JPH09173298A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH09173298A
JPH09173298A JP7350277A JP35027795A JPH09173298A JP H09173298 A JPH09173298 A JP H09173298A JP 7350277 A JP7350277 A JP 7350277A JP 35027795 A JP35027795 A JP 35027795A JP H09173298 A JPH09173298 A JP H09173298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
eye
inspected
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576671B2 (ja
Inventor
Yutaka Nishihara
裕 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35027795A priority Critical patent/JP3576671B2/ja
Publication of JPH09173298A publication Critical patent/JPH09173298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576671B2 publication Critical patent/JP3576671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な操作で正確に位置決めしたパノラマ画
像を作成する。 【構成】 検者は固視灯の投影位置を変化させて被検眼
Eを誘導し、所望の観察撮影部位を選択する。CCD6
によって撮像された被検眼の眼底像をフレームメモリに
記憶し、固視灯の位置データと、キーボードによって入
力された日付や被検者のデータを付加して、記録装置に
記録する。また、画像制御部はテレビモニタ27上に座
標を設定し、固視灯の位置データに対応した座標に眼底
像Er' を表示する。このような手順により、所望の観察
撮影部位を順次に撮影してゆく。このとき画像制御部は
テレビモニタ27上に後から撮影された画像を前に撮影
した画像と重複して表示する。全ての撮影が終了する
と、テレビモニタ27上には眼底像Er' のパノラマ画像
が得られ、検者はこのパノラマ画像を用いて眼底の広い
範囲を検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院や集団検
診等で使用される眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から眼底カメラによる眼底検査で
は、被検眼の後極部を中心とした撮影を行い検査するの
が一般的である。しかし、より広い範囲の検査をしたい
場合には、検者が周辺部を撮影できるように眼底カメラ
を調節したり、固視標を用いて被検眼を誘導するなどし
て周辺部を複数個所に渡って連続撮影し、得られた画像
を貼り合わせて合成し、パノラマ画像を作成してこれを
用いて検査するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の検査方法においては、得られた画像を貼り合わせ
合成する作業が煩わしく、更に合成する位置を間違う可
能性があるなど、眼底を広い範囲で検査したい場合の問
題になっている。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
簡便な操作で正確に位置決めしたパノラマ画像を作成で
き、これによって広い範囲で眼底を検査することができ
る眼科撮影装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの第1発明に係る眼科撮影装置は、被検眼を照明する
照明手段と、該照明手段により照明された被検眼を撮影
する撮影手段と、被検眼の撮影位置を選択する位置選択
手段と、該位置選択手段で選択された被検眼の撮影位置
と前記撮影手段で撮影された被検眼像を記録する記録手
段と、該記録手段に記録された前記被検眼像を撮影毎に
被検眼の撮影位置に基づいて配列した合成画像を作成す
る画像制御手段と、該画像制御手段により作成された合
成画像を表示する画像表示手段とを設けたことを特徴と
する。
【0006】第2発明に係る眼科撮影装置は、被検眼を
照明する照明手段と、該照明手段により照明された被検
眼を撮影する撮影手段と、被検眼の撮影位置を選択する
位置選択手段と、該位置選択手段で選択された被検眼の
撮影位置と前記撮影手段で撮影された被検眼像を記録す
る記録手段と、該記録手段に記録された被検眼像を撮影
毎に被検眼の撮影位置に基づいて配列した合成画像を作
成する画像制御手段と、前記撮影手段の撮影可能な範囲
を示す指標と、該指標を被検眼の撮影位置に基づいて前
記合成画像に合成する指標制御手段と、前記合成画像と
前記指標を表示する画像表示手段とを設けたことを特徴
とする。
【0007】第3発明に係る眼科撮影装置は、被検眼を
照明する照明手段と、該照明手段により照明された被検
眼を撮影する撮影手段と、被検眼の撮影位置を選択する
位置選択手段と、該位置選択手段で選択された被検眼の
撮影位置と前記撮影手段で撮影された被検眼像を記録す
る記録手段と、該記録手段に記録された被検眼像を撮影
毎に被検眼の撮影位置に基づいて配列した合成画像を作
成する画像制御手段と、該画像制御手段により作成され
た合成画像と前記撮影手段で撮像されるアライメント画
像を切換えて表示する画像表示手段とを設けたことを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の無散瞳眼底カメ
ラの構成図である。被検眼Eの前方の光路O1上には、対
物レンズ1、中心開口を有する孔あきミラー2、光路O1
に沿って可動なフォーカシングレンズ3、撮影レンズ
4、撮影時に下方に降下するハーフミラー5、CCD6
が順次に配設され、観察撮影光学系が形成されている。
ここで、ハーフミラー5は赤外光を100%透過し、可
視光を50%反射、50%透過する特性を有している。
【0009】孔あきミラー2の入射方向の光路O2上に
は、孔あきミラー2側から角膜バッフル7、リレーレン
ズ8a、8b、水晶体バッフル9、円環状開口を有する
リングスリット10、コンデンサレンズ11、キセノン
管等から成る撮影光源12、コンデンサレンズ13、赤
外光が透過する赤外フィルタ14、ハロゲンランプ等か
ら成る照明光源15、凹面反射鏡16が順次に設けら
れ、照明光学系が形成されている。
【0010】ハーフミラー5の入射方向の光路O3上に
は、フィールドレンズ17、レンズ18、被検眼Eを所
望の観察撮影部位へと誘導するための可視光源から成る
固視灯19が設けられ、固視灯投影系が形成されてい
る。
【0011】更に、電気回路として機能制御部20が設
けられ、この機能制御部20には図示しないジョイステ
ックに設けられ撮影時に操作される撮影スイッチ21の
出力が接続され、機能制御部20の出力は撮影光源12
の光量を制御する光量制御部23、固視灯19の投影位
置を制御する固視灯制御部24、CCD6の出力を処理
する画像制御部25に接続されている。
【0012】固視灯制御部24は図2に示すように構成
され、固視灯19とレバー部26が支点Cを中心に回転
運動自在に支えられており、検者は固視灯制御部24を
介してレバー部26を操作することにより、固視灯19
の呈示位置を変化させて、被検眼Eの視線を所望の観察
撮影部位へと導くことができるようになっている。
【0013】図3は画像制御系の構成図であり、画像制
御部25にはCCD6、機能制御部20の出力が接続さ
れ、更にテレビモニタ27、フレームメモリ28、キー
ボード29、記録装置30、マウス31が接続されてい
る。
【0014】照明光源15を点灯すると、照明光源15
及び凹面反射鏡16で反射された光束は、赤外フィルタ
14によって赤外光束とされ、光路O2を経て孔あきミラ
ー2によって反射され、被検眼Eの眼底Erを照明する。
眼底Erからの反射光束は光路O1を経てハーフミラー5を
透過し、CCD6の撮像面に結像する。
【0015】また、機能制御部20、固視灯制御部24
によって固視灯19が指定位置で点灯され、フィールド
レンズ17上で一旦結像された後に、ハーフミラー5で
一部が反射され、光路O1を経て被検眼Eの眼底Erに投影
される。ここで、固視灯19は被検眼Eに視認され、注
視のよりどころとなっており、検者は固視灯制御部24
により固視灯19の投影位置を変化させて被検眼Eを誘
導し、所望の観察撮影部位を選択する。眼底Erで反射し
た固視灯19による光束は、光路O1を経て一部がハーフ
ミラー5を透過し、CCD6の撮像面に結像される。
【0016】CCD6の出力は画像制御部25に伝えら
れ、画像制御部25は赤外光で照明した被検眼Eの眼底
像と固視灯19の像をテレビモニタ27上に表示する。
このとき、画像制御部25はCCD6の撮像面に結像さ
れている固視灯19の位置を検出している。
【0017】図4はテレビモニタ27上に表示された被
検眼Eの眼底像Er' と固視灯19の像19aを示してい
る。検者はテレビモニタ27上に表示された眼底像を観
察し、被検眼Eと眼底カメラの光軸を合わせる所謂アラ
イメント及び作動距離合わせ等の眼底撮影のための準備
を行う。撮影準備が整うと、検者は撮影スイッチ21を
操作する。撮影スイッチ21の出力は機能制御部20に
伝えられ、機能制御部20はミラー駆動部22によって
ハーフミラー5を破線で示す位置に退避させ、光量制御
部23によって撮影光源12を発光すると共に、撮影状
態になったことを画像制御部25に伝える。画像制御部
25は機能制御部20からの信号を受け静止画像を取り
込む準備をする。
【0018】撮影光源12の光束は、光路O2を経て孔あ
きミラー2によって反射され、被検眼Eの眼底Erに到達
する。眼底Erからの反射光は光路O1を経て、CCD6の
撮像面上に被検眼Eの眼底像が結像される。
【0019】画像制御部25はCCD6によって撮像さ
れた被検眼Eの眼底像をフレームメモリ28に記憶し、
固視灯19の位置データと、キーボード29によって入
力された日付や被検者のデータを付加して、記録装置3
0に記録する。また、画像制御部25はテレビモニタ2
7上に座標を設定し、固視灯19の位置データに対応し
た座標に眼底像Er' を表示する。即ち、固視灯19の呈
示位置が変われば、それに対応してテレビモニタ27上
で眼底像Er' の表示位置が変化する。
【0020】このような手順により、所望の観察撮影部
位を順次に撮影してゆく。このとき、図5に示すように
画像制御部25はテレビモニタ27上に後から撮影され
た画像を前に撮影した画像と重複して表示するようにし
ているので、未撮影部分を確認でき、撮影部位の撮り忘
れや重複を防ぐことができる。更に、テレビモニタ27
上には、撮影可能範囲を示す撮影エリア選択指標Aが表
示される。この撮影エリア選択指標Aは固視灯19の操
作に連動して表示位置が変化するものであり、検者は撮
影エリア選択指標Aを所望の未撮影部分へ調節すること
により、被検眼Eを所望の位置に誘導できる。
【0021】また、この状態から撮影スイッチ21を操
作すると、アライメントのために画像制御部26が、テ
レビモニタ27上に図4に示すような観察画像を表示す
るように制御している。本実施例では、撮影スイッチ2
1を表示画像切換えのスイッチとして兼用しているが、
専用のスイッチを設けてもよいし、アライメントのため
のステージの移動に連動するようにすることもできる。
また、アライメント用モニタと記録画像表示用モニタを
別に設けるようにしてもよい。
【0022】全ての撮影が終了すると、テレビモニタ2
7上には図6に示すような眼底像Er' のパノラマ画像が
得られ、検者はこのパノラマ画像を用いて眼底Erの広い
範囲を検査することができる。また、検査で眼底Erの疾
患を見付けた場合に、テレビモニタ27上で疾患のある
部分の画像をキーボード29やマウス31で選択する
と、画像制御部25により選択された部分の画像がテレ
ビモニタ27の画面全体に表示され、検者は疾患部分を
高倍率で精密に検査できる。
【0023】本実施例においては、図2で説明したよう
な固視灯制御部24によって固視灯を呈示し、CCD6
と画像制御部25によって固視灯の位置検出を行った
が、この固視灯制御部24に図7に示すように固視灯1
9の移動量を検出する位置検出センサ32を付加して、
固視灯19の投影位置を知るようにしてもよい。
【0024】また、固視灯制御部24として図8、図9
に示すような固視灯33と液晶シャッタ34を設けて、
機能制御部20によって液晶シャッタ34の開口部Aと
多数個の遮光部Bの位置を制御し、固視灯19の呈示と
位置検出を行うようにすることもできる。
【0025】また、固視灯制御部24として図10、図
11に示すような複数のLEDから成る固視灯35を設
けて、機能制御部20によって固視用LED35a、3
5b、35c、・・・の点灯部と消灯部を制御し、固視
灯35の呈示と位置検出を行うようにしてもよい。
【0026】更に、上述の実施例では内部固視灯を利用
するものとしたが、固視灯制御部24の代りに、図1
2、図13に示すように対物レンズ1の近傍に眼底カメ
ラの光軸を中心としてリング状に複数個のLEDを配置
した固視灯36を設けて、機能制御部20によって固視
用LED36a、36b、36c、・・・の点灯部と消
灯部を制御し、固視灯の呈示と位置検出を行うようにす
れば、外部固視灯によっても撮影を実施することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明の眼科撮影装
置は、煩わしい作業を伴わず、しかも正確に位置が決め
られたパノラマ画像を作成することができ、被検眼を広
い範囲で検査することが容易になる。また、画像表示手
段には撮影された画像を逐次に重複して表示するように
しているので、検者は容易に未撮影部分を確認すること
ができ、パノラマ画像作成に必要な画像の撮り忘れを防
ぐことができる。更に、被検者の固視不良や失敗撮影等
による不良画像についても確認することができるので、
直ちに取り直しができるなど作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の眼底カメラの構成図である。
【図2】固視灯制御部の構成図である。
【図3】画像制御系の構成図である。
【図4】テレビモニタ上の正面図である。
【図5】パノラマ画像作成の説明図である。
【図6】パノラマ画像と映出したテレビモニタの正面図
である。
【図7】他の実施例の固視灯制御部の構成図である。
【図8】固視灯の側面図である。
【図9】固視灯の正面図である。
【図10】固視灯の側面図である。
【図11】固視灯の正面図である。
【図12】固視灯の側面図である。
【図13】固視灯の正面図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 6 CCD 12 撮影光源 14 赤外フィルタ 15 照明光源 19、33、35、36 固視灯 20 機能制御部 21 撮影スイッチ 23 光量制御部 24 固視灯制御部 25 画像制御部 27 テレビモニタ 28 フレームメモリ 30 記録装置 32 位置検出センサ 37 撮影エリア選択指標

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼を照明する照明手段と、該照明手
    段により照明された被検眼を撮影する撮影手段と、被検
    眼の撮影位置を選択する位置選択手段と、該位置選択手
    段で選択された被検眼の撮影位置と前記撮影手段で撮影
    された被検眼像を記録する記録手段と、該記録手段に記
    録された前記被検眼像を撮影毎に被検眼の撮影位置に基
    づいて配列した合成画像を作成する画像制御手段と、該
    画像制御手段により作成された合成画像を表示する画像
    表示手段とを設けたことを特徴とする眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 被検眼を照明する照明手段と、該照明手
    段により照明された被検眼を撮影する撮影手段と、被検
    眼の撮影位置を選択する位置選択手段と、該位置選択手
    段で選択された被検眼の撮影位置と前記撮影手段で撮影
    された被検眼像を記録する記録手段と、該記録手段に記
    録された被検眼像を撮影毎に被検眼の撮影位置に基づい
    て配列した合成画像を作成する画像制御手段と、前記撮
    影手段の撮影可能な範囲を示す指標と、該指標を被検眼
    の撮影位置に基づいて前記合成画像に合成する指標制御
    手段と、前記合成画像と前記指標を表示する画像表示手
    段とを設けたことを特徴とする眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 被検眼を照明する照明手段と、該照明手
    段により照明された被検眼を撮影する撮影手段と、被検
    眼の撮影位置を選択する位置選択手段と、該位置選択手
    段で選択された被検眼の撮影位置と前記撮影手段で撮影
    された被検眼像を記録する記録手段と、該記録手段に記
    録された被検眼像を撮影毎に被検眼の撮影位置に基づい
    て配列した合成画像を作成する画像制御手段と、該画像
    制御手段により作成された合成画像と前記撮影手段で撮
    像されるアライメント画像を切換えて表示する画像表示
    手段とを設けたことを特徴とする眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記位置選択手段は呈示位置が可変な固
    視標とした請求項1に記載の眼科撮影装置。
  5. 【請求項5】 前記位置選択手段は前記撮影手段を被検
    眼を中心に旋回動可能とした請求項1に記載の眼科撮影
    装置。
  6. 【請求項6】 前記撮影手段は電子撮像素子とした請求
    項1に記載の眼科撮影装置。
  7. 【請求項7】 前記表示切換手段は架台の移動に連動す
    るようにとした請求項3に記載の眼科撮影装置。
JP35027795A 1995-12-22 1995-12-22 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP3576671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35027795A JP3576671B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35027795A JP3576671B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 眼科撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173298A true JPH09173298A (ja) 1997-07-08
JP3576671B2 JP3576671B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18409409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35027795A Expired - Fee Related JP3576671B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576671B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238860A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Canon Inc 眼科装置及び眼画像の表示方法
JP2003501118A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 ジロナ デンタール システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 単数又は複数の対象物、例えば歯牙を把捉して表出する方法
US6636696B2 (en) 2001-01-31 2003-10-21 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US6755526B2 (en) 2001-05-25 2004-06-29 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US6773109B2 (en) * 2001-04-27 2004-08-10 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic photographing apparatus
US6968127B2 (en) 2000-08-31 2005-11-22 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2011031077A (ja) * 2010-11-16 2011-02-17 Canon Inc 眼科装置
US8721078B2 (en) 2010-12-02 2014-05-13 Nidek Co., Ltd. Fundus photographing apparatus
DE19881541B3 (de) * 1997-09-17 2014-08-14 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologische Kamera

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19881541B3 (de) * 1997-09-17 2014-08-14 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologische Kamera
JP2003501118A (ja) * 1999-05-27 2003-01-14 ジロナ デンタール システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 単数又は複数の対象物、例えば歯牙を把捉して表出する方法
US6968127B2 (en) 2000-08-31 2005-11-22 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US6636696B2 (en) 2001-01-31 2003-10-21 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2002238860A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Canon Inc 眼科装置及び眼画像の表示方法
JP4731703B2 (ja) * 2001-02-22 2011-07-27 キヤノン株式会社 眼科装置
US6773109B2 (en) * 2001-04-27 2004-08-10 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic photographing apparatus
US6755526B2 (en) 2001-05-25 2004-06-29 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2011031077A (ja) * 2010-11-16 2011-02-17 Canon Inc 眼科装置
US8721078B2 (en) 2010-12-02 2014-05-13 Nidek Co., Ltd. Fundus photographing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576671B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843242B2 (ja) 眼底カメラ
US7506982B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
JP4244160B2 (ja) 眼底カメラ
JP2002065610A (ja) 眼底カメラ
JP2012034925A (ja) 眼科撮影装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP3950876B2 (ja) 眼底検査装置
JP3576671B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2007151651A (ja) 眼底カメラ
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JPH0654804A (ja) 視野計
JP2003175004A (ja) 眼科撮影装置
JP2008278914A (ja) 眼底カメラ
JPH11313800A (ja) 眼科装置
JPH1075932A (ja) 眼底撮影装置
JPH10234673A (ja) 眼底カメラ
JP5088995B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2001327471A (ja) 眼底検眼装置
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH0810221A (ja) 眼底視野計
JP4125091B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH08317905A (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JP3533254B2 (ja) 眼科測定装置
JP2003290147A (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees