JPH09139559A - 回路基板の接続構造 - Google Patents

回路基板の接続構造

Info

Publication number
JPH09139559A
JPH09139559A JP7294441A JP29444195A JPH09139559A JP H09139559 A JPH09139559 A JP H09139559A JP 7294441 A JP7294441 A JP 7294441A JP 29444195 A JP29444195 A JP 29444195A JP H09139559 A JPH09139559 A JP H09139559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
board
connection
edge
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mizumo
義之 水藻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7294441A priority Critical patent/JPH09139559A/ja
Priority to US08/747,402 priority patent/US5764497A/en
Publication of JPH09139559A publication Critical patent/JPH09139559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の接続構造において、回路基板の同
じ端縁の両面に他の基板を熱圧着接続しても、先に接続
した基板の半田が再溶融することにより位置ずれが生じ
たり、接続ランド同士の接触が不安定になったりするこ
とがないようにする。 【解決手段】 回路基板10の一面側の端縁10aに形
成した接続ランドと第1の基板20に形成した接続ラン
ドとを第1の接着材料で熱圧着接続すると共に、回路基
板10の他面側の端縁10bに形成した接続ランドと第
2の基板40に形成した接続ランドとを第1の接着材料
よりも低い温度で接着可能な第2の接着材料で熱圧着接
続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板の接続構
造に関し、更に詳しくは、回路基板の両面に他の基板を
接続する回路基板同士の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラにおいても他の多くの機器
と同様に電子回路化が進み、焦点距離や露出等を自動調
整できるようになっている。また、カメラのコンパクト
化に伴って電子回路を構成する回路基板の小型化を図る
必要があることから、回路基板には多層構造の高密度実
装基板が採用されている。しかし、多層構造の高密度実
装基板は比較的高価であるため、所定の回路ブロックご
とに回路基板を分割すると共に、その分割した回路基板
を安価な片面配線のフレキシブル基板を用いて電気的に
接続し、それにより高密度実装基板の使用量を削減して
コストダウンを図るようにしている。また、カメラ内部
のスペースの都合で回路基板を所定の回路ブロックごと
に分割しなければならないこともあり、この場合も回路
基板同士の接続には安価な片面配線のフレキシブル基板
が採用されている。
【0003】上記の回路基板とフレキシブル基板は、従
来から、例えば、次のような接続構造により電気的に接
続されている。すなわち、図6に示すように、回路基板
100の一面側の端縁に配線パターン101に接続され
た複数の接続ランド101a乃至101nを形成すると
共に、フレキシブル基板110の一面側の端縁で上記接
続ランド101a乃至101nに対応する位置に、配線
パターン111に接続された複数の接続ランド111a
乃至111nを形成し、それらの接続ランド101a乃
至101n上及び111a乃至111n上にそれぞれ半
田層を設けておく。そして、この回路基板100の一面
側にフレキシブル基板110の一面側を当接すると共
に、フレキシブル基板110の他面側から高温に加熱し
た加熱部材を押し当てて上記両半田層を溶融し、その後
に溶融した半田を固化させることにより両者を接続す
る。
【0004】また、図7に示すように、上記のようにし
て回路基板100に接続したフレキシブル基板110
を、回路基板100と保持金具120とで挟み込むこと
により回路基板100における接続を補強するという接
続構造も提案されている(特開平1−289189号公
報)。これは、回路基板100の他面側に形成した複数
の端子電極102にワイヤー等を半田付けするときに、
その半田付け時の熱で半田が再溶融してフレキシブル基
板110が回路基板100から外れないようにするため
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示す回路基板とフレキシブル基板の接続構造において、
回路基板面の有効利用を図るためには、フレキシブル基
板110を回路基板100に接続した後で、フレキシブ
ル基板110が接続された回路基板100の同じ端縁の
他面側にも上記フレキシブル基板110と同様のフレキ
シブル基板を接続できれば好ましい。しかし、この部位
において更に別のフレキシブル基板を加熱部材を用いて
半田接続すると、先に接続したフレキシブル基板110
の半田が再溶融してフレキシブル基板110が位置ずれ
したり、接続ランド同士の接触が不安定な状態になった
りするという問題があった。
【0006】また、図7に示す回路基板とフレキシブル
基板の接続構造においては、フレキシブル基板110の
回路基板100における接続が保持金具120で補強さ
れているため、端子電極102側にフレキシブル基板1
