,54により絞り込み案内されるので、前述したフ
ィルム押え36,36の開放タイミングと相俟って、包
装された袋状フィルム12の結束部上方に形成される袋
耳部の扇形を捻れや歪み等のない綺麗な扇形とすること
が可能となる。
【0037】前記第1フィルム挟み爪52,53と第2
フィルム挟み爪54,55とにより袋状フィルム12を
絞り込み挟持したタイミングで、図15および図16に
示す如く、前記保持枠46がエアシリンダ45の付勢に
より右方向に横移動すると共に、前記エアシリンダ73
が逆付勢されてスライドブロック42を上昇位置から下
降させる。保持枠46の横移動により第1フィルム挟み
爪52,53と第2フィルム挟み爪54,55とにより絞
り込み挟持されている袋状フィルム12が、右側のテー
プ結束器63に向けて移動し、上部フィルム挟み爪5
2,54と下部フィルム挟み爪53,55との間における
袋状フィルム12の絞り込み部がテープ結束される。す
なわち、保持枠46の右移動に伴い、前記支持板65お
よび補助板66のスリット65a,66aにフィルム絞
り込み部が進入し、前記テープ保持部材69に予め保持
されているテープ67が貼着される。そして、保持枠4
6が更に右側に移動することで、テープ67がテープロ
ール68から引出されつつフィルム絞り込み部の全周に
巻付け貼着されると共に、前記ナイフ71が作動してテ
ープロール68に連なる側のテープ67が切断される。
なお、保持枠46(フィルム挟み爪52,53,54,5
5)の横移動が完了する前に、次の筒状フィルムの給送
が開始され、高速化に対応するようになっている(図2
0参照)。
【0038】前記テープ結束された袋状フィルム12が
支持板65および補助板66の開口部65b,66bま
で到来すると、前記左側の第2フィルム挟み爪54,5
5と第1フィルム挟み爪52,53との間に画成される
空間Wは、フィルム給送路に位置する。すなわち、フィ
ルム挟み爪52,53,54,55は、袋状フィルム12
を挟持して横移動するのと同時期に下降するので、フィ
ルム挟み爪52,53,54,55の横移動完了前に次の
フィルム給送を開始した場合でも、フィルム下端部がフ
ィルム挟み爪52,53,54,55に接触してフィルム
給送が阻害されることはなく、次のフィルム送り開始を
速く設定でき、サイクルタイムの短縮を図ることができ
る。また次の袋状フィルム12は、前記空間Wを介して
下方に給送される。
【0039】前記第1フィルム挟み爪52,53と左側
の第2フィルム挟み爪54,55との間に、被包装物が
充填された次の袋状フィルム12が給送されると、前述
した如くサーボモータSMの駆動が開始されると共にエ
アー抜き手段38が作動して、袋内エアーが排出された
袋状フィルム12にエンドシール装置11によりエンド
シールが施される。また、前記スライドブロック42が
上昇位置に到来した後に、前記エアシリンダ60が逆付
勢されて、第1フィルム挟み爪52,53が左側に移動
することで、右側の第2フィルム挟み爪54,55とに
よるフィルム挟持が解除され、右側のテープ結束器63
に位置する袋状フィルム12は自重により開口部65
b,66bからシュート72上に落下する。また左側の
第2フィルム挟み爪54,55は相対的に第1フィルム
挟み爪52,53に近接し、次の袋状フィルム12が絞
り込み挟持される。そして前記保持枠46がエアシリン
ダ45の逆付勢により左側に移動すると共に、スライド
ブロック42が下降位置に下降することにより、左側の
第2フィルム挟み爪54,55と第1フィルム挟み爪5
2,53とにより絞り込み挟持された袋状フィルム12
は、左側のテープ結束器63によりテープ結束される。
【0040】本願発明は、実施例の構成に限定されるも
のでなく、その他の変更例も採用することができる。 (1) 例えばエアー抜き手段については、エアー抜き部材
の駆動手段としてエアシリンダに代えてモータ、または
カムレバー方式とすることができる。またエアー抜き部
材により、被包装物が充填されている位置の袋外方から
押圧してエアー抜きを行なってもよい。 (2) エンドシーラ直下位置で袋状フィルムの幅方向中央
部を押圧保持するフィルム保持手段は、エンドシーラと
別駆動にてエンドシーラの開閉作動と同期的に作動する
エアシリンダ駆動、モータ駆動、カムレバー等の各種の
方式のものであってもよい。 (3) フィルム挟み爪の駆動手段、フィルムを挟持したフ
ィルム挟み爪(絞り込み手段)の横移動手段、フィルムを
挟持したフィルム挟み爪の昇降手段の夫々は、エアシリ
ンダ駆動方式に代えて、モータ駆動、カムレバー方式等
の各駆動方式を採用できる。 (4) 絞り込み手段の第1挟み手段について、1枚のフィ
ルム挟み爪の左右両側に夫々絞り挟持片を形成すること
に代えて、左または右側の一方に絞り挟持片を形成した
一対のフィルム挟み爪を絞り挟持片が相互に離反する状
態で位置決めし、両フィルム挟み爪を一体的に左右方向
に水平移動させる構成を採用することが可能である。 (5) エンドシーラの開閉駆動について、サーボモータ駆
動方式に代えて、カムレバー駆動、エアシリンダ駆動方
式であってもよい。またエンドシーラの形式について、
カッタ配設位置を挟む上下位置に設けられる2個所のシ
ール面の内、下部には熱が伝わらないフィルム挟持面と
すること等により、シール後に形成される袋上部を非シ
ール状態としたものであってもよい。 (6) エンドシーラが閉じる際の位置を検出する位置検出
手段は、サーボモータに付設されたエンコーダでなく、
エンドシール装置の他の駆動系に設けたエンコーダであ
ってもよい。また位置検出手段は、スリット円盤と光電
センサの組み合わせ等による構成のものも採用可能であ
る。更に、エンコーダに代えて、図3に二点鎖線で示す
光電センサ76,76や、その他近接センサ等を採用す
ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係るテープ
結束方法および装置によれば、下部のフィルム挟み爪に
おけるフィルム絞り込み導入部の開放角度を、上部のフ
ィルム挟み爪におけるフィルム絞り込み導入部の開放角
度よりも大きく設定したので、上部フィルム挟み爪では
エンドシーラにて挟持されて偏平状になっているフィル
ムを捻れや湾曲歪み等を抑止して絞り込むことができ、
また下部フィルム挟み爪では、フィルムに形成されるセ
ンターシール部やガセット形成部等に爪先端部を引掛け
ることによるフィルムのピンホールの発生を防止すると
共に、良好な絞り込みを達成し得る。更に、フィルム挟
み爪を、フィルム給送路の側方から中心部に向けて直進
移動させることで、爪先端部のフィルム引掛けはなくな
り、ピンホールの発生を確実に防止することができる。
【0042】前記フィルム挟み爪による絞り込み挟持予
定部位を予めエアー抜き手段により偏平状に押圧するよ
うにしたので、フィルムの絞り込みを確実かつ良好にな
し得る。また、エンドシーラを開きかつ袋状フィルムの
中央部を保持した状態で絞り込みを行なうから、結束位
置上部に扇型形状が綺麗に形成され、商品価値を高める
ことができる。更に、エンドシーラの作動位置を位置検
出手段により検出してフィルム挟み爪の作動を制御する
ことで、タイマや包装機の制御用クロックパルス等によ
り制御する場合に比べて、タイミング精度が向上し、テ
ープ結束位置上部の袋耳部をより綺麗な扇形に形成する
ことが可能となる。
【0043】前記フィルム挟み爪は、フィルムのシール
カット後に、次のフィルム給送を阻害しない位置に横移
動するので、次の被包装物に対するフィルムの給送を速
く行なうことができ、サイクルタイムを短く設定して高
速化に対応し得る。また、袋状フィルムを挟持したフィ
ルム挟み爪を横移動させながら下降させることで、次の
フィルム給送を更に速く開始させることができ、更なる
高速化が達成される。
【0044】エンドシール装置の下部にテープ結束装置
を配設したから、本発明装置を取付けていない状態の縦
型製袋充填機と殆ど変わらない設置スペースでの設置が
可能となる。しかもテープ結束器をフィルム給送路の左
右に2基設けたことにより、装置を大型化することなく
包装の高速化ができる。なお、フィルム挟み爪により挟
持した袋状フィルムのテープ結束は、フィルム給送に支
障を来たすことのない位置で行ない得るので、フィルム
挟み爪を該位置に保持しておくことで、テープ結束を行
なわない仕様でも本願発明装置を配設した状態で使用可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るテープ結束装置を採用した縦型製
袋充填機の要部を示す概略平面図である。
【図2】実施例に係るテープ結束装置を採用した縦型製
袋充填機の要部を示す概略側面図である。
【図3】実施例に係るテープ結束装置を採用した縦型製
袋充填機の主にエンドシール装置を示す概略平面図であ
る。
【図4】実施例に係るテープ結束装置の概略正面図であ
る。
【図5】実施例に係るテープ結束装置の概略平面図であ
る。
【図6】絞り込み手段を示す平面図である。
【図7】絞り込み手段を、第1フィルム挟み爪と右側の
第2フィルム挟み爪とを近接させた状態で示す平面図で
ある。
【図8】絞り込み手段を、第1フィルム挟み爪と左側の
第2フィルム挟み爪とを近接させた状態で示す平面図で
ある。
【図9】テープ結束装置により袋状フィルムをテープ結
束する初期の状態を示す説明平面図である。
【図10】図9に対応するテープ結束装置の説明側面図
である。
【図11】袋状フィルムをエンドシーラによりシールし
た状態を示す説明平面図である。
【図12】図11に対応するテープ結束装置の説明側面
図である。
【図13】袋状フィルムの上部を第1フィルム挟み爪と
右側の第2フィルム挟み爪とにより絞り込み挟持した状
態を示す説明平面図である。
【図14】図13に対応するテープ結束装置の説明正面
図である。
【図15】一対のフィルム挟み爪により挟持した袋状フ
ィルムを右側のテープ結束器によりテープ結束する状態
を示す説明平面図である。
【図16】図15に対応するテープ結束装置の説明正面
図である。
【図17】エンドシーラ、フィルム押え、エアー抜き部
材の動作説明図である。
【図18】エンドシーラ、フィルム押え、エアー抜き部
材の動作説明図である。
【図19】エンドシール装置およびテープ結束装置の制
御ブロック図である。
【図20】エンドシール装置およびテープ結束装置のタ
イミングチャート図である。
【符号の説明】
12 袋状フィルム 13 エンドシーラ 33 制御回路 36 フィルム押え(フィルム保持手段) 38 エアー抜き手段 45 エアシリンダ(横移動手段) 52 上部第1フィルム挟み爪(第1挟み手段) 52a 絞り込み導入部 53 下部第1フィルム挟み爪(第1挟み手段) 53a 絞り込み導入部 54 上部第2フィルム挟み爪(第2挟み手段) 54a 絞り込み導入部 55 下部第2フィルム挟み爪(第2挟み手段) 55a 絞り込み導入部 60 エアシリンダ(駆動手段) 63 テープ結束器 73 エアシリンダ(昇降手段) 74 絞り込み手段 76 光電センサ(位置検出手段) E エンコーダ(位置検出手段) α1 下部フィルム挟み爪におけるフィルム絞り込み導
入部の開放角度 α2 上部フィルム挟み爪におけるフィルム絞り込み導
入部の開放角度

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦型製袋充填機におけるフィルム給送路
    を挟んで、水平対向移動する一対のエンドシーラ(13,1
    3)の下方に設けられるテープ結束装置において、 前記フィルム給送路を給送される下端がシールされた袋
    状フィルム(12)の間欠送り停止後のエンドシーラ(13,1
    3)の噛合前に、該フィルム(12)の絞り込み挟持予定部位
    をエンドシーラ(13,13)の開閉方向と同方向から偏平状
    に押圧して袋内エアーを抜き、 前記エンドシーラ(13,13)が噛合する際に、該シーラ(1
    3,13)の配設位置直下において袋状フィルム(12)の中央
    部を保持し、 前記エンドシーラ(13,13)が噛合するタイミングに調時
    して、前記袋状フィルム(12)の押圧を解除し、 前記エンドシーラ(13,13)が噛合状態にあるとき、前記
    袋状フィルム(12)の偏平状に押圧された絞り込み挟持予
    定部位を、エンドシーラ(13,13)の開閉方向と交差する
    左右方向から上下各一対のフィルム挟み爪(52,53,54,5
    5)を水平対向移動させて袋状フィルム(12)の絞り込みを
    開始すると共に、その絞り込み途中で袋上部中央部を保
    持状態のままエンドシーラ(13,13)の開きを開始し、 前記袋状フィルム(12)の絞り込み完了により該フィルム
    (12a)がフィルム挟み爪(52,53,54,55)にて挟持された後
    に袋上部中央部の保持を解除し、 前記フィルム挟み爪(52,53,54,55)を、袋状フィルム(1
    2)を挟持した状態のまま、次のフィルム給送を阻害しな
    いフィルム給送路の左右何れか一方の位置に横移動させ
    ると共に、該挟み爪(52,53,54,55)の移動過程で左右何
    れかのテープ結束器(63)により上下のフィルム挟み爪(5
    2,53,54,55)の間で袋状フィルム(12)にテープ結束を行
    なうことを特徴とするテープ結束方法。
  2. 【請求項2】 前記袋状フィルム(12)を挟持しているフ
    ィルム挟み爪(52,53,54,55)が横移動するのと同時期
    に、該挟み爪(52,53,54,55)の下降も行なわれる請求項
    1記載のテープ結束方法。
  3. 【請求項3】 縦型製袋充填機におけるフィルム給送路
    を挟んで、水平対向移動する一対のエンドシーラ(13,1
    3)の下方に設けられたテープ結束装置であって、 前記フィルム給送路に対してエンドシーラ(13,13)の開
    閉方向と交差する左右方向に対向移動することで、給送
    路上の下端がシールされた袋状フィルム(12)を絞り込み
    挟持すると共に、その挟持状態でテープ結束器(63)によ
    りフィルム絞り込み部にテープ結束を行なうための、上
    下に離間する各一対のフィルム挟み爪(52,53,54,55)を
    少なくとも1組備え、 前記下部のフィルム挟み爪(53,55)における対をなす他
    方のフィルム挟み爪(55,53)と対向する側に開放するよ
    う形成されるフィルム絞り込み導入部(53a,55a)の開放
    角度(α1)は、上部のフィルム挟み爪(52,54)におけるフ
    ィルム絞り込み導入部(52a,54a)の開放角度(α2)より大
    きく設定されることを特徴とするテープ結束装置。
  4. 【請求項4】 縦型製袋充填機におけるフィルム給送路
    を挟んで、水平対向移動する一対のエンドシーラ(13,1
    3)の下方に設けられたテープ結束装置であって、 前記フィルム給送路上の筒状フィルムにエンドシールが
    施される前に作動されて、前記エンドシーラ(13,13)の
    下方に垂下する下端がシールされた袋状フィルム(12)を
    押圧することで袋内のエアーを抜くエアー抜き手段(38)
    と、 前記エンドシーラ(13,13)の下部で保持されて垂下する
    袋状フィルム(12a)を挟むエンドシーラ(13,13)の開閉方
    向と交差する左右両側方から対向移動して、該フィルム
