JPH09116763A - 符号化方法 - Google Patents

符号化方法

Info

Publication number
JPH09116763A
JPH09116763A JP7297765A JP29776595A JPH09116763A JP H09116763 A JPH09116763 A JP H09116763A JP 7297765 A JP7297765 A JP 7297765A JP 29776595 A JP29776595 A JP 29776595A JP H09116763 A JPH09116763 A JP H09116763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
encoding
data
coding
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7297765A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Saito
利昭 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7297765A priority Critical patent/JPH09116763A/ja
Publication of JPH09116763A publication Critical patent/JPH09116763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 圧縮効率が良く、また、デコード時間のかか
らない符号化方法を提供する。 【解決手段】 画像データを蓄積する場合に、圧縮効率
の良い符号化データとデコード速度の早い符号化データ
がライン毎に混在した符号化方式を有し、画像データを
符号化する際に、通常は圧縮効率の良い符号化データで
1ラインを生成するが、ある符号データ量を超えると、
デコードに時間がかかりすぎると判断し、デコード速度
の早い符号化データで1ラインを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等において、メモリに蓄積する画像データを符号化する
符号化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファクシミリ装置等では、画
像データをメモリに蓄積する場合、MH/MR/MMR
等の符号化方式や、メーカ独自の符号化方式や生画像デ
ータとして画像データを蓄積していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生画像
データで蓄積すると、大容量の画像メモリを必要とし、
コストアップ要因となる。
【0004】また、LBPのように、記録時に、画像デ
ータの転送速度が一定に決まる方式の場合、転送速度に
間に合うように1ラインの生成を行わなければならない
ため、ハードウェアによりデコードを行わせる方式の場
合、そのハードウェア分のコストアップになり、ソフト
ウェアによりデコードを行わせる方式の場合、デコード
時間がかかりすぎると転送速度に間に合わず、出力画像
が乱れる場合があり、また、一旦1ページ分の画像デー
タをデコードしてから記録を行うためには、やはり1ペ
ージ分の生画像データを格納可能な画像メモリをもたな
ければならず、コストアップの要因となる。
【0005】そこで、本発明は、圧縮効率が良く、ま
た、デコード時間のかからない符号化方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮効率が良
く、デコード時間のかからない符号化方式を実現するた
めに、画像データを蓄積する場合に、圧縮効率の良い符
号化データとデコード速度の早い符号化データがライン
毎に混在した符号化方式を有し、画像データを符号化す
る際に、通常は圧縮効率の良い符号化データで1ライン
を生成するが、ある符号データ量を超えると、デコード
に時間がかかりすぎると判断し、デコード速度の早い符
号化データで1ラインを生成するものである。
【0007】これにより、例えばLBP記録等のための
デコードバッファを数ライン分有するだけで、デコード
時間のかからないラインが、デコード処理時間のかかる
ラインを吸収できる。
【0008】また、圧縮効率の良い符号化からデコード
速度の早い符号化に切り替える符号データ量のスレショ
ルド条件を、前のラインの符号化方式/符号化サイズに
よって、変化させることでシステムパフォーマンス上、
最大限の圧縮効率を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例におけるファクシミリ装置の構成を示すブロック
図である。
【0010】操作表示部101は、通信操作の登録操作
を行うためのキーや表示のためのLCD等で構成され
る。また、制御部102は、装置全体の制御を行うもの
であり、CPU、ROM、RAM等で構成される。
【0011】スキャナ装置103は、原稿を画像データ
として読み取るためのものであり、画像データ記憶部1
04は、スキャナ装置103から読み取った画像データ
や受信した画像データを本発明の符号化方法で一時的に
蓄積しておくものである。
【0012】プリンタ装置105は、画像データを記録
するものであり、通信制御部106は、発呼着呼制御、
G4/G3通信制御等を行うものである。
【0013】コントロールバス110は、制御部102
により各ブロックの動作制御を行うためのバスであり、
ビデオバス111は、画像データのハンドリングを行う
ためのバスである。通信回線112は、PSTNやIS
DN等である。
【0014】図2、図3は、本実施例における制御部1
02の動作を示すフローチャートであり、図2は、画像
データの読取時の動作を示している。
【0015】まず、送信予約やメモリコピー等の読取操
作がなされると、S201において原稿の有無を判断
し、原稿がなければ終了し、原稿があればS202にお
いて、読取動作の初期化を行う。
【0016】ここで、読み込んだ画像データを符号化す
るための初期化処理として、 ・画像メモリを確保して、データ書込ポインタW_PT
Rを初期化する。
【0017】・符号化切換スレッショルドSLを基準値
Xで初期化する。なお、Xは、システムパフォーマンス
上、1ラインのデコード処理に許容される時間から算出
される高圧縮符号データをデコードできる符号化量であ
る。
【0018】次に、S203で原稿の先端を読取センサ
(CS)位置まで搬送する。S204において、読取セ
ンサにより1ラインの画像データを読み込み、同時にS
205で1ライン分原稿を搬送する。S206では、読
み込んだ1ラインの画像データを符号化する。なお、本
処理は図3を用いて後述する。
【0019】次に、S207において原稿の最終ライン
を読み込んだかどうかを判断し、最終ラインでなけれ
ば、S204から繰り返す。また、最終ラインであれ
ば、S208にて後処理を行い、1ページ読み取りを終
了する。この後処理において、蓄積画像データにターミ
ネート符号(ページ終了符号)を付加して、ページの管
理を行う。
【0020】次に、図3は、S206における画像デー
タ1ラインの符号化処理を示している。
【0021】S301では、書込ポインタW_PTRの
示す番地にライン同期符号(EOL)を書き込み、S3
02において、書込ポインタ(W_PTR)にライン同
期符号のサイズSを加え、ポインタを進める。
【0022】S303においては、まず読み込んだ画像
データを高圧縮率の符号が可能な符号化方式で符号化
し、書込ポインタW_PTRの示す番地から高圧縮符号
データを書き込み、符号化したときの符号化量1を求め
る。本実施例では、この高圧縮率の符号化方式は、IT
U−T4にて勧告化されている二次元圧縮方式を採用し
ている。
【0023】S304においては、S303で求めた符
号化量1と符号切換スレッショルドSLとを比較し、符
号化量1がSLを超えるときにはS305に進み、SL
以下であればS308に進む。
【0024】S305では、符号化量1がSLを超える
ので、本ラインをデコードするときに処理時間がかかり
すぎると判断し、第2の符号化方式である高速にデコー
ド可能な符号化方式にて符号化し、元の書込ポインタW
_PTRの示す番地から高速符号データを書き込み、符
号化したときの符号化量2を求める。
【0025】本実施例では、この高速符号化方式は、非
圧縮符号を用いており、非圧縮突入符号と生画像データ
で構成される。また、非圧縮突入符号は、前記高圧縮符
号では発生しえない符号が割り当てられている。
【0026】S306では、S305で求めた符号化量
2のサイズ分、書込ポインタW_PTRを進める。そし
て、S307では、次のラインの符号化の際の符号切換
スレッショルドSLを基準値XにAを加えた値に変更す
る。このX+Aは、前ラインが高速符号ラインであるた
めに、次のラインのデコード処理に許容される時間が増
加し、この処理時間に対する高圧縮符号データをデコー
ドできる符号化量である。
【0027】S308では、符号化量1がSL以下であ
るので、デコード処理は間に合うと判断し、高圧縮符号
データの符号量1のサイズ分、書込ポインタW_PTR
を進める。そして、S309では、符号量1とSL変更
判定基準値Yとを比較し、符号量1がYを超えるときに
は、S310に進み、SL以下であればS311に進
む。ここでSL変更判定基準値Yは、システムパフォー
マンス上、1ラインのデコード処理に許容される時間よ
り十分短い時間でデコード可能であると判断される高圧
縮符号の符号量である。
【0028】そして、S310においては、次のライン
の符号化の際の符号切換スレッショルドSLを基準値X
に戻す。
【0029】また、S311においては、次のラインの
符号化の際の符号切換スレッショルドSLを基準値Xに
Bを加えた値に変更する。このX+Bは、前ラインが1
ラインのデコード処理に許容される時間より十分短い時
間でデコード可能であるために、次のラインのデコード
処理に許容される時間が増加し、この処理時間に対する
高圧縮符号データをデコードできる符号化量である。
【0030】この後、S312において、本処理を終了
する。
【0031】図4は、本実施例における符号データの構
成を示す説明図である。
【0032】ライン1とライン2は、高圧縮符号であ
り、ライン3は、高圧縮符号化処理を行ったときの符号
量1がXを超えたので高速符号ラインとなった場合を示
す。
【0033】また、ライン4は、高圧縮符号化処理を行
ったときの符号量1がXを超えているが、ライン3が高
速符号であるので、ライン4をデコードするときの許容
されるデコード時間が増え、SL値がX+Aになるた
め、高速符号化には切り替わらない。
【0034】また、ライン7は、高圧縮符号化処理を行
ったときの符号量1がXを超えているが、ライン6の高
圧縮符号量がY以下であるので、本ラインをデコードす
るときの許容されるデコード時間が増え、SL値がX+
Bになり、高速符号化には切り替わらない。
【0035】なお、高圧縮符号化方式および高速符号化
方式は、以上の実施例に限られるものではなく、他の符
号化方式でも可能である。
【0036】また、SL変更判定基準値Y、およびそれ
に対応するSL加算量Bの値は1つの組み合わせに限ら
れるものではなく、複数の値Y1:B1、Y2:B2、
Y3:B3により、細かくSL値を変更することも可能
である。
【0037】さらに、SL値を変更するための判断する
ラインを前の1ラインだけでなく、デコード用バッファ
サイズに対応した分のライン数で判断を行うことも可能
であり、より最大限の圧縮効率を実現できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧縮効率が良く、デコード時間のかからない符号化方式
を実現するために、画像データをメモリに蓄積する場
合、圧縮効率の良い符号化データとデコード速度の早い
符号化データとがライン毎に混在した符号化方式を有
し、画像データを符号化する際に、通常は圧縮効率の良
い符号化データで1ラインを生成するが、所定の符号デ
ータ量を超えると、デコードに時間がかかりすぎると判
断し、デコード速度の早い符号化データで1ラインを生
成することにより、圧縮効率が良く、また、デコード時
間のかからない符号化方法を提供する。
【0039】これにより、例えばLBP記録等のための
デコードバッファを数ライン分有するだけで、デコード
時間のかからないラインが、デコード処理時間のかかる
ラインを吸収できる。
【0040】また、圧縮効率の良い符号化からデコード
速度の早い符号化に切り替える符号データ量のスレショ
ルド条件を、前のラインの符号化方式/符号化サイズに
よって、変化させることでシステムパフォーマンス上、
最大限の圧縮効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例における符号データの構成を示す説
明図である。
【符号の説明】
101…操作表示部、 102…制御部、 103…スキャナ装置、 104…画像データ記憶部、 105…プリンタ装置、 106…通信制御部、 110…コントロールバス、 111…ビデオバス、 112…通信回線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを蓄積する装置において、画
    像データを蓄積する場合、圧縮効率の良い符号化データ
    とデコード速度の早い符号化データとがライン毎に混在
    した符号化方式を有し、 画像データを符号化する際に、通常は圧縮効率の良い符
    号化データで1ラインを生成するが、所定の符号データ
    量を超えると、デコード時間がかかりすぎると判断し、
    デコード速度の早い符号化データで1ラインを生成する
    ことを特徴とする符号化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 圧縮効率の良い符号化からデコード速度の早い符号化に
    切り替える符号データ量のスレショルド条件を、前のラ
    インの符号化方式と符号化サイズによって変化させるこ
    とを特徴とする符号化方法。
JP7297765A 1995-10-20 1995-10-20 符号化方法 Pending JPH09116763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297765A JPH09116763A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297765A JPH09116763A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116763A true JPH09116763A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17850891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297765A Pending JPH09116763A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN85108581A (zh) 传真设备
US4618846A (en) Data coding
US8126295B2 (en) Image processing apparatus and method of using