JPH09169878A - エチレン系共重合体ゴム組成物 - Google Patents

エチレン系共重合体ゴム組成物

Info

Publication number
JPH09169878A
JPH09169878A JP34858495A JP34858495A JPH09169878A JP H09169878 A JPH09169878 A JP H09169878A JP 34858495 A JP34858495 A JP 34858495A JP 34858495 A JP34858495 A JP 34858495A JP H09169878 A JPH09169878 A JP H09169878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer rubber
ethylene
olefin
propylene
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34858495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimori Tsuji
昭衛 辻
Kenji Hasegawa
研二 長谷川
Akihiko Morikawa
明彦 森川
Fumio Tsutsumi
文雄 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP34858495A priority Critical patent/JPH09169878A/ja
Publication of JPH09169878A publication Critical patent/JPH09169878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性が良好で、且つ強度と低温特性のバラ
ンスに優れたエチレン系共重合体ゴム組成物を提供す
る。 【解決手段】 組成物は、(A)(a)エチレン、 (b)炭素数
6〜20のα−オレフィンおよび非共役ジエンからな
る、(a)/(b) モル比 50/50〜95/5、ヨウ素価5〜50、Mw
/Mn3〜10、ムーニー粘度(ML1+4,100℃) 10〜100 の共重
合体ゴムと、(B)(a)エチレンと (b)炭素数6〜12のα−
オレフィンを必須として、場合により (c)プロピレンお
よび/または (d)非共役ジエンをさらに含有し、((a)+
(c))/(b) モル比 87/13〜97/3、(a)/(c) モル比 50/50
〜99/1、ヨウ素価0〜20、Mw/Mn3〜10、ムーニー粘度30
〜400 で、且つ (A)成分よりエチレン含量およびムーニ
ー粘度が高い共重合体ゴムとを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン系共重合
体ゴム組成物に関わり、さらに詳しくは、加工性が良
く、且つ強度と低温特性のバランスに優れ、自動車用シ
ールゴム部品、各種ホース部品、耐熱ベルト等に好適な
エチレン系共重合体ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエ
ン共重合体ゴムは、耐熱性、耐オゾン性、耐候性等の特
性に優れており、自動車のホース、シール部材等を含め
て、様々な分野で幅広く使用されている。かかる分野に
おいて特に高強度が求められる場合、一般的には共重合
体中のα−オレフィン含量を小さくすることが採用され
ているが、それにより共重合体の低温特性が著しく低下
するという問題があった。また、α−オレフインとして
高級α−オレフィンを使用することにより、低温特性の
問題はある程度解決されるが、未だ不十分である。一
方、特公昭59−30179号公報には、エチレンと炭
素数3〜10のαーオレフィンとのモル比が50/50
以上82/18未満であるエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合ゴムAと、エチレンと炭素数4〜1
0のα−オレフィンとのモル比が82/18〜95/5
であるエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
ゴムBとからなる加硫用ゴム組成物が、強度および低温
特性が良好であることが開示されているが、加工性の点
では必ずしも十分とはいえない。また、エチレン−α−
オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物につい
て、特定の低分子量成分と高分子量成分とを組み合わせ
る試みが、例えば特開昭61−278540号公報、特
開昭63−37149号公報、特開平3−146531
号公報、特開平4−80245号公報等に提案されてい
るが、これらの組成物も、加工性、強度、低温特性等を
総合した面では、未だ満足できない。即ち、エチレン−
α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物で
は、その特性を左右する因子が多く、しかもこれらの因
子が複雑に相関しているため、加工性、強度、低温特性
等のバランス面から、適切な因子を選択し、組み合わせ
ることが極めて困難であるのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、加工
性が良く、且つ強度と低温特性のバランスに優れたエチ
レン系共重合体ゴム組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
における上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定
の2種のエチレン−α−オレフイン−非共役ジエン共重
合体ゴムを含有するゴム組成物により解決できることを
見い出し、本発明に完成するに至った。即ち、本発明
は、 (A)(a)エチレン、(b)α−オレフィンおよび
(c)非共役ジエンからなり、α−オレフィンの炭素数
が6〜20、エチレン/α−オレフィンモル比が50/
50〜95/5、非共役ジエンの含有量がヨウ素価で5
〜50、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以
下、「GPC」という。)によるポリスチレン換算重量
平均分子量(Mw)とポリスチレン換算数平均分子量
(Mn)との比(Mw/Mn)が3〜10、ムーニー粘
度(ML1+4,100℃)が10〜100である共重合体
ゴム、並びに (B)(a)エチレンおよび(b)α−オレフィンを必
須として、場合により(c)プロピレンおよび/または
(d)非共役ジエンをさらに含有し、α−オレフィンの
炭素数が6〜12、(エチレンおよびプロピレン)/α
−オレフィンモル比が87/13〜97/3、、プロピ
レンを含有するときのエチレン/プロピレンモル比が5
0/50〜99/1、非共役ジエンの含有量がヨウ素価
で0〜20、GPCによるポリスチレン換算重量平均分
子量(Mw)とポリスチレン換算数平均分子量(Mn)
との比(Mw/Mn)が3〜10、ムーニー粘度(ML
1+4,100℃)が30〜400であり、且つ前記(A)
成分よりエチレン含量およびムーニー粘度が高い共重合
体ゴムを含有してなるエチレン系共重合体ゴム組成物、
を要旨とするものである。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。(A)共重合体ゴム (A)(a)エチレン、(b)α−オレフィンおよび
(c)非共役ジエンからなる共重合体ゴム(以下、単に
「(A)共重合体ゴム」という。)における炭素数6〜
20のαーオレフィン(以下、「α−オレフイン
(イ)」という。)としては、例えば1−ヘキセン、3
−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、
1−ヘプテン、3−エチル−1−ペンテン、1−オクテ
ン、1−デセン、1−ドデセン、1−ウンデセン、1−
テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、
1−エイコセン等が挙げられ、好ましくは1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デ
センが用いられる。これらのα−オレフイン(イ) は、
単独でまたは2種以上を混合して使用することができ
る。(A)共重合体ゴムにおけるエチレン/α−オレフ
ィン(イ)モル比は、50/50〜95/5であり、好
ましくは60/40〜93/7である。この場合、エチ
レン/α−オレフィン(イ)モル比が50/50未満で
は、加硫ゴムの強度が劣り、一方95/5を越えると、
加硫ゴムの低温における圧縮永久歪が劣る。(A)共重
合体ゴムにおける非共役ジエンとしては、例えば1,4
−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オク
タジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、
2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,
5−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエ
ン、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチ
ルテトラヒドロインデン、5−ビニル−2−ノルボルネ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン
−2−ノルボルネン等が挙げられ、特に5−エチリデン
−2−ノルボルネンが好ましい。これらの非共役ジエン
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。(A)共重合体ゴムにおける非共役ジエンの含有
量は、ヨウ素価で5〜50であり、好ましくは10〜3
5である。この場合、ヨウ素価が5未満では、加硫ゴム
の低温における圧縮永久歪が劣り、一方ヨウ素価が50
を越えると、混練加工・押出加工時に架橋ゲルが生じや
すくなる。(A)共重合体ゴムのGPCによるポリスチ
レン換算重量平均分子量(Mw)とポリスチレン換算数
平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)(以下、単に
「Mw/Mn」という。)は、3〜10である。この場
合、Mw/Mnが3未満では、加工性が劣り、一方10
を超えると、加硫ゴムの強度が劣る。さらに、(A)共
重合体ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、1
0〜100であり、好ましくは30〜90である。この
場合、ムーニー粘度が10未満では、加硫ゴムの強度が
劣り、一方100を超えると、混練り性が劣る。本発明
において、(A)共重合体ゴムは、単独でまたは2種以
上を混合して使用することができる。
【0006】(B)共重合体ゴム (B)(a)エチレンおよび(b)α−オレフィンを必
須として、場合により(c)プロピレンおよび/または
(d)非共役ジエンを含有する共重合体ゴムB(以下、
単に「(B)共重合体ゴム」という。)における炭素数
6〜12のα−オレフィン(以下、「α−オレフイン
(ロ) 」という。)としては、例えば1−ヘキセン、3
−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、
1−ヘプテン、3−エチル−1−ペンテン、1−オクテ
ン、1−デセン、1−ドデセン等が挙げられ、好ましく
は4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オク
テン、1−デセン、1−ドデセンが用いられる。これら
のα−オレフイン(ロ) は、単独でまたは2種以上を混
合して使用することができる。(B)共重合体ゴムにお
ける(エチレンおよびプロピレン)/α−オレフィン
(ロ) モル比は、87/13〜97/3であり、好まし
くは、90/10〜97/3である。この場合、(エチ
レンおよびプロピレン)/α−オレフィン(ロ)モル比
が87/13未満では、加硫ゴムの強度が劣り、一方9
7/3を超えると、加硫ゴムの低温における圧縮永久歪
が劣る。また、(B)共重合体ゴムは、プロピレンを共
重合することにより、低温における圧縮永久歪が向上す
る。このとき、エチレン/プロピレンモル比が50/5
0〜99/1、好ましくは60/40〜95/5であ
る。この場合、エチレン/プロピレンモル比が50/5
0未満では、加硫ゴムの強度が劣り、一方99/1を超
えると、加硫ゴムの低温における圧縮永久歪が劣る。
(B)共重合体ゴムのエチレン含量は、(A)共重合体
ゴムのエチレン含量より高く、好ましくは5モル%以上
高い。この場合、(B)共重合体ゴムのエチレン含量が
(A)共重合体ゴムと同等以下であると、組成物の加工
性が劣り、また加硫ゴムの強度も劣る。(B)共重合体
ゴムにおける共役ジエンとしては、例えば(A)共重合
体ゴムについて例示した化合物が挙げられ、特に5−エ
チリデン−2−ノルボルネンが好ましい。この場合の共
役ジエンも、単独でまたは2種以上を混合して使用する
ことができる。非共役ジエンの含有量は、ヨウ素価で0
〜20であり、好ましくは、5〜15である。この場
合、ヨウ素価が20を超えると、混練り加工時に架橋ゲ
ルを生じ、加硫ゴム表面の肌が損なわれるおそれがあ
る。(B)共重合体ゴムのMw/Mnは3〜10であ
る。この場合、Mw/Mnが3未満では、加工性が劣
り、一方10を超えると、加硫ゴムの強度が劣る。
(B)共重合体ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100
℃)は、30〜400であり、好ましくは50〜200
である。この場合、ムーニー粘度が30未満では、加硫
ゴムの強度、圧縮永久歪が損なわれ、一方400を越え
ると、混練り加工性および押出加工性が劣る。さらに、
(B)共重合体ゴムのムーニー粘度は、(A)共重合体
ゴムのムーニー粘度より大きく、好ましくは10以上大
きい。この場合、(B)共重合体ゴムのムーニー粘度が
(A)共重合体ゴムと同等以下であると、加硫ゴムの強
度が劣る。本発明において、(B)共重合体ゴムは、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
本発明における(A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴ
ムの重量比は、通常、40/60〜99/1、好ましく
は50/50〜95/5である。この場合、上記重量比
が40/60未満では、加硫ゴムの低温特性が低下する
傾向があり、一方99/1を超えると、加硫ゴムの強度
が低下する傾向がある。
【0007】本発明における(A)共重合体ゴムおよび
(B)共重合体ゴムは、通常の方法、例えば下記、
等の方法により製造することができる。 所要のモノマー混合物を、適当な溶媒中で、炭化水
素溶媒可溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合
物とからなる系等のチーグラー触媒の存在下に、必要に
応じて分子量調節剤としての水素を供給して重合する方
法。 所要のモノマー混合物を、適当な溶媒中で、共役π
電子を有する基を配位子とするジルコニウム化合物とア
ルミノオキサン化合物またはフッ素化されていてもよい
芳香族基を有するボロン化合物とからなる触媒の存在下
に、必要に応じて分子量調節剤としての水素を供給して
重合する方法。
【0008】炭化水素溶媒可溶性バナジウム化合物とし
ては、VOCl3 、VCl4 、VOCl3 およびVCl
4 の群から選ばれる少なくとも1種の化合物とアルコー
ルとの反応生成物が好ましく用いられる。前記アルコー
ルとしては、例えばメタノール、エタノール、n−プロ
パノール、i−プロパノール、n−ブタノール、sec
−ブタノール、t−ブタノール、n−ヘキサノール、n
−オクタノール、2−エチルヘキサノール、n−デカノ
ール、n−ドデカノール等の1種以上が用いられ、好ま
しくは炭素数3〜8のアルコールである。また、有機ア
ルミニウム化合物としては、例えばトリエチルアルミニ
ウム、トリ−i−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキ
シルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロリ
ド、ジ−i−ブチルアルミニウムモノクロリド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、n−ブチルアルミニウム
セスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、n−
ブチルアルミニウムジクロリド等が挙げられ、好ましく
はエチルアルミニウムセスキクロリド、n−ブチルアル
ミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキク
ロリドとトリ−i−ブチルアルミニウムの混合物、n−
ブチルアルミニウムセスキクロリドとトリ−i−ブチル
アルミニウムの混合物である。これらの有機アルミニウ
ム化合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用する
ことができる。
【0009】次に、共役π電子を有する基を配位子とす
るジルコニウム化合物としては、例えばビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ジメチル
シリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシリルビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、メチレンビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニ
ル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(4,5,6,
7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,5,
6,7−テトラヒドロー1ーインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テ
トラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジ
メチルシリルビス(3−メチル−1−シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(3−メ
チル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(3−t−ブチ
ル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,4−
ジメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ビス(1,2,4−トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビ
ス(2,3,5−トリメチル−1−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、(フルオレニル)(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシリル(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、(t−ブチルアミド)(1,
2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(t−ブチル
アミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン
(t−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチル
−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、(フェノキシ)(1,2,3,4,5−ペンタメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリル(o−フェノキシ)(2,3,4,5−テ
トラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、メチレン(o−フェノキシ)(2,3,
4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレン(o−フェノキシ)
(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド等や、これらの化合物
におけるジルコニウムを、チタニウムあるいはハフニウ
ムに置換した化合物が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。これらの遷移金属化合物は、単独でま
たは2種以上を組合せて使用することができる。
【0010】また、アルミノキサン化合物としては、例
えば下記一般式[I]で表される線状アルミノキサン化
合物または下記一般式[II]で表される環状アルミノキ
サン化合物が挙げられる。 R2 Al−O−(Al(R)−O)n −AlR2 ...[I] (Al(R)−O)n+2 ...[II] 式中、各Rは同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜
20のアルキル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素
数7〜40のアルカリール基または炭素数7〜40のア
ラルキル基で、好ましくはメチル基、エチル基、特に好
ましくはメチル基であり、nは2〜50の整数、好まし
くは4〜30の整数である。これらのアルミノキサン化
合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用すること
ができる。フッ素化されていてもよい芳香族基を有する
ボロン化合物としては、例えばテトラフェニルほう酸ト
リメチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸トリエチ
ルアンモニウム、テトラフェニルほう酸トリ−n−ブチ
ルアンモニウム、テトラフェニルほう酸メチル(ジ−n
−ブチル)アンモニウム、テトラフェニルほう酸ジメチ
ルアニリニウム、テトラフェニルほう酸メチルピリジニ
ウム、テトラフェニルほう酸メチル(2−シアノピリジ
ニウム)、テトラフェニルほう酸メチル(4−シアノピ
リジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ほう酸トリメチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ほう酸トリエチルアンモニウム、テト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸トリ−n−ブ
チルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ほう酸メチル(ジ−n−ブチル)アンモニウム、テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸ジメチルア
ニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほ
う酸メチルピリジニウム、テトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ほう酸メチル(2ーシアノピリジニウム)、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸メチル
(4ーシアノピリジニウム)、テトラキス[ビス(3,
5−ジトリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ジメチル
アニリニウム、テトラフェニルほう酸フェロセニウム、
テトラフェニルほう酸銀、テトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ほう酸フェロセニウム等を挙げることができ
るが、これらに限定されるものではない。これらのボロ
ン化合物は、単独でまたは2種以上を混合して使用する
ことができる。溶媒としては(ハロゲン化)炭化水素化
合物、好ましくはn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘ
プタン、n−オクタン、i−オクタン、シクロヘキサ
ン、トルエン、キシレン、塩化メチル、塩化メチレン、
クロロベンゼン等が用いられる。
【0011】本発明のエチレン系共重合体ゴム組成物
は、種々の方法、例えば下記〜等の方法により調製
することができる。 (A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴムを別々に
製造し、溶液状態で各共重合体を混合したのち、脱溶媒
を行って、固体状組成物を得る方法。 直列に連結した2つの反応槽を用い、(A)共重合
体ゴムあるいは(B)共重合体ゴムのいずれか一方を最
初の反応槽において製造し、第二の反応槽において、最
初の反応槽で重合された共重合体ゴムの存在下、他方の
共重合体ゴムを製造する方法。 別々に製造した(A)共重合体ゴムと(B)共重合
体ゴムを、固体状態でバンバリーミキサ ー、ロール、
押出機等の通常の混練機を用いて混合する方法。 本発明のエチレン系共重合体ゴム組成物は、必要に応じ
て充填剤、軟化剤、発泡剤、加硫・架橋剤等を配合した
のち、一般に用いられる方法に従って架橋を行い加硫ゴ
ムに製造される。配合される充填剤としては、例えばS
RF、GPF、FEF、MAF、HAF、ISAF、S
AF、FT、MT等のカーボンブラックや、微粒子ケイ
酸、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、クレー、タルク等の無機充填剤の1種以上
が好ましく使用される。充填剤の添加量は、(A)共重
合体ゴムと(B)共重合体ゴムとの合計100重量部当
たり、通常、30〜200重量部である。軟化剤として
は、例えば、通常ゴムに用いられるアロマティック油、
ナフテニック油、パラフィン油等のプロセスオイル;ヤ
シ油等の植物油;アルキルベンゼン等の合成油等の1種
以上が使用され、好ましくはプロセスオイルであり、特
にパラフィン油が好ましい。軟化剤の添加量は、(A)
共重合体ゴムと(B)共重合体ゴムとの合計100重量
部当たり、通常、20重量部以上である。発泡剤として
は、例えば炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、無水
硝酸ナトリウム等の無機発泡剤;ジニトロソペンタメチ
レンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニ
トロソテレフタルアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、p,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラ
ジド)、3,3’−ジスルホンヒドラジドジフェニルス
ルホン、アゾイソブチロニトリル、アゾビスホルムアミ
ド等の有機発泡剤の1種以上が使用される。また、発泡
剤に共に、尿素系、有機酸系、金属塩系等の発泡助剤を
併用することもできる。発泡剤および発泡助剤の添加量
は、(A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴムとの合計
100重量部当たり、発泡剤が、通常、0.5〜20重
量部、好ましくは1〜15重量部であり、発泡助剤が、
通常、1〜20重量部である。
【0012】加硫・架橋剤としては、例えば粉末硫黄、
沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄等の硫黄;塩化イ
オウ、セレン、テルル等の無機系加硫剤;モルホリンジ
スルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、チウラ
ムジスルフィド類、ジチオカルバミン酸塩等の含硫黄有
機化合物;1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジ−t−ブチルペ
ルオキシド、ジクミルペルオキシド、、t−ブチルクミ
ルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,3−ビス−(t−ブ
チルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン等の有機過酸
化物類等の1種以上が使用される。加硫・架橋剤の添加
量は、その種類に応じて適宜選定されるが、例えば硫黄
の場合、(A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴムとの
合計100重量部当たり、通常、0.1〜10重量部、
好ましくは0.5〜5重量部である。硫黄を加硫・架橋
剤として用いる場合は、必要に応じて加硫促進剤、加硫
促進助剤を併用することもできる。加硫促進剤として
は、例えばヘキサメチレンテトラミン等のアルデヒドア
ンモニア類;ジフェニルグアニジン、ジ(o−トリル)
グアニジン、o−トリルーピグアニド等のグアニジン
類;チオカルバニリド、ジ(o−トリル)チオウレア、
N,N’−ジエチルチオウレア、テトラメチルチオウレ
ア、トリメチルチオウレア、ジラウリルチオウレア等の
チオウレア類;メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾ
チアゾールジスルフィド、2−(4−モルフォリノチ
オ)ベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェニ
ル)−メルカプトベンゾチアゾール、N,N’−ジエチ
ルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾール等のチアゾ
ール類;N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド、N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチ
アジルスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−
2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−シクロヘキ
シル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド等のスルフ
ェンアミド類;テトラメチルチウラムジスルフィド、テ
トラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラ
ムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィ
ド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド等のチ
ウラム類;ジメチルチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルチ
オカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルチオカルバミン酸
亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチ
ルジチオカルバミン酸ナトリウム、、ジメチルジチオカ
ルバミン酸銅、ジメチルチオカルバミン酸テルル、ジメ
チルチオカルバミン酸鉄等のカルバミン酸塩類;ブチル
チオキサントゲン酸亜鉛等のキサントゲン酸塩類等が挙
げられる。これらの加硫促進剤は、単独でまたは2種以
上を混合して使用することができる。加硫促進剤の添加
量は、(A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴムとの合
計100重量部当たり、通常、0.1〜20重量部、好
ましくは0.2〜10重量部である。加硫促進助剤とし
ては、例えば酸化マグネシウム、亜鉛華、リサージ、鉛
丹、鉛白等の金属酸化物;ステアリン酸、オレイン酸、
ステアリン酸亜鉛等の有機酸類等が挙げられ、特に亜鉛
華、ステアリン酸が好ましい。これらの加硫促進助剤
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。加硫促進助剤の添加量は、(A)共重合体ゴムと
(B)共重合体ゴムとの合計100重量部当たり、通
常、0.5〜20重量部である。また、過酸化物を加硫
・架橋剤として使用する場合には、架橋助剤として、例
えば硫黄、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド
等の硫黄またはその化合物;ポリエチレンジメタクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、トリア
リルシアヌレート、メタフェニレンビスマレイミド、ト
ルイレンビスマレイミド等の多官能性モノマー;p−キ
ノンオキシム、p,p’−ベンゾイルキノンオキシム等
のオキシム化合物等の1種以上を併用することもでき
る。
【0013】また、通常ゴムに用いられる老化防止剤、
その他の添加剤を適宜の割合で添加することもできる。
さらに、本発明のエチレン系共重合体ゴム組成物には、
例えばブチルゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポ
リブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体、他のエチレン−
α−オレフィン−非共役ジエン共重合体、他のエチレン
−α−オレフィン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等を混合して使用することもできる。本発明のエチ
レン系共重合体ゴム組成物を調製する際には、従来から
公知の混練機、押出機、加硫装置を用いることができ
る。本発明のエチレン系共重合体ゴム組成物に配合され
る充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤等の配合方法、配合
順序は特に限定されないが、例えば、バンバリーミキサ
ー等を用いて、(A)共重合体ゴムと(B)共重合体ゴ
ム、充填剤、軟化剤等を混合したのち、ロール等を用い
て、加硫剤、発泡剤、発泡助剤等が添加される。次い
で、通常の加硫ゴムの製造に供される手法により、例え
ば、任意形状の金型内に入れて温度を高めることにより
発泡、加硫を行うか、あるいは押出成形機を用いて任意
形状に成形したのち、加硫槽内で加熱して加硫を行うこ
とにより、加硫ゴムを製造する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて、本発明の
実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明
は、これらの実施例に限定されるものではない。実施例
および比較例中の物性の測定・評価は、下記の方法によ
り行った。 (1)プロピレン含量およびα−オレフィン含量(モル
%)13 C−NMR法により測定した。 (2)ヨウ素価 ヨウ素滴定法により測定した。 (3)Mw/Mn GPC法により測定した。 (4)ムーニー粘度(ML1+4,100℃) JIS K6300に準拠し、測定温度100℃、予熱
1分、測定4分にて測定した。 (5)加工性 未加硫配合物を、ロール温度50℃±5℃、ニップ幅2
mmの10インチロールに巻き付け、しっかり巻き付く
までに要する時間の長短とその巻き付け状態により、
優、良、可、不可の4段階で評価した。 (6)ムーニースコーチ試験 JIS K6300に準拠し、125℃で、Vmを測定
した。 (7)引張り試験 JIS K6301に準拠し、3号型試験片により、引
張強度TB(MPa)および引破断時伸びEB(%)を測定
した。 (8)硬さ試験 JIS K6301に準拠し、A型試験機を用いて測定
した。 (9)圧縮永久歪試験 JIS K6301に準拠し 、100℃×70時間の
条件で測定した。 (10)低温ねじり試験 JIS K6301に準拠し、T5 (℃)を測定した。
【0015】
【実施例】
実施例1〜3、比較例1〜5 表1に示す各共重合体ゴムを用い、表2に示す配合処方
から加硫剤成分を除いた成分を、BR型バンバリーミキ
サー(内容量1.7リットル)を用いて、回転数80r
pm、130℃で200秒間混練して、コンパウンド
(i)を得た。次いでコンパウンド(i)に、加硫剤成
分を加え、50℃に保持した10インチロールで、5分
間混練して、コンパウンド(ii)を得た。次に、このコ
ンパウンド(ii)を、170℃に加熱した熱プレスによ
り、プレス圧100kgf/cm2 の圧力下で15分加
熱し、加硫シートおよび圧縮永久歪試験用サンプルを作
製して、各種物性を評価した。評価結果を、表2に示
す。その結果、実施例1〜3は、強度、圧縮永久歪等の
機械的特性と、低温特性とのバランスが優れ、かつ加工
性も良好であった。これに対して、比較例1は、本発明
の(B)共重合体ゴムを含まず、且つ低分子量共重合体
ゴムのα−オレフインがプロピレンであるため、低温特
性は良好であるが、強度、圧縮永久歪が劣っていた。比
較例2は、本発明の(A)共重合体ゴムを含まず、且つ
高分子量共重合体ゴムのα−オレフインがプロピレンで
あるため、強度は良好であるが、圧縮永久歪、低温特性
が劣っていた。比較例3は、低分子量共重合体ゴムおよ
び高分子量共重合体ゴムのα−オレフィンがともにプロ
ピレンであるため、強度、圧縮永久歪、低温特性が劣っ
ていた。比較例4は、低分子量共重合体ゴムのα−オレ
フインがプロピレンであり、且つ低分子量共重合体ゴム
および高分子量共重合体ゴムのMw/Mnが3に満たな
いため、強度、圧縮永久歪、低温特性は良好であるが、
加工性が劣っていた。さらに比較例5は、本発明の
(A)共重合体ゴムを含まず、(B)共重合体ゴムのみ
であるため、強度は良好であるが、加工性、圧縮永久
歪、低温特性が劣っていた。
【0016】
【発明の効果】本発明の共重合体ゴム組成物は、加工性
が良好で、強度と低温特性とのバランスが優れている。
従って、本発明の共重合体ゴム組成物は、特に自動車用
のホース、シール部材等のほか、一般のホース、土木・
建築用シール部材、機械・装置用シール部材、耐熱ベル
ト等を含む幅広い分野において、極めて好適に使用する
ことができる。
【表1】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 文雄 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)エチレン、(b)α−オレ
    フィンおよび(c)非共役ジエンからなり、α−オレフ
    ィンの炭素数が6〜20、エチレン/α−オレフィンモ
    ル比が50/50〜95/5、非共役ジエンの含有量が
    ヨウ素価で5〜50、ゲルパーミエーションクロマトグ
    ラフィーによるポリスチレン換算重量平均分子量(M
    w)とポリスチレン換算数平均分子量(Mn)との比
    (Mw/Mn)が3〜10、ムーニー粘度(ML1+4,1
    00℃)が10〜100である共重合体ゴム、並びに (B)(a)エチレンおよび(b)α−オレフィンを必
    須として、場合により(c)プロピレンおよび/または
    (d)非共役ジエンをさらに含有し、α−オレフィンの
    炭素数が6〜12、(エチレンおよびプロピレン)/α
    −オレフィンモル比が87/13〜97/3、、プロピ
    レンを含有するときのエチレン/プロピレンモル比が5
    0/50〜99/1、非共役ジエンの含有量がヨウ素価
    で0〜20、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
    によるポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)とポリ
    スチレン換算数平均分子量(Mn)との比(Mw/M
    n)が3〜10、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が
    30〜400であり、且つ前記(A)成分よりエチレン
    含量およびムーニー粘度が高い共重合体ゴムを含有して
    なるエチレン系共重合体ゴム組成物。
JP34858495A 1995-12-20 1995-12-20 エチレン系共重合体ゴム組成物 Pending JPH09169878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34858495A JPH09169878A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 エチレン系共重合体ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34858495A JPH09169878A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 エチレン系共重合体ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169878A true JPH09169878A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18398003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34858495A Pending JPH09169878A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 エチレン系共重合体ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169878A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198820A (ja) * 1997-11-12 2000-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン系共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
WO2000059962A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsui Chemicals, Inc. CAOUTCHOUC COPOLYMERE D'ETHYLENE/α-OLEFINE/POLYENE NON CONJUGUE, COMPOSITION DE CAOUTCHOUC D'ETANCHEITE, CAOUTCHOUC MOULE D'ETANCHEITE ET PROCEDE DE FABRICATION DU CAOUTCHOUC MOULE
US6300447B1 (en) 1998-05-20 2001-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Ethylene-α-olefin-nonconjugated polyene random copolymer
JP2002080662A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Jsr Corp ゴム組成物
WO2001085838A3 (en) * 2000-05-11 2002-04-11 Dupont Dow Elastomers Llc ETHYLENE/α-OLEFIN POLYMER BLENDS COMPRISING COMPONENTS WITH DIFFERING ETHYLENE CONTENTS
JP2003212930A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Jsr Corp エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴム及びエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴム組成物並びにゴム配合物及び防振ゴム
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
US7728085B2 (en) 2006-01-18 2010-06-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene- α -olefin-polyene random copolymer
JP2014205849A (ja) * 2009-02-27 2014-10-30 住友化学株式会社 共重合体ゴム組成物、成形体及び自動車用シール材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198820A (ja) * 1997-11-12 2000-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン系共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
US6300447B1 (en) 1998-05-20 2001-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Ethylene-α-olefin-nonconjugated polyene random copolymer
WO2000059962A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsui Chemicals, Inc. CAOUTCHOUC COPOLYMERE D'ETHYLENE/α-OLEFINE/POLYENE NON CONJUGUE, COMPOSITION DE CAOUTCHOUC D'ETANCHEITE, CAOUTCHOUC MOULE D'ETANCHEITE ET PROCEDE DE FABRICATION DU CAOUTCHOUC MOULE
US6410650B1 (en) 1999-04-02 2002-06-25 Mitsui Chemicals Inc Ethylene/α-olefin/unconjugated polyene copolymer rubber, rubber composition for sealing, molded rubber for sealing, and process for producing the molded rubber
WO2001085838A3 (en) * 2000-05-11 2002-04-11 Dupont Dow Elastomers Llc ETHYLENE/α-OLEFIN POLYMER BLENDS COMPRISING COMPONENTS WITH DIFFERING ETHYLENE CONTENTS
CN1297604C (zh) * 2000-05-11 2007-01-31 陶氏环球技术公司 包含不同乙烯含量的组分的乙烯/α-烯烃聚合物共混物
JP2002080662A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Jsr Corp ゴム組成物
JP2003212930A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Jsr Corp エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴム及びエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴム組成物並びにゴム配合物及び防振ゴム
JP2005517068A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
JP4819313B2 (ja) * 2002-02-08 2011-11-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マルチモーダルエチレン、α−オレフィン及びジエンポリマー、当該組成物を生成する方法及び当該組成物を含む装置
US7728085B2 (en) 2006-01-18 2010-06-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing ethylene- α -olefin-polyene random copolymer
JP2014205849A (ja) * 2009-02-27 2014-10-30 住友化学株式会社 共重合体ゴム組成物、成形体及び自動車用シール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0718362B1 (en) Ethylene-alpha-olefin-non-conjungated diene copolymer rubber composition
US5914372A (en) Ethylene copolymer rubber composition
EP0704484A1 (en) Ethylene-alpha-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
JP2000256423A (ja) エチレン系共重合体ゴムおよびその組成物
JPH09169878A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JP3582184B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3562598B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物
JPH08188685A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3605916B2 (ja) エチレン系共重合体油展ゴム組成物
JP3605913B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3633060B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP3876466B2 (ja) ウェザーストリップ用ゴム組成物
JP3744087B2 (ja) シール材用ゴム組成物
JP4041934B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジゴム
JP3598618B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3632251B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP2000038473A (ja) ゴム組成物
JP3852174B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP3684626B2 (ja) エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JPH10130435A (ja) ゴムロール用組成物
JPH10204228A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JP3598619B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH11217455A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JPH1160815A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物