JPH09167487A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH09167487A
JPH09167487A JP8323962A JP32396296A JPH09167487A JP H09167487 A JPH09167487 A JP H09167487A JP 8323962 A JP8323962 A JP 8323962A JP 32396296 A JP32396296 A JP 32396296A JP H09167487 A JPH09167487 A JP H09167487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
sub
memory cell
cell array
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8323962A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Young Jeon
峻永 全
Gi-Won Cha
基元 車
Sang-Jae Lee
祥載 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09167487A publication Critical patent/JPH09167487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より集積性に優れたサブワードライン構
造の半導体メモリ装置を提供する。 【解決手段】 ワードラインデコーダ240-1,240-2,WDD1
〜6 がメモリブロック220,222 の上下に配置され、行ア
ドレスADIIに応じて制御信号φX1〜6 を発生する。行
デコーダ210 は行アドレスADIに応じてメインのワー
ドライン信号を発生する。ドライバブロック230-1 はサ
ブワードラインドライバSWD1,2を含み、制御信号φX1,2
及びワードライン信号に応じてメモリブロック220 の奇
数番目サブワードラインSWL1,3を駆動する。ドライバブ
ロック230-2 はサブワードラインドライバSWD3,4を含
み、制御信号φX3,4及びワードライン信号に応じてメモ
リブロック220 の偶数番目サブワードラインSWL2,4を駆
動する。各サブワードラインドライバを4本のワードラ
インの占有面積まで拡大することが可能で、つまり各サ
ブワードラインドライバをワードラインピッチの4倍ま
で拡張することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置に
関するもので、特に、マルチワードラインを駆動するド
ライバ回路を具備するメモリ装置に関する。
【0002】集積回路の半導体メモリ上で、メモリセル
領域が大部分の空間を占め、メモリセル数によって該当
メモリ装置の記憶容量が決定される。DRAM(Dynam
icRandom Access Memory )で、行デコーダ及び
列デコーダはアドレス信号に応じて特定メモリセルを選
択する機能をする。従って、64MBないし256MB
あるいはそれ以上の記憶容量を持つDRAMで、行デコ
ーダ及び列デコーダを構成するトランジスタが集積度を
増加させることにおいて障害要因として作用している。
【0003】DRAMにマルチビットテスト機能が提供
される際、並列テストのためにはビトライン対当たりに
一つの列デコーダが必要する。従って、相対的に容易す
るように列デコーダドライバの設計ができる。だが、メ
モリセルに接続されるワードラインに対しては、各ワー
ドライン当りに二つの行デコーダが必要し、複数個のワ
ードラインドライバ回路が行デコーダの出力に応じてメ
モリセルに接続されたワードラインを駆動する。従っ
て、これらのワードラインドライバ回路のレイアウトが
高集積の装置を製造することにおいて制限要所として作
用している。
【0004】その上、該当デコーダの出力ライン上の電
圧が上昇しはじめた後からワードラインを充電させるこ
とに所要される時間がDRAMのアクセス時間(access
time)に大きな影響を及ぼす。従って、ワードライン充
電時間を減少させるからアクセスタイムを減少させるこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、メモリセル装置
の集積度を増加させるためには、ワードラインピッチを
減らすことが必要である。しかし、メモリ装置が高集積
化されるほど各ワードラインに接続されるメモリセルの
個数が増加し、それによってもっと大きな駆動力を持つ
ワードラインドライバ回路が必要することになる。とく
に、ワードラインドライバ回路を構成するトランジスタ
がもっと大きな電流駆動力を持つようになると各トラン
ジスタが占める面積はもっと大きくなるようになる。従
って、装置の集積度を増加するためには、ワードライン
ドライバ回路がもっと大きな電流駆動力を持たなければ
ならない反面にワードラインに直交する方向にワードラ
インドライバ回路の垂直の大きさを減らすことが必要す
る。しかし、駆動能力の増加のためにはドライバ回路の
面積拡大を必要とするために上のような要求は同時に解
決することが非常に困る。
【0006】このような問題を解決するための技術の中
の一つとしては、アメリカ特許番号5,416,748
号にはデュアルワードライン構造の半導体メモリ装置が
開示されたことがある。図1には前記のデュアルワード
ライン構造DRAMの例が図示されている。図示された
ことのように、前記のDRAMは複数個のメモリアレイ
ブロック100−1,100−2,…,100−nを具
備している。各メモリアレイブロックは同一な構成を持
つので図示の便宜上、図面にはメモリアレイブロック1
00−1の構成だけが図示されている。
【0007】メモリアレイブロック100−1は行方向
に配列されるものとともに行デコーダ110に接続され
た複数個のメーンワードラインMWL−1〜MWL−n
を具備している。このデコーダ110は一部の行アドレ
ス信号ADIに応じて複数個のメーンワードラインMW
Lの中の一つを選択する。このように選択されたメーン
ワードラインはハイレベルに駆動される。隣接した二つ
のメーンワードラインMWL1とMWL2の間に位置す
る各サブワードラインドライバSWDは二つの行とM個
の列内に配列される。各サブワードラインドライバの入
力ノードは対応するメーンワードラインに連結され前記
のドライバの出力ノードは対応するサブワードラインS
WL及び電源ノード(node)に接続される。
【0008】又、メモリアレイブロック100−1は各
々の列のサブワードラインドライバに対応するように配
置される複数個のワードラインデコーダドライバ(WD
D)150−1〜150−3を具備している。各ワード
ラインデコーダWDDは同一な行に配列されたサブワー
ドラインドライバの中の奇数番目のドライバの出力ノー
ドに共通的に接続される第1の電源電圧の出力ノードと
偶数番目のドライバの出力ノードに共通的に接続される
第2の電源電圧の出力ノードを具備している。また、前
記のワードラインデコーダドライバは第1ないし第3の
アドレス入力ノードを具備している。又、メモリアレイ
ブロック100−1はワードラインデコーダ(WD)1
40を具備している。前記のワードラインデコーダ14
0は他の一部の行アドレス信号にADIIに応じて自身の
出力ノードがハイレベルになるようにする。
【0009】各メモリアレイブロックで、メモリセルア
レイ120−1,120−2及び120−3は各サブワ
ードラインドライバのグループの右側に配置され、各メ
ーンワードラインMWL1(あるいはMWL2)は二つ
のサブワードラインSWL1及びSWL2に分割され
る。各サブワードラインは各メモリセルアレイを通じて
延長する。サブワードラインドライバSWDはメモリセ
ルアレイ内のサブワードラインSWL0及びSWL1を
駆動する。
【0010】行デコーダ110からの選択信号によって
少なくとも一つのメーンワードラインが活性化される
際、活性化されたメーンワードラインが一定な電位に上
昇するが、その際、サブワードラインドライバが動作可
能な状態になる。しかし、前記のドライバ全てが選択さ
れることではない。駆動信号ΦX1及びΦX2の論理組
合によって動作可能な状態にある少なくとも一つのサブ
ワードラインドライバが選択される。従って、選択され
たサブワードラインドライバ回路によってサブワードラ
インSWL0及びSWL1の中の少なくとも一つが一定
な電位に上昇するようになる。
【0011】だが、上のような構成を持ったメモリ装置
で、集積度が増加したとしても各サブワードラインドラ
イバの大きさを縮小することには限界がある。又、この
ような構造では、サブワードラインドライバの大きさに
よってサブワードラインピッチが決定される。従って、
前記のように分割されたワードライン構造を使用して集
積度の増加を図ってもメーンワードラインピッチとサブ
ワードラインピッチを充分に減らすことができないよう
になる。結局、従来の分割ワードライン構造はもっと高
い集積度の装置を製造することには不充分である。
【0012】本発明の目的は改善された半導体メモリ装
置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は集積度の改善ができる
構造を持った半導体メモリ装置を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は単一メーンワードライ
ンに対して少なくとも四つのサブワードラインが配列さ
れる半導体メモリ装置を提供することである。
【0015】本発明のその他の目的はサブワードライン
デコーダドライバ回路が各メモリセルブロックの上部と
下部に分割され、配置される構造を持った半導体メモリ
装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の一つの特徴によれば、半導体メモリ装置
は、メモリセルアレイを含み、前記メモリセルアレイが
このアレイを通じて延長されている複数個の奇数番目ま
た偶数番目のサブワードラインを持っているメモリセル
ブロックと、前記メモリセルブロックの一方の側に配置
されており、第1の行アドレスを入力してそれからこれ
に応じて複数個の第1の制御信号を発生する第1のデコ
ーディング手段と、前記メモリセルブロックの他方の側
に配置されており、前記第1の行アドレスを入力してこ
れに応じて複数個の第2の制御信号を発生する第2のデ
コーディング手段と、第2の行アドレスを入力してまた
これに応じてワードライン信号を発生する行デコーダ
と、前記メモリセルアレイに隣接した第1の複数個のサ
ブワードライン駆動回路を含み、前記第1の複数個のサ
ブワードライン駆動回路の各々は前記メモリセルアレイ
の各々の奇数番目のサブワードラインに接続されてお
り、前記第1の複数個のサブワードライン駆動回路は前
記第1及び第2の制御信号の奇数番目の制御信号と前記
ワードライン信号に応じて前記各々の奇数番目サブワー
ドラインを駆動する第1のドライバブロックと、前記第
1のドライバブロックに対向する前記メモリセルアレイ
に隣接する第2の複数個のサブワードライン駆動回路を
含み、前記第2の複数個のサブワードライン駆動回路の
各々は前記メモリセルアレイの各々の偶数番目のサブワ
ードラインに接続されており、前記第2の複数個のサブ
ワードライン駆動回路は前記第1及び第2の制御信号の
偶数番目の制御信号と前記ワードライン信号に応じて前
記各々の偶数番目のサブワードラインを駆動する、第2
のドライバブロックとを備える。
【0017】一形態において、前記メモリセルアレイは
第1、第2、第3及び第4のサブワードラインを具備
し、前記第1のドライバブロックは前記第1のサブワー
ドラインに接続された第1のサブワードライン駆動回路
と前記第3のサブワードラインに接続された第2のサブ
ワードライン駆動回路を具備し、また前記第2のドライ
バブロックは前記第2のサブワードラインに接続された
第1のサブワードライン駆動回路と前記第4のサブワー
ドラインに接続された第2のサブワードライン駆動回路
を具備する。
【0018】一形態において、前記第1のデコーディン
グ手段は前記入力された行アドレスに応じて第1及び第
2のデコーディング信号を発生し、前記第2のデコーデ
ィング手段は前記入力された行アドレスに応じて第3及
び第4のデコーディング信号を発生し、それから前記第
1のドライバブロックの前記第1及び第2のサブワード
ライン駆動回路は前記第1及び第3のデコーディング信
号に各々応じ、そして前記第2のドライバブロックの前
記第1及び第2のサブワードライン駆動回路は前記第2
及び第4のデコーディング信号に各々応じる。
【0019】本発明の他の特徴によると、半導体メモリ
装置は、第1及び第2のメモリセルアレイを具備するメ
モリセルブロックと、前記メモリセルブロックの上部側
に配置されており、第1の行アドレスを入力し、それか
らこれに応じて第1、第2及び第3の制御信号を発生す
る第1のデコーディング手段と、前記メモリセルブロッ
クの下部側に配置されており、前記第1の行アドレスを
入力し、またこれに応じて第4、第5及び第6の制御信
号を発生する第2のデコーディング手段と、少なくとも
一つのメーンワードラインと、前記少なくとも一つのメ
ーンワードラインに対応し、各々の前記第1のメモリセ
ルアレイを通じて延長されている第1の複数個のサブワ
ードラインと、前記少なくとも一つのメーンワードライ
ンに対応し、各々の前記第2のメモリセルアレイを通じ
て延長されている第2の複数個のサブワードラインと、
前記第1及び第2のメモリセルアレイの間に配置されて
いる第1の複数個のサブワードライン駆動回路を具備す
る第1のドライバブロックと、前記第1のメモリセルア
レイに対向する前記第1のメモリセルアレイに隣接して
配置されている第2の複数個のサブワードライン駆動回
路を具備する第2のドライバブロックと、前記第2のメ
モリセルアレイに対向する前記第2のメモリセルアレイ
に隣接して配置されている第3の複数個のサブワードラ
イン駆動回路を具備する第3のドライバブロックと、を
備え、前記第1のドライバブロックの第1及び第2のサ
ブワードライン駆動回路は前記第1及び第2のメモリセ
ルアレイ各々の第2及び第4のサブワードラインに各々
接続されており、前記第1サブワードライン駆動回路は
前記第2の制御信号と前記少なくとも一つのメーンワー
ドライン上にある信号に応じて前記第1及び第2のメモ
リセルアレイの第2のサブワードラインを駆動し、そし
て前記第2のサブワードライン駆動回路は前記第4の制
御信号と前記少なくとも一つのメーンワードライン上に
ある信号に応じて前記第1及び第2のメモリセルアレイ
の第4のサブワードラインを駆動し、前記第2のドライ
バブロックの第1及び第2のサブワードライン駆動回路
は前記第1のメモリセルアレイの第1及び第3のサブワ
ードラインに各々接続されており、前記第1のサブワー
ドライン駆動回路は前記第1の制御信号と前記少なくと
も一つのメーンワードライン上にある信号に応じて前記
第1のメモリセルアレイの前記第1のサブワードライン
を駆動し、そして前記第2のサブワードライン駆動回路
は前記第4の制御信号と前記少なくとも一つのメーンワ
ードライン上にある信号に応じて前記第1のメモリセル
アレイの第4のサブワードラインを駆動し、前記第3の
ドライバブロックの第1及び第2のサブワードライン駆
動回路は前記第2のメモリセルアレイの第1及び第3の
サブワードラインに各々接続されており、前記第1のサ
ブワードライン駆動回路は前記第3の制御信号と前記少
なくとも一つのメーンワードライン上にある信号に応じ
て前記第2のメモリセルアレイの前記第1のサブワード
ライン駆動し、そして前記第2のサブワードライン駆動
回路は前記第6の制御信号と前記少なくとも一つのメー
ンワードライン上にある信号に応じて前記第2のメモリ
セルアレイの第3のサブワードラインを駆動することを
特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】次は本発明の適切な実施形態が図
示された添附図面を参照して本発明に対して詳細に説明
する。勿論、本発明はここで開示される形態だけに限定
されるものではなく多様な形態に実施ができる。その後
の説明で同一な構成要所は同一な参照番号によって参照
される。
【0021】図2は本発明による半導体メモリ装置の好
適な実施形態を見せていることである。図2に図示され
たことのように、メモリ装置は複数個のメモリセルブロ
ック200−1,200−2,200−3,…,200
−nを具備している。各メモリセルブロックは行アドレ
ス信号ADIを解読する行デコーダ210、ビットライ
ンに対して垂直する方向に配列されるメモリセルアレイ
220及び222、またサブワードラインドライバSW
D1〜SWD6を具備している。第1及び第2のメモリ
セルアレイ220及び222は左側及び右側に並列に位
置し、前記の第1、第2及び第3の駆動ブロック230
−1,230−2及び230−3内には多数個のサブワ
ードラインドライバが配置されている。第1の駆動ブロ
ック230−1は第2の駆動ブロック230−2に対向
する第1のメモリセルアレイ220に隣接して配置され
る。第2の駆動ブロック230−2は第1及び第2のメ
モリセルアレイ220及び230の間に配置される。第
3の駆動ブロック230−3は第2のドライバブロック
230−2に対向する第2のメモリセルアレイ222に
隣接して配置される。第1ないし第3の駆動ブロック内
のサブワードラインドライバSWD1〜SWD6は駆動
信号ΦX1〜ΦX6に応じて選択的に活性化される。こ
の駆動信号はワードラインデコーダ240−1及び24
0−2からの制御信号ΦD1,ΦD2,ΦD3及びΦD
4を解読するワードラインデコーダドライバWDD1〜
WDD6によって発生される。ワードラインデコーダは
メモリセルブロック200−1の上部及び下部の全てに
各々配置される。前記のワードラインデコーダは行アド
レスADIIを解読して制御信号ΦD1,ΦD2,ΦD3
及びΦD4を発生する。ワードラインデコーダ240−
1及びワードラインデコーダドライバWDD1〜WDD
3はメモリセルブロック200−1の上部に配置され、
ワードラインデコーダ240−2及びワードラインデコ
ーダドライバWDD4〜WDD6は前記のメモリセルブ
ロック200−1の下部に配置される。
【0022】又、第1の複数個のビットラインは第1の
メモリセルアレイ220を通じて列方向に延長し、第2
の複数個のビットラインは第2のメモリセルアレイ22
2を通じて列方向に延長する。第1の駆動ブロック23
0−1のサブワードラインドライバSWD1及びSWD
2は相互間の行方向に並列に、またメーンワードライン
MWLに垂直する方向に配置される。第2の駆動ブロッ
ク230−2のサブワードラインドライバSWD3及び
SWD4も相互間の行方向に並列に、またメーンワード
ラインMWLに垂直する方向に配置される。又、第3の
駆動ブロック230−3のサブワードラインドライバS
WD5及びSWD6も相互間の行方向に並列にまたメー
ンワードラインMWLに垂直する方向に配置される。
【0023】前記の第1及び第3の駆動ブロック230
−1及び230−3で、メーンワードラインMWLは各
メモリセルアレイに対してサブワードラインドライバS
WD1,SWD2,SWD5及びSWD6を通じて二つ
のサブワードラインSWL1及びSWL3に分ける。ま
た、前記のメーンワードラインは第2の駆動ブロック2
30−2のサブワードラインドライバSWD3及びSW
D4によって二つのサブワードラインSWL2及びSW
L4に分ける。
【0024】図2に図示されたことのように、第2の駆
動ブロック230−2のサブワードラインドライバSW
D3及びSWD4は第1及び第2のメモリセルアレイ2
20及び222の間に並列に配置される。第1の駆動ブ
ロック230−1のサブワードラインドライバSWD1
及びSWD2は対向する第2のメモリセルアレイ222
に隣接して相互間、並列に配置される。第3の駆動ブロ
ック230−3のサブワードラインドライバSWD5及
びSWD6は第2のドライバブロック230−2に対向
する前記の第2のメモリセルアレイ222に隣接して並
列に配置される。もう一度言えば、各サブワードライン
のためのサブワードラインドライバSWD1〜SWD6
は二つの隣接したメーンワードライン間にビットライン
方向に配置される。この例で、サブワードラインドライ
バは多数個のワードライン駆動トランジスタを具備す
る。この駆動トランジスタはMOSFETで構成され
る。
【0025】もっと具体的に、第1及び第2のメモリセ
ルアレイ220及び222各々の偶数番目のワードライ
ンSWL2及びSWL4は第2駆動のブロック230−
2まで延長し、またサブワードラインドライバSWD3
及びSWD4に各々に共通的に接続される。すなわち、
メモリセルアレイ220及び222のサブワードライン
SWL2は第2の駆動ブロック230−2のサブワード
ラインドライバSWD3に共通的に連結され、メモリセ
ルアレイ220及び222のサブワードラインSWL4
は第2の駆動ブロック230−2のサブワードラインド
ライバSWD4に共通的に連結される。
【0026】第1のメモリセルアレイ220の奇数番目
ワードラインSWL1及びSWL3は第1の駆動ブロッ
ク230−1のサブワードラインドライバSWD1及び
SWD2に各々接続される。図示されたことのように、
第1のメモリセルアレイ220のサブワードラインSW
L3は偶数番目サブワードラインSWL2及びSWL4
の間に配置され、第1の駆動ブロック230−1のサブ
ワードラインドライバSWD2に接続される。前記の第
1のメモリセルアレイ220のサブワードラインSWL
1は偶数番目のサブワードラインSWL2の上に配置さ
れ第1の駆動ブロック230−1のサブワードラインド
ライバSWD1に接続される。
【0027】第2のメモリセルアレイ222の奇数番目
のサブワードラインSWL1及びSWL3各々は第3の
駆動ブロック230−3まで延長する。とくに、前記の
サブワードラインSWL3はサブワードラインドライバ
SWD6に接続され、このサブワードラインは偶数番目
のサブワードラインSWL2とSWL4の間に配置され
る。第2のメモリセルアレイ222のサブワードライン
SWL1は偶数番目のサブワードラインSWL2上に配
置され、第3の駆動ブロック230−3のサブワードラ
インドライバSWD5に接続される。
【0028】図2に図示されたことのように、メモリセ
ルアレイブロック200−1はワードライン駆動領域の
250−1と250−2の間に配置される。各ワードラ
イン駆動領域は一つのワードラインデコーダとサブワー
ドライン駆動ブロック個数に対応する個数のワードライ
ンデコーダドライバ回路を持つ。
【0029】メモリセルブロック200−1の上部に位
置するワードライン駆動領域250−1で、ワードライ
ンデコーダ240−1は行アドレス信号ADIIを解読し
て制御信号ΦD1及びΦD2を発生する。ワードライン
デコーダドライバWDD1及びWDD3は制御信号ΦD
1に応じてサブワードラインドライバSWD1及びSW
D5を各々駆動する。ワードラインデコーダドライバW
DD2は制御信号ΦD2に応じてしてサブワードライン
ドライバSWD3を駆動する。
【0030】メモリセルブロック200−1の下部に位
置するワードライン駆動領域250−2で、ワードライ
ンデコーダ240−2は行アドレス信号ADIIを解読し
て制御信号ΦD3及びΦD4を発生する。ワードライン
デコーダドライバWDD4及びWDD6は制御信号ΦD
3に応じてサブワードラインドライバSWD2及びSW
D6を各々駆動する。ワードラインデコーダドライバW
DD5は制御信号ΦD4に応じてサブワードラインドラ
イバSWD4を駆動する。その上、前記のワードライン
駆動領域の250−2は前記の第1のメモリセルブロッ
ク200−1の次に位置する第2のメモリセルブロック
200−2の上部ワードライン駆動領域の機能をする。
図示されたことのように、ワードラインデコーダ240
−2は行アドレス信号ADIIを解読して制御信号ΦD3
及びΦD4を発生する。ワードラインデコーダドライバ
WDD4及びWDD6は制御信号ΦD3に応じて前記の
第2のメモリセルブロック200−2のサブワードライ
ンドライバSWD2及びSWD6を各々駆動する。ワー
ドラインデコーダドライバWDD5は制御信号ΦD4に
応じて前記の第2のメモリセルブロック200−2のサ
ブワードラインドライバSWD4を駆動する。
【0031】各メモリセルアレイのメモリセルはサブワ
ードライン及びビットラインの交叉点に位置する。万
一、フォールデッドビットライン(folded bit line) 構
造が使用されれば、全ての交叉点ごとにメモリセルが配
置されない。その代わり、各ビットラインにはダミーセ
ル(dummy cell)が接続されてVcc/2の基準の電圧を供
給する。図2に図示されたことのように、行デコーダ2
10は行アドレスADIを解読してメーンワードライン
が選択的にハイレベルになるようにする。
【0032】これからは、図2を参照して、本実施形態
による分割された多数個のワードラインを持った半導体
メモリ装置の動作に対して説明する。説明の便宜上、各
メモリセルは一定な電位に接続された電荷貯蔵用のキャ
パシタと、このキャパシタとビットラインの間に接続さ
れるMOSトランジスタなどのトランスファゲート(tra
sfer gate)を具備することに想定する。前記のトランス
ファゲートはあらかじめよく知られていることのように
ストレージキャパシタからビットラインに電荷を伝達す
る役割をする。
【0033】データがメモリセルから読出される際、行
デコーダ210によって行アドレスADIが解読され、
前記の行アドレスに対応するメーンワードラインが選択
される。図2の行デコーダ210が一つのメーンワード
ラインを具備することに図示されているが実際には多数
のメーンワードラインが前記の行デコーダ210に接続
され、前記の行アドレスに応じて、前記の行アドレスに
対応するメーンワードラインMWLが活性化される。活
性化されたメーンワードラインMWL(この際、メーン
ワードラインは一定な電位に上昇される)によって駆動
ブロックのサブワードラインドライバが動作可能な状態
になる。だが、前記のドライバ全てが選択されることで
はない。駆動信号ΦX1〜ΦX6の論理組合によって動
作可能な状態にある少なくとも一つのサブワードライン
ドライバが選択される。前記の駆動信号はワードライン
デコーダ240−1及び240−2からの制御信号ΦD
1,ΦD2,ΦD3及びΦD4に応じて動作するワード
ラインデコーダドライバWDD1〜WDD6から出力さ
れる。従って、選択されたサブワードラインドライバ回
路によってサブワードラインSWL1〜SWL4の中の
少なくとも一つが一定な電位に上昇するようになる。読
出動作の間に、サブワードラインが一定な電位に上昇す
れば、選択されたサブワードラインに接続されたメモリ
セルのデータは対応するビットラインに伝達される。
【0034】要すると、サブワードラインSWL1が一
定な電位に上昇するようにするためには、駆動信号ΦX
1及びΦX5によってメーンワードラインに接続された
サブワードラインドライバSWD1及びSWD5が選択
される。第1及び第2のメモリセルアレイのサブワード
ラインSWL2を選択するためには、駆動信号ΦX3に
よってサブワードラインドライバSWD3が選択され、
それで前記のサブワードラインSWL2が一定な電位に
上昇するようになる。第1及び第2のメモリセルアレイ
のサブワードラインSWL4を選択するためには、駆動
信号ΦX4によってサブワードラインドライバSWD4
が選択されて前記のサブワードラインSWL4が一定な
電位に上昇するようになる。第1及び第2のメモリセル
アレイのサブワードラインSWL1は駆動信号ΦX1及
びΦX5に応じるサブワードラインドライバSWD1及
びSWD5によって活性化できるし、サブワードライン
SWL3は駆動信号ΦX2及びΦX6に応じるサブワー
ドラインドライバSWD2及びSWD6によって活性化
ができる。
【0035】前述したことのように、サブワードライン
ドライバ回路は三つのブロック230−1,230−2
及び230−3に分割される。第1の駆動ブロック23
0−1はメモリセルアレイ220の左側に位置し、第2
の駆動ブロック230−2はメモリセルアレイ220と
222の間に、そして第3の駆動ブロック230−3は
メモリセルアレイブロック222の右側に位置する。各
駆動ブロックは相互間並列にまたビットライン方向に配
置される二つのサブワードラインドライバを持つ。サブ
ワードラインドライバSWD1及びSWD2は第1のメ
モリセルアレイ220の奇数番目サブワードラインSW
L1及びSWL3を各々駆動する。また、サブワードラ
インドライバSWD3及びSWD4はメモリセルアレイ
220及び222各々の偶数番目サブワードラインSW
L2及びSWL4を各々駆動する。
【0036】本実施形態によると、各サブワードライン
ドライバ回路の垂直の大きさを四つのワードラインによ
って占有される空間まで拡大することが可能になる。す
なわち、各サブワードラインドライバ回路の垂直大きさ
をワードラインピッチの4倍まで拡張することができる
ようになる。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、サブワードラインドラ
イバ回路の面積を増加させることとあるいはワードライ
ンピッチを減少させることが可能になる。その結果、メ
モリセルサイズの縮小がなくても装置の集積度を増加さ
せることができる。
【0038】更に、サブワードラインデコーダドライバ
が各メモリセルブロックの両端部に分散配置されるため
にワードラインデコーダドライバによって占有される面
積を最小化させるようになる。これもまた装置の集積度
の増加に寄与することが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDRAMのレイアウト図。
【図2】本発明によるDRAMのレイアウト図。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルアレイを含み、前記メモリセ
    ルアレイはこのアレイを通じて延長されている複数個の
    奇数番目、また偶数番目のサブワードラインを持ってい
    るメモリセルブロックと、 前記メモリセルブロックの一方の側に配置されており、
    第1の行アドレスを入力し、そしてこれに応じて複数個
    の第1の制御信号を発生する第1のデコーディング手段
    と、 前記メモリセルブロックの他方の側に配置されており、
    前記第1の行アドレスを入力してまたこれに応じて複数
    個の第2の制御信号を発生する第2のデコーディング手
    段と、 第2の行アドレスを入力し、そしてこれに応じてワード
    ライン信号を発生する行デコーダと、 前記メモリセルアレイに隣接した第1の複数個のサブワ
    ードライン駆動回路を含み、前記第1の複数個のサブワ
    ードライン駆動回路の各々は前記メモリセルアレイの各
    々の奇数番目のサブワードラインに接続されており、前
    記第1の複数個のサブワードライン駆動回路は前記第1
    及び第2の制御信号の奇数番目の制御信号と前記ワード
    ライン信号に応じて前記各々の奇数番目サブワードライ
    ンを駆動する、第1のドライバブロックと、 前記第1のドライバブロックに対向する前記のメモリセ
    ルアレイに隣接する第2の複数個のサブワードライン駆
    動回路を含み、前記第2の複数個のサブワードライン駆
    動回路の各々は前記メモリセルアレイの各々の偶数番目
    のサブワードラインに接続されており、前記第2の複数
    個のサブワードライン駆動回路は前記第1及び第2の制
    御信号の偶数番目の制御信号と前記ワードライン信号に
    応じて前記各々の偶数番目サブワードラインを駆動す
    る、第2のドライバブロックと、を備えたことを特徴と
    する半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリセルアレイは第1、第2、第
    3及び第4のサブワードラインを具備し、前記第1のド
    ライバブロックは前記第1のサブワードラインに接続さ
    れた第1のサブワードライン駆動回路と前記第3のサブ
    ワードラインに接続された第2のサブワードライン駆動
    回路を具備し、また前記第2のドライバブロックは前記
    第2のサブワードラインに接続された第1のサブワード
    ライン駆動回路と前記第4のサブワードラインに接続さ
    れた第2のサブワードライン駆動回路を具備する請求項
    1記載の半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のデコーディング手段は前記入
    力された行アドレスに応じて第1及び第2のデコーディ
    ング信号を発生し、前記第2のデコーディング手段は前
    記入力された行アドレスに応じて第3及び第4のデコー
    ディング信号を発生し、そして前記第1のドライバブロ
    ックの前記第1及び第2のサブワードライン駆動回路は
    前記第1及び第3のデコーディング信号に各々に応じ、
    それから前記第2のドライバブロックの前記第1及び第
    2のサブワードライン駆動回路は前記第2及び第4のデ
    コーディング信号に各々に応じる請求項2記載の半導体
    メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記メモリセルアレイの偶数番目及び奇
    数番目のサブワードラインは平行し、前記偶数番目のサ
    ブワードラインが前記奇数番目のサブワードラインの間
    に挾んでいる請求項1記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のメモリセルアレイに対向する
    前記第2ドライバブロックに隣接する第2のメモリセル
    アレイを附加し、前記第2のメモリセルアレイはこれを
    通じて延長されている第2の複数個の奇数番目、また偶
    数番目のサブワードラインを具備し、前記第2の複数個
    のサブワードライン駆動回路の各々は前記第2のメモリ
    セルアレイの各々の偶数番目のサブワードラインに接続
    されており、そして前記第2の複数個のサブワードライ
    ン駆動回路は前記偶数番目のデコーディング信号と前記
    ワードライン信号に応じて前記第2のメモリセルアレイ
    の前記各々の偶数番目サブワードラインを駆動し、そし
    て、前記第2のドライバブロックに対向する前記第2の
    メモリセルアレイに隣接する第3の複数個のサブワード
    ライン駆動回路を具備する第3のドライバブロックを附
    加し、前記第3の複数個のサブワードライン駆動回路の
    各々は前記第2のメモリセルアレイの各奇数番目のサブ
    ワードラインに接続されており、それから前記第3の複
    数個のサブワードライン駆動回路は前記奇数番目デコー
    ディング信号と前記ワードライン信号に応じて前記各々
    の奇数番目のサブワードラインを駆動する請求項1記載
    の半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記メモリセルアレイの複数個のメモリ
    セルは前記サブワードラインに対応することに接続され
    ている請求項1記載の半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリセルアレイの前記サブワード
    ラインは各々のサブワードライン駆動回路を通じて一定
    な電位ノードに接続されている請求項1記載の半導体メ
    モリ装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の複数個の前記サブワ
    ードライン駆動回路は互いに対して並列にそれから少な
    くとも一つのメーンワードラインに垂直の方向に配置さ
    れている請求項1記載の半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 前記メモリセルアレイを通じて延長され
    ている第1の複数個のビットラインを附加する請求項1
    記載の半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 第1及び第2メモリセルアレイを具備
    するメモリセルブロックと、 前記メモリセルブロックの上部側に配置されており、第
    1の行アドレスを入力し、それからこれに応じて第1、
    第2及び第3の制御信号を発生する第1のデコーディン
    グ手段と、 前記メモリセルブロックの下部側に配置されており、前
    記第1の行アドレスを入力し、そしてこれに応じて第
    4、第5及び第6の制御信号を発生する第2のデコーデ
    ィング手段と、 少なくとも一つのメーンワードラインと、 前記少なくとも一つのメーンワードラインに対応し、各
    々の前記第1のメモリセルアレイを通じて延長されてい
    る第1の複数個のサブワードラインと、 前記少なくとも一つのメーンワードラインに対応し、各
    々の前記第2のメモリセルアレイを通じて延長されてい
    る第2の複数個のサブワードラインと、 前記第1及び第2のメモリセルアレイの間に配置されて
    いる第1の複数個のサブワードライン駆動回路を具備す
    る第1のドライバブロックと、 前記第1のメモリセルアレイに対向する前記第1のメモ
    リセルアレイに隣接して配置されている第2の複数個の
    サブワードライン駆動回路を具備する第2のドライバブ
    ロックと、 前記第2のメモリセルアレイに対向する前記第2のメモ
    リセルアレイに隣接して配置されている第3の複数個の
    サブワードライン駆動回路を具備する第3のドライバブ
    ロックと、を備え、 前記第1のドライバブロックの第1及び第2のサブワー
    ドライン駆動回路は前記第1及び第2のメモリセルアレ
    イの各々の第2及び第4のサブワードラインに各々に接
    続されており、前記第1のサブワードライン駆動回路は
    前記第2の制御信号と前記少なくとも一つのメーンワー
    ドライン上にある信号に応じて前記第1及び第2のメモ
    リセルアレイの第2のサブワードラインを駆動し、そし
    て前記第2のサブワードライン駆動回路は前記第4の制
    御信号と前記少なくとも一つのメーンワードライン上に
    ある信号に応じて前記第1及び第2のメモリセルアレイ
    の第4のサブワードラインを駆動し、 前記第2のドライバブロックの第1及び第2のサブワー
    ドライン駆動回路は前記第1のメモリセルアレイの第1
    及び第3のサブワードラインに各々接続されており、前
    記第1のサブワードライン駆動回路は前記第1の制御信
    号と前記少なくとも一つのメーンワードライン上にある
    信号に応じて前記第1のメモリセルアレイの前記第1の
    サブワードラインを駆動し、それから前記第2のサブワ
    ードライン駆動回路は前記第4の制御信号と前記少なく
    とも一つのメーンワードライン上にある信号に応じて前
    記第1のメモリセルアレイの第4のサブワードラインを
    駆動し、 前記第3のドライバブロックの第1及び第2のサブワー