10と同様のフレキシブル基板を加熱部材を用いて半田
接続しても図6の場合のようにフレキシブル基板110
が位置ずれするという虞はないが、先に接続したフレキ
シブル基板110の半田自身は再溶融するため、図6の
場合と同様に接続ランド同士の接触が不安定な状態にな
るという問題があった。
【0007】これらの問題点はカメラのみならず、他の
機器においても同様に発生する。
【0008】従って、本発明は、回路基板の同じ端縁の
両面に他の基板を接続しても、先に接続した基板が位置
ずれしたり、接続ランド同士の接触が不安定になったり
することのない回路基板の接続構造を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、請求項1に係る回路基板の接続構造は、回路
基板の一面側の端縁に第1の基板がそれぞれの接続ラン
ドを介して接続されると共に、前記回路基板の他面側で
あって前記一面側の端縁と同じ端縁に第2の基板がそれ
ぞれの接続ランドを介して接続されたものであって、前
記回路基板の一面側の接続ランドと前記第1の基板の接
続ランドとが第1の接着材料で接続されると共に、前記
回路基板の他面側の接続ランドと前記第2の基板の接続
ランドとが前記第1の接着材料よりも低い温度で接着可
能な第2の接着材料で接続されたことを特徴としてい
る。
【0010】この請求項1の発明によれば、回路基板の
一面側の端縁の接続ランドに第1の基板の接続ランドが
第1の接着材料で接続され、その後で回路基板の他面側
の端縁の接続ランドに第2の基板の接続ランドが第1の
接着材料よりも低い温度で接続可能な第2の接着材料で
接続され、これにより回路基板の両面に第1と第2の基
板が接続される。
【0011】また、請求項2に係る回路基板の接続構造
は、請求項1に係るものにおいて、前記第1の接着材料
は半田であり、前記第2の接着材料は半田の融点よりも
溶融温度の低いホットメルト系の接着剤であることを特
徴としている。
【0012】この請求項2の発明によれば、半田の融点
とホットメルト系の接着剤の溶融温度とは温度差が大き
いため、半田で第1の基板が接続された後に接着剤で第
2の基板が接続されることにより、容易に回路基板の両
面に第1と第2の基板が接続される。
【0013】また、請求項3に係る回路基板の接続構造
は、請求項1又は2に係るものにおいて、前記第1の基
板は回路基板同士を接続するものであり、前記第2の基
板は回路基板と液晶表示装置とを接続するものであるこ
とを特徴としている。
【0014】この請求項3の発明によれば、回路基板同
士を接続する第1の基板は半田で接続されているため、
回路基板と第1の基板の接続ランド同士の接触抵抗が小
さいことから回路基板間には大きな電流を流すことがで
きる。また、回路基板と液晶表示装置とを接続する第2
の基板が導電性のない接着剤で接続されている場合に
は、回路基板と第2の基板の接続ランド同士が直接接続
されない構造になるため接触抵抗は大きくなるが、大き
な電流を流す必要のない液晶表示装置は正常に駆動す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る回路基板の
接続構造の一実施形態の斜視図である。この図におい
て、回路基板10は、その一面側の端縁10aに接続さ
れた第1のフレキシブル基板20により別の回路基板3
0に接続され、その他面側の端縁10bに接続された第
2のフレキシブル基板40により液晶表示装置50に接
続されている。
【0016】回路路基板10は多層構造のガラス布基材
ポリイミド樹脂等からなる高密度実装基板を用いたもの
であり、その一面側にはIC等の電子部品11が搭載さ
れ、所定の配線パターン12が形成されて所定の機能を
有する電子回路を構成している。この回路基板10の一
面側の端縁10aには、ポリイミド樹脂等からなる第1
のフレキシブル基板20の一面側の端縁20aが接続さ
れ、このフレキシブル基板20の一面側の別の端縁20
bは別の回路基板30の一面側の端縁30aに接続され
ている。回路基板30は回路基板10と同様の多層構造
のガラス布基材ポリイミド樹脂等からなる高密度実装基
板を用いたものであり、その一面側にはIC等の電子部
品31が搭載され、所定の配線パターン32が形成され
て回路基板10とは異なる機能を有する電子回路を構成
している。
【0017】回路基板10の一面側の端縁10aには、
図2に示すように、配線パターン12に接続された複数
の接続ランド12a乃至12nが端縁に沿って並列状に
形成されている。また、フレキシブル基板20の一面側
には上記接続ランド12a乃至12nに対応する数の配
線パターン21が形成され、その端縁20aには各配線
パターン21に接続された接続ランド211a乃至21
1nが端縁に沿って並列状に形成されている。回路基板
10の接続ランド12a乃至12n上には固化した状態
の半田層13(ドットで示す。)が付与されており、フ
レキシブル基板20の接続ランド211a乃至211n
にも同様に固化した状態の半田層212(ドットで示
す。)が付与されている。なお、上記の配線パターン1
2と接続ランド12a乃至12n及び、配線パターン2
1と接続ランド211a乃至211nは、それぞれCu
等の電気抵抗の小さな金属材料で形成されている。ま
た、半田層13と半田層212は、例えば、Sn63Pb
36等の組成比率を有する融点が180゜C以上の半田で
形成されている。
【0018】また、別の回路基板30の一面側の端縁3
0aには、図3に示すように、配線パターン32に接続
された複数の接続ランド32a乃至32nが形成されて
いる。また、フレキシブル基板20の一面側の端縁20
bには各配線パターン21に接続された接続ランド21
3a乃至213nが形成されている。回路基板30の接
続ランド32a乃至32n上には固化した状態の半田層
33(ドットで示す。)が付与されており、フレキシブ
ル基板20の接続ランド213a乃至213nにも同様
に固化した状態の半田層214(ドットで示す。)が付
与されている。なお、上記の配線パターン32と接続ラ
ンド32a乃至32n及び、接続ランド213a乃至2
13nは、回路基板10と同様にそれぞれCu等の電気
抵抗の小さな金属材料で形成されている。また、半田層
33と半田層214も回路基板10と同様に、例えば、
融点が180゜C以上の半田で形成されている。
【0019】上記の回路基板10と第1のフレキシブル
基板20との接続は次のようにして行われる。すなわ
ち、回路基板10の端縁10aとフレキシブル基板20
の端縁20aを、接続ランド12a乃至12n及び接続
ランド211a乃至211n同士が互いに接触するよう
にして当接し、フレキシブル基板20の端縁20aの反
対面から240゜C程度に加熱した図略の加熱部材を押
し当てて加圧し、半田層13、212を形成している半
田を再溶融させる。その後、溶融した半田を冷却して固
化することにより熱圧着による接続が完了する。
【0020】また、上記の回路基板30と第1のフレキ
シブル基板20との接続は、回路基板30と第1のフレ
キシブル基板20の場合と同様に行われる。すなわち、
回路基板30の端縁30aとフレキシブル基板20の端
縁20bを、接続ランド32a乃至32n及び接続ラン
ド213a乃至213n同士が互いに接触するようにし
て当接し、フレキシブル基板20の端縁20bの反対面
から240゜C程度に加熱した図略の加熱部材を押し当
てて加圧し、半田層33、214を形成している半田を
再溶融させる。その後、溶融した半田を冷却して固化す
ることにより熱圧着による接続が完了する。
【0021】上記のように、第1のフレキシブル基板2
0は、その端縁20a、20bが回路基板10の端縁1
0aと回路基板30の端縁30aにそれぞれ接続される
ことにより回路基板10と回路基板30の各回路を接続
する。
【0022】また、上記回路基板10の端縁10aの他
面側の端縁10bには、ポリエステル樹脂等のヒートシ
ール材料からなる第2のフレキシブル基板40の一面側
の端縁40aが接続され、このフレキシブル基板40の
同じ一面側の別の端縁40bは液晶表示装置50の端縁
50aに接続されている。この液晶表示装置50は、カ
メラの撮影日付等の所要の表示を行なうものである。
【0023】回路基板10の他面側には、図4に示すよ
うに、配線パターン14が形成されており、その端縁1
0bには配線パターン14に接続された複数の接続ラン
ド14a乃至14nが端縁に沿って並列状に形成されて
いる。また、フレキシブル基板40の一面側には上記接
続ランド14a乃至14nに対応する数の配線パターン
41が形成され、その端縁40aには各配線パターン4
1に接続された接続ランド411a乃至411nが端縁
に沿って並列状に形成されている。フレキシブル基板4
0の端縁40aには接続ランド411a乃至411nを
含む領域にホットメルト系の接着剤412(ハッチング
で示す。)が付与されている。なお、回路基板10の配
線パターン14と接続ランド14a乃至14nはCu等
の電気抵抗の小さな金属材料で形成され、フレキシブル
基板40の配線パターン41と接続ランド411a乃至
411nはカーボン系導電材料等で形成されている。ま
た、上記の接着剤412は、例えば、軟化点が80゜C
程度のものである。
【0024】液晶表示装置50の端縁50aには、図5
に示すように、各表示素子の引出部に接続された複数の
接続ランド51a乃至51nが端縁に沿って並列状に形
成されている。また、フレキシブル基板40の同じ一面
側の別の端縁40bには、各配線パターン41に接続さ
れた接続ランド413a乃至413nが端縁に沿って並
列状に形成されている。フレキシブル基板40の端縁4
0bには接続ランド413a乃至413nを含む領域に
ホットメルト系の接着剤414(ハッチングで示す。)
が付与されている。なお、上記の接続ランド51a乃至
51nはAl系の金属材料で形成され、接続ランド41
3a乃至413nはカーボン系導電材料等で形成されて
いる。また、上記の接着剤414は、例えば、軟化点が
80゜C程度のものである。
【0025】なお、接着剤412をフレキシブル基板4
0の全面に付与してカバーレイとして機能するようにし
てもよく、更に、必要に応じて接続ランド以外の部分に
保護コートを付与してもよい。
【0026】上記回路基板10と第2のフレキシブル基
板40との接続は次のようにして行われる。すなわち、
回路基板10の端縁10bとフレキシブル基板40の端
縁40aを、接続ランド14a乃至14n及び接続ラン
ド411a乃至411n同士が互いに対応する位置にく
るようにして当接し、フレキシブル基板40の端縁40
aの反対面から150゜C程度に加熱した図略の加熱部
材を押し当てて加圧し、接着剤412を溶融させる。溶
融した接着剤412のうち各接続ランド上に付与されて
いた部分は加圧力により接続ランドの外へ押し出され
る。その後、冷却して接着剤412を硬化させ熱圧着を
完了する。これにより、両端縁10b、40aが各接続
ランドの表面を除く部分で互いに接着されると共に、各
接続ランド14a乃至14nと411a乃至411nが
互いに接続される。なお、接続ランド14a乃至14n
と411a乃至411nが直接接着されるのではないた
め、接触抵抗は半田による接続よりも大きくなり、もし
接続ランド面に接着剤が残留すると接触抵抗は更に幾分
大きくなるが、液晶表示装置50側には大きな電流は流
れないため接触抵抗が大きいことによる問題は生じな
い。また、加熱温度は150゜C程度で上記半田の融点
よりも30゜C以上低い温度であるため、回路基板10
と第1のフレキシブル基板20を接続している半田が再
溶融して第1のフレキシブル基板20が位置ずれを生じ
たり、接続ランド同士の接触が不安定な状態になるよう
なことはない。
【0027】なお、回路基板10の一面側の端縁10a
と他面側の端縁10bは回路基板10自身によって隔て
られているため、実際に半田に加わる温度は更に低くな
り、その点からも半田が再溶融する虞はない。
【0028】液晶表示装置50と第2のフレキシブル基
板40との接続は、回路基板10と第2のフレキシブル
基板40の場合と同様に行われる。すなわち、液晶表示
装置50の端縁50aとフレキシブル基板40の端縁4
0bの各接続ランド51a乃至51nにフレキシブル基
板40の端縁40bを、接続ランド51a乃至51n及
び413a乃至413nが互いに対応する位置にくるよ
うにして当接し、フレキシブル基板40の端縁40bの
反対面から150゜C程度に加熱した図略の加熱部材を
押し当てて加圧し、接着剤414を溶融させる。その
後、冷却して接着剤414を硬化させ熱圧着を完了す
る。これにより、接着剤414は各接続ランドの表面を
除く部分で両端縁50a、40bを互いに接着し、それ
により各接続ランド51a乃至51nと413a乃至4
13nとが互いに接続される。なお、接続ランド51a
乃至51nと413a乃至413nは接触しているだけ
であるので、接触抵抗は半田による接続よりも大きくな
るが、液晶表示装置50側には大きな電流は流れないた
め接触抵抗が大きいことによる問題は生じない。また、
第2のフレキシブル基板40は、それに加わる熱が第1
のフレキシブル基板20に加わる熱よりも低いので、第
1のフレキシブル基板20に比べて安価なヒートシール
基材を用いることができ、コストダウンに寄与する。
【0029】上記のように、第2のフレキシブル基板4
0は、その端縁40a、40bが回路基板10の端縁1
0bと液晶表示装置50の端縁50aに接続されること
により回路基板10と液晶表示装置50間を接続する。
それにより、回路基板10からの出力による液晶表示装
置50の駆動が可能となる。
【0030】なお、上記の実施形態においては、回路基
板10の一面側の接続ランド12a乃至12nと第1の
フレキシブル基板20の接続ランド211a乃至211
nとの接続を半田で行ない、回路基板10の他面側の接
続ランド14a乃至14nと第2のフレキシブル基板4
0の接続ランド411a乃至411nとの接続をホット
メルト系の接着剤で行なっているが、回路基板10の一
面側の接続ランド12a乃至12nと第1のフレキシブ
ル基板20の接続ランド211a乃至211nとの接続
を半田で行ない、回路基板10の他面側の接続ランド1
4a乃至14nと第2のフレキシブル基板40の接続ラ
ンド411a乃至411nとの接続を、上記半田の融点
よりも低い硬化温度を有する樹脂中にAg粉等の導電材
料粉を混在させた導電性接着剤を用いて行なうようにす
ることもできる。
【0031】また、回路基板10の一面側の接続ランド
12a乃至12nと第1のフレキシブル基板20の接続
ランド211a乃至211nとの接続を融点が例えば3
20゜Cの高温半田で行ない、回路基板10の他面側の
接続ランド14a乃至14nと第2のフレキシブル基板
40の接続ランド411a乃至411nとの接続を、融
点が例えば260゜Cの低温半田で行なうようにするこ
ともできる。このように、回路基板10の接続ランド1
4a乃至14nと第2のフレキシブル基板40の接続ラ
ンド411a乃至411nとの接続を導電性接着剤や半
田で行なうと接続ランド同士の接触抵抗が低くなるので
大きな電流を流す回路基板等と接続できることになる。
この場合、第2のフレキシブル基板40の端縁40bの
接続ランド413a乃至413n側についても導電性接
着剤や半田を用いればよい。
【0032】また、上記の実施形態においては、第2の
フレキシブル基板40と、回路基板10及び液晶表示装
置50との接続に用いるホットメルト系の接着剤41
2、414は、フレキシブル基板40の全体、あるいは
接続ランド411a乃至411n、413a乃至413
nを含む周辺の領域に付与しているが、接着剤が導電性
接着剤であれば半田の場合と同様に接続ランドのみに付
与するようにしてもよい。このようにした場合は接着力
が少し低下するが、大きな引張力を加える等しない限り
は実用上何ら問題は発生しない。
【0033】また、上記の実施形態においては、硬質の
回路基板の両面にフレキシブル基板を接続するものであ
ったが、基板の種類の組み合わせは任意である。更に、
上記の実施形態はカメラ用の回路基板であったが、本発
明は他の種々の装置の回路基板に適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、回路基板の一面側の接続ランドと第1の基板の接続
ランドとを第1の接着材料で接続し、回路基板の他面側
の接続ランドと第2の基板の接続ランドとを第1の接着
材料よりも低い温度で接着可能な第2の接着材料で接続
したので、第1の基板を接続した後で第2の基板を接続
することにより回路基板の同じ端縁の両面に第1と第2
の基板を接続することができる。
【0035】また、請求項2の発明によれば、第1の接
着材料として半田を用い、第2の接着材料として半田の
融点よりも溶融温度の低いホットメルト系の接着剤を用
いたので、半田の融点とホットメルト系の接着剤の溶融
温度との温度差を大きくすることができ、容易に回路基
板の両面に第1と第2の基板を接続することができる。
【0036】また、請求項3の発明によれば、第1の基
板で回路基板同士を接続し、第2の基板で回路基板と液
晶表示装置とを接続したので、第1の基板は半田で接続
されることから回路基板と第1の基板の接続ランド同士
の接触抵抗が小さくなって大きな電流を流すことができ
る。また、第2の基板は接着剤で接続されることから回
路基板と第2の基板の接続ランド同士の接触抵抗が大き
くなるが、大きな電流を流す必要のない液晶表示装置を
正常に駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回路基板の接続構造の一実施形態
の斜視図である。
【図2】図1に示す回路基板の接続構造における要部分
解斜視図である。
【図3】図1に示す回路基板の接続構造における要部分
解斜視図である。
【図4】図1に示す回路基板の接続構造における要部分
解斜視図である。
【図5】図1に示す回路基板の接続構造における要部分
解斜視図である。
【図6】従来の回路基板の接続構造の斜視図である。
【図7】従来の他の回路基板の接続構造の斜視図であ
る。
【符号の説明】
10、30 回路基板 12a、・・・、12n 回路基板の一面側の接続ラン
ド 13、212 半田層 14a、・・・、14n 回路基板の他面側の接続ラン
ド 20 第1のフレキシブル基板 40 第2のフレキシブル基板 50 液晶表示装置 211a、・・・、211n 第1のフレキシブル基板
の接続ランド 411a、・・・、411n 第2のフレキシブル基板
の接続ランド 412 接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の一面側の端縁に第1の基板が
    それぞれの接続ランドを介して接続されると共に、前記
    回路基板の他面側であって前記一面側の端縁と同じ端縁
    に第2の基板がそれぞれの接続ランドを介して接続され
    てなる回路基板の接続構造であって、 前記回路基板の一面側の接続ランドと前記第1の基板の
    接続ランドとが第1の接着材料で接続されると共に、前
    記回路基板の他面側の接続ランドと前記第2の基板の接
    続ランドとが前記第1の接着材料よりも低い温度で接着
    可能な第2の接着材料で接続されたことを特徴とする回
    路基板の接続構造。
  2. 【請求項2】 前記第1の接着材料は半田であり、前記
    第2の接着材料は半田の融点よりも溶融温度の低いホッ
    トメルト系の接着剤であることを特徴とする請求項1記
    載の回路基板の接続構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の基板は、回路基板同士を接続
    するものであり、前記第2の基板は、回路基板と液晶表
    示装置とを接続するものであることを特徴とする請求項
    1又は2記載の回路基板の接続構造。
JP7294441A 1995-11-13 1995-11-13 回路基板の接続構造 Pending JPH09139559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294441A JPH09139559A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 回路基板の接続構造
US08/747,402 US5764497A (en) 1995-11-13 1996-11-12 Circuit board connection method and connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294441A JPH09139559A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 回路基板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139559A true JPH09139559A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17807821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294441A Pending JPH09139559A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 回路基板の接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5764497A (ja)
JP (1) JPH09139559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223465A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Denso Corp プリント配線基板の接続方法及び接続構造
WO2007108207A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 回路板および接続基板
JP2008004908A (ja) * 2006-03-20 2008-01-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路板
JP2010087427A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路部材の接続構造
US11516923B2 (en) 2019-05-15 2022-11-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Electronic component mounting substrate and manufacturing method thereof

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653360A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Leiterfolie zur leitenden Verbindung von elektrischen und/oder elektronischen Baukomponenten
US5947753A (en) * 1997-01-13 1999-09-07 Amphenol Corporation High density connector arrangement for a circuit board module
US5876216A (en) * 1997-03-25 1999-03-02 Seagate Technology, Inc. Integrated connector board for disc drive storage systems
DE19742829A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-01 Philips Patentverwaltung HF-Gehäuse
US6040624A (en) * 1997-10-02 2000-03-21 Motorola, Inc. Semiconductor device package and method
US6008532A (en) * 1997-10-23 1999-12-28 Lsi Logic Corporation Integrated circuit package having bond fingers with alternate bonding areas
US6329594B1 (en) * 1998-01-16 2001-12-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Integrated circuit package
JP3763964B2 (ja) * 1998-03-19 2006-04-05 富士通株式会社 電子回路モジュール、電子回路モジュールの接続構造及び接続部材
DE19914418A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Leiterplatte mit starren und elastisch verformbaren Abschnitten und Gerät mit einer solchen Leiterplatte
US6323060B1 (en) 1999-05-05 2001-11-27 Dense-Pac Microsystems, Inc. Stackable flex circuit IC package and method of making same
US6594152B2 (en) * 1999-09-30 2003-07-15 Intel Corporation Board-to-board electrical coupling with conductive band
JP2001313504A (ja) * 2000-04-14 2001-11-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板
US6699395B1 (en) 2000-10-18 2004-03-02 Storage Technology Corporation Method of forming alignment features for conductive devices
US6431876B1 (en) 2000-10-18 2002-08-13 Storage Technology Corporation Conductive trace interconnection
US6641408B1 (en) 2000-10-18 2003-11-04 Storage Technology Corporation Compliant contacts for conductive devices
US6508674B1 (en) * 2000-10-18 2003-01-21 Storage Technology Corporation Multi-layer conductive device interconnection
US6542376B1 (en) * 2001-03-30 2003-04-01 L-3 Communications Corporation High density packaging of electronic components
US6783371B2 (en) * 2001-04-17 2004-08-31 Agilent Technologies, Inc. Solder-down printed circuit board connection structure
US6582371B2 (en) * 2001-07-31 2003-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound probe wiring method and apparatus
US7026708B2 (en) * 2001-10-26 2006-04-11 Staktek Group L.P. Low profile chip scale stacking system and method
US20060255446A1 (en) 2001-10-26 2006-11-16 Staktek Group, L.P. Stacked modules and method
US20030234443A1 (en) * 2001-10-26 2003-12-25 Staktek Group, L.P. Low profile stacking system and method
US6914324B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-05 Staktek Group L.P. Memory expansion and chip scale stacking system and method
US7371609B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 Staktek Group L.P. Stacked module systems and methods
US7656678B2 (en) 2001-10-26 2010-02-02 Entorian Technologies, Lp Stacked module systems
JP2003229186A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Denso Corp 電子装置
US6794580B2 (en) * 2002-02-20 2004-09-21 Molex Incorporated Solder interconnections for flat circuits
DE10302923A1 (de) * 2003-01-24 2004-07-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronische Baugruppen
TW568408U (en) * 2003-05-14 2003-12-21 High Tech Comp Corp Slide structure
JP4196901B2 (ja) * 2004-08-11 2008-12-17 ソニー株式会社 電子回路装置
US7579687B2 (en) * 2004-09-03 2009-08-25 Entorian Technologies, Lp Circuit module turbulence enhancement systems and methods
US7522421B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-21 Entorian Technologies, Lp Split core circuit module
US20060053345A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group L.P. Thin module system and method
US7446410B2 (en) * 2004-09-03 2008-11-04 Entorian Technologies, Lp Circuit module with thermal casing systems
US7423885B2 (en) 2004-09-03 2008-09-09 Entorian Technologies, Lp Die module system
US7443023B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-28 Entorian Technologies, Lp High capacity thin module system
US7760513B2 (en) 2004-09-03 2010-07-20 Entorian Technologies Lp Modified core for circuit module system and method
CN2769933Y (zh) * 2004-12-30 2006-04-05 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
JP2008537338A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性物品の接続方法、及び当該接続方法により接続された部品を備えた電気又は電子構成要素
US20090025962A1 (en) * 2005-09-30 2009-01-29 Gelardi John A Electronic Module Expansion Bridge
US7417310B2 (en) 2006-11-02 2008-08-26 Entorian Technologies, Lp Circuit module having force resistant construction
US20100188826A1 (en) * 2008-03-10 2010-07-29 Shih-Kun Yeh Connector device
US8450840B1 (en) 2010-12-27 2013-05-28 Telecommunication Systems, Inc. Ultra ruggedized ball grid array electronic components
US8675363B2 (en) * 2011-07-26 2014-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal conductors in electronic devices
US10038264B2 (en) * 2016-11-14 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Universal coupling for electrically connecting a flexible printed circuit to another flexible printed circuit in multiple different orientations
CN114824855A (zh) * 2021-01-21 2022-07-29 正凌精密工业(广东)有限公司 高密度连接装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595652B2 (ja) * 1988-05-16 1997-04-02 ミノルタ株式会社 プリント基板の機器への装着構造
US4999656A (en) * 1988-05-24 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens with double-sided printed circuit board
JPH03268388A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板の接続方法
JP2634520B2 (ja) * 1991-11-06 1997-07-30 富士写真光機株式会社 ストロボ用プリント配線板
US5219292A (en) * 1992-04-03 1993-06-15 Motorola, Inc. Printed circuit board interconnection
JPH09105993A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223465A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Denso Corp プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JP4590689B2 (ja) * 1999-11-30 2010-12-01 株式会社デンソー プリント配線基板の接続方法及び接続構造
WO2007108207A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 回路板および接続基板
JP2008004908A (ja) * 2006-03-20 2008-01-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路板
JP2010087427A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路部材の接続構造
US11516923B2 (en) 2019-05-15 2022-11-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Electronic component mounting substrate and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5764497A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09139559A (ja) 回路基板の接続構造
US5133495A (en) Method of bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween
US5203075A (en) Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5261155A (en) Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
KR100478314B1 (ko) 다층구조의 플렉시블 배선판과 그 제조방법
US5406459A (en) Surface mounting module for an electric circuit board
JP6956475B2 (ja) 電子部品の実装方法、電子部品の接合構造、基板装置、ディスプレイ装置、ディスプレイシステム
JPH06103703B2 (ja) 半田付け方法
JP3660175B2 (ja) 実装構造体及び液晶装置の製造方法
JPH027180B2 (ja)
KR20010092350A (ko) 전자 회로 장치
JPH1050886A (ja) グリッドアレイ半導体パッケージへの導電ポリマボールの接着
KR20040083535A (ko) 평면 회로용 납땜 연결
WO2010070779A1 (ja) 異方性導電樹脂、基板接続構造及び電子機器
JP2004342802A (ja) 突起電極付きプリント基板およびその製造方法
JP2002280721A (ja) ハンダ付け方法及びハンダ付け装置並びに電子回路モジュールの製造方法及び製造装置
JPS60140790A (ja) 連結シ−ト
JPH11135567A (ja) 異方性導電膜、半導体装置の製造方法
KR100807352B1 (ko) 전극 패드 상에 다수 개의 돌기부들을 구비하는 전극, 이를 구비하는 부품 실장 구조를 갖는 전자기기 및 전자기기의 부품 실장 방법
WO2000049652A1 (fr) Materiau de liaison, dispositif semi-conducteur et procede de fabrication, carte et dispositif electronique
US11956887B2 (en) Board, circuit board, and fixture
JP7397589B2 (ja) 電子デバイス及びその作製方法、並びに表示装置及びその作製方法
JP2004127612A (ja) 導電性微粒子、電極端子の相互接続方法及び導電接続構造体
JP2000219865A (ja) 導電接着剤、実装構造体、液晶装置、電子機器、並びに実装構造体、液晶装置、及び電子機器の製造方法
JPS60140791A (ja) 配線基板