JPH02118503A - 光合分波器 - Google Patents

光合分波器

Info

Publication number
JPH02118503A
JPH02118503A JP63270730A JP27073088A JPH02118503A JP H02118503 A JPH02118503 A JP H02118503A JP 63270730 A JP63270730 A JP 63270730A JP 27073088 A JP27073088 A JP 27073088A JP H02118503 A JPH02118503 A JP H02118503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
interference filter
ferrule
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270730A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Norio Nishi
功雄 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63270730A priority Critical patent/JPH02118503A/ja
Publication of JPH02118503A publication Critical patent/JPH02118503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、簡易な構造にして組立ての容易な光合分波器
に関するものである。
[従来の技術] 従来の光合分波器の一例を第3図に示す。
同図中1はフェルール、2は光ファイバ、3はフェルー
ルホルダ、4はファイバ結合用分布屈折率レンズ、5は
五角形プリズム、6は第1のフィルタ、7は平面反射器
、8は三角形プリズム、9はレーザダイオード結合分布
屈折率レンズ、10はレンズホルダ、11はレーザダイ
オードパッケージ、12はレーザダイオードチップ、1
3は第2の干渉フィルタ、14はホトダイオード結合用
分布屈折率レンズ、15はレンズホルダ、16はホトダ
イオードパッケージ、17はホトダイオードチップ、1
8は合分波器ケースである。以トの構成から明らかなよ
うに従来技術では2個のプリズム5.8および3個のレ
ンズを4.9.14を必要とするため部品点数が多く、
またこれに伴って組立工程が複雑であった。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、部品点数が多く、またこれに伴って組立工程
が複雑であった従来技術の欠点を解決し、簡易な構造に
して組立の容易な光合分波器を提供することにある。
(2)発明の構成 [課題を解決するための手段] 本発明の光合分波器は、発光素子と、+3 ’Q光素了
から出射した第1波長の光を集光する第1レンズと、該
第1レンズを経由した第1波長の光を通過する干渉フィ
ルタと、該干渉フィルタを経由した第1波長の尤の焦点
に端面が配置された光ファイバと、該光フアイバ端面か
ら出則し前記干渉フィルタで反射された第2波長の光を
集光する第2レンズと、該第2レンズの焦点に配置され
た受光素子から成る光合分波器において、前記発光素子
を搭載した発光素子パッケージと前記第1レンズを調芯
固定するレンズホルダと、面足先ファイバを挿入固定し
たフェルールを光軸方向に可動とするフェルール挿入孔
と、前記干渉フィルタで反射された第2波長の光を前記
受光素rに導く窓部と、該受光素子を搭載した受光素子
パッケージを固定する光軸と平行な受光素子パッケージ
取り付け部とを有するフェルールホルダと、前記光“フ
ァイバを挿入固定した前記フェルールの端部に前記干渉
フィルタおよび前記第2レンズを固定する干渉フィルタ
ホルダを備え、前記レンズホルダと前記フェルールホル
ダは光軸に垂直な平面で相接する端面を有することを特
徴とする。
このような構成とすることにより、前記発光素子と面足
先ファイバのR適結合が得られるように焦光ファイバを
挿入固定した前記フェルールと前記第1レンズとの相対
位置を調整する場合に、前記第2レンズによって形成さ
れる1Yi記光ファイバ端面の陶は常に6FJ記受光素
子の受光面とほぼ平行に移動することと41す、前記受
光素子パッケージを1)4記受光素子パッケージ取り(
=J fJ部内で平行移動するだ(」で前記光ファイバ
と前記受光素子の最適結合が17られる利点が生じる。
[実 施 例11 本発明の第一実施例を第1図につき説明する、。
同図中19は発光素子、201.L発光素子パッケージ
、21は第1レンズ、22はレンズ1トルダ、23はレ
ンズホルダ端面、24は光ファイバ、25は光)71′
バ端而、26はフェルール、27はフェルールの外周、
28はフェルールホルダ、29はフェルール挿入孔、3
0はフェルールホルダ内周、31はフェルールホルダ端
面、32は窓部、33は受光素子パッケージ取り+4り
部、34はT−渉フィルタ、35は干渉フィルタホルダ
、36は干渉フィルタホルダ内周、37(よ干渉フィル
タ固定面、38は第2レンズ固足部、39は第2レンズ
、40はフェルール位置決め部、41は受光素子、42
は受光面、43は受光素子パッケージ、44は窓である
[作   用1] 第1図に示した第1実施例の動作は以下の通りである。
発光素子19から出射した第1波長の発散光L1は発光
素子パッケージ20から第1レンズ21に導かれて収束
光L2に変換される。収束光L2は第1波長の光を通過
する干渉フィルタ34を経由して光ファイバ24の端面
25に通過集光L3として収束する。逆に外部から光フ
ァイバ24に導かれた第2波長の光LOは光ファイバ端
面25から出射し、第2波長の光[0を反射する干渉フ
ィルタ34で反射光し4として反射されて第2レンズ3
9を通過経由して受光素子41の受光面42に反射通過
集光し5として収束する。
このような動作が最も好ましい状態で行われるためには
発光素子19から出射した発散光L1が途中収束光L2
となり最終の通過集光し3の結像位置に光7)・イバ端
面25が正しく配置され、かつ光フアイバ端面25から
出射した光LOが途中反(ト)光L4となり最終の反射
通過集光1.5の結像位置に受光面42が正しく配置さ
れなければならない。発光素子19から出射した発散光
「1が途中収束光L2となり最終の通過集光し3の結像
位置に光ファイバ端面25を正しく配置する目的で本発
明は2か所の可動調整部を備えている。発光素子19と
第1レンズ21との光軸方向の間隔ρ【よ各構成部品の
寸法誤差から士数10μmの偏差を3容する必要がある
。この偏差を補償するため光ファイバ24を挿入固定し
たフェルール26をフェルールホルダ28内で光軸方向
に位置調整するようフェルール26の外周27に嵌合す
る内周30を有するフェルール挿入孔29がフェルール
ホルダ28に設けである。発光素子19と第1レンズ2
1との光軸に垂直方向の位置ズレを補償するためにフェ
ルールホルダ28の端面31とレンズホルダ22の端面
23が光軸に垂直に設けられており、両端面を相接した
状態で光軸を調整し固定することが可能である。
他方、光フアイバ端面25から出射した光し0が途中反
射光L4となり最終の反射通過集光L5の結像位置に受
光素子41の受光面42を正しく配置する目的で本発明
は1箇所の可動調整部を備えている。すなわち受光素子
パッケージ43をフェルールボルダ28の受光素子パッ
ケージ取り付け部33内において受光面42に平行な平
面上で位置調整し固定することが可能である。
第1レンズ21と光フアイバ端面25の相対位置を調整
する場合にフェルール26を光軸方向に移動する必要が
生じるが、干渉フィルタ34および第2レンズ39は干
渉フィルタホルダ35によりフェルール26に固定され
ておるため端面25から出射した光LOが途中反射光し
4となり最終の反射通過集光し5の収束位置は常に受光
素子41の受光面42上を移動するだりに留まり、受光
面42と垂直方向に移動しない。このため垂直方向調整
用の機構を必要とせず構造が簡易どなり、組立工程も簡
素化できた。
端面25から出射した光1oが途中反則光し4と/1り
最終の反射通過集光L5を受光素F41の受光面42上
に収束させるためには端面25.1渉フイルタ34、第
2レンズ39の相対位置を所定の値に保つ必要がある。
この目的で本発明では干渉フィルタホルダ35の端面に
干渉ノイルタホルダ固定面37、フェルール2Gの外周
27に嵌合する内周36、第2レンズ固定部38および
フェルール固定部40を設けている。
/にお第1図の第1実施例においてはフェルール固定部
40どしく内周36より内部に突出したヰ;状の第2レ
ンズ3つの側面を利用しているが本発明はこの実施例に
限定されるものではない。
第1図の第1実施例においては干渉フィルタ34はその
法線が光軸にλ]し℃30度傾斜するように設定し、第
2レンズ39として球レンズを使用し、受光素子パッケ
ージ43の窓44には第1波艮の光を阻止し第2波長の
光を通過する干渉フィルタが設けである。光軸に対して
30度傾斜とした理由は窓44を通過する反射通過集光
し5も窓の法線方向に対して30度傾斜するため干渉フ
ィルタ34と同−入射条件で設計が可能となる利点を有
するためである。第2レンズ3つに球レンズを使用した
理由は、球レンズが固有の光軸を持たないため入射角度
に無関係に固定できる利点を有するためである。
第1図の第1実施例では第1レンズ21として分布屈折
率レンズを使用したが、本発明はこの実施例に限定され
るものではなく、任意のレンズが適用できることは自明
である。
[実 施 例2] 本発明の第2実施例を第2図につき説明する。
同図中45は光光素子、46は発光素子パッケージ、4
7は第1レンズ、48はレンズホルダ、49はレンズホ
ルダ端面、50は光ファイバ、51は光ファイバ端面、
52はフェルール、53はフ■−ルールの外周、54は
フェルールホルダ、55はノIルール挿入孔、56はフ
ェルールホルダ内周、57はフェルールホルダ端面、5
8は窓部、ε)9は受光素子パッケージ取り付り部、6
0は干渉フィルタ、61は干渉″ノイルクホルダ、62
は干渉ノイルタボルダ内周、63は干渉フィルタ固定面
、64は第2レンズ固定部、65Gま第2レンズ、66
4.1フェルール位置決め部、67は受光素子、68は
受光面、69(ま受光素子パッケージ、70は窓である
[作   用21 第2図の第2実施例の動作は前記第1実施例と同様であ
る。
第2図の第2実施例の特徴は第2レンズ65として球レ
ンズの一部を平面とした平凸レンズを受光素子67と相
対する方向に球面を下に向けて、平面は光軸に平行に配
置したことにある。
第2図の第2実施例の他の特徴は第2レンズ65の平面
に第1波艮の光を阻止し第2波長の光を通過するフィル
タを設【プたことにある。
このような構成とすることにより受光素子67の窓70
にモ渉ノイルタを設ける必要がなくなり光合分波器のl
!I造が容易となる利点を有する。第2図の第2実施例
にJ3いてはフエールール位置決め部6Gは干渉フィル
タ60と干渉フィルタホルダ内周62の接触部分とした
が本発明はこの実施例に限定されるものではなく、干渉
フィルタホルダ61の内周62に段差を設けてフェルー
ル52の端面を付きあてる等の手法が適用できることは
自明である。
また第2図の第2実施例ではフェルール52の端面の一
部を削除して干渉フィルタ60で反射された反射光L4
の一部が遮蔽されることを回避している。
(3)発明の効果 かくして本発明によれば、受光素子パッケージを受光面
に平行な下面内で移仙するだけで光ファイバと受光素子
の最適結合をQることが可能であるため垂直方向調整用
の機構を必要とせず描造が簡易どなり、しかもプリズム
を使用することなく部品点数も少なくて済み、それだけ
調整箇所も減じ組立工程も簡素化できる利点を有する。
また本発明は、発光桑了と第1レンズとの光軸に垂直方
向の(Ω置ズレを補償するために)■ルールホルダの端
面とレンズホルダの端面が光軸に垂直に設けられており
、両端面を相接した状態で光軸を調整固定することが可
能であるため組立時の調整取扱いが至便である舌侵れた
りj果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す中央環n面図、第2
図は同・第2実施例を足す中央IJ断面図、第3図は従
来の光合分波器の1例を示す中央縦断面図である。 1.26.52・・・フェルール 2.24.50・・・光ファイバ 3.28.54・・・フェルールホルダ10.22.4
8・・・レンズホルダ 19.45・・・発光素子 20゜ 21 。 23゜ 25゜ 27゜ 29゜ 30゜ 31 。 32゜ 33゜ 34゜ 35゜ 36゜ 37゜ 38゜ 39゜ 40゜ 41 。 42゜ 43゜ 46・・・発光素子パッケージ 47・・・第1レンズ 49・・・レンズホルダ端面 51・・・光フアイバ端面 53・・・フェルールの外周 55・・・フェルール挿入孔 56・・・フェルールホルダ内周 57・・・フェルールホルダ端面 58・・・窓部 5つ・・・受光素子パッケージ取り何は部60・・・干
渉フィルタ 61・・・干渉フィルタホルダ 62・・・干渉フィルタ内周 63・・・干渉フィルタ固定面 64・・・第2レンズ固定部 65・・・第2レンズ 66・・・フェルール位置決め部 67・・・受光素子 68・・・受光面 6つ・・・受光束子パッケージ 44゜ 70・・・窓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子と、該発光素子から出射した第1波長の光
    を集光する第1レンズと、該第1レンズを経由した第1
    波長の光を通過する干渉フィルタと、該干渉フィルタを
    経由した第1波長の光の焦点に端面が配置された光ファ
    イバと、該光ファイバ端面から出射し前記干渉フィルタ
    で反射された第2波長の光を集光する第2レンズと、該
    第2レンズの焦点に配置された受光素子から成る光合分
    波器において、前記発光素子を搭載した発光素子パッケ
    ージと前記第1レンズを調芯固定するレンズホルダと、
    前記光ファイバを挿入固定したフェルールを光軸方向に
    可動とするフェルール挿入孔と、前記干渉フィルタで反
    射された第2波長の光を前記受光素子に導く窓部と、該
    受光素子を搭載した受光素子パッケージを固定する光軸
    と平行な受光素子パッケージ取り付け部とを有するフェ
    ルールホルダと、前記光ファイバを挿入固定した前記フ
    ェルールの端部に前記干渉フィルタおよび前記第2レン
    ズを固定する干渉フィルタホルダを備え、前記レンズホ
    ルダと前記フェルールホルダは光軸に垂直な平面で相接
    する端面を有することを特徴とする光合分波器 2、干渉フィルタホルダは、フェルールの外周と嵌合す
    る内周を有するパイプ状の支持体であり、内周の中心線
    に対して所定の角度傾斜した干渉フィルタ固定端面と、
    該干渉フィルタと第2レンズの相対位置を定める第2レ
    ンズ固定部と、前記干渉フィルタと前記フェルール端面
    の相対位置を定めるフェルール位置決め部を有すること
    を特徴とする請求項1記載の光合分波器 3、第2レンズは、球レンズの一部を平面とした平凸レ
    ンズであり、受光素子と相対する方向に球面を向け、平
    面は光軸に平行に配置したことを特徴とする請求項1又
    は2記載の光合分波器4、平凸レンズの平面部には、第
    2波長の光を透過し、第1波長の光を反射する干渉フィ
    ルタを設けたことを特徴とする請求項3記載の光合分波
JP63270730A 1988-10-28 1988-10-28 光合分波器 Pending JPH02118503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270730A JPH02118503A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270730A JPH02118503A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光合分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118503A true JPH02118503A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17490158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270730A Pending JPH02118503A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118503A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000914A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 The Whitaker Corporation Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
EP0772064A2 (en) * 1995-10-31 1997-05-07 Fujitsu Limited Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法
US6571033B2 (en) 2001-09-28 2003-05-27 Corning Incorporated Optical signal device
US7153038B2 (en) 2003-05-29 2006-12-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Jointing holder for optical module for single-fiber bidirectional communication and optical module incorporating the jointing holder
TWI465783B (ja) * 2009-12-10 2014-12-21

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000914A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 The Whitaker Corporation Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
EP0772064A2 (en) * 1995-10-31 1997-05-07 Fujitsu Limited Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
EP0772064A3 (en) * 1995-10-31 1998-04-15 Fujitsu Limited Optical device having an optical film with an incident angle thereupon variable
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法
US6571033B2 (en) 2001-09-28 2003-05-27 Corning Incorporated Optical signal device
US7153038B2 (en) 2003-05-29 2006-12-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Jointing holder for optical module for single-fiber bidirectional communication and optical module incorporating the jointing holder
TWI465783B (ja) * 2009-12-10 2014-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10754107B2 (en) Coupling device having a structured reflective surface of stamped malleable metal for coupling input/output of an optical fiber
US4749250A (en) Optical alignment housing for use with an optical fiber
JP2637570B2 (ja) 光送信機、受信機モジュール
KR101540485B1 (ko) 이중-렌즈 일원 광학 수신기 조립품
US6832031B2 (en) Optical modifier and method for the manufacture thereof
JPH1010373A (ja) レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
US4636030A (en) Optical alignment apparatus utilizing prismatic elements
US6501876B1 (en) Bidirectional optical communication device and bidirectional optical communication apparatus
US6307197B1 (en) Optoelectronic component and method for calibrating an optoelectronic component
US10345542B2 (en) Opto-mechanical coupler
JP2926664B2 (ja) 光モジュール
JPH02118503A (ja) 光合分波器
JP2007109923A (ja) 光検出装置およびそれを用いた光通信システム
JPH11160569A (ja) 光結合回路
CN114402242A (zh) 受光元件模块
US4957342A (en) Single-mode optical fiber array package for optoelectronic components
US6493485B1 (en) Systems and methods for aligning a laser beam with an optical fiber
JP3468774B2 (ja) 光結合装置
JPH0882724A (ja) 光モジュール組み立て位置決め方法および光モジュール組み立て位置決め装置
JP4466860B2 (ja) 受光モジュール
JPH0271205A (ja) 光合分波器
JP2000227529A (ja) 光コネクタ
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기
JPH0254207A (ja) 光合分波器
JPH04344606A (ja) 受光モジュール