JPH0913524A - 外装施工方法 - Google Patents

外装施工方法

Info

Publication number
JPH0913524A
JPH0913524A JP16164395A JP16164395A JPH0913524A JP H0913524 A JPH0913524 A JP H0913524A JP 16164395 A JP16164395 A JP 16164395A JP 16164395 A JP16164395 A JP 16164395A JP H0913524 A JPH0913524 A JP H0913524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
plywood
skeleton
synthetic resin
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16164395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP16164395A priority Critical patent/JPH0913524A/ja
Publication of JPH0913524A publication Critical patent/JPH0913524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、建築、構築物の外装施工方法に関
するものであり、さらに詳しくは、断熱構造と気密構造
を有する外装施工方法(高断熱・高気密の構造)を一挙
に形成できる外装施工方法に係るものである。 【構成】 躯体1の表側に合板2を形成し、合板2上に
当て木3を複数本固定し、当て木3上に外装材6を形成
し、躯体1の屋内側の面に剥離シート4を貼着し、躯体
1と合板2により囲まれた空間7に現場発泡型の合成樹
脂発泡体5を吹き付けると共に躯体1間に空間7ができ
るように充填し、その後剥離シート4を剥がし、躯体1
の屋内側の面には内装材8を施工して形成する外装施工
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築、構築物の外装施
工方法に関するものであり、さらに詳しくは、断熱構造
と気密構造を有する外装(高断熱・高気密の構造)を一
挙に形成できる外装施工方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の断熱壁には、躯体間にグラスウ
ール等の断熱材を形成したもの、躯体表面に断熱ボー
ドを形成したもの、壁形成後に躯体間に現場発泡型の
合成樹脂発泡体を充填したもの、躯体内部から躯体と
外装材裏面に現場発泡型の合成樹脂発泡体を形成したも
の、結露防止のために躯体と外装材間に空間を形成し
たもの、等があり、気密壁には、躯体表面にポリエチ
レンシート等の気密シートを形成したもの、断熱・気密
壁には躯体表面に断熱ボードとポリエチレンシート等
の気密シートを併用して形成したもの、等がある。
【0003】しかしながら、は結露によりグラスウー
ルが濡れ雑巾化し、この濡れ雑巾化したグラスウールで
は初期の断熱性能は全く期待できないものであった。ま
た、の断熱ボードだけを施工した構造では気密性に問
題が有り、は合成樹脂発泡体反応時の発泡圧力によ
り躯体と外装材間に空間ができてしまい、外装材の固定
力が低下したり、外装材表面が変形して外装材自体が使
いものにならなくなってしまう大きな欠点があった。さ
らに、は空間の形成により躯体と外装材間に結露水が
貯留することはないが、断熱性を充分に活かすことがで
きなかった。また、は断熱ボードとポリエチレンシ
ート等のシートの2部材を施工しなければない等の施工
性に問題があった。そこで、これらの欠点を解決するた
めに、図15(a)、(b)に示すような構造も提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
(a)の構造では、現場発泡型樹脂aを屋外から断熱ボ
ードbと当て木c間の空間に吹き付けるために、天候に
左右される(雨、風、雪、等)と共に、密集地では隣接
家屋に飛散するために施工不可能であり、かつ、スチレ
ンボード等の断熱ボードbが内部に露出しているため
に、屋内で火災が発生した場合には、延焼を助長してし
まう危険があり、さらに、当て木cが低いために当て木
cの表面に現場発泡型樹脂aが付着してしまうため、不
陸(固定下地の凹凸)を無くす作業が必要であり、外装
材dの施工前に取り除く作業が必要であった。
【0005】また、湿気の外部への放出に関して、湿気
は絶対湿度の大きい方から小さい方向に流れるために、
断熱ボードbの表面側に現場発泡型樹脂aを形成する
と、現場発泡型樹脂aの透湿抵抗を断熱ボードbの透湿
抵抗よりも小さくする必要がある。しかしながら、断熱
ボードbにはスチレンボードを形成するのが一般的であ
り、この場合には現場発泡型樹脂aの透湿抵抗が断熱ボ
ードbよりも大きくなってしまい、断熱ボードbと現場
発泡型樹脂a間に水分が貯留してしまう欠点があった。
【0006】さらに、図15(b)では屋内から現場発
泡型樹脂aを吹き付けるために天候には左右されない
が、外装材dと現場発泡型樹脂aが接触しているため
に、現場発泡型樹脂aの発泡圧により、外装材dが変形
してしまう危険があると共に、通気工法が形成されてい
ないために、構造上当て木cに水分がたまり、当て木c
が腐食してしまう危険性もあった。さらに、通気工法が
形成されていないために、内部からの湿気が外装材dと
現場発泡型樹脂a間に貯留し、躯体eの腐食の原因とな
るものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するために、躯体の表側に合板を形成し、合板上
に当て木を複数本固定し、当て木上に外装材を形成し、
躯体の屋内側の面に剥離シートを貼着し、躯体と合板に
より囲まれた空間に現場発泡型の合成樹脂発泡体を吹き
付けると共に躯体間に空間ができるように充填し、その
後剥離シートを剥がし、躯体の屋内側の面には内装材を
施工して外装を施工することにより、断熱性、耐震性、
気密性、施工性、防水性を向上し、結露防止を図った外
装施工方法を提供するものである。
【0008】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係る外装施工
方法を詳細に説明する。図1(a)、(b)は本発明に
係る外装施工方法により形成した壁の一例を示す断面図
と斜視図であり、1は躯体、2は合板、3は当て木、4
は剥離シート、5は現場発泡型の合成樹脂発泡体、6は
外装材、7は空間、8は内装材である。
【0009】躯体1は主柱、間柱、垂木、等よりなる木
造下地、あるいは鉄骨下地等よりなる壁下地、屋根下
地、等よりなるものである。
【0010】合板2は図2に示すようなものであり、普
通合板、化粧合板、ランバーコア合板、耐水合板(通常
4mm厚以上)等である。
【0011】当て木3は図3に示すようなものであり、
図1に示すように合板2上に躯体1のピッチで複数本、
縦または図示しないが横に形成するものである。また、
当て木3は後記する外装材6の固定下地として機能する
ものである。
【0012】また、当て木3の材質としては通常は木材
であるが、必要により人工木材、鋼材(アングル、リッ
プ溝型鋼、角パイプ等)、プラスチック材(角パイプ
等)、等よりなるものである。
【0013】剥離シート4は図4に示すようなものであ
り、ガムテープ、布テープ、合成樹脂製テープ、等より
なる片面粘着テープ等である。勿論、後から剥がせるよ
うなものであれば、何でも良い。また、剥離シート4と
して表面側(現場発泡型の合成樹脂発泡体5が付着する
面)に離型剤が形成されたものでも良い。この場合に
は、剥離シート4は剥がさず、剥離シート4の表面から
現場発泡型の合成樹脂発泡体5を剥がすものである。
【0014】現場発泡型の合成樹脂発泡体5は、原液を
現場で吹き付けるように形成した合成樹脂発泡体を用い
て形成するものである。その素材としては硬質のウレタ
ンフォームが主流であるが、難燃2級、難燃3級(JI
S−A−1321)合格品のフェノールポリオール+イ
ソシアネート+難燃材(以下、単にフェノールウレタン
という)等もある。勿論、ノンフロン(フロンを全く使
用しないもの)の合成樹脂、フェノール樹脂を使用して
難燃化を図ったもの、等も有る。
【0015】現場発泡型の合成樹脂発泡体5は上述のよ
うに現場で吹き付けて発泡させるものを使用するため
に、図1に示すように躯体1と合板2間に空間7を有し
て隙間なく充填でき、断熱性、気密性を一挙に具備させ
ることができるために高断熱・高気密の構造を簡単かつ
短期間に形成でき、さらに、結露防止の機能も有するも
のである。また、この空間7は家屋内のエアサイクル用
の通気路として利用できるものである。
【0016】外装材6は図5に示すような、金属製の表
面材と、裏面材間に芯材を形成した金属系サイディング
材、あるいは図示しないが窯業系サイディング材、AL
C板、PC板、等よりなるもの、もしくは屋根材として
金属製屋根材、かわら、新生瓦、等よりなるものであ
る。これら外装材6は耐候性、耐食性、断熱性、防水
性、耐火性、防音性、遮音性、耐薬品性、耐久性、等の
性能を有するものである。
【0017】空間7はエアサイクル用の空間、あるいは
屋内の湿気を外部に放出するための空間であり、家屋の
耐久性を向上するためのものである。
【0018】ここで、本発明に係る外装施工方法の施工
例について簡単に説明すると、まず、図6(a)に示す
ように躯体1上に9mm厚の合板2を全面に形成する。
【0019】次に、図6(b)に示すように木製の当て
木3を躯体1のピッチで複数本釘等の固定具αで固定す
る。
【0020】その後、図6(c)に示すように躯体1の
屋内側面に、剥離シート4を貼着する。勿論、現場発泡
型の合成樹脂発泡体5の付着防止が必要な部分には必要
に従って、貼着するものである。
【0021】その後、図6(d)に示すようにフェノー
ルウレタンよりなる現場発泡型の合成樹脂発泡体5を躯
体1と合板2間の空間7に吹き付ける。
【0022】この部分を拡大して示すと、図7に示すよ
うになっており、躯体1の側面、剥離シート4上にも現
場発泡型の合成樹脂発泡体5が付着するものである。
【0023】現場発泡型の合成樹脂発泡体5の吹き付け
が完了したら、図8(a)に示すように剥離シート4を
除去して不必要な部分を除去し、躯体1の屋内面に不陸
が無いようにするものである。
【0024】剥離シート4の除去が完了したら、図8
(b)に示すように図5に示すような横張り用の外装材
6を当て木3上に土台から軒に向かって順次施工する。
【0025】最後に、図8(c)に示すように内装材8
を施工して施工を完了するものである。勿論、当て木
3、外装材6、内装材8の形成順序は特に限定するもの
ではない。
【0026】
【その他の実施例】以上説明したのは、本発明に係る外
装施工方法の一実施例にすぎず、図9(a)〜(c)、
および図10(a)〜(c)に示すように形成すること
ができる。すなわち、図9(a)、(b)は躯体1およ
び現場発泡型の合成樹脂発泡体5と合板2間、あるいは
合板2と当て木3間に防水シート9を形成したものであ
り、例えばアスファルトフェルト、アスファルトルーフ
ィング、防風透湿シート(風を通さず湿気を通すシー
ト)、あるいはポリエチレンシート等よりなるプラスチ
ックシート、等よりなるものである。これは主に、防水
性、気密性を向上させるためのものであり、副次的に現
場発泡型の合成樹脂発泡体5、あるいは合板2等への水
分(湿気)の浸入防止のために形成したものである。
【0027】図9(c)、および図10(a)、(b)
は合板2間の連結部分の裏面に両面テープ10を形成し
たものであり、躯体1と合板2間の連結部分を完全に密
着することにより、連結部からの風、水分の浸入を防止
して気密性を向上するためのものである。
【0028】図10(c)は屋根部分の外装施工方法を
示すものであり、躯体1は垂木、当て木3は軒から棟方
向に形成した桟木、屋内側の空間7は小屋裏である。勿
論、外装材6は屋根材である。
【0029】図11(a)〜(i)〜図13(a)〜
(f)は外装材6のその他の実施例を示すものであり、
金属製の表面材と、裏面材間に芯材を形成した金属系サ
イディング材、金属製屋根材、等を示したものである。
【0030】さらに、図14(a)、(b)は本発明に
係る外装施工方法のその他の実施例であり、(a)図は
筋交11の一部分に剥離シート4を形成し、現場発泡型
の合成樹脂発泡体5形成後に剥離シート4を除去し、筋
交11に露出面11aを形成したものである。このよう
にすることにより、筋交11の水分の放出をスムーズに
行うことができるものである。また、(b)図は躯体1
の側面も現場発泡型の合成樹脂発泡体5で全面完全被覆
したものである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る外装
施工方法によれば、高断熱・高気密の外装施工方法が
簡単に、かつ、短時間で形成できる。雨、風の天候に
左右されずに現場発泡型の合成樹脂発泡体を形成できる
ために、施工期間が短縮できる。屋内から現場発泡型
の合成樹脂発泡体を吹き付けるために、密集地(境界が
狭い場所)でも施工が可能である。内部に難燃性の高
い(難燃2級、難燃3級)の現場発泡型の合成樹脂発泡
体を形成した場合には、屋内から火災が発生したとして
も躯体内空間を伝って火災が延焼する心配がない。現
場発泡型の合成樹脂発泡体施工時の発泡圧による、外装
材の変形、外装材の脱落がない。現場発泡型の合成樹
脂発泡体形成前に、不必要な部分への付着を防止する剥
離シートを形成したために、吹き付けの後に表面に付い
た現場発泡型の合成樹脂発泡体の除去作業を必要としな
い。躯体、当て木部分に水分(結露)が発生すること
が無く、長期に亘って性能を維持できる。躯体と合板
間の空間をエアサイクルの流通路として使用でき、外装
材と当て木間の空間を屋内からの湿気を外部に放出する
排気路として使用することができるために、エアサイク
ルする空気の湿度を低く維持できる。このために、健康
で快適な居住空間を形成することができる。合板の形
成により、特に耐震性が大きく強化される。等の特徴、
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る外装施工方法の施工状態を示す断
面図である。
【図2】本発明に係る外装施工方法に使用する合板を示
す斜視図である。
【図3】本発明に係る外装施工方法に使用する当て木を
示す斜視図である。
【図4】本発明に係る外装施工方法に使用する剥離シー
トの貼着前の状態を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る外装施工方法に使用する外装材を
示す断面図である。
【図6】本発明に係る外装施工方法の施工順序を説明す
る断面図である。
【図7】本発明に係る外装施工方法の施工順序を説明す
る断面図である。
【図8】本発明に係る外装施工方法の施工順序を説明す
る断面図である。
【図9】本発明に係る外装施工方法のその他の実施例を
示す断面図である。
【図10】本発明に係る外装施工方法のその他の実施例
を示す断面図である。
【図11】本発明に係る外装施工方法に使用する外装材
のその他の実施例を示す断面図である。
【図12】本発明に係る外装施工方法に使用する外装材
のその他の実施例を示す断面図である。
【図13】本発明に係る外装施工方法に使用する外装材
のその他の実施例を示す断面図である。
【図14】本発明に係る外装施工方法のその他の実施例
を示す斜視図である。
【図15】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
α 固定具 a 現場発泡型樹脂 b 断熱ボード c 当て木 d 外装材 e 躯体 1 躯体 2 合板 3 当て木 4 剥離シート 5 現場発泡型の合成樹脂発泡体 6 外装材 7 空間 8 内装材 9 防水シート 10 両面テープ 11 筋交 11a 露出面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体の表側に合板を形成し、該合板上に
    当て木を複数本固定し、該当て木上に外装材を形成し、
    躯体の屋内側の面に剥離シートを貼着し、該躯体と合板
    により囲まれた空間に現場発泡型の合成樹脂発泡体を吹
    き付けると共に躯体間に空間ができるように充填し、そ
    の後剥離シートを剥がし、該躯体の屋内側の面には内装
    材を施工して形成することを特徴とする外装施工方法。
JP16164395A 1995-06-28 1995-06-28 外装施工方法 Pending JPH0913524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164395A JPH0913524A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 外装施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164395A JPH0913524A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 外装施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913524A true JPH0913524A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15739087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16164395A Pending JPH0913524A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 外装施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Allen et al. Architectural detailing: function, constructibility, aesthetics
US6945001B1 (en) Building using external facing material for construction
JP2004092298A (ja) 建築物用中空防水換気プレート及び該建築物用中空防水換気プレートを使用した換気構造
JPH07317168A (ja) 外装構造
Straube et al. High Performing Precast Concrete Building Enclosures: Rain Control
JPH0913524A (ja) 外装施工方法
JP4000145B2 (ja) 外断熱工法を用いた屋根構造
JPH0913525A (ja) 外装施工方法
JPH0711717A (ja) 断熱壁形成方法
JPH0941510A (ja) 外装施工方法
JPH0932146A (ja) 外装施工方法
JPH08177134A (ja) 外装施工方法
JP2003049497A (ja) 断熱パネル、それを用いた断熱構造体及びその施工方法
JPH07259206A (ja) 外装構造
JPH0960139A (ja) 外装施工方法
JPH0941509A (ja) 外装施工方法
JPH07317169A (ja) 外装構造
JPH0932145A (ja) 外装施工方法
JPH0932144A (ja) 外装施工方法
JPH07324396A (ja) 外装構造
JPH11241426A (ja) 断熱パネル及び該断熱パネルを用いた断熱構造
JPH0478776B2 (ja)
JPH08144445A (ja) 内外装改修構造
JPH0949273A (ja) 外装施工方法
JPH0538170Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02