    (12)を絞り込み挟持する一対のフィルム挟み爪(52,54/5
    3,55)を備えた絞り込み手段(74)と、 前記袋状フィルム(12)を挟持した一対のフィルム挟み爪
    (52,54/53,55)を、フィルム給送路の右側または左側に
    一体的に横移動する横移動手段(45)と、 前記フィルム挟み爪(52,54/53,55)の横移動経路におけ
    るフィルム給送路の右側と左側との夫々に配設され、フ
    ィルム挟み爪(52,54/53,55)により絞り込み挟持された
    袋状フィルム(12)にテープを巻付け貼着する2基のテー
    プ結束手段(63,63)とから構成したことを特徴とするテ
    ープ結束装置。
  5. 【請求項5】 前記エアー抜き手段(38)は、フィルム挟
    み爪(52,54/53,55)による袋状フィルム(12)の絞り込み
    挟持予定部位を押圧可能に設定される請求項4記載のテ
    ープ結束装置。
  6. 【請求項6】 前記エンドシーラ(13,13)の下部での袋
    状フィルム(12)の保持は、エンドシーラ(13,13)直下位
    置でフィルム(12a)の幅方向中央部を押圧保持するフィ
    ルム保持手段(36,36)により行なわれ、該保持手段(36,3
    6)は、エンドシーラ(13,13)の噛合前に袋状フィルム(1
    2)を保持し、エンドシーラが開放位置に向けて移動を開
    始した後に袋状フィルム(12)の保持を解除するよう設定
    される請求項4または5記載のテープ結束装置。
  7. 【請求項7】 前記フィルム挟み爪(52,54/53,55)を昇
    降する昇降手段(73)を備え、該昇降手段(73)における下
    降は、上昇位置でフィルム挟み爪(52,54/53,55)が袋状
    フィルム(12)を挟持した後の前記横移動手段(45)による
    フィルム挟み爪(52,54/53,55)の横移動と同時期に設定
    される請求項4〜6の何れかに記載のテープ結束装置。
  8. 【請求項8】 前記絞り込み手段(74)は、左右両側に絞
    り挟持片(52c/53c)を有し、左右方向に水平移動可能な
    中央位置にある第1挟み手段(52,/53)と、該中央の第1
    挟み手段(52,/53)と相対的に水平移動可能に設定される
    と共に、該第1挟み手段(52,/53)と対向する側に絞り挟
    持片(54c/55c)を有する左右夫々の第2挟み手段(54/55)
    とを備える請求項4〜7の何れかに記載のテープ結束装
    置。
  9. 【請求項9】 縦型製袋充填機におけるフィルム給送路
    を挟んで、水平対向移動する一対のエンドシーラ(13,1
    3)の下方に設けられたテープ結束装置であって、 前記エンドシーラ(13,13)が閉じる前に該シーラ(13,13)
    より下方に位置する被包装物の充填済みの下端がシール
    された袋状フィルム(12)を押圧するよう作動制御される
    エアー抜き手段(38)と、 前記エンドシーラ(13,13)の開閉方向と交差する左右方
    向に対向移動可能に配設され、エンドシーラ(13,13)に
    よるシール中のエンドシーラ(13,13)下方位置にある袋
    状フィルム(12)上部の左右側方からフィルム(12)を絞り
    込んでフィルム給送路中心で挟持する一対のフィルム挟
    み爪(52,54/53,55)と、 前記エンドシーラ(13,13)直下において、エンドシーラ
    (13,13)が閉じる前からフィルム挟み爪(52,54/53,55)に
    よる袋状フィルム(12)の挟持までの間、該フィルム(12)
    の幅方向中央部を押圧保持するようエンドシーラ(13,1
    3)の開閉作動に連動して作動するフィルム保持手段(36)
    と、 前記一対のフィルム挟み爪(52,54/53,55)を対向移動さ
    せる駆動手段(60)と、 前記エンドシーラ(13,13)が閉じる際の位置を検出する
    位置検出手段(E)と、 前記エンドシーラ(13,13)の位置検出手段(E)からの信号
    入力を受けてフィルム挟み爪(52,54/53,55)の駆動手段
    (60)を作動する制御手段(33)とから構成したことを特徴
    とするテープ結束装置。
  10. 【請求項10】 前記エンドシーラ(13,13)が閉じる際
    の位置を検出する位置検出手段は、エンドシーラ(13,1
    3)の駆動系に配設されたパルス信号発信器(E)である請
    求項9記載のテープ結束装置。
  11. 【請求項11】 前記エンドシーラ(13,13)が閉じる際
    の位置を検出する位置検出手段は、エンドシーラ(13,1
    3)の対向移動部に設けられて該シーラ(13,13)が所定閉
    じ位置に到来したことを検出するセンサである請求項9
    記載のテープ結束装置。
JP18102695A 1995-06-23 1995-06-23 テープ結束方法および装置 Expired - Fee Related JP2916671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102695A JP2916671B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 テープ結束方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102695A JP2916671B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 テープ結束方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092425A true JPH092425A (ja) 1997-01-07
JP2916671B2 JP2916671B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16093475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18102695A Expired - Fee Related JP2916671B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 テープ結束方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916671B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046167A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Omori Mach Co Ltd ガゼット形成装置及びエンドシール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046167A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Omori Mach Co Ltd ガゼット形成装置及びエンドシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916671B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3477196A (en) Mechanism for automatically feeding,loading,and sealing bags
US5088270A (en) Film-tail heat sealing system
US3738080A (en) Packing machine
JP3220946B2 (ja) フィルム尾部の熱シール装置
US3895480A (en) Automatic bagging apparatus
JP4567506B2 (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
AU2017382763B2 (en) Flexible jaws for vertical fill form and seal apparatus and methods of use
JPS60172606A (ja) 回転作動式シ−ルジヨ−を備えた包装機
US3499260A (en) Method of incorporating a cutter in overwrapped packages and related apparatus
JP4436517B2 (ja) 自立袋の製袋充填包装装置
CN105332171B (zh) 一种编织包装袋自动加工***
JP2005320012A (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口方法及び装置
JPH092425A (ja) テープ結束方法および装置
CN208544505U (zh) 口哨棒棒糖包装机的袋体分切装置
US6189301B1 (en) Packaging machine
JPH03212308A (ja) 製品包装用装置
JPS6323283Y2 (ja)
SU1551588A1 (ru) Устройство дл изготовлени , наполнени и запечатывани пакетов из ленточного термосклеивающегос материала
JP3916992B2 (ja) 製袋包装機
JPH0272010A (ja) 袋の結束装置及び袋の結束方法
JPH08268413A (ja) 自動包装機のシール搬出装置
JP3969783B2 (ja) 製袋充填包装機
JP3787008B2 (ja) 袋の結束方法
JP4560188B2 (ja) 三角柱状製品の包装機
JPH0223522Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150423

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees