JPH09210113A - サスペンションの取付ブラケット - Google Patents

サスペンションの取付ブラケット

Info

Publication number
JPH09210113A
JPH09210113A JP1768996A JP1768996A JPH09210113A JP H09210113 A JPH09210113 A JP H09210113A JP 1768996 A JP1768996 A JP 1768996A JP 1768996 A JP1768996 A JP 1768996A JP H09210113 A JPH09210113 A JP H09210113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
strut
mounting bracket
bending
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1768996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hoya
浩 保谷
Michiya Hiramoto
三千也 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP1768996A priority Critical patent/JPH09210113A/ja
Publication of JPH09210113A publication Critical patent/JPH09210113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4304Bracket for lower cylinder mount of McPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付ブラケットを板状部材の曲げ加工により
成形するにあたり、取付ブラケット自体の機械的な剛性
を確保することができるとともに係合部の支持剛性を改
善することができる。 【解決手段】 支持本体部12および被装着部14から
なる取付ブラケット10において支持本体部12および
被装着部14の外周部にそれぞれ、リブ部18Aおよび
18Bを設けるとともにリブ部18Aおよび18Bを挟
んで上下方向にショックアブソーバ16の外筒部16a
に当接する係止片20Aおよび20B、22Aおよび2
2Bが打ち抜き曲げ加工により形成されたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の車体に装備
されるサスペンションを構成するストラットの他端部を
支持し車体の下部に固定するサスペンションの取付ブラ
ケットに関する。
【0002】
【従来の技術】車両の車体に装備されるストラット式サ
スペンションは、一端部が車体におけるサスペンション
タワー部(ストラットハウジング部)にマウント部材お
よびコイルスプリングを介して連結され、他端部が取付
ブラケットを介して車輪支持部材に取り付けられるスト
ラットとしてのショックアブソーバを含んで構成されて
いる。ショックアブソーバは、その下端部が取付ブラケ
ットを介して車輪を支持する車輪支持部材に固定される
もとで車輪の路面との接触点とマウント部材の中心点と
を結ぶ直線とショックアブソーバの中心軸線とがマウン
ト部材の中心点において所定の挟角をなすように配さ
れ、車体を下方から支持している。これにより、路面か
ら車輪に作用する力が車輪および車輪支持部材を介して
ショックアブソーバに加えられるとき、車体の車幅方向
に沿って内側に向かう曲げモーメントがショックアブソ
ーバに作用することとなる。また、車両が旋回時におい
ては、車体に作用する遠心力により起因して車体の車幅
方向に沿って外側に向かう曲げモーメントがショックア
ブソーバに作用することとなる。
【0003】このような曲げモーメントが作用されるシ
ョックアブソーバの下端部を支持する取付ブラケット
は、薄鋼板で曲げ加工により一体的に作られ、例えば、
実開平1−120404号公報にも示されるように、シ
ョックアブソーバの外筒部における下端部に円周方向に
沿って被係合部が設けられるもとで、開口端を有しショ
ックアブソーバの外筒部の下端部が圧入される筒状の支
持本体部と、支持本体部の側部にそれぞれ連なって形成
され相互に所定の間隔をもって対向配置される一対の平
坦部を有する被装着部とを含んで構成されている。被装
着部における各平坦部には、取付用ボルトが挿入される
取付孔がショックアブソーバの軸線に沿って上下に所定
の間隔をもって2個、被装着部の平坦部の各共通軸線上
に設けられている。支持本体部と被装着部との各境界部
分近傍には、その外筒部の被係合部に係合する突起状の
係合部が互いに対向し内側に突出して設けられている。
その突起状の係合部は被装着部における各平坦部に設け
られる2個の取付孔相互間における略中央位置に1カ所
設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように取付ブラ
ケットにおける突起状の係合部が支持本体部と被装着部
との各境界部分近傍に一カ所設けられてショックアブソ
ーバの下端部が取付ブラケットにより支持される場合、
例えば、車両が旋回状態のとき、ショックアブソーバに
車体の外側に向かう曲げモーメントに起因して突起状の
係合部に反力が集中するのでその支持剛性を高めるため
には係合部を比較的大きく突出させることが要求され
る。係合部を比較的大きく突出させるためには、曲げ加
工の観点からは厚い鋼板よりも薄い鋼板が好適となる
が、しかし、取付ブラケット自体の機械的強度の面から
は厚い鋼板が必要となる。従って、係合部を比較的大き
く突出させることが困難となり、その支持剛性が改善さ
れない虞がある。
【0005】以上の問題点を考慮して、本発明は、車両
の車体に装備されるサスペンションを構成するストラッ
トの他端部を支持し車体の下部に固定するサスペンショ
ンの取付ブラケットであって、取付ブラケットを板状部
材の曲げ加工により成形するにあたり、取付ブラケット
自体の機械的な剛性を確保することができるとともに係
合部の支持剛性を改善することができるサスペンション
の取付ブラケットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係るサスペンションの取付ブラケットは、
板状部材の曲げ加工により形成され、車体に一端部が連
結される伸縮自在なストラットの他端部を固定する支持
本体部と、支持本体部に連なって形成され車体に対し相
対的に運動する車輪支持部材に固定される取付部を有す
る被装着部と、打抜き曲げ加工により支持本体部および
被装着部に連なる部分に形成され、ストラットの他端部
に当接する係止片とを備えて構成される。
【0007】また、係止片が、支持本体部および被装着
部に連なる部分がストラットの他端部の軸線に沿って打
抜き曲げられて形成され、係止片の先端部における隅部
がストラットの他端部の外周面に当接するものでもよ
く、あるいは、係止片が、支持本体部および被装着部に
連なる部分がストラットの他端部の軸線に沿って打抜き
曲げられて形成され、係止片の先端部における端面がス
トラットの他端部の外周面に当接するものでもよい。
【0008】係止片が、支持本体部および被装着部に連
なる部分がストラットの他端部の軸線に略直交する方向
に打抜き曲げられて形成され、係止片の端面がストラッ
トの他端部の外周面に当接するものでもよい。
【0009】係止片が凸部が設けられる断面形状を有す
るものでもよい。
【0010】さらに、係止片の取付部に対する相対位置
が、取付部の位置よりも支持本体部の上端部に近接した
位置であってもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図3は、本発明に係るサスペンシ
ョンの取付ブラケットの第1の実施形態を、それが備え
られた車両の車体の一部とともに示す。
【0012】図3においては、図示が省略される車体の
前方に配されるフロントサスペンションにおける左前輪
側の概略構成を示す。フロントサスペンションにおける
右前輪側は左前輪側と同様な構成とされるのでフロント
サスペンションにおける左前輪側の概略構成のみを説明
し、フロントサスペンションにおける右前輪側の説明は
省略する。
【0013】フロントサスペンションにおけるショック
アブソーバ16は、図示が省略される車体の上下方向に
沿って伸縮するロッド部16bを有し、車体におけるサ
スペンションタワー部と車体の下部を形成し左右のフロ
ントサスペンションを連結するフロントサスペンション
メンバーの一端部に連結される車輪支持部材24との間
に配置されている。
【0014】また、ショックアブソーバ16におけるダ
ンパーシリンダ部(以下外筒部という)16aの上部に
は、コイルスプリング受部22がロッド部16bの軸方
向に対して所定の角度をもって傾けられて固定されてい
る。また、ロッド部16bの先端部に設けられるコイル
スプリング受部20とコイルスプリング受部22との間
には、コイルスプリング18が、その下端中心が車体の
外側に偏心されて設けられている。
【0015】ショックアブソーバ16における外筒部1
6aの下部は、左前輪FLWを支持する車輪支持部材2
4に固定される取付ブラケット10によって支持されて
いる。
【0016】取付ブラケット10は、図3、および、図
4に示されるように、薄鋼板で湾曲状に作られ、ショッ
クアブソーバ16における外筒部16aの下部が圧入さ
れる開口端12aを有し外筒部16aの下部を支持する
支持本体部12と、支持本体部12の側方にそれぞれ連
なって広がり対向配置される一対の平坦部14Aおよび
14Bからなる被装着部14とを含んで構成されてい
る。
【0017】被装着部14における平坦部14A、およ
び、14Bには、それぞれ、車輪支持部材24に設けら
れる2個の取付孔24aに対応した位置に取付孔24a
を挟んでボルトB1が挿入される一対の取付孔14a、
および、14bが設けられている。取付孔14aおよび
14bは、それぞれ、外筒部16aの軸線に沿って所定
の間隔をもって平坦部14Aおよび14Bに2個づつ設
けられている。各ボルトB1は取付孔14a、および、
14b、車輪支持部材24の取付孔24aを通じてナッ
トN1で締結されている。
【0018】支持本体部12には、ショックアブソーバ
16における外筒部16aの軸方向に沿う上下端にそれ
ぞれフランジ部12fが形成されるとともに部品軽量化
のために湾曲部の略中央部に切欠部12hが設けられて
いる。
【0019】また、支持本体部12の外周部、および、
被装着部14の外周部の一部には、図2、図3、およ
び、図4に示されるように、被装着部14の平坦部14
Aにおける取付孔14a相互間に対応した位置に略台形
状に外方に突出するリブ部18Aが補強部として形成さ
れる。一方、支持本体部12および被装着部14の外周
部におけるリブ部18Aに対向する部分にも被装着部1
4の平坦部14Bにおける取付孔14b相互間に対応し
た位置に略台形状に外方に突出するリブ部18Bが補強
部として形成されている。
【0020】これにより、取付ブラケット10における
車体の車幅方向に沿った座標軸に関する断面二次モーメ
ントが板厚を増すことなく従来に比して大となるのでシ
ョックアブソーバ16に作用する車体の前後方向の曲げ
モーメントに対し曲げ剛性が向上することとなる。
【0021】さらに、支持本体部12の外周部、およ
び、被装着部14の外周部の一部には、図1、図3、お
よび、図4に示されるように、リブ部18Aに対し上下
方向にそれぞれショックアブソーバ16の外筒部16a
に当接する係止片20Aおよび22Aが形成されてい
る。リブ部18Bに対しても上下方向にそれぞれショッ
クアブソーバ16の外筒部16aに当接する係止片20
Bおよび22Bが形成されている。係止片20Aおよび
22Aと係止片20Bおよび22Bとは、それぞれ、同
様な構造とされるので係止片20Bおよび22Bについ
て説明し、他の係止片についての説明は省略する。
【0022】係止片20Bは、例えば、打ち抜き曲げ加
工により平坦部14Bに連なって外周面に対し所定の角
度をもって内側に曲げられて形成される。これにより、
支持本体部12と被装着部14との境界部分の一部に
は、ショックアブソーバ16の軸方向に沿って折り曲げ
部が形成されるとともに略四角形の開口部12bが形成
されている。係止片20Bにおける先端の隅部20b
は、平坦部14Bに略平行に車体の車幅方向に伸び外筒
部16aの側面におけるボルトB1に対向する部分に当
接している。また、係止片20Bは、2個の取付孔14
bのうち上端近傍に設けられたものの位置よりもさらに
上方の位置に設けられている。一方、係止片22Bは、
リブ部18Bを挟んで係止片20Bに対し所定の間隔を
もって真下となる位置であって2個の取付孔14bのう
ち下端近傍に設けられたものの位置近傍に隣接して設け
られている。さらに、外筒部16aの下端面と支持本体
部12の内周面とは溶接により溶着されて溶融部12w
が全内周にわたって形成されている。
【0023】斯かるもとで、車両が旋回状態の場合、例
えば、図3の矢印Fが示す方向、すなわち、ショックア
ブソーバ16を車幅方向に沿って車体の外側に向かって
曲げようとする曲げモーメントがショックアブソーバ1
6に作用する場合、ショックアブソーバ16の下端部が
係止片20Bおよび22Bと係止片20Aおよび22A
とにより支持されることとなる。従って、ショックアブ
ソーバ16の下端部が係止片20Bおよび22Bと係止
片20Aおよび22Aとにより支持されるとき、1カ所
で支持される場合に比して作用する各反力が小となり板
厚を厚くすることなく確実に支持できることとなる。し
かも、係止片20Aおよび22A、20Bおよび22B
が打ち抜き曲げ加工により形成されているので係止片の
先端を外筒部16aの中心軸を通る仮想軸線Lcにより
近い位置で当接させることができ支持がより確実とな
る。また、係止片20Aおよび20Bは、2個の取付孔
14bのうち上端近傍に設けられたものの位置よりもさ
らに上方の位置に設けられているので係止片20Aおよ
び20Bに作用する荷重における許容荷重を高めること
が可能となる。
【0024】図5、図6、および、図7は、本発明に係
るサスペンションの取付ブラケットの第2の実施形態を
示す。図5、図6、および、図7は、図3および図4に
示される例では係止片20Aおよび20Bの先端におけ
る隅部20bが外筒部16aの表面に当接するものとさ
れるが、その代わりに、係止片20A’および20B’
の先端における端面全体が外筒部16aの表面に当接す
るものである。また、係止片22A’および22B’の
先端も同様に外筒部16aの表面に当接するものであ
る。なお、図5、図6、および、図7に示される例、お
よび、後述される例においては、図3および図4に示さ
れる例における同一の構成部品については同一の符号を
付して示し、その重複説明は省略する。
【0025】このように係止片20A’および20B’
の先端における端面全体が外筒部16aの表面に当接す
るのでショックアブソーバ16に車体の外側に向かう曲
げモーメントが作用するとき、相互に離隔する方向に係
止片20A’および20B’の先端が変形することが抑
制されることとなる。
【0026】図8、図9、および、図10は、本発明に
係るサスペンションの取付ブラケットの第3の実施形態
を示す。図8、図9、および、図10は、図3および図
4に示される例では係止片20Aおよび20Bは支持本
体部12の外周部の一部がショックアブソーバ16の軸
方向に沿って折り曲げ部が形成されるように打ち抜かれ
て設けられているが、その代わりに、係止片26Bおよ
び26A、係止片28Bおよび28Aが支持本体部12
の外周部の一部がショックアブソーバ16の軸方向に直
交する方向に沿って折り曲げ部が形成されるように打ち
抜かれて設けられている。
【0027】係止片26Bおよび26A、係止片28B
および28Aは、それぞれ同様な形状とされるので係止
片26Bおよび26Aについて説明し、他の係止片につ
いての説明は省略する。
【0028】係止片26Bおよび26Aは、舌状に形成
され、ショックアブソーバ16の外筒部16aの表面に
沿って当接する湾曲状の当接部26bおよび26aを有
している。これにより、支持本体部12の外周部の一部
に当接部26bおよび26aの形状に対応した凸部を有
する開口部12cがそれぞれ形成されている。これによ
り、係止片26Bおよび26Aの当接部26b、26a
に作用する応力が集中することが軽減されることとな
る。
【0029】図11、図12、および、図13(A)、
(B)は、本発明に係るサスペンションの支取付ブラケ
ットの第4の実施形態を示す。図11、図12、およ
び、図13(A)、(B)は、図3および図4に示され
る例では平坦部14Aおよび14Bに連なる係止片20
Aおよび20Bの先端部がショックアブソーバ16の外
筒部16aに当接するように形成されているが、その代
わりに、支持本体部12の湾曲部に連なる係止片30A
および30B、32Aおよび32Bの内周面の一部がシ
ョックアブソーバ16の外筒部16aに当接するもので
ある。係止片30Aおよび30B、係止片32Aおよび
32Bは、いずれも同様な構成とされるので係止片30
Bおよび30Aについて説明し、他の係止片についての
説明は省略する。
【0030】係止片30Bおよび30Aは、一端部が支
持本体部12の湾曲部に連なり、他端部の内周面がショ
ックアブソーバ16の外筒部16aに沿ってその表面に
当接している。係止片30Bおよび30Aの他端部の断
面形状は図13(B)に拡大されて矢印Ya、Ybの方
向から視て示されるように、円周方向に沿って外側に突
出する凸部34が形成されている。これにより、平坦部
14Bおよび14Aに開口部12dが形成されることと
なる。また、係止片30Bおよび30Aの他端部に凸部
34が形成されるので係止片30Bおよび30Aの他端
部の曲げ剛性が、凸部34が設けられない場合に比して
大となる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るサスペンションの取付ブラケットによれば、係止
片が打抜き曲げ加工により支持本体部および被装着部に
連なる部分に形成され、ストラットの他端部に当接する
ので係止片の先端部がより確実にストラットの他端部に
当接されて係止片によりストラットの他端部が確実に支
持されることとなる。従って、取付ブラケット自体の機
械的な剛性を確保することができるとともに係合部の支
持剛性を改善することができる。
【0032】また、係止片の先端部における端面が当接
する場合にあっては、端面に作用する圧力が接触面積の
増大により係止片の先端部の隅部に作用する圧力に比し
て低減されてストラットの他端部をより安全確実に支持
できる。
【0033】係止片が、支持本体部および被装着部に連
なる部分がストラットの他端部の軸線に略直交する方向
に打抜き曲げられて形成され、係止片の端面がストラッ
トの他端部の外周面に当接する場合においては、係止片
においてストラットの他端部の軸線に略直交する方向に
作用せしめられる圧力に対しての強度を向上させること
ができる。
【0034】係止片が、凸部が設けられる断面形状を有
する場合においては、係止片自体の剛性が高められるこ
ととなる。
【0035】さらに、係止片の取付部に対する相対位置
が、取付部の位置よりも支持本体部の上端部に近接した
位置であるとき、ストラットの他端部に作用する曲げモ
ーメントによって係止片に作用する荷重における許容荷
重を高めることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサスペンションの取付ブラケット
の第1の実施形態の要部を示す部分断面図である。
【図2】本発明に係るサスペンションの取付ブラケット
の第1の実施形態の要部を示す部分断面図である。
【図3】本発明に係るサスペンションの取付ブラケット
の一例を、それが適用された車両の車体の一部とともに
示す正面図である。
【図4】図3に示される第1の実施形態の要部を示す側
面図である。
【図5】本発明に係るサスペンションの取付ブラケット
の第2の実施形態の要部を示す正面図である。
【図6】図5に示される第2の実施形態の要部を示す側
面図である。
【図7】図5に示される第2の実施形態の要部における
VII−VII線に沿って示す部分断面図である。
【図8】本発明に係るサスペンションの取付ブラケット
の第3の実施形態の要部を示す正面図である。
【図9】図8に示される第3の実施形態の要部を示す側
面図である。
【図10】図8に示される第3の実施形態の要部におけ
るX−X線に沿って示す部分断面図である。
【図11】本発明に係るサスペンションの取付ブラケッ
トの第4の実施形態の要部を示す正面図である。
【図12】図11に示される第4の実施形態の要部を示
す側面図である。
【図13】図11に示される第4の実施形態の要部にお
けるXIII−XIII線に沿って示す図で(A)は部
分断面図であり、および、(B)は矢視拡大図である。
【符号の説明】
10 取付ブラケット 12 支持本体部 14 被装着部 14A、14B 平坦部 16 ショックアブソーバ(ストラット) 18A、18B リブ部 20A、20B、22A、22B、20A’、20
B’、22A’、22B’係止片 26A、26B、28A、28B、30A、30B 係
止片 24 車輪支持部材 34 凸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状部材の曲げ加工により形成され、車
    体に一端部が連結される伸縮自在なストラットの他端部
    を固定する支持本体部と、 前記支持本体部に連なって形成され前記車体に対し相対
    的に運動する車輪支持部材に固定される取付部を有する
    被装着部と、 打抜き曲げ加工により前記支持本体部および被装着部に
    連なる部分に形成され、前記ストラットの他端部に当接
    する係止片と、 を具備して構成されるサスペンションの取付ブラケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記係止片が、前記支持本体部および被
    装着部に連なる部分が前記ストラットの他端部の軸線に
    沿って打抜き曲げられて形成され、前記係止片の先端部
    における隅部が前記ストラットの他端部の外周面に当接
    することを特徴とする請求項1記載のサスペンションの
    取付ブラケット。
  3. 【請求項3】 前記係止片が、前記支持本体部および被
    装着部に連なる部分が前記ストラットの他端部の軸線に
    沿って打抜き曲げられて形成され、前記係止片の先端部
    における端面が前記ストラットの他端部の外周面に当接
    することを特徴とする請求項1記載のサスペンションの
    取付ブラケット。
  4. 【請求項4】 前記係止片が、前記支持本体部および被
    装着部に連なる部分が前記ストラットの他端部の軸線に
    略直交する方向に打抜き曲げられて形成され、該係止片
    の端面が該ストラットの他端部の外周面に当接すること
    を特徴とする請求項1記載のサスペンションの取付ブラ
    ケット。
  5. 【請求項5】 前記係止片が、凸部が設けられる断面形
    状を有することを特徴とする請求項1、2、3、およ
    び、4記載のいずれかのサスペンションの取付ブラケッ
    ト。
  6. 【請求項6】 前記係止片の前記取付部に対する相対位
    置が、該取付部の位置よりも支持本体部の上端部に近接
    した位置であることを特徴とする請求項1、2、3、4
    または、5記載のいずれかのサスペンションの取付ブラ
    ケット。
JP1768996A 1996-02-02 1996-02-02 サスペンションの取付ブラケット Pending JPH09210113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768996A JPH09210113A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 サスペンションの取付ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768996A JPH09210113A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 サスペンションの取付ブラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09210113A true JPH09210113A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11950800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1768996A Pending JPH09210113A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 サスペンションの取付ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09210113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824602A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-15 Zf Sachs Ag Etrier de fixation d'un ensemble piston-cylindre
JP2014190540A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Zf Friedrichshafen Ag 止め具形状のアタッチメント部材を有する振動減衰器
JP2015197129A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2022050065A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 日立Astemo株式会社 緩衝器
CN116749693A (zh) * 2023-08-17 2023-09-15 浙江正裕工业股份有限公司 一种转向节与减振器连接结构及转向节及车辆

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824602A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-15 Zf Sachs Ag Etrier de fixation d'un ensemble piston-cylindre
JP2014190540A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Zf Friedrichshafen Ag 止め具形状のアタッチメント部材を有する振動減衰器
JP2015197129A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2022050065A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 日立Astemo株式会社 緩衝器
CN116749693A (zh) * 2023-08-17 2023-09-15 浙江正裕工业股份有限公司 一种转向节与减振器连接结构及转向节及车辆
CN116749693B (zh) * 2023-08-17 2023-11-14 浙江正裕工业股份有限公司 一种转向节与减振器连接结构及转向节及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191692B1 (ko) 서스펜션 아암
CN109421522B (zh) 变速器安装件的结构
KR0184925B1 (ko) 자동차용 완충기 장착 구조물
JP3226896B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2005537967A (ja) 一体化されたトレーリングアーム及び取付ブラケットを備える自動車用リジッドアクスル
JPH09210113A (ja) サスペンションの取付ブラケット
JP4548175B2 (ja) サスペンションロッド構造
JP2019172204A (ja) サスペンション
JPH04349012A (ja) スタビライザの支持ブッシュ
JP3128678B2 (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR100836792B1 (ko) 쇽업소버의 연결부재
KR100645750B1 (ko) 차량용 리어 크로스멤버의 마운팅 용접 구조
KR100330042B1 (ko) 차량용 쇽업소버의 너클브라켓 구조
KR100335198B1 (ko) 자동차의 서스펜션 타워 지지대
JPH09210112A (ja) 液圧緩衝器と支持部材付き取付ブラケットとの支持方法、および、それが用いられる支持構造
JPH0741780B2 (ja) リーフスプリング用アタッチメント
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
CN210000041U (zh) 悬架控制臂总成及车辆
CN113352837B (zh) 扭力梁式悬架
CN215705640U (zh) 悬置***及车辆
WO2023149152A1 (ja) 緩衝器及びブラケット
JP3247590B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR100514850B1 (ko) 프런트 스트럿어셈블리 마운팅부의 구조
JP2576579Y2 (ja) 液圧緩衝器