JPH09173479A - 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品 - Google Patents

遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品

Info

Publication number
JPH09173479A
JPH09173479A JP7337559A JP33755995A JPH09173479A JP H09173479 A JPH09173479 A JP H09173479A JP 7337559 A JP7337559 A JP 7337559A JP 33755995 A JP33755995 A JP 33755995A JP H09173479 A JPH09173479 A JP H09173479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sges
far
far infrared
infrared radiator
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337559A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Torii
一之 鳥井
Kozo Niwa
耕三 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7337559A priority Critical patent/JPH09173479A/ja
Priority to DK143596A priority patent/DK143596A/da
Priority to NO965449A priority patent/NO965449L/no
Priority to AU75480/96A priority patent/AU727635B2/en
Priority to GB9626379A priority patent/GB2308591B/en
Priority to IS4400A priority patent/IS4400A/is
Priority to SE9604709A priority patent/SE508589C2/sv
Priority to US08/770,254 priority patent/US6004588A/en
Priority to IT1996TO001061A priority patent/IT1304596B1/it
Priority to CA002193587A priority patent/CA2193587A1/en
Priority to NL1004878A priority patent/NL1004878C2/nl
Priority to DE19654232A priority patent/DE19654232A1/de
Priority to CH03169/96A priority patent/CH691025A5/fr
Priority to FR9615856A priority patent/FR2742739B1/fr
Priority to KR1019960070210A priority patent/KR970042407A/ko
Priority to ES009602728A priority patent/ES2124669B1/es
Priority to BE9601080A priority patent/BE1010468A5/fr
Priority to CN96123810A priority patent/CN1157178A/zh
Publication of JPH09173479A publication Critical patent/JPH09173479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/04Appliances for sand, mud, wax or foam baths; Appliances for metal baths, e.g. using metal salt solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0004Homeopathy; Vitalisation; Resonance; Dynamisation, e.g. esoteric applications; Oxygenation of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/29Mineral substances, e.g. mineral oils or clays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/04Appliances for sand, mud, wax or foam baths; Appliances for metal baths, e.g. using metal salt solutions
    • A61H2033/041Baths with dry sand or other dry particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な遠赤外線放射体およびそれを用いた医
薬品ならびに食品を提供する。 【解決手段】 地質学的時間の間、太陽のエネルギーを
吸収した岩石であって、波長が4〜14μmの遠赤外線
を放射し、少なくともシリコン約28%、アルミニウム
約10%、カリウム約6%、鉄約4%を含有する岩石
(SGES)を粉砕して球形に形成してなる遠赤外線放
射体である。この遠赤外線放射体はサンドバスの砂とし
て、また、前記SGESを粉砕して超微粉末にしたもの
は医薬品ならびに食品として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠赤外線放射体お
よびそれを用いた医薬品ならびに食品に関し、特に、細
胞の活性化や過酸化脂質産生の抑制、また、癌細胞(白
血病細胞)の抑制、移植癌の増殖抑制などの作用に顕著
な効果を示す遠赤外線放射体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、花崗岩石、プラチナ、トルマリン
石などの岩石類は、波長が4〜14μmの遠赤外線を放
射することが知られている。
【0003】これらの岩石から放射された遠赤外線は、
水のクラスター(分子の集合体)を切断するので、クラ
スター中に取り込まれた不純物質を取り除くことがで
き、水の清浄化に利用されている。例えば、亜硫酸ガ
ス、塩酸ガス、炭酸ガスなどのガスに汚染されている水
は、クラスター中にこれらのガスが取り込まれており、
前記遠赤外線を照射するとクラスターが切断されるの
で、ガスが空気中に放出され汚染物質が除去される。ま
た、水が水銀、カドミウムなどの重金属に汚染されてい
る場合、遠赤外線照射によるクラスター切断後、これら
の重金属が沈殿するので、これを取り除くことにより水
が清浄化される。
【0004】また、この波長が4〜14μmの遠赤外線
は、別名、育成光線(growth ray)と呼ばれ、動植物を
生育させるエネルギーとして知られている。
【0005】近年、本発明者らの研究では、前記遠赤外
線は動植物の細胞を活性化させ、賦活化させる作用を有
するほか、種々の病気(慢性関節リウマチ、血栓性静脈
炎、進行性全身性皮膚硬化症、バージャー氏病、レイノ
ー氏病、難治性皮膚潰瘍など)を引き起こす原因の一つ
とされている過酸化脂質(lipid peroxide)の産生を抑
制することも明らかにされた。この遠赤外線をヒトに照
射することにより、血流が促進され、中風、心筋梗塞の
予防や治療、更に、アトピー性皮膚炎の治療にも広く有
効性があることが証明されている。また、本発明者ら
は、動物実験や白血病細胞を使用した実験により、前記
遠赤外線が癌細胞の活動を抑えることをも証明した(医
学と生物学 Vol.123:p113〜p118,199
1、炎症Vol.11:p135〜p141,1991、炎
症 Vol.12:p63〜p69,1992、Int. J. Bi
ometeorol. Vol.37:p133〜p138,1993
参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
一般の花崗岩石、トルマリン石などの岩石類から放射さ
れた遠赤外線が、細胞の活性化や過酸化脂質産生の抑
制、また、癌細胞(白血病細胞)の抑制、移植癌の増殖
抑制などすべての作用において高い効果を示すというわ
けではない。
【0007】そこで本発明者らは、後述する特殊な岩
石、すなわち、SGES(super growth-ray emitting
stone )および前記岩石類が放射する遠赤外線の癌細胞
移植マウスに対する実験、ヒト白血球および白血病細胞
に対する実験、ならびに、過酸化脂質に対する実験の結
果より、このSGESが顕著な効果を示すことを見出
し、本発明を完成させるに至った。
【0008】本発明の目的は、SGESを粉砕して球形
にしたものを加温してサンドバスの砂として使用する方
法を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、SGESを粉砕して
超微粉末にしたものを医薬品ならびに食品として使用す
る方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の遠赤外線放射体
は、SGESを以下の方法で加工処理することにより得
られる。
【0011】原料のSGESとは、地質学的時間の間、
太陽のエネルギーを吸収した岩石であって、波長が4〜
14μmの遠赤外線を放射し、少なくともシリコン約2
8%、アルミニウム約10%、カリウム約6%、鉄約4
%を含有する岩石であり、特に、大分県緒方町の祖母山
系から採掘されるものが好適である。
【0012】まず、岩石の表面から放射される遠赤外線
の量を増加させるため、一定重量に対する表面積を増大
させる必要がある。すなわち、前記SGESを粉砕す
る。具体的には、クラッシャーにより粉砕し、更に、ジ
ェットミルにより微粉末化する。
【0013】次に、微粉末化されたSGESを球形にす
る。具体的には、1,100〜1,150℃の温度で15〜
25時間焼結して直径3〜5mmの球形にする(以下、
この粉砕して球形にされた岩石を「セラミックボール」
という)。
【0014】本発明の遠赤外線放射体をサンドバスの砂
として用いる場合は、室温時に岩石が放射する遠赤外線
の量をその数十倍に増加させるため、前記SGESのセ
ラミックボールを加温する。具体的には、50〜70℃
の温度に加熱したものを長形の浴槽に敷き詰め、その中
にヒトの体温よりやや高い温度50〜53℃の湯を入れ
る。セラミックボールがヒトが耐え得る温度45〜46
℃に下がった時、ヒトの全身をセラミックボールの中に
埋めて15〜20分間入浴させる。
【0015】また、SGESを粉砕して超微粉末にした
ものを医薬品として供することもできる。具体的には、
前記の方法で粉砕したSGESを、更に、ジェットミル
により微粉末を互いに衝突させて直径1μm以下の超微
粉末にしたものを内服薬として、体重60kg程度のヒ
トで、1日、0.2〜0.4g服用させる。
【0016】更に、SGESを超微粉末にしたものは副
作用が全くないので、健康食品として経口服用し、健康
の維持増進に役立てることもできる。例えば、調理する
際にSGESの超微粉末を添加したり、また、SGES
の超微粉末を各種飲料水に分散させて飲用してもよい。
【0017】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明する。
【0018】(実施例1) ―ヒト白血球に対する実験― 正常なヒトの末梢血の白血球(好中球およびリンパ球)
を採って試験管に入れ、そこに本発明の処理を施した一
般の岩石類あるいはSGESから放射される遠赤外線を
照射させ、細胞機能活性のパラメーターとされている
好中球のカルシウムイオン濃度(〔Ca2+〕i )、好中
球の遊走能、好中球の貪食能、好中球の活性酸素
(O2 - )産生、リンパ球のフィトヘマグルチニン
(phytohemagglutinin;PHA)に対する反応性(幼若
化現象)の5種の検査項目に対する影響を調べた。
【0019】〔実験方法〕 好中球のカルシウムイオン濃度 末梢静脈血を採血し、 Ficoll-Hypaque を用いて好中球
とリンパ球とを分離収穫し、0.1mMの塩化カルシウム
含有KRPに107 セル/mLの好中球を浮遊させ、0.
1μMの Fura 2-AMを添加し、37℃の温度にて30
分間ゆっくり振動させる。次に、KRPで2回洗浄し、
10-6MのfMLPを15μL加え、蛍光分光光度計F
−4000(株式会社日立製作所製)を用いてカルシウ
ムイオン濃度を測定する。
【0020】好中球の遊走能 10%の非活性化子牛血清を加えた2.5mLのRPMI
と2.4%の寒天液2.5mLとを混合した寒天板を作製
し、直径3mmの穴を8mmの間隔で中央から外側に向
かって3個作り、中央の穴には106 セル/mLの好中
球を浮遊させたRPMI1640液を10μL入れ、中
間の穴には対照としてRPMI1640液を10μL入
れ、外側の穴には、遊走能刺激剤として10-6MのfM
LPを10μL入れる。次に、この寒天版を37℃の温
度にて2時間静置した後、中央の穴の好中球が外側の穴
に向かって移動した距離を測定し、好中球の遊走能とし
て表す。
【0021】好中球の貪食能 ヒト血清でオプソニン化したパラフィンオイルを0.1m
L採り、2×107 セルの好中球を入れたKRP溶液0.
9mLに加え、37℃の温度で5分間静置した後、氷で
冷却したKRPを加えて反応を停止させ、KRPで好中
球の表面を3回よく洗浄し、好中球の表面に付着したパ
ラフィンオイルを除去した後、好中球に貪食されたパラ
フィンオイル滴をクロロホルム:メタノール=1:2の
混合液で抽出し、分光光度計(吸光度525nm)で測
定する。
【0022】好中球の活性酸素産生 5mMのグルコースと1mg/mLのゼラチン含有KR
P溶液に106 セルの好中球を浮遊させ、37℃の温度
にて5分間静置した後、0.1mMのフェリシトクロムc
と1mg/mLのオプソニン化ザイモサンとを加え、3
7℃の温度にて5分間静置する。次に、0.1mLの上清
液を採取し、これを0.1mM EDTA含有の100m
Mリン酸カリウム溶液(pH7.8)2mL中に加え、活
性酸素がフェリシトクロムcを還元する還元度を2波長
の分光光度計(吸光度550nm)で測定し、活性酸素
の量を計測する。
【0023】リンパ球のPHAに対する反応性(幼若
化現象) 20%の非活性化子牛血清およびマイトマイシンで処理
した2×105 セルの単球を含有するRPMI1640
溶液に3×106 セルのリンパ球を浮遊させ、10μg
/mLのPHAを添加して37℃の温度にて3日間静置
し、反応終了24時間前に2Ci/mMの〔 3H〕を添
加し、最後の24時間でリンパ球が取り込んだ〔 3H〕
の量を測定する。
【0024】〔実験〕SGESおよび比較岩石として、
花崗岩、セラミックおよびトルマリンを粉砕して球形に
形成し、加温したものを、好中球のカルシウムイオン濃
度、遊走能、貪食能、活性酸素産生およびリンパ球のP
HAに対する反応性の5種の細胞機能活性の測定系に被
包し、測定値への影響を調べた。
【0025】実験結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、遠赤外線を放射
する石はすべて正常なヒトの細胞を活発にしたが、特
に、本発明のSGES遠赤外線放射体は、他の石と比較
して強力な細胞機能活性を有することがわかる。
【0028】(実施例2) ―過酸化脂質生成に対する実験― 油性の不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸(docosa
hexaenoic acid)が紫外線を発生する活性酸素と反応し
て過酸化脂質を生成するチオバルビツール酸(thiobarb
ituric acid ;TBA)反応系に、本発明の処理を施し
た一般の岩石類あるいはSGESから放射される遠赤外
線を照射させ、この種々の病気を引き起こす原因の一つ
とされている過酸化脂質の産生が抑制される程度を測定
した。
【0029】〔実験方法〕ドコサヘキサエン酸原液を2
00倍に希釈したものを0.1cc用い、産生される過酸
化脂質をTBA反応で測定した。TBA反応は、7%の
ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate)を
0.2mL、0.1NのHClを2mL、リンタングステン酸
(phosphotungstic acid)を0.3mL混合し、0.67%
TBAと酢酸とを1:1に混合した試薬を1mL添加
し、蛍光分光光度計を用いて excitation 515nm、
emission 553nmで測定する。
【0030】〔実験〕SGESおよび比較岩石として、
花崗岩、セラミックおよびトルマリンを粉砕して球形に
形成し、加温したものを測定系に被包し、測定値への影
響を調べた。
【0031】実験結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2から明らかなように、いずれの検体も
ドコサヘキサエン酸が紫外線に照射されて過酸化脂質
(TBA reactive substances)が生成されるのを有意
に制御したが、特に、本発明のSGES遠赤外線放射体
から放射された遠赤外線は、これを顕著に抑制(p<0.
001)した。
【0034】(実施例3) ―白血病細胞に対する実験― 市販されているHL-60 、ML-1およびK-562の3種の
白血病細胞を購入し、RPMI培養液を入れた試験管に
それぞれの白血病細胞を浮遊させ、本発明の処理を施し
た一般の岩石類あるいはSGESから放射される遠赤外
線を照射させ、白血病細胞のカルシウムイオン濃度
(〔Ca2+〕i )に対する影響を調べ、癌細胞の機能が抑
制される程度を測定した。
【0035】〔実験〕SGESおよび比較岩石として、
花崗岩、セラミックおよびトルマリンを粉砕して球形に
形成し、加温したものを、HL-60 、ML-1およびK-5
62の3種の白血病細胞のカルシウムイオン濃度の癌細胞
機能抑制の測定系に被包し、測定値への影響を調べた。
【0036】実験結果を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】表3から明らかなように、HL-60 細胞以
外、いずれの検体も白血病細胞のカルシウムイオン濃度
を有意に低下させ、癌細胞の機能を制御したが、特に、
本発明のSGES遠赤外線放射体から放射された遠赤外
線は、これを顕著に抑制した。
【0039】従って、表1および表3を考慮すると、本
発明のSGES遠赤外線放射体から放射された遠赤外線
は、正常なヒトの細胞は強力に細胞機能を活性化させる
が、一方、活性化させてはならない癌細胞に対しては、
その機能を顕著に抑制したことが明らかであろう。
【0040】(実施例4) ―腫瘍移植マウスに対する実験― 担癌マウスから採取したsarcoma 180 およびB-16 mela
nomaの2種の腫瘍をそれぞれ正常なddYまたはC57 b
lackマウスの背部に移植し、本発明の処理を施した一般
の岩石類あるいはSGESから放射される遠赤外線を移
植部位に照射させ、腫瘍の増殖に対する影響を調べ、移
植癌の増殖が抑制される程度を測定した。
【0041】〔実験〕SGESおよび比較岩石として、
トルマリン、セラミックを粉砕して微粉末にしたものを
含有する布を、sarcoma 180 およびB-16 melanomaの2
種の腫瘍移植マウスの背部に被包し、5日毎に腫瘍の増
殖するサイズを測定し、対照の遠赤外線放射体を含有し
ない布で被包した腫瘍移植マウスで増殖する腫瘍のサイ
ズと比較検討した。
【0042】実験結果を図1に示す。
【0043】図1から明らかなように、いずれの検体も
腫瘍の増殖を有意に抑え、移植癌の増殖を制御したが、
特に、本発明のSGES遠赤外線放射体から放射された
遠赤外線は、これを顕著に抑制した。
【0044】(実施例5) ―肝機能障害ラットに対する実験― 水銀 (HgCl2)6mg/kgを1回投与し水銀中毒による
肝機能障害を起こしたWister系ラット(雌、24週齢)
に、本発明の処理を施したSGES超微粉末を内服さ
せ、血中のグルタミン酸―オキサロ酢酸トランスアミナ
ーゼ(glutamic-oxaloacetic transaminase ;GOT)
およびグルタミン酸―ピルビン酸トランスアミナーゼ
(glutamic-pyruvic transaminase ;GPT)値に対す
る影響を調べ、ラットの肝機能障害が改善される程度を
測定した。
【0045】〔実験〕肝機能障害ラット3匹ずつを1群
として、SGESを粉砕して超微粉末にしたもの0.00
6g/kg、0.06g/kgまたは0.3g/kgを毎日
1週間連続で内服させ、1週間後に採血しGOTおよび
GPT値への影響を調べた。
【0046】実験結果を表4に示す。
【0047】
【表4】
【0048】表4から明らかなように、本発明のSGE
S超微粉末を内服した肝機能障害ラットはすべてそのG
OTおよびGPTを有意に低下させ、ラットの肝機能障
害が改善されていることがわかる。
【0049】(実施例6) ―リウマチ患者に対する臨床試験― リウマチ患者85例に、SGESを粉砕して超微粉末に
したものを1日0.4g内服させ、更に、SGESを粉砕
して球形に形成し、45〜46℃に加温したものに、患
者の全身を埋めて15〜20分間入浴させた。3カ月後
に効果判定を行い、表5に示す結果を得た。
【0050】なお、表5において、「3点」は最も効果
があったことを示し、「2点」は普通に効果があった、
「1点」は若干効果があった、「0点」は全然効果がな
かった、「?」は判定保留だった例を示す。また、CR
P、血沈とはリウマチの炎症の程度を表す。
【0051】
【表5】
【0052】前記臨床試験3カ月後のリウマチ患者85
例の血液中の過酸化脂質が減少する程度を調べた。結果
を表6に示す。
【0053】
【表6】
【0054】表5から明らかなように、本発明のSGE
S超微粉末の内服とSGESサンドバスの入浴との併用
はリウマチ患者に効果があり、顕著な効果を示した症状
は、朝のこわばり、それに続いて、関節痛である。ま
た、CRPの改善にも効果があった。
【0055】また、表6から、血液中の過酸化脂質の低
下がみられなかったリウマチ患者は85例中8例のわず
か1割で、大半のリウマチ患者に血中過酸化脂質の低下
が認められ、本発明のSGES超微粉末の内服とSGE
Sサンドバスの入浴との併用のリウマチ患者に対する有
効性を示している。
【0056】
【発明の効果】
(1) 実施例1の結果から明らかなように、粉砕して球形
に形成し、加温したSGESから放射された遠赤外線
は、同様な処理を施した一般の石(花崗岩、セラミック
およびトルマリン)から放射された遠赤外線と比較し
て、正常な細胞機能活性のパラメーターとされている好
中球のカルシウムイオン濃度、遊走能、貪食能、活性酸
素産生およびリンパ球のPHAに対する反応性のいずれ
をも顕著に促進した。
【0057】(2) 実施例2、3および4の各結果から明
らかなように、粉砕して球形に形成し、加温したSGE
Sから放射された遠赤外線は、同様な処理を施した一般
の石(花崗岩、セラミックおよびトルマリン)から放射
された遠赤外線と比較して、種々の病気を引き起こす原
因の一つとされている過酸化脂質産生、癌細胞機能のパ
ラメーターである白血病細胞のカルシウムイオン濃度お
よび移植癌の増殖のいずれをも顕著に抑制した。
【0058】(3) 実施例5および6の各結果から明らか
なように、粉砕して超微粉末にしたSGESは、肝機能
障害に顕効を示し、また、粉砕して球形に形成し、加温
したSGESを使用したサンドバスの入浴を併用する
と、朝のこわばり、関節痛、腫脹などのリウマチの症状
に顕効を示した。
【0059】また、SGES超微粉末の内服とSGES
サンドバスの入浴とを併用することにより、血液中の過
酸化脂質の低下が認められたことから、過酸化脂質産生
によって引き起こされる種々の病気(慢性関節リウマ
チ、血栓性静脈炎、進行性全身性皮膚硬化症、バージャ
ー氏病、レイノー氏病、難治性皮膚潰瘍など)の医薬品
としても、その有用性は極めて大である。
【0060】更に、SGES超微粉末は副作用が全くな
いので、健康食品として経口服用し、健康の維持増進に
役立てることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遠赤外線放射体の腫瘍移植マウスの腫瘍の増殖
に対する影響を示すグラフである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地質学的時間の間、太陽のエネルギーを
    吸収した岩石であって、波長が4〜14μmの遠赤外線
    を放射し、少なくともシリコン約28%、アルミニウム
    約10%、カリウム約6%、鉄約4%を含有する岩石
    (SGES)を粉砕して球形に形成してなる遠赤外線放
    射体。
  2. 【請求項2】 前記岩石(SGES)は大分県緒方町の
    祖母山系から採掘されたものであることを特徴とする請
    求項1記載の遠赤外線放射体。
  3. 【請求項3】 サンドバスの砂であることを特徴とする
    請求項1または2記載の遠赤外線放射体。
  4. 【請求項4】 直径3〜5mmの球形に形成したことを
    特徴とする請求項3記載の遠赤外線放射体。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の岩石(SGE
    S)を粉砕して超微粉末にしたものを有効成分とする医
    薬品。
  6. 【請求項6】 内服薬であることを特徴とする請求項5
    記載の医薬品。
  7. 【請求項7】 直径1μm以下の超微粉末にしたことを
    特徴とする請求項6記載の医薬品。
  8. 【請求項8】 請求項1または2記載の岩石(SGE
    S)を粉砕して超微粉末にしたものを含有する食品。
  9. 【請求項9】 直径1μm以下の超微粉末にしたことを
    特徴とする請求項8記載の食品。
JP7337559A 1995-12-25 1995-12-25 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品 Pending JPH09173479A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337559A JPH09173479A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品
DK143596A DK143596A (da) 1995-12-25 1996-12-17 Langbølget infrarød bestrålemateriale samt medicin og levnedsmiddel hidrørende herfra
NO965449A NO965449L (no) 1995-12-25 1996-12-18 Fjern-infrarödt bestrålingsmateriale og medisin og mat som fremkommer fra dette
AU75480/96A AU727635B2 (en) 1995-12-25 1996-12-19 Far-infrared radiation material and medicine and food derived therefrom
GB9626379A GB2308591B (en) 1995-12-25 1996-12-19 Far-infrared radiation material and medicine and food derived therefrom
IS4400A IS4400A (is) 1995-12-25 1996-12-19 Mjög innrautt geislandi efni og lyf og matvæli unnin úr því
SE9604709A SE508589C2 (sv) 1995-12-25 1996-12-20 Inom fjärran IR-området emitterande material samt läkemedel och kostpreparat innehållande detta
US08/770,254 US6004588A (en) 1995-12-25 1996-12-20 Far-infrared radiation material
IT1996TO001061A IT1304596B1 (it) 1995-12-25 1996-12-20 Materiale con radiazione nell'infrarosso lontano e medicinale e ciboderivati dallo stesso.
CA002193587A CA2193587A1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Far-infrared radiation material and medicine and food derived therefrom
NL1004878A NL1004878C2 (nl) 1995-12-25 1996-12-23 Ver-infrarood stralend materiaal en daarvan vervaardigd geneesmiddel en voedselprodukt alsmede een werkwijze voor het vervaardigen ervan.
DE19654232A DE19654232A1 (de) 1995-12-25 1996-12-23 Material mit Strahlung im fernen Infrarotbereich sowie hieraus gewonnenes Medikament und Nahrungsmittel
CH03169/96A CH691025A5 (fr) 1995-12-25 1996-12-23 Matériau à radiation dans l'infrarouge lointain, médicaments et aliments dérivés de celui-ci.
FR9615856A FR2742739B1 (fr) 1995-12-25 1996-12-23 Materiau a rayonnement infrarouge lointain, et medicament et aliment qui en derivent
KR1019960070210A KR970042407A (ko) 1995-12-25 1996-12-23 원적외선방사체 및 그로부터 유도된 의약품 및 식품
ES009602728A ES2124669B1 (es) 1995-12-25 1996-12-24 Material de radiacion infrarrojo extrema y medicina y alimento derivados del mismo.
BE9601080A BE1010468A5 (fr) 1995-12-25 1996-12-24 Matiere a rayonnement infrarouge lointain et ses applications.
CN96123810A CN1157178A (zh) 1995-12-25 1996-12-24 远红外放射性物质及来源于它的药物和食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337559A JPH09173479A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09173479A true JPH09173479A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18309788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337559A Pending JPH09173479A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6004588A (ja)
JP (1) JPH09173479A (ja)
KR (1) KR970042407A (ja)
CN (1) CN1157178A (ja)
AU (1) AU727635B2 (ja)
BE (1) BE1010468A5 (ja)
CA (1) CA2193587A1 (ja)
CH (1) CH691025A5 (ja)
DE (1) DE19654232A1 (ja)
DK (1) DK143596A (ja)
ES (1) ES2124669B1 (ja)
FR (1) FR2742739B1 (ja)
GB (1) GB2308591B (ja)
IS (1) IS4400A (ja)
IT (1) IT1304596B1 (ja)
NL (1) NL1004878C2 (ja)
NO (1) NO965449L (ja)
SE (1) SE508589C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195759A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kikuji Yamashita 癌を予防あるいは治療する住空間

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471359B1 (ko) * 2000-12-28 2005-03-07 주식회사 태평양 결정성 무기광물을 함유한 피부 외용제 조성물
US6585896B2 (en) 2001-03-09 2003-07-01 Leon M. Silverstone Methods and apparatus for molecular induction technology to create changes in the energetic characteristics of various materials, and their use in the production of molecular changes in other media
JP2003062093A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Koichi Imai 粉状遠赤外線放射体及びその製造方法
JP2004107549A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiyuki Waratani 接着剤
US20050171584A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Slingo Fred M. Heating devices and apparatuses employing far infrared radiation and negative ions
US20050278006A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Yoshiaki Omura Solar energy stored papers and their clinical applications
US20060229691A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Noskov Alexander G System and method of applying a therapeutic treatment
WO2007108078A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Taiyomedical Co., Ltd. 頭部装身具
BR112013029399B8 (pt) * 2011-05-18 2022-12-06 Rhodia Poliamida E Espec S A Fios, fibras ou filamentos incluindo cargas minerais e artigo têxtil
CN103920574B (zh) * 2013-01-11 2017-04-26 张仁鸿 使具有人体远红外线波段的材料微细化的方法
CN103919802B (zh) * 2013-01-11 2016-09-07 张仁鸿 心血管疾病防治及生物技术保养保健材料
KR20140105640A (ko) * 2013-02-22 2014-09-02 (주)엘지하우시스 복사열을 이용한 자동차용 면상 발열체
WO2017212299A2 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Kunfalvi Gábor Artificially produced, intense infrared radiation emitting ceramic composites
CN108816447B (zh) * 2018-06-15 2020-04-21 温州医科大学 一种基于分层收集的中药粉碎机及其中药粉碎方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724125A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Bavaria Cargo Tech Rollenfoerderbahn
JPH01289423A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Tomoaki Otsuka 植物生長法
CA1326442C (en) * 1988-06-15 1994-01-25 Setsumi Tanase Sheet material for skin contact medical treatment
JPH0262812A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH03112849A (ja) * 1989-09-25 1991-05-14 Nariyuki Furuta 遠赤外線放射性粉末、及びその焼結物の製造方法とその使用方法。
CN1094992A (zh) * 1993-05-10 1994-11-16 吴建 稀土远红外功能陶瓷球体的成型工艺
JPH0859488A (ja) * 1994-08-12 1996-03-05 Masatoshi Nakano 健康増進剤
JPH08175863A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Fuji Giken Kk 焼結組成物及び混合物
US5802846A (en) * 1997-03-31 1998-09-08 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPH10289423A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Minebea Co Ltd 垂直磁気記録用複合型ヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195759A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kikuji Yamashita 癌を予防あるいは治療する住空間

Also Published As

Publication number Publication date
IT1304596B1 (it) 2001-03-19
SE9604709L (sv) 1997-06-26
FR2742739A1 (fr) 1997-06-27
CN1157178A (zh) 1997-08-20
ES2124669B1 (es) 1999-11-16
ES2124669A1 (es) 1999-02-01
DE19654232A1 (de) 1997-06-26
NL1004878C2 (nl) 1998-03-06
GB2308591B (en) 2000-01-19
GB9626379D0 (en) 1997-02-05
AU727635B2 (en) 2000-12-14
IS4400A (is) 1997-06-26
SE9604709D0 (sv) 1996-12-20
CA2193587A1 (en) 1997-06-26
ITTO961061A1 (it) 1998-06-20
AU7548096A (en) 1997-07-03
NO965449L (no) 1997-06-26
NL1004878A1 (nl) 1997-07-02
FR2742739B1 (fr) 1998-09-25
SE508589C2 (sv) 1998-10-19
US6004588A (en) 1999-12-21
GB2308591A (en) 1997-07-02
NO965449D0 (no) 1996-12-18
DK143596A (da) 1997-06-26
BE1010468A5 (fr) 1998-09-01
CH691025A5 (fr) 2001-04-12
SE508589C3 (ja) 1998-11-09
KR970042407A (ko) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09173479A (ja) 遠赤外線放射体およびそれを用いた医薬品ならびに食品
JP4951150B2 (ja) 免疫増強組成物及びそれを製造する方法
Gao et al. Reshaping antitumor immunity with chemo‐photothermal integrated nanoplatform to augment checkpoint blockade‐based cancer therapy
Wang et al. Eliciting pyroptosis to fuel cancer immunotherapy: mechanisms and strategies
CN1070574A (zh) 低分子量植物组合物
Thanekar et al. Role of nano-sensitizers in radiation therapy of metastatic tumors
Bonavida et al. Platelet-activating factor and the cytokine network in inflammatory processes
TWI351961B (en) Pharmaceutical composition for enhancing immunity,
Gao et al. Organic optical agents for image-guided combined cancer therapy
Cai et al. The application of carbon dots in tumor immunotherapy: researches and prospects
JP2006528210A5 (ja)
JP2006528210A (ja) 岩粉、好適にはドロマイト岩粉をベースとした癌治療のための薬
Chen et al. Selective castration-resistant prostate cancer photothermal ablation with copper sulfide nanoplates
CN101168047B (zh) 具有防辐射、抗氧化以及保护dna作用的组合物及用途
CA1188226A (en) Composition for achieving tumor reversion and its use in cancerology
CN1102047C (zh) 一种新的肿瘤细胞多药耐药性逆转剂
Wu et al. Fenton/Fenton-like microreactor in inflammatory microenvironment: Photothermal enhanced catalytic oxidation strategy for chemodynamic treatment of rheumatoid arthritis
JP2003277276A (ja) ベニカミキリフラスを有効成分とする皮膚外用薬
NL8301934A (nl) Menselijk leukocyt pepsineachtig enzym, werkwijze voor het bereiden van het enzym, en werkwijze en therapeutisch middel voor het behandelen van allergiekwalen, immuuncomplexziekten en tumoren, in welk middel dit als werkzaam ingredient aanwezig is.
EP1926492B1 (en) Novel bio platinum, process for preparation, method of administration for anti-tumour treatment
Ajani et al. Phase II study of spirogermanium in patients with advanced colorectal carcinoma
Jain et al. Nanotherapeutics for Rheumatoid Arthritis Therapy
Chen et al. Copper-Based Single-Atom Nanozyme System Mimicking Platelet Cells for Enhancing the Outcome of Radioimmunotherapy
He et al. Autophagy‐Inducing MoO3‐x Nanowires Boost Photothermal‐Triggered Cancer Immunotherapy
CN103083361A (zh) 丰年虾卵提取物、其制备方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308