JPH0919364A - 高周波加熱炊飯器 - Google Patents

高周波加熱炊飯器

Info

Publication number
JPH0919364A
JPH0919364A JP17184095A JP17184095A JPH0919364A JP H0919364 A JPH0919364 A JP H0919364A JP 17184095 A JP17184095 A JP 17184095A JP 17184095 A JP17184095 A JP 17184095A JP H0919364 A JPH0919364 A JP H0919364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
inverter
output
heating coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17184095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tanie
克典 谷江
Jun Iguchi
潤 井口
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Takashi Koshio
隆 小塩
Seiichi Taniguchi
誠一 谷口
Machiko Miyai
真千子 宮井
Shinichiro Sumiyoshi
眞一郎 住吉
Satoshi Nakae
智 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17184095A priority Critical patent/JPH0919364A/ja
Publication of JPH0919364A publication Critical patent/JPH0919364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水温を最適温度に制御し、理想炊飯条件に近
い炊飯プロセスを実現すること。 【構成】 インバータ1の出力を、加熱コイル3、及び
高周波トランス4の出力を受けてマイクロ波を出力する
マグネトロン5に、制御手段10により適宜切換え供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加熱コイルとマイク
ロ波を用いて加熱調理を行う炊飯器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の炊飯器は、誘導加熱方式
により鍋を加熱し、鍋や上蓋に配設された温度検知手段
の出力により被加熱物の容量を検出し、その検出結果に
応じて加熱時間の決定等の炊飯プロセスを制御するもの
であった。すなわち、炊飯には前炊き工程と呼ばれる比
較的低温で一定時間を保ち米に十分に吸水をさせる工程
と、炊きあげと呼ばれる沸騰加熱して米をβでんぷんか
らαでんぷんに変え、お米をご飯に変える工程、さらに
は、追い炊きと呼ばれる不要な水分を蒸気化し、さらに
αでんぷん化を促進する工程の3つの工程があり、これ
らの工程を、鍋の底部等にとりつけた温度検出手段の出
力を利用して、誘導加熱方式により制御するものが一般
的であった。
【0003】また、炊飯終了後は保温ヒータにより鍋内
の温度を一定に保つことでご飯の劣化を防ぎ、炊きたて
に近い状態のご飯を維持しようとするものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の炊
飯器は次のような問題があった。すなわち、誘導加熱方
式により、鍋内の被加熱物の対流は十分に行われるもの
の、被加熱物の量、あるいは被加熱物を浸した水の量に
よっては前炊き工程時の温度の均一化が困難となり、ま
た、追い炊き時の不要な水分の蒸気化が十分に行えない
場合等があり、加熱手段をきめ細かに制御することが困
難であった。
【0005】また、従来の炊飯器では、炊飯時の温度上
昇のカーブで炊飯量を判定していることから、保温時に
保温されているご飯の量については判定できず、ご飯の
量に対する適正な制御を行うことは困難であった。
【0006】そこで、本発明は、被加熱物の量あるいは
被加熱物を浸した水の量によらずに、前炊き工程時の温
度の均一化、あるいは追い炊き時の不要な水分の蒸気化
を十分に行うことで、食味の向上を可能とした炊飯器を
提供することを第1の目的とする。
【0007】また、第2の目的は、複数の加熱源によ
り、細かく炊飯制御を行い炊飯工程を理想に近づけるこ
とである。
【0008】また、第3の目的は、第2の目的より更に
一層細かく炊飯制御を行うことで、炊飯時の温度管理、
吸湿工程をさらに理想に近づけることである。
【0009】また、第4の目的は、インバ−タの出力を
切り換える際に発生する動作の不安定や、不要なノイズ
の発生を防止することである。
【0010】さらに、第5の目的は、加熱コイルによる
加熱、マイクロ波による加熱、保温ヒータによる加熱の
いずれかを選択的に用いることで、保温性能を向上させ
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明は、インバータと、前記インバータに
よって駆動される加熱コイル及び高周波トランスと、前
記高周波トランスの出力を受けてマイクロ波を出力する
マグネトロンと、導波管に導かれた前記マイクロ波を受
けるキャビティと、前記インバータの出力を制御する制
御手段とを備え、前記制御手段は前記インバータの出力
を前記加熱コイル又は前記高周波トランスに切り換える
切換手段を制御してなるものである。
【0012】また、第2の目的を達成するために、本発
明は、特にキャビティ内の被加熱物の容量を測定する容
量検出手段と、前記キャビティ内の温度を検出する温度
検出手段とを備え、制御手段は前記容量検出手段、前記
温度検出手段の少なくとも1つの出力に応じて切換手段
を制御してなるものである。
【0013】また、第3の目的を達成するために、本発
明の制御手段は、特に、容量検出手段、温度検出手段の
少なくとも1つの出力に応じてインバータの出力を間欠
駆動制御してなるものである。
【0014】また、第4の目的を達成するために、本発
明の制御手段は、特に切換手段による切り換え動作をイ
ンバータ非駆動時に行うようにしてなるものである。
【0015】さらに、第5の目的を達成するために、本
発明の制御手段は、特に容量検出手段、温度検出手段の
少なくとも1つの出力に応じて、加熱コイル、高周波ト
ランス、保温ヒータの少なくとも一つを間欠駆動制御し
てなるものである。
【0016】
【作用】本発明は、上記構成の誘導加熱とマイクロ波加
熱の併用により、浸水した被加熱物の下層部の水温と上
層部の水温を適切に制御可能となり、対流が起こりにく
い比較的低温であっても水温を均一化でき、理想炊飯条
件に近い炊飯プロセスを実現することができるものであ
る。
【0017】また、容量検出手段、温度検出手段を設け
ることで、その検出出力に応じて、各々の工程で加熱方
式を選択可能となり、比較的低温であって対流が起こり
にくい場合でも水温を均一化でき、理想炊飯条件に近い
炊飯プロセスを実現することができるものである。
【0018】また、容量検出手段、温度検出手段の出力
に応じて、制御手段がインバータを間欠的に駆動するこ
とにより、より精度よく温度制御を可能とするものであ
り、各々の工程で加熱方式を選択し、更にそれぞれの加
熱方式の動作時間をも制御することで、理想炊飯条件に
近い炊飯プロセスを実現することができるものである。
【0019】また、インバータ出力の切換動作を行う際
にインバータの動作を一時的に休止することで、切換時
に発生する動作不安定やノイズ、リレー接点の消耗など
を防止できる。
【0020】さらに、容量検出手段の出力に応じて、上
部からのマイクロ波加熱、下部からの加熱コイルによる
加熱、側面からの保温ヒータ加熱を行うことで、保温温
度の管理をよりきめ細かに行い、保温動作中の保温性能
を著しく向上させることができる。
【0021】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明の高周波炊飯器の実施例に
ついて、図1に基づいて説明する。
【0022】1はインバータで、交流の商用周波数の電
力を整流し高周波スイッチングを行うものであり、2は
切換手段でインバータ1の出力を加熱コイル3と高周波
トランス4に切換えて供給するものであり、5はマグネ
トロンで、高周波トランス4によって昇圧され整流され
た高電圧とヒータ電圧が供給されることで、マイクロ波
を出力する。また、6は導波管でありマグネトロン5か
ら発射されるマイクロ波をキャビティ8や鍋7に入った
調理目的物に導くものである。10は制御手段であり、
容量検出手段9および温度検出手段12の出力に応じ
て、インバ−タ1、切換手段2および保温用ヒ−タ11
を一連制御するものである。
【0023】9は鍋内の被加熱物の容量を判定する容量
検出手段であり、例えば電波によるもの、音波によるも
の、光学的なものなどが考えられる。ここで、その一例
として電波によって容量を判定するものについて説明す
ると、高周波トランス4にインバータ1の出力を加え、
マグネトロン5を駆動することでマイクロ波出力が得ら
れ、マグネトロン5のアンテナから発射されたマイクロ
波が導波管6およびキャビティ8を経由して被加熱物に
照射されるが、ここで、被加熱物に吸収されるマイクロ
波と、一部反射されるマイクロ波が混在するため、反射
されるマイクロ波の量によって被加熱物の容量を判定す
るものである。
【0024】上記構成において、次にその動作を説明す
る。炊飯開始スイッチ(図示せず)を押して炊飯を開始
させると、制御手段10は切換手段2によりインバータ
1を加熱コイル3に接続して、その後の通電電流の監視
により鍋7が正しくセットされているかを検出する。こ
こで、鍋7が正しくセットされていれば、続けて加熱コ
イル3に通電を持続し、温度検出手段12の出力を監視
しながら、あらかじめ制御手段にプログラムされた手
順、例えば最初1分は加熱コイル3による加熱による被
加熱物下部からの加熱により被加熱物の下部の水温上昇
を促し、次の2分はマイクロ波の上部からの加熱によっ
て被加熱物上部の水温の上昇を促すことで水温上昇の均
一化を図る、等の順序で切換手段2を駆動して、高周波
トランス4と加熱コイル3を逐次切り換え、追い炊き工
程では過水分によるご飯のべちゃつきを防止する目的
で、マイクロ波加熱を行うことにより、できあがったご
飯の食味を向上しようとするものである。
【0025】(第2実施例)本発明の第2の実施例につ
いて説明する。
【0026】容量検知手段9または温度検知手段12の
出力に応じて、前述の実施例1の様にインバータ1の出
力を切換手段2により、加熱コイル3と高周波トランス
4に切換え、加熱パターンとして最適となるように制御
している。炊飯量が変化することで、加熱コイル3によ
る加熱に必要な時間、マイクロ波加熱に必要な時間は当
然変化するため、容量検出手段からの容量測定結果に応
じた動作時間管理を行うことで前炊き工程では水温の均
一化を行い、追い炊き工程では過水分によるご飯のべち
ゃつきを防止することで、できあがったご飯の食味を向
上しようとするものである。
【0027】(第3実施例)本発明の第3の実施例につ
いて説明する。
【0028】容量検知手段9または温度検知手段12の
出力に応じて、インバータ1の出力を切換手段2によ
り、加熱コイル3と高周波トランス4に切換え、さら
に、インバ−タ1の出力を間欠的に制御することで、キ
ャビティの上部あるいは下部の加熱を切り換えるだけで
なく、加熱コイル3、マイクロ波の出力を容量検出手段
の出力に応じて、きめ細かく制御することができる。前
炊き工程では水温の均一化を行い、追い炊き工程では過
水分によるご飯のべちゃつきを防止することで、できあ
がったご飯の食味を更に向上しようとするものである。
【0029】(第4実施例)本発明の第3の実施例につ
いて説明する。
【0030】切換手段2によりインバータ1の出力を加
熱コイル3と高周波トランス4に切換えて供給するが、
この際、インバータ1の動作を停止して切換することに
よりインバータ1から大電流が流れている時の切換がな
いため、その際に発生するスパークを防止し回路動作を
安定化することができる。
【0031】(第5実施例)11は保温ヒータで、保温
時に通電してご飯の温度を一定に保つものであるが、保
温工程中に所定時間毎に容量検出手段9を動作させて被
加熱物の容量を知り、さらに温度検出手段12の温度情
報をもとに、インバータ1を動作させ、加熱コイル3の
駆動、マグネトロンの駆動、保温ヒータの通電を間欠的
に行うことで保温の温度管理を行うものである。従来の
保温動作は、鍋7の下部または側面に設けられた温度セ
ンサによって保温温度の管理を行っていたが、保温性能
向上を目的として、保温中の温度を低めに保ち、食べる
直前に再加熱を行うことで、保温中のご飯の劣化を防止
し、食べるときには炊き立てに近い温度まで加熱しよう
とするもので、このように、保温温度を逐次最適制御す
るためにはキャビティ8の上部からの加熱、下部からの
加熱、側面からの加熱を容量によって適度に切り換えて
保温動作を行う必要があり、容量検出手段の出力をもと
に、加熱コイル3による加熱、マイクロ波による加熱、
保温ヒータ11による加熱を最適に使い分け、理想に近
い保温動作を可能としている。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明は加熱コイルによ
る炊飯と、マイクロ波による炊飯を適度に切り換えて、
水温を目的温度に効果的に保ち、理想炊飯条件に近い炊
飯プロセスを実現するものである。
【0033】また、容量判定手段、温度検出手段の少な
くとも1つの出力に応じて、インバ−タの出力を高周波
トランスまたは加熱コイルに供給することにより、水温
を目的温度に更に適切に保ち、理想炊飯条件に近い炊飯
プロセスを実現するものである。
【0034】また、インバーターの動作を間欠的に制御
することにより、水温を目的温度により細かく制御する
ことが可能となる。
【0035】また、インバータの出力を切換える際に、
インバータの動作を一時停止して切り換え動作を行うこ
とにより、リレーの切り換え時に発生する切り換えノイ
ズや動作不安定を防止することができる。
【0036】さらに、加熱コイルによる加熱、マイクロ
波による加熱、保温ヒータによる加熱を併用し、保温時
にも容量判定手段等によって保温中のご飯の容量を判定
制御することにより、ご飯の容量に応じた最適加熱手段
を選択的に用い、保温性能を更に向上し、長時間保温が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す高周波加熱炊飯器の主要
構成図
【符号の説明】
1 インバータ 2 切換手段 3 加熱コイル 4 高周波トランス 5 マグネトロン 6 導波管 7 鍋 8 キャビティ 9 容量検出手段 10 制御手段 11 保温ヒータ 12 温度検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小塩 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 谷口 誠一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮井 真千子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 住吉 眞一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中江 智 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータと、前記インバータによって
    駆動される加熱コイル及び高周波トランスと、前記高周
    波トランスの出力を受けてマイクロ波を出力するマグネ
    トロンと、導波管に導かれた前記マイクロ波を受けるキ
    ャビティと、前記インバータの出力を制御する制御手段
    とを備え、前記制御手段は前記インバータの出力を前記
    加熱コイル又は前記高周波トランスに切り換える切換手
    段を制御してなる高周波加熱炊飯器。
  2. 【請求項2】 キャビティ内の被加熱物の容量を測定す
    る容量検出手段と、前記キャビティ内の温度を検出する
    温度検出手段とを備え、制御手段は前記容量検出手段、
    前記温度検出手段の少なくとも1つの出力に応じて切換
    手段を制御してなる請求項1記載の高周波加熱炊飯器。
  3. 【請求項3】 制御手段は、容量検出手段、温度検出手
    段の少なくとも1つの出力に応じてインバータの出力を
    間欠駆動制御してなる請求項1または2記載の高周波加
    熱炊飯器。
  4. 【請求項4】 制御手段は、切換手段による切り換え動
    作をインバータ非駆動時に行うようにしてなる請求項1
    〜請求項3のいずれか1項に記載の高周波加熱炊飯器。
  5. 【請求項5】 制御手段は、容量検出手段、温度検出手
    段の少なくとも1つの出力に応じて、加熱コイル、高周
    波トランス、保温ヒータの少なくとも一つを間欠駆動制
    御してなる請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の
    高周波加熱炊飯器。
JP17184095A 1995-07-07 1995-07-07 高周波加熱炊飯器 Pending JPH0919364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184095A JPH0919364A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 高周波加熱炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184095A JPH0919364A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 高周波加熱炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919364A true JPH0919364A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15930741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184095A Pending JPH0919364A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 高周波加熱炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220469A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220469A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184694B2 (ja) 電子レンジ
JP3299919B2 (ja) 炊飯器
JPH0919364A (ja) 高周波加熱炊飯器
JPH10321360A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2002253423A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2005011670A (ja) 誘導加熱調理器
JPH09245956A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0662955A (ja) 炊飯器
JPH0315922Y2 (ja)
JP2006112722A (ja) 高周波加熱装置
JPH07275114A (ja) 炊飯器
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JP2976639B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2531803B2 (ja) ジャ―炊飯器
KR100671828B1 (ko) 전자렌지의 조리 제어장치 및 방법
KR100533278B1 (ko) 인버터전자레인지의 가열에너지제어방법
JP2692443B2 (ja) 高周波加熱装置
KR19980057988A (ko) 전자렌지의 히터온도 제어방법
JPH07265203A (ja) 炊飯器
KR100203076B1 (ko) 전자렌지의 운전제어방법
JPS60235388A (ja) 高周波加熱装置
JP2002253424A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2002291617A (ja) 電気炊飯器
JPH05121153A (ja) 誘導加熱調理器
JPS623558B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210