JPH09195033A - エンジンバルブ及びその製造方法 - Google Patents

エンジンバルブ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09195033A
JPH09195033A JP467096A JP467096A JPH09195033A JP H09195033 A JPH09195033 A JP H09195033A JP 467096 A JP467096 A JP 467096A JP 467096 A JP467096 A JP 467096A JP H09195033 A JPH09195033 A JP H09195033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine valve
engine
thickness
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP467096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
広嗣 松本
Yasuyuki Horie
康行 堀江
Hidenobu Nishio
秀信 西尾
Wataru Taniguchi
亘 谷口
Takumi Hamashima
拓美 浜島
Takafumi Kubo
孝文 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP467096A priority Critical patent/JPH09195033A/ja
Publication of JPH09195033A publication Critical patent/JPH09195033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造及び品質管理が容易で高耐摩耗性を有す
るエンジンバルブ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 マルテンサイト系またはオーステナイト
系の耐熱鋼をバルブ形状に鍛造成形加工した後、バルブ
本体1を塩浴中に浸漬して加熱する(タフトライド法)
ことにより、バルブ本体1の表面に15〜120μmの
厚さの深窒化層9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンバルブ及
びその製造方法に関し、特に、ロッカアームやアジャス
タスクリュなどにより、その軸端が打撃されるスイング
アーム式の場合に適用すると有効なものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、二輪車、産業用機械などに用い
られるスイングアーム式のエンジンバルブは、その軸端
がロッカアームやアジャスタスクリュなどから直接打撃
を受けるため、当該軸端部分が非常に摩耗しやすくなっ
ている。このようなエンジンバルブにおいて、上記軸端
部分が著しく摩耗してしまうと、振動や騒音などを引き
起こす恐れがあるので、当該エンジンバルブは、その軸
端部分が高耐摩耗性を有するように種々の方法で製造さ
れている。このようなエンジンバルブの従来の各種製造
方法を図5を用いて説明する。なお、図5は、その各種
のエンジンバルブの概略構成図である。
【0003】(A)吸気バルブ 図5(a)は、吸気バルブの概略構成図である。図5
(a)中、1はバルブ本体、2は軸部、3は傘部、4は
フェイス部、5は軸端部である。吸気バルブは、傘部3
に耐熱性が要求され、軸部2及び軸端部3に耐摩耗性が
要求されるため、マルテンサイト系耐熱鋼をバルブ形状
に鍛造成形加工した後、バルブ本体1の全体に窒化処理
を施してから軸端部5に焼入れ処理を施している。
【0004】(B)排気バルブ 軸部連結方法 図5(b)は、軸部連結方向で製造された排気バルブの
概略構成図である。図5(b)中、1はバルブ本体、2
a,2bは軸部、3は傘部、4はフェイス部、5は軸端
部、6は接合部である。排気バルブは、その傘部3に吸
気バルブの傘部よりも高い耐熱性が要求される。このた
め、軸部連結方法では、オーステナイト系耐熱鋼とマル
テンサイト系耐熱鋼とを摩擦圧接した材料を用いて、オ
ーステナイト系耐熱鋼からなる軸部2a、傘部3、フェ
イス部4及びマルテンサイト系耐熱鋼からなる軸部2
b、軸端部5を有するように当該材料をバルブ形状に鍛
造成形加工した後、バルブ本体1の全体に窒化処理を施
してから軸端部5に焼入れ処理を施している。なお、上
記焼入れ処理は、表面硬さがHRC45以上、有効硬化
層深さ(Hv450以上)が1〜3mmとなるように行
っている。
【0005】チップ取付方法 図5(c)は、チップ取付方法で製造された排気バルブ
の概略構成図である。図5(c)中、1はバルブ本体、
2は軸部、3は傘部、4はフェイス部、5は軸端部、6
は接合部、7はチップである。チップ取付方法では、オ
ーステナイト系耐熱鋼をバルブ形状に鍛造成形加工し、
マルテンサイト系耐熱鋼からなるチップ7を軸端部5に
溶接して取り付けた後、バルブ本体1の全体に窒化処理
を施してから軸端部5及びチップ7に焼入れ処理を施し
ている。なお、上記焼入れ処理は、上述したの場合と
同様な条件で行っている。
【0006】肉盛り溶接方法 図5(d)は、肉盛り溶接方法で製造された排気バルブ
の概略構成図である。図5(d)中、1はバルブ本体、
2は軸部、3は傘部、4はフェイス部、5は軸端部、6
は接合部、8は盛肉である。肉盛り溶接方法では、オー
ステナイト系耐熱鋼をバルブ形状に鍛造成形加工し、ス
テライトの盛肉8を軸端部5に肉盛り溶接した後、バル
ブ本体1の全体に窒化処理を施している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したようにして製
造されたエンジンバルブでは、以下のような問題があっ
た。 (1)排気バルブの前述した〜の製造方法では、摩
擦圧接、チップ溶接、肉盛り溶接などを行わなければな
らないので、製造に非常に手間がかかってしまい、コス
ト上昇の一因となっている。
【0008】(2)上述した〜の方法で製造された
排気バルブでは、接合部5に傷などがあると破断や剥離
などを起こす恐れがあるため、液体浸透深傷法や超音波
深傷法などにより、接合部5の接合具合を検査しなけれ
ばならない。このため、品質管理に非常に手間がかかっ
てしまい、さらにコストを上昇させる原因となってい
る。
【0009】(3)前述した吸気バルブや前述した、
の方法で製造された排気バルブでは、焼入れにより十
分な耐摩耗性を得ているが、エンジンの性能アップに伴
う高速回転域での使用時においては、満足できる耐摩耗
性能が得られなかった。
【0010】このようなことから、本発明は、製造及び
品質管理が容易で高耐摩耗性を有するエンジンバルブ及
びその製造方法を提供することを目的とした。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、本発明にによるエンジンバルブは、バルブ本体
の表面に15〜120μmの厚さの深窒化層を有するこ
とを特徴とする。
【0012】上述したエンジンバルブは、前記バルブ本
体がマルテンサイト系耐熱鋼またはオーステナイト系耐
熱鋼からなることを特徴とする。
【0013】また、前述した課題を解決するための、第
一番目の発明によるエンジンバルブの製造方法は、加熱
された塩浴中にバルブ本体を浸漬して当該バルブ本体の
表面に15〜120μmの厚さの深窒化層を形成するこ
とを特徴とする。
【0014】第二番目の発明によるエンジンバルブの製
造方法は、バルブ本体の表面の酸化膜を弗化膜に変換し
た後、当該バルブ本体をアンモニアガス雰囲気下で加熱
することにより、当該バルブ本体の表面に15〜120
μmの厚さの深窒化層を形成することを特徴とする。
【0015】上述したエンジンバルブの製造方法におい
ては、前記バルブ本体がマルテンサイト系耐熱鋼または
オーステナイト系耐熱鋼からなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明によるエンジンバルブ及び
その製造方法の実施の形態を図1、2を用いて説明す
る。なお、図1は、そのエンジンバルブの概略構成図、
図2は、図1の矢線II部の抽出拡大断面図である。
【0017】図1中、1はバルブ本体、2は軸部、3は
傘部、4はフェイス部、5は軸端部である。バルブ本体
1は、マルテンサイト系耐熱鋼またはオーステナイト系
耐熱鋼からなり、図2に示すように、その表面全体に1
5〜120μmの厚さの深室化層9が形成されている。
【0018】このようなエンジンバルブは、マルテンサ
イト系耐熱鋼またはオーステナイト系耐熱鋼をバルブ形
状に鍛造成形加工した後、形成されたバルブ本体1を、
シアン化塩を主剤とする塩浴中に浸漬して所定の温度で
加熱する(塩浴窒化法)かまたは弗化窒素ガス雰囲気下
で加熱してその表面の酸化膜を弗化膜に変換してからア
ンモニアガス雰囲気下で加熱する(NV窒化法)こと
で、その表面に15〜120μmの厚さの前記深窒化層
9を形成することにより得られる。
【0019】このようにして製造されたエンジンバルブ
は、その表面に十分な厚さの深窒化層9が形成されてい
るので、エンジンの性能アップに伴う高速回転域での使
用時においても、十分に満足できる耐摩耗性能を有する
ことができる。その詳細な理由を以下に説明する。
【0020】(A)窒化層について 耐熱鋼は、窒素との親和力の強いCrを多く含有してい
るため、高硬度の窒化物やその生成に伴う歪の導入によ
り、非常に硬い(Hv1200〜1400)窒化層を形
成することができる。金属材料の硬さは、組織や組成に
基づくものと内部応力の影響に基づくものとにわけるこ
とができる。一般的に、後者の硬さは、内部応力が解放
される高温環境下での耐摩耗性に対して有効に作用しな
い。しかしながら、窒化層の場合、上述した後者の硬さ
は、その熱的安定性から、高温環境下での耐摩耗性に対
して有効に作用する。しかも、軸端部の窒化層は、ロッ
カアームやアジャスタスクリュからの衝撃で常に加工硬
化を起こしていくために摩耗しにくくなり、非常に都合
がよい。
【0021】(B)窒化層の厚さについて (a)下限値 回転数6000rpmでモータリング耐久試験を行っ
て、エンジンバルブの使用時間と摩耗量との関係を調べ
た。その結果を図3に示す。1000時間使用時の摩耗
量から、窒化層の厚さは、最低限15μmあればよい。
しかしながら、安全性を考慮して(安全係数:1.
3)、その下限値を20μmに設定した方が好ましい。
【0022】(b)上限値 エンジンバルブとロッカアームやアジャスタスクリュと
の接触面圧が曲率半径などの変化により所定の値よりも
大きくなってしまうと、エンジンバルブにピッチングな
どの疲れ摩耗が発生するようになる。この疲れ摩耗は、
最大せん断応力が出現する位置で発生する。この最大せ
ん断応力とその出現位置との関係を図4に示す。図4か
らわかるように、最大せん断応力が大きくなるほど、そ
の出現位置が軸端部に近くなる。よって、非常に大きな
せん断応力は、軸端部近傍の硬度差の大きい窒化層/母
材界面間に出現する可能性が大きい。このため、窒化層
/母材界面間に最大せん断応力が出現してしまうと、ケ
ースクラッシングとよばれる修復不可能な窒化層の剥離
を起こしてしまうことが多い。また、疲れ摩耗は、上記
接触面圧が約240kgf/mm2 以上の場合に発生
し、その際の最大せん断応力の出現位置が軸端面から2
00μm周辺部分となっている。そこで、窒化層の厚さ
は、上記ケースクラッシングの発生を防ぐため、最大せ
ん断応力の出現位置と窒化層/母材界面間の位置とが重
ならないように、その上限値を120μm以下に設定す
る。
【0023】(C)窒化層の形成方法について 窒化層の形成方法には、下記のようなものがある。 塩浴窒化法 シアン化塩を主剤とする塩浴中に鋼を浸漬して窒化層を
形成する方法である。後述するガス窒化法よりも処理時
間が短くて済むという大きな利点がある。特に、エンジ
ンバルブの耐摩耗性を向上させる場合には、窒化処理効
率を高めたタフトライド法が有効である。
【0024】ガス窒化法 アンモニアガス雰囲気下で鋼を加熱すると、アンモニア
が鋼の表面との接触によって分解し、窒素が鋼に拡散し
て、鋼の表面に窒化層が形成される。上述したタフトラ
イド法に比べて、多数の部材を一括処理しやすい利点が
あるものの、処理時間が長いという欠点がある。
【0025】イオン窒化法 グロー放電によって解離した窒素雰囲気下に鋼を置く
と、鋼の表面が加熱されて窒素イオンと反応し、窒化層
が形成される。他の窒化法に比べて、疲れ強さや耐摩耗
性に優れ、あらゆる鋼に対して窒化できるという利点が
あるものの、厚い窒化層を形成できないという欠点があ
る。
【0026】NV窒化法 鋼を窒化弗素ガス雰囲気下で加熱することにより、窒素
の拡散の妨げとなっている酸化膜を活性な弗化膜に置換
した後、アンモニアガス雰囲気下で加熱して窒化層を形
成する方法である。上述したタフトライド法よりも短時
間で処理することができると共に、上述したガス窒化法
と同様に多数の部材を一括処理することができるだけで
なく、上述した窒化法では窒化が困難(厚い窒化層を得
るには長時間を要す)であったオーステナイト系やNi
基合金などでも窒化できるという利点がある。
【0027】このようなことから、塩浴窒化法またはN
V窒化法で窒化することにより、15〜120μmの厚
さの深窒化層9を短時間で形成することができる。
【0028】従って、エンジンの性能アップに伴う高速
回転域での使用時においても十分に満足できる耐摩耗性
能を有するエンジンバルブを溶接や圧接などの接合作業
や接合部分の検査などを行うことなく得ることができる
ので、製造や品質管理にかかる手間を大幅に省略するこ
とができ、コストの低減を図ることができる。
【0029】
【実施例】前述した実施の形態に基づいた実施例を以下
に説明する。エンジンバルブ材料としては、下記のもの
を用いた。 (a)排気バルブ:オーステナイト系耐熱鋼 ・SUH35(JIS G4311,21Cr−4Ni−
9Mn−0.5C) ・MCU(三菱重工業株式会社製,21Cr−2Ni
系) (b)吸気バルブ:マルテンサイト系耐熱鋼 ・SUH11(JIS G4311,9Cr−1.5Si
−0.5C) なお、上記材料の標準組成を下記の表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】上述した材料を用いて、下記に示すサイズ
でバルブ形状にそれぞれ鍛造成形加工した。 (a)排気バルブ ・軸径:4〜8mm ・傘部外径:20〜50mm (b)吸気バルブ ・軸径:4〜8mm ・傘部外径:20〜50mm
【0032】上述した各エンジンバルブを下記の各方法
でそれぞれ窒化した。 ・実施例1:タフトライド法 570℃の塩浴中に2時間浸漬することにより、約45
μmの厚さの深窒化層を短時間で形成することができ
た。 ・実施例2:NV窒化法 弗化窒素ガス雰囲気下で酸化膜を弗化膜に変換した後、
アンモニア気流中で580℃に2時間加熱することによ
り、約70μmの厚さの深窒化層を短時間で形成するこ
とができた。
【0033】・比較例1:ガス窒化法 アンモニアガス気流中で530℃に加熱することによ
り、約60μmの厚さの深窒化層を形成することができ
たものの、処理時間が非常に長く(48時間)なってし
まった。 ・比較例2:イオン窒化法 グロー放電によって解離した窒素雰囲気下に48時間置
いたが、Hv700以上の硬さを有する層が10μm以
下であった。
【0034】上述した実施例1、2で得られた各エンジ
ンバルブの耐摩耗性を調べるため、マルテンサイト系耐
熱鋼材料を焼入れした従来のエンジンバルブを比較材と
したモータリング耐久試験(回転数:6000rpm、
使用時間:200時間)を行った。その結果、従来のエ
ンジンバルブの軸端部の摩耗量が平均12.5μmであ
るのに対し、実施例1、2で得られた上記各エンジンバ
ルブの軸端部の摩耗量は、平均5.4μmとなった。つ
まり、実施例1、2で得られた各エンジンバルブは、従
来のエンジンバルブよりも耐摩耗性能が2倍以上向上し
たのである。よって、実施例1、2で得られた各エンジ
ンバルブは、エンジンの性能アップに伴う高速回転域で
の使用時においても、十分に満足できる耐摩耗性能を有
することが確認された。
【0035】
【発明の効果】本発明によるエンジンバルブでは、その
表面に十分な厚さの深窒化層が形成されているので、エ
ンジンの性能アップに伴う高速回転域での使用時におい
ても、十分に満足できる耐摩耗性能を有することができ
る。
【0036】また、本発明によるエンジンバルブの製造
方法では、上述したような耐摩耗性能を有するエンジン
バルブを圧接や溶接などの接合作業や接合部分の検査作
業を行うことなく得ることができるので、製造や品質管
理にかかる手間を大幅に省略することができ、コストの
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンジンバルブの概略構成図であ
る。
【図2】図1の矢線II部の抽出拡大断面図である。
【図3】エンジンバルブの使用時間と摩耗量との関係を
表すグラフである。
【図4】エンジンバルブに加わる最大せん断応力とその
出現位置との関係を表すグラフである。
【図5】従来の各種のエンジンバルブの概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 バルブ本体 2 軸部 3 傘部 4 フェイス部 5 軸端部 9 深窒化層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 亘 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内 (72)発明者 浜島 拓美 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内 (72)発明者 久保 孝文 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ本体の表面に15〜120μmの
    厚さの深窒化層を有することを特徴とするエンジンバル
    ブ。
  2. 【請求項2】 前記バルブ本体がマルテンサイト系耐熱
    鋼またはオーステナイト系耐熱鋼からなることを特徴と
    する請求項1に記載のエンジンバルブ。
  3. 【請求項3】 加熱された塩浴中にバルブ本体を浸漬し
    て当該バルブ本体の表面に15〜120μmの厚さの深
    窒化層を形成することを特徴とするエンジンバルブの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 バルブ本体の表面の酸化膜を弗化膜に変
    換した後、当該バルブ本体をアンモニアガス雰囲気下で
    加熱することにより、当該バルブ本体の表面に15〜1
    20μmの厚さの深窒化層を形成することを特徴とする
    エンジンバルブの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記バルブ本体がマルテンサイト系耐熱
    鋼またはオーステナイト系耐熱鋼からなることを特徴と
    する請求項3または4に記載のエンジンバルブの製造方
    法。
JP467096A 1996-01-16 1996-01-16 エンジンバルブ及びその製造方法 Withdrawn JPH09195033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP467096A JPH09195033A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 エンジンバルブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP467096A JPH09195033A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 エンジンバルブ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195033A true JPH09195033A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11590353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP467096A Withdrawn JPH09195033A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 エンジンバルブ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132874A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aisan Industry Co Ltd エンジンバルブ
JP2012225203A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 高耐久性エンジンバルブ
WO2017022046A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日鍛バルブ株式会社 エンジンバルブの軸接部の探傷検査方法および装置
CN113445001A (zh) * 2021-07-02 2021-09-28 扬州市普锐泰新材料有限公司 发动机气门耐磨降噪复合pvd涂层工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132874A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aisan Industry Co Ltd エンジンバルブ
JP2012225203A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 高耐久性エンジンバルブ
WO2017022046A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日鍛バルブ株式会社 エンジンバルブの軸接部の探傷検査方法および装置
CN107835941A (zh) * 2015-08-03 2018-03-23 日锻汽门株式会社 发动机阀的轴连接部的探伤检查方法及装置
JPWO2017022046A1 (ja) * 2015-08-03 2018-05-24 日鍛バルブ株式会社 エンジンバルブの軸接部の探傷検査方法および装置
US10473622B2 (en) 2015-08-03 2019-11-12 Nittan Valve Co., Ltd. Method and apparatus for flaw inspection of friction-weld part of stem in engine valve
CN113445001A (zh) * 2021-07-02 2021-09-28 扬州市普锐泰新材料有限公司 发动机气门耐磨降噪复合pvd涂层工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199225B2 (ja) サイレントチェーン
JPS63176867A (ja) 歯車嵌合部材の製造法
EP0244253A1 (en) Surface treatment of titanium articles
JPH09195033A (ja) エンジンバルブ及びその製造方法
US4529169A (en) Hardfaced valves and method of making same
JP4541941B2 (ja) チタン合金製タペット等の部品とその製造方法
JP2817121B2 (ja) エンジン用タペットの製造方法
JP5342655B2 (ja) コネクティングロッドおよびそれを備えた単気筒内燃機関ならびに鞍乗型車両
US5901728A (en) Aluminum alloy valve spring retainer and method of making same
JPH0641715A (ja) チタン合金バルブの製造方法
JP5144139B2 (ja) 窒化処理方法および異種材料接合機械部品、エンジンバルブの製造方法およびエンジンバルブ
JP3683451B2 (ja) セラミック摺動部品
JPH07102916A (ja) エンジンバルブ
US7276129B2 (en) Surface treating methods of titanium parts
JPS6346641Y2 (ja)
JP2668035B2 (ja) 内燃機関用中空弁及びその製造方法
JP5086672B2 (ja) クランクシャフト及びクランクシャフトの製造方法
JP4397754B2 (ja) エンジンバルブ及びその製造方法
JP3595280B2 (ja) 大型船舶用ディーゼルエンジンの排気バルブ及びその排気バルブの製造方法
JP7440762B2 (ja) 接合部材、接合継手、接合継手の製造方法、及び接合部材の製造方法
JP2017206963A (ja) エンジンバルブとその製造方法
JP3660665B2 (ja) 内燃機関用の排気弁とその製造方法と再生方法
JP2001073726A (ja) チタン合金製エンジンバルブ及びその表面処理方法
JP2529407B2 (ja) タ―ビンロ―タ
JPH0278707A (ja) 複合タペット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401