    ドライン駆動回路は前記第2のメモリセルアレイの第1
    及び第3のサブワードラインに各々接続されており、前
    記第1のサブワードライン駆動回路は前記第3の制御信
    号と前記少なくとも一つのメーンワードライン上にある
    信号に応じて前記第2のメモリセルアレイの前記第1の
    サブワードラインを駆動し、そして前記第2のサブワー
    ドライン駆動回路は前記第6の制御信号と前記少なくと
    も一つのメーンワードライン上にある信号に応じて前記
    第2のメモリセルアレイの第3のサブワードラインを駆
    動することを特徴とする半導体メモリ装置。
  11. 【請求項11】 前記各々のメモリセルアレイ内にある
    複数個のメモリセルは前記サブワードラインの中、対応
    することに接続されている請求項10記載の半導体メモ
    リ装置。
  12. 【請求項12】 前記第1及び第2のメモリセルアレイ
    の中、一つにある前記サブワードラインは対応するサブ
    ワードライン駆動回路を通じて一定な電位ノードに接続
    されている請求項10記載の半導体メモリ装置。
  13. 【請求項13】 前記各々のドライバブロックの前記第
    1及び第2のサブワードライン駆動回路は互いに対して
    並列にまた前記少なくとも一つのメーンワードラインに
    対しては垂直の方向に配置されている請求項10記載の
    半導体メモリ装置。
  14. 【請求項14】 前記第1のメモリセルアレイを通じて
    延長されている第1の複数個のビトラインと、前記第2
    のメモリセルアレイを通じて延長されている第2の複数
    個のビトラインを附加する請求項10記載の半導体メモ
    リ装置。
JP8323962A 1995-12-04 1996-12-04 半導体メモリ装置 Pending JPH09167487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950046459A KR100205007B1 (ko) 1995-12-04 1995-12-04 멀티-워드라인 드라이버를 갖는 반도체 메모리장치
KR1995P46459 1995-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167487A true JPH09167487A (ja) 1997-06-24

Family

ID=19437620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323962A Pending JPH09167487A (ja) 1995-12-04 1996-12-04 半導体メモリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6118722A (ja)
JP (1) JPH09167487A (ja)
KR (1) KR100205007B1 (ja)
DE (1) DE19650303B4 (ja)
GB (1) GB2307997B (ja)
TW (1) TW310429B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658609B1 (en) 1998-11-20 2003-12-02 Fujitsu Limited Semiconductor memory device with a test mode
JP2006196161A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Electronics Co Ltd 省エネルギー性ワードラインイネーブル信号ラインの配置構造を有する半導体メモリ装置及び該ワードラインイネーブル信号ラインの配置方法
JP2007052913A (ja) * 1995-11-09 2007-03-01 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPWO2005088642A1 (ja) * 2004-03-11 2008-02-21 富士通株式会社 半導体メモリ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388319B1 (ko) * 1998-12-30 2003-10-10 주식회사 하이닉스반도체 로우디코딩어레이의출력신호배치구조
KR100334573B1 (ko) * 2000-01-05 2002-05-03 윤종용 계층적인 워드 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 장치
KR100448708B1 (ko) * 2001-06-19 2004-09-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 워드 라인 선택방법
KR100506059B1 (ko) * 2002-12-09 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100921949B1 (ko) * 2007-05-02 2009-10-15 충북대학교 산학협력단 표시장치용 구동 집적회로
KR102109416B1 (ko) 2013-05-21 2020-05-12 삼성전자주식회사 서브 워드라인 드라이버를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그것의 구동방법
US9564205B2 (en) * 2014-11-13 2017-02-07 Winbond Electronics Corp. Memory apparatus and method for accessing memory
KR20210110012A (ko) 2020-02-28 2021-09-07 에스케이하이닉스 주식회사 서브 워드라인 드라이버

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225991A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5140550A (en) * 1987-03-16 1992-08-18 Hitachi Ltd. Semiconductor memory device
JP2547615B2 (ja) * 1988-06-16 1996-10-23 三菱電機株式会社 読出専用半導体記憶装置および半導体記憶装置
KR930008310B1 (ko) * 1991-02-05 1993-08-27 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 워드라인드라이버단 배치방법
JP2812099B2 (ja) * 1992-10-06 1998-10-15 日本電気株式会社 半導体メモリ
JPH07230696A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5555529A (en) * 1993-12-28 1996-09-10 Intel Corporation Power saving architecture for a cache memory
GB9423038D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics An integrated circuit memory device with voltage boost
KR0140179B1 (ko) * 1994-12-19 1998-07-15 김광호 불휘발성 반도체 메모리

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052913A (ja) * 1995-11-09 2007-03-01 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6658609B1 (en) 1998-11-20 2003-12-02 Fujitsu Limited Semiconductor memory device with a test mode
JPWO2005088642A1 (ja) * 2004-03-11 2008-02-21 富士通株式会社 半導体メモリ
JP4532481B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
JP2006196161A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Electronics Co Ltd 省エネルギー性ワードラインイネーブル信号ラインの配置構造を有する半導体メモリ装置及び該ワードラインイネーブル信号ラインの配置方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19650303B4 (de) 2005-09-15
GB9625048D0 (en) 1997-01-22
KR100205007B1 (ko) 1999-06-15
GB2307997B (en) 1998-01-28
US6118722A (en) 2000-09-12
DE19650303A1 (de) 1997-06-05
GB2307997A (en) 1997-06-11
KR970051136A (ko) 1997-07-29
TW310429B (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600184B1 (en) Semiconductor memory device having dual word line structure
US5812483A (en) Integrated circuit memory devices including split word lines and predecoders and related methods
US6404661B2 (en) Semiconductor storage device having arrangement for controlling activation of sense amplifiers
JPH0632217B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08279602A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63106998A (ja) テスト回路を有する半導体メモリ
JPH09167487A (ja) 半導体メモリ装置
KR100235144B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5014246A (en) Semiconductor memory device having shared sense amplifier and operating method thereof
US6256604B1 (en) Memory integrated with logic on a semiconductor chip and method of designing the same
US6055202A (en) Multi-bank architecture for a wide I/O DRAM
KR950002168B1 (ko) 메모리셀 어레이 사이에 공유된 용장 워드선을 가진 다이내믹 ram 디바이스
US5774412A (en) Local word line phase driver
JP3228319B2 (ja) 半導体装置
JPH0936328A (ja) ダイナミック型ram
JP3938803B2 (ja) ダイナミック型ram
US5475647A (en) Flash write circuit for a semiconductor memory device
US6330202B1 (en) Semiconductor memory device having write data line
JP3485739B2 (ja) 半導体記憶装置
US6404695B1 (en) Semiconductor memory device including a plurality of memory blocks arranged in rows and columns
JPH08147980A (ja) 半導体記憶装置
JP2003123471A (ja) 半導体記憶装置
JPH0855479A (ja) 半導体メモリ装置のメモリセルアレイとそのアレイ配列方法
KR100403344B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH07109708B2 (ja) ダイナミツク型ram

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070305