JPH09127361A - 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス - Google Patents

入射角が可変な光学膜を有する光デバイス

Info

Publication number
JPH09127361A
JPH09127361A JP7282981A JP28298195A JPH09127361A JP H09127361 A JPH09127361 A JP H09127361A JP 7282981 A JP7282981 A JP 7282981A JP 28298195 A JP28298195 A JP 28298195A JP H09127361 A JPH09127361 A JP H09127361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
sleeve
respect
axis
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7282981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770945B2 (ja
Inventor
Norihisa Naganuma
典久 長沼
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28298195A priority Critical patent/JP3770945B2/ja
Priority to US08/674,515 priority patent/US5801892A/en
Priority to EP96110743A priority patent/EP0772064A3/en
Priority to CA002180711A priority patent/CA2180711C/en
Priority to CN96111659A priority patent/CN1165961A/zh
Priority to KR1019960050594A priority patent/KR100236607B1/ko
Publication of JPH09127361A publication Critical patent/JPH09127361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770945B2 publication Critical patent/JP3770945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は入射角が可変な光学膜を有する光デ
バイスに関し、その光デバイスの小型化及び低コスト化
を目的とする。 【解決手段】 励振ポート2Aから放射された光を平行
ビームに変換して光路OP上に出力するコリメート手段
と、上記平行ビームが通過するように設けられた光学膜
14と、光路OPに対して傾斜した軸AOSを中心に光
学膜14を回転可能に支持するサポート手段とから構成
し、光学膜14を軸AOSと直交する平面に対して傾斜
させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、光通信
システム等の光システムに適用可能な光デバイスに関
し、さらに詳しくは、光学膜を有する光デバイスにおけ
る光学膜への入射角を変化させるための構造に関する。
【0002】近年、シリカファイバを光伝送路とした光
通信システムが実用化されており、この種の光通信シス
テムに適用される光デバイスの小型化及び低コスト化が
要求されている。
【0003】
【従来の技術】光ビームが伝搬する光学媒質中に、この
光学媒質と異なる屈折率の単一又は複数の層からなる光
学膜を配することによって、帯域通過フィルタ、長波長
通過フィルタ、短波長通過フィルタ、その他の機能が生
じることが知られている。例えば、光通信システムに用
いられる帯域通過フィルタは、予め定められた厚みを有
する低屈折率層及び高屈折率層を交互に積層することに
よって得られる。低屈折率層及び高屈折率層の材質は例
えばそれぞれSiO2 及びTiO2 である。
【0004】Er(エルビウム)等の希土類元素がドー
プされたドープファイバを備えた光増幅器においては、
増幅された信号光を不要な雑音光から取り出すために、
精度の高い特性を有する帯域通過フィルタが必要とされ
る。また、波長分割多重(WDM)システムにおいて
は、近接した波長チャネルの複数の信号光を加え合わせ
或いは分離するために、精度の高い特性を有する帯域通
過フィルタが必要とされる。
【0005】光学膜を製造するに際して、光学膜の厚み
或いは光学膜を構成している各層の厚みを厳密に制御す
ることによって、精度の高い特性を得ることができる。
しかしながら、例えば帯域通過フィルタにおいて、その
製造技術のみによって透過中心波長を1nmのオーダで
制御するのには困難性が伴う。
【0006】そこで、従来は、光学膜の製造に際して厚
みを制御することに加えて、製造された光学膜への入射
角を調整して光学膜或いは各層の等価的光学厚みを変化
させ、これにより光学膜の特性を微調整していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光学膜への入射角を変
化させるためのメカニズムは、大きくしかも複雑になり
がちであり、このようなメカニズムを備えた光デバイス
が大型化、高コスト化するという問題があった。
【0008】よって、本発明の目的は、入射角が可変な
光学膜を有する小型化及び低コスト化に適した光デバイ
スを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、励振ポ
ートから放射された光を平行ビームに変換して光路上に
出力するコリメート手段と、上記平行ビームが通過する
ように設けられた光学膜と、上記光路に対して傾斜した
軸を有し該軸を中心に上記光学膜を回転可能に支持する
サポート手段とを備え、上記光学膜は上記軸と直交する
平面に対して傾斜している光デバイスが提供される。
【0010】本発明の光デバイスにおいては、サポート
手段の軸を中心に光学膜を回転させることによって、光
学膜への入射角が変化する。従って、簡単な構造で入射
角を変化させることができ、光デバイスの小型化及び低
コスト化が可能になる。
【0011】上記光路と上記軸とがなす角を第1の傾斜
角と称し、上記光学膜と上記平面とがなす角を第2の傾
斜角と称することにすると、光学膜への入射角の可変範
囲の上限は第1の傾斜角と第2の傾斜角の和で与えら
れ、下限は第1の傾斜角と第2の傾斜角の差の絶対値で
与えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態
を示す光デバイスの縦断面図である。励振ポートは光フ
ァイバ2の励振端2Aであり、光ファイバ2を伝搬して
きた光は、励振端2Aから放射される。
【0013】励振端2Aから放射された光を平行ビーム
に変換して光路OP上に出力するコリメート手段は、励
振端2Aに対向して設けられるレンズ4を含む。コリメ
ート手段は、さらに、光ファイバ2が挿入される細孔6
Aを有するフェルール6と、フェルール6及びレンズ4
を支持するスリーブ8とを含む。光ファイバ2は、その
励振端2Aがフェルール6の端面に一致するように細孔
6Aに挿入固定される。光ファイバ2の固定には例えば
光学接着剤が使用される。
【0014】スリーブ8は、比較的小径な挿入孔8Aと
比較的大径な挿入孔8Bとをこの実施例では同軸上に有
している。レンズ4は例えば圧入により挿入孔8A内に
固定され、フェルール6は、励振端2Aから放射された
光がレンズ4によってほぼ平行ビームに変換されるよう
な位置まで挿入孔8A内に挿入され、例えばレーザ溶接
によりスリーブ8に固定される。
【0015】フェルール6は中心軸CAを仮想的に有し
ており、細孔6Aは中心軸CAに対して偏心している。
これにより、コリメート手段が出力する平行ビームの光
路OPは中心軸CAに対して傾斜する。
【0016】光学膜14を支持するサポート手段は、光
路OPに対して傾斜した軸AOSを仮想的に有してお
り、光学膜14は軸AOSを中心に回転可能である。サ
ポート手段は、スリーブ8の挿入孔8Bの径よりもわず
かに小さい外径を有するスリーブ10を含む。
【0017】スリーブ10の一方の端面10Aはサポー
ト手段の軸AOSに対して垂直であり、他方の端面10
Bは軸AOSと垂直な面に対して傾斜している。スリー
ブ10は、その端面10Aがスリーブ8の挿入孔8A及
び8B間の段差部に当接するようにスリーブ8に摺動可
能に挿入されている。この例では、挿入孔8A及び8B
が同軸上にあるので、サポート手段の軸AOSはフェル
ール6の中心軸CAに一致する。挿入孔8Bを挿入孔8
Aに対して偏心させて、軸AOSと中心軸CAが互いに
平行になるようにしてもよい。
【0018】サポート手段はさらにガラス等からなる透
明プレート12を含む。透明プレート12は、その外周
縁部がスリーブ10の傾斜端面10Bに固着される第1
面12Aと、そのほぼ全面に光学膜14が形成される第
2面12Bとを有している。第1面12A及び第2面1
2Bはこの実施形態では互いに平行である。
【0019】スリーブ10が傾斜端面10Bを有してい
ること及び透明プレート12の両面12A及び12Bが
互いに平行であることにより、光学膜14はサポート手
段の軸AOSに対して傾斜している。光学膜14として
は、例えば、SiO2 の低屈折率層とTiO2 の高屈折
率層とを交互に積層してなる誘電体多層膜を用いること
ができる。
【0020】光学膜14の回転中心となるサポート手段
の軸AOSが光路OPに対して傾斜しており、且つ、光
学膜14が軸AOSと直交する平面に対して傾斜してい
ることに基づき、スリーブ10をスリーブ8に対して回
転させることによって光学膜14における入射角を変化
させることができる。入射角は、屈折率が異なる二媒質
間の境界面への入射光線とその入射点における境界面の
垂線とがなす角によって定義される。
【0021】次に、光学膜14における入射角の可変原
理及び可変範囲について考察する。図1において、δは
光路OPに対するサポート手段の軸AOSの傾斜角を表
し、θは軸AOSと直交する平面に対する光学膜14の
傾斜角を表している。
【0022】スリーブ10がスリーブ8に対して回転可
能であるという状況の下で、スリーブ8及び10の相対
的位置関係において、光路OPとサポート手段の軸AO
Sとを含む面が光学膜14に直交するという条件を満足
するものは2通りある。
【0023】図2の(A)及び図2の(B)はそれぞれ
その条件を満足する場合を示している。レンズ4、フェ
ルール6及びスリーブ8が同一位置にあるとした場合、
図2の(B)におけるスリーブ10の位置は図2の
(A)におけるスリーブ10を180°回転させた位置
に対応している。
【0024】図2の(A)に示される条件は最大入射角
を与え、その値はθ+δである。図2の(B)に示され
る条件は最小入射角を与え、その値は|θ−δ|であ
る。図2の(A)に示される状態と図2の(B)に示さ
れる状態との間でスリーブ10を回転していくと、光路
OPとサポート手段の軸AOSとを含む平面は光学軸1
4に垂直な面に対して次第に傾斜してゆき、これに伴
い、入射角は最大入射角と最小入射角との間で連続的に
変化する。
【0025】このように、スリーブ10について回転方
向の位置調整を行うことによって、入射角を最大入射角
と最小入射角との間で任意に設定することができる。例
えば、δ=4°,θ=8°である場合、入射角は4°乃
至12°の範囲で調整可能である。
【0026】尚、上述の最大入射角及び最小入射角は正
確には透明プレート12の内面(第1面12A)につい
てのものであるが、透明プレート12の外面(12B)
上に形成される光学膜14に対しても近似的に適合する
ものである。
【0027】上述の実施形態においては、スリーブ10
がスリーブ8に対して自由に回転することができるよう
になっているが、所望の入射角或いは膜特性が得られた
ところでその入射角を維持するために、スリーブ10を
スリーブ8に対してロックする手段を設けてもよい。或
いは、スリーブ10は所望の入射角が得られたところで
スリーブ8に対してレーザ溶接等により固定されてもよ
い。
【0028】本発明は、傾斜角δ及びθの両方が0°で
ないということのみによって限定される。即ち、傾斜角
δ及びθの少なくともいずれか一方が0°である場合に
は、最大入射角と最小入射角とが等しくなり、スリーブ
10を回転させたとしても入射角は一定になる。
【0029】図3により入射角の変化に伴う光学膜の特
性の変化の例を説明する。図3は、光学膜が光バンドパ
スフィルタの機能をなすとした場合における透過中心波
長の変化と入射角との関係を表すグラフである。
【0030】入射角が増大するのに従って透過中心波長
が連続的に変化していることが明らかである。このよう
に、本発明のメカニズムにより入射角を変化させること
によって、光学膜の所望の特性を得ることができる。ま
た、図1の第1実施形態においては、スリーブ10を回
転させるためのメカニズムが極めてシンプルであるの
で、光デバイスの小型化及び低コスト化が可能になる。
【0031】図4は本発明の第2実施形態を示す光デバ
イスの縦断面図である。この実施形態では、図1のスリ
ーブ10及び透明プレート12に代えて、それぞれ、互
いに平行な両端面を有するスリーブ10′と、光学膜1
4が形成される一方の面が他方の面に対して傾斜してい
る透明プレート12′とが用いられている。これによ
り、図1の第1実施形態におけるのと同様に、サポート
手段の軸AOSに垂直な面に対して光学膜14を傾斜さ
せることができる。
【0032】また、光路OPに対して軸AOSを傾斜さ
せるために、図1の第1実施形態と同様に、光ファイバ
2が挿入されるフェルール6の細孔6Aをフェルール6
の中心軸CAに対して偏心させている。
【0033】スリーブ10′をスリーブ8に対して回転
させることにより、前述した原理と同様の原理に従っ
て、入射角が変化する。また、光学膜を回転可能に支持
するためのメカニズムは極めてシンプルである。従っ
て、この実施形態によっても、入射角が可変な光学膜を
有する小型化及び低コスト化に適した光デバイスの提供
が可能になる。
【0034】図5は本発明の第3実施形態を示す光デバ
イスの縦断面図である。光ファイバ2を支持するフェル
ール6′は、その中心に光ファイバ2が挿入される細孔
6A′を有している。従って、励振ポートとなる光ファ
イバ2の励振端2Aはフェルール6′の中心軸CA上に
位置する。
【0035】レンズ4及びフェルール6′は滑らかな外
周面を有するスリーブ8′によってその内部に同軸上で
保持される。このままでは、レンズ4によってコリメー
トされた平行ビームの光路をサポート手段の軸に対して
傾斜させることができないので、スリーブ8′の端面に
は三角柱プリズム16が固着されており、これによりコ
リメート手段から出力される平行ビームの光路OPをサ
ポート手段の軸に対して傾斜させている。
【0036】スリーブ8′の端面に三角柱プリズム16
を固着していることにより、サポート手段に含まれるス
リーブをスリーブ8′に挿入することができないので、
この実施形態では、逆にスリーブ8′をスリーブ1
0′′に摺動可能に挿入している。
【0037】スリーブ10′′の傾斜端面上には透明プ
レート12が固着され、その上に光学膜14が形成され
ている。光学膜14の回転中心となるサポート手段の軸
AOSは、フェルール6′の中心軸CAと一致する。
【0038】上述のような構成によると、光路OPをサ
ポート手段の軸AOSに対して傾斜させることができ、
且つ、光学膜14を軸AOSに垂直な面に対して傾斜さ
せることができるので、スリーブ10′′をスリーブ
8′に対して回転させることによって、入射角を調整す
ることができる。また、回転のためのメカニズムが極め
てシンプルであるので、光デバイスの小型化及び低コス
ト化が可能になる。
【0039】図6は本発明の第4実施形態を示す光デバ
イスの縦断面図である。この実施形態では、図5の第3
実施形態におけるのと同じフェルール6′が用いられて
おり、レンズ4によってコリメートされた平行ビームの
光路OPは、フェルール6′の中心軸CAに一致してい
る。
【0040】サポート手段の軸AOSを光路OPに対し
て傾斜させるために、スリーブ10をスリーブ8′′に
斜めに挿入している。即ち、スリーブ8′′は、レンズ
4及びフェルール6′を挿入して固定するための比較的
小径な挿入孔8Aと、挿入孔8Aに対して傾斜するよう
に形成されるスリーブ10を挿入するための比較的大径
な挿入孔8B′とを有している。
【0041】サポート手段の軸AOSに垂直な面に対し
て光学膜14が傾斜しているのはこれまでの実施例と同
様である。スリーブ10をスリーブ8′′に対して回転
させることによって、光学膜14に対する入射角を調整
することができる。また、スリーブ10をスリーブ
8′′に対して回転させるためのメカニズムは極めてシ
ンプルであるので、光デバイスの小型化及び低コスト化
が可能になる。
【0042】図7及び図8はそれぞれ本発明の第5実施
形態を示す光デバイスの縦断面図及び横断面図である。
図8の横断面図の断面位置は、図7におけるVIII−
VIII線に沿っている。
【0043】光ファイバ2は、フェルール6′の中心細
孔6A′に挿入固定されている。レンズ4及びフェルー
ル6′はスリーブ8′により同軸上に保持されており、
スリーブ8′は例えばレーザ溶接により基板18上に固
定されている。
【0044】レンズ4によりコリメートされた平行ビー
ムの光路OPは、フェルール6′の中心軸CAに一致す
る。サポート手段の軸AOSを光路OPに対して傾斜さ
せるために、スリーブ10は基板18上に斜めに形成さ
れた溝18A内に摺動可能に着座している。溝18A
は、光路OPに対して一定角度で傾斜した母線の軌跡と
して定義される概略半円柱形状を有している。上記母線
はサポート手段の軸AOSに対して平行である。
【0045】光学膜14をサポート手段の軸AOSと垂
直な平面に対して傾斜させるために、透明プレート12
はスリーブ10の傾斜端面に固着される。スリーブ10
を溝18A内で回転させることにより、光学膜14にお
ける入射角を調整することができる。所望の入射角或い
は膜特性が得られたところでスリーブ10を基板18に
対して例えばレーザ溶接により固定することによって、
その入射角を維持することができる。図示された例で
は、スリーブ10の外径よりも溝18Aの方が大径であ
るが、これらをほぼ一致させておくことによって、光学
膜14の回転中心、即ちサポート手段の軸AOSの軸ぶ
れを小さくすることができる。
【0046】このように本実施形態によっても入射角が
可変な光学膜を有する小型化及び低コスト化に適した光
デバイスの提供が可能になる。図9は図7及び図8の第
5実施形態の変形例を示す光デバイスの横断面図であ
る。ここでは、概略半円柱形状の溝18A(図8参照)
に代えて、角柱形状の溝18Bが基板18に形成されて
いる。
【0047】溝18Bの長手方向(図9の紙面に垂直な
方向)は光路OP(図7参照)に対して傾斜しており、
溝18Bの幅はスリーブ10の外径よりも小さく設定さ
れている。スリーブ10は、その外周面が溝18B上で
溝18Bの一対の互いに平行な縁に接触する状態で基板
18に対して摺動可能に設けられている。
【0048】このように互いに平行な溝18Bの一対の
縁によりスリーブ10を支持することによって、スリー
ブ10の正確な位置の確定が可能になる。図10は本発
明の第6実施形態を示す光デバイスの縦断面図である。
この光デバイスはEr(エルビウム)等の希土類元素が
ドープされたドープファイバを備えた光増幅器の一部と
して使用可能である。
【0049】励振ポートは光ファイバ2の励振端2Aで
あり、光ファイバ2はフェルール6によって偏心して保
持されている。レンズ4はレンズホルダ(スリーブ)2
0に挿入して固定されており、フェルール6はレンズホ
ルダ20に所定の位置まで挿入されて例えばレーザ溶接
により固定されている。
【0050】レンズホルダ20はスリーブ21に挿入し
て固定され、スリーブ21はハウジング22に固定され
ている。スリーブ21は円柱形の光アイソレータ24を
介してスリーブ26に結合されている。
【0051】スリーブ26は傾斜端面26Aを有してお
り、光学膜14が形成される透明プレート12は傾斜端
面26Aに固着されている。光アイソレータ24はスリ
ーブ20に対しては固定されているが、スリーブ26は
光アイソレータ24に対して摺動させて回転可能であ
る。従って、スリーブ26を回転させることによって、
光学膜14における入射角を調整可能である。
【0052】光学膜14を透過した平行ビームは、カプ
ラ膜28によって反射ビームと透過ビームとに分岐され
る。カプラ膜28はガラス板30上に形成されており、
ガラス板30はホルダ32によって保持されている。ホ
ルダ32はハウジング22に固定されている。
【0053】ホルダ32にはレンズホルダ40が挿入固
定され、その内部にはレンズ42が設けられている。レ
ンズホルダ40にはまたフェルール44が挿入固定され
ており、出力側の光ファイバ46がフェルール44によ
って保持されている。
【0054】カプラ膜28の透過ビームはレンズ42に
よって収束されて光ファイバ46の励振端46Aに結合
される。カプラ膜28の反射ビームは、ハウジング22
に形成された開口22Aを介してフォトダイオード48
の受光領域に入射する。フォトダイオード48はハウジ
ング22の外面に固着されている。
【0055】光ファイバ2の上流側には、図示しないポ
ンプ光源によってポンピングされている同じく図示しな
いドープファイバが接続される。波長1.55μm帯の
信号光を増幅するためのドーパントとしては例えばEr
が選択され、この場合ポンプ光の波長は例えば1.48
μm帯に設定される。
【0056】増幅された信号光のパワーをフォトダイオ
ード48によりモニタリングするために、光学膜14と
して、光帯域通過フィルタの機能をなすものが用いられ
る。波長分割多重(WDM)システムに適用される信号
光の波長は1nmのオーダまで正確である。従って、当
該信号光のパワーを正確にモニタリングするためには、
光学膜14(光帯域通過フィルタ)の透過中心波長を1
nm以下の精度で設定することが望ましい。
【0057】図11は光帯域通過フィルタにおける透過
損失(dB)と波長(nm)との関係の例を示すグラフ
である。例えば信号光の波長が1552nmに設定され
ている場合、図10の光デバイスにおいては、光学膜1
4に対しては符号50で示されるような特性が要求され
る。
【0058】このような特性を光学膜の製造条件のみに
よって設定するのは困難である。図10の光デバイスに
おいては、スリーブ26を回転させて光学膜14におけ
る入射角を調整することによって、光学膜14の特性を
符号52で示される特性と符号54で示される特性との
間で変化させることができ、高精度な特性を有する光帯
域通過フィルタの製造条件を緩和することができる。
【0059】カプラ膜28における反射ビームと透過ビ
ームのパワー比は例えば1:20である。フォトダイオ
ード48によるモニタリング結果は、例えば自動レベル
コントロール(ALC)に用いられる。一般的なALC
ループでは、フォトダイオードの出力レベルが一定にな
るようにポンプ光のパワーが制御され、これにより光増
幅器の出力レベルが一定に保たれる。
【0060】尚、光アイソレータ24を用いているの
は、光増幅媒体としてのドープファイバを含む光共振器
構造が構成されて発振等の不都合が生じることを防止す
るためである。
【0061】以上説明した実施形態では、励振ポートが
光ファイバの励振端であるとしたが、本発明はこれに限
定されない。励振ポートとしてレーザダイオード等の光
源を用いることもできる。
【0062】また、コリメート手段が励振ポートから放
射された光を平行ビームに変換して光路上に出力する、
というときに、「平行ビーム」は広く解釈しなければな
らない。即ち、「平行ビーム」は、互いに平行な光線の
集合としての光線束には限定されず、励振ポートにおけ
る放射ビームの開口数よりも小さい程度の開口数で広が
る或いは収束する光線束を含むものとして理解すべきで
ある。
【0063】尚、コリメート手段が励振ポートから放射
された光を互いに平行な光線の集合としての光線束に変
換して光路上に出力する場合には、本発明においては、
各光線の光学膜に対する入射角が厳密に一定になるの
で、光学膜の特性を高精度に設定することができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
入射角が可変な光学膜を有する小型化及び低コスト化に
適した光デバイスの提供が可能になるという効果が生じ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す光デバイスの縦断
面図である。
【図2】本発明の第1実施形態における入射角の可変範
囲の説明図である。
【図3】光帯域通過フィルタの透過中心波長の変化と入
射角の関係の例を示すグラフである。
【図4】本発明の第2実施形態を示す光デバイスの縱断
面図である。
【図5】本発明の第3実施形態を示す光デバイスの縱断
面図である。
【図6】本発明の第4実施形態を示す光デバイスの縱断
面図である。
【図7】本発明の第5実施形態を示す光デバイスの縱断
面図である。
【図8】本発明の第5実施形態を示す光デバイスの横断
面図である。
【図9】本発明の第5実施形態の変形例を示す光デバイ
スの横断面図である。
【図10】本発明の第6実施形態を示す光デバイスの縱
断面図である。
【図11】光帯域通過フィルタにおける透過損失と波長
の関係の例を示すグラフである。
【符号の説明】
2 光ファイバ 2A 光ファイバの励振端(励振ポート) 4,42 レンズ 6,6′,44 フェルール 8,8′,8′′,10,10′,10′′,20,2
1,26,40 スリーブ 14 光学膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 26/08 G02B 26/08 D

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励振ポートから放射された光を平行ビー
    ムに変換して光路上に出力するコリメート手段と、 上記平行ビームが通過するように設けられた光学膜と、 上記光路に対して傾斜した軸を有し該軸を中心に上記光
    学膜を回転可能に支持するサポート手段とを備え、 上記光学膜は上記軸と直交する平面に対して傾斜してい
    る光デバイス。
  2. 【請求項2】 上記励振ポートは光ファイバの励振端で
    あり、 上記コリメート手段は上記光ファイバの励振端に対向し
    て設けられるレンズを含む請求項1に記載の光デバイ
    ス。
  3. 【請求項3】 上記コリメート手段は、上記光ファイバ
    が挿入される細孔を有するフェルールと、該フェルール
    及び上記レンズを支持する第1のスリーブとをさらに含
    み、 上記サポート手段は、上記第1のスリーブに対して回転
    可能に設けられる第2のスリーブと、該第2のスリーブ
    の端面上に固着される第1面及び上記光学膜が形成され
    る第2面を有する透明プレートとを含む請求項2に記載
    の光デバイス。
  4. 【請求項4】 上記フェルールは上記軸に平行又は一致
    する中心軸を有し、上記細孔は該中心軸に対して偏心し
    ており、これにより上記光路が上記軸に対して傾斜する
    請求項3に記載の光デバイス。
  5. 【請求項5】 上記コリメート手段は上記レンズに対向
    して設けられる三角柱プリズムをさらに含み、これによ
    り上記光路が上記軸に対して傾斜する請求項3に記載の
    光デバイス。
  6. 【請求項6】 上記第1のスリーブは、上記フェルール
    及び上記レンズが挿入固定される第1の挿入孔と、該第
    1の挿入孔に対して傾斜するように形成され上記第2の
    スリーブがその回転方向に摺動可能に挿入される第2の
    挿入孔とを有し、これにより上記光路が上記軸に対して
    傾斜する請求項3に記載の光デバイス。
  7. 【請求項7】 上記第1のスリーブが固定される基板を
    さらに備え、 該基板は上記光路に対して傾斜した母線の軌跡として定
    義される半円柱形の溝を有し、 上記第2のスリーブは該溝内に摺動可能に着座し、これ
    により上記光路が上記軸に対して傾斜している請求項3
    に記載の光デバイス。
  8. 【請求項8】 上記第1のスリーブが固定される基板を
    さらに備え、 該基板は上記光路に対して傾斜した角柱形の溝を有し、 上記第2のスリーブは該溝上に摺動可能に着座し、これ
    により上記光路が上記軸に対して傾斜している請求項3
    に記載の光デバイス。
  9. 【請求項9】 上記第2のスリーブの端面は上記平面に
    対して傾斜しており、上記透明プレートの第1面及び第
    2面は互いに平行であり、これにより上記光学膜が上記
    平面に対して傾斜する請求項3に記載の光デバイス。
  10. 【請求項10】 上記第2のスリーブの端面は上記軸に
    対してほぼ垂直であり、上記透明プレートの第1面は第
    2面に対して傾斜しており、これにより上記光学膜が上
    記平面に対して傾斜する請求項3に記載の光デバイス。
  11. 【請求項11】 上記光学膜を通過した上記平行ビーム
    を第1及び第2の分岐ビームに分岐する手段と、 該第1の分岐ビームを受けそのパワーに応じた電気信号
    に変換して出力するフォトダイオードとをさらに備え、 該第2の分岐ビームが出力ポートから出力される請求項
    1に記載の光デバイス。
  12. 【請求項12】 上記励振ポートは第1の光ファイバの
    励振端であり、 上記コリメート手段は上記第1の光ファイバの励振端に
    対向して設けられる第1のレンズを含み、 上記出力ポートは第2の光ファイバの励振端であり、 上記第2の分岐ビームを収束して上記第2の光ファイバ
    の励振端に結合させる第2のレンズをさらに備えた請求
    項11に記載の光デバイス。
  13. 【請求項13】 上記光学膜は誘電体多層膜からなる請
    求項1に記載の光デバイス。
  14. 【請求項14】 上記光学膜は光バンドパスフィルタで
    ある請求項1に記載の光デバイス。
JP28298195A 1995-10-31 1995-10-31 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス Expired - Fee Related JP3770945B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28298195A JP3770945B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス
US08/674,515 US5801892A (en) 1995-10-31 1996-07-02 Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
EP96110743A EP0772064A3 (en) 1995-10-31 1996-07-03 Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
CA002180711A CA2180711C (en) 1995-10-31 1996-07-08 Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
CN96111659A CN1165961A (zh) 1995-10-31 1996-08-12 具有可变入射角的光学薄膜的光学装置
KR1019960050594A KR100236607B1 (ko) 1995-10-31 1996-10-31 입사각이 가변인 광학막을 갖는 광디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28298195A JP3770945B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127361A true JPH09127361A (ja) 1997-05-16
JP3770945B2 JP3770945B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=17659658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28298195A Expired - Fee Related JP3770945B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5801892A (ja)
EP (1) EP0772064A3 (ja)
JP (1) JP3770945B2 (ja)
KR (1) KR100236607B1 (ja)
CN (1) CN1165961A (ja)
CA (1) CA2180711C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175751A (ja) * 2009-03-31 2009-08-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶可変波長フィルタ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078528A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 光合分波器及び波長分割多重モジュール
JP2003344709A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Okano Electric Wire Co Ltd ファイバ型光モジュール
KR100418204B1 (ko) * 2002-08-02 2004-02-11 강재광 다채널용 파장분할 수광소자
JP3950779B2 (ja) * 2002-10-18 2007-08-01 株式会社日立製作所 光伝送モジュール
US7010193B1 (en) * 2002-10-30 2006-03-07 Finisar Corporation Adjustable optical signal collimator
US7224865B1 (en) * 2006-04-23 2007-05-29 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Optical multiplexing/multiplexing devices and method for making the same
US7684695B1 (en) * 2006-08-11 2010-03-23 Lockheed Martin Corporation Optical diagnostic indicator
CN103235389B (zh) * 2013-05-02 2015-02-11 哈尔滨理工大学 基于光纤耦合的光纤旋转准直器及其机械轴和光轴同轴调试方法
WO2019164780A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Lumeova, Inc. A free space optical communication apparatus
CN113438766B (zh) * 2021-07-12 2023-08-25 西安电子科技大学芜湖研究院 一种基于可见光通讯技术的汽车大灯

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH610401A5 (ja) * 1976-09-14 1979-04-12 Balzers Hochvakuum
US4197008A (en) * 1977-12-27 1980-04-08 Hughes Aircraft Company Electro-optic tunable optical filter
JPS57100410A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Fujitsu Ltd Optical isolator
US4617338A (en) * 1983-06-01 1986-10-14 Union Carbide Corporation Compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers and silanol condensation catalysts
JPH01292875A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光増幅モジュール
JPH02118503A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波器
GB2254710B (en) * 1991-04-12 1994-01-26 Northern Telecom Europ Ltd Fabry-perot optical filters
EP0557532B1 (en) * 1991-09-12 1997-04-16 Fujitsu Limited Optical device
DE69200586T2 (de) * 1992-01-24 1995-05-24 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und Apparat zum Abstimmen der Wellenlänge in einer optischen Vorrichtung und deren Anwendung in einem Laser.
US5416867A (en) * 1993-12-29 1995-05-16 At&T Corp. Passive temperature-compensated optical wave guide coupler
JP3660402B2 (ja) * 1995-08-23 2005-06-15 富士通株式会社 光フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175751A (ja) * 2009-03-31 2009-08-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶可変波長フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0772064A3 (en) 1998-04-15
CA2180711C (en) 2000-03-21
KR100236607B1 (ko) 2000-01-15
CA2180711A1 (en) 1997-05-01
JP3770945B2 (ja) 2006-04-26
EP0772064A2 (en) 1997-05-07
KR970022388A (ko) 1997-05-28
CN1165961A (zh) 1997-11-26
US5801892A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037180A (en) Optical filter on optical fiber end face
JPH11167040A (ja) 光学装置
JPH04212111A (ja) マルチポート光デバイス
US6909548B2 (en) Optical filter using a linear variable filter with elliptical beam geometry
US6529328B1 (en) Optical filter
JP3770945B2 (ja) 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス
US7251394B2 (en) Optical isolator with tilted optical isolator element
US6498676B1 (en) Optical filter for use or with an optical amplifier
US5491582A (en) Light-receiving module
US6215924B1 (en) Optical coupler device for dense wavelength division multiplexing
US7104700B2 (en) Gain flattening filter and gain flattened optical fiber amplifier employing the same
US6876491B2 (en) Highly integrated hybrid component for high power optical amplifier application
EP0720033B1 (en) Optical connector
JP2002196192A (ja) ラインモニタ
JP4354891B2 (ja) 光共振器
JP2959287B2 (ja) 光結合器
JP2871325B2 (ja) 受光モジュール
JP2001183542A (ja) 光イコライザ
JPH055805A (ja) 波長可変フイルタモジユール
US11448821B2 (en) Slant-type fiber grating
JPH0764021A (ja) 光結合器及び光ファイバ増幅器
WO2021084938A1 (ja) 傾斜利得等化器
JP2003329874A (ja) 光モジュール及びその製造方法
US20030086146A1 (en) Optical attenuation device for use as an optical add/drop with spectrally selective attenuation and a method of manufacture therefor
KR100269176B1 (ko) 광섬유결합기및다중접속을위한광섬유결합기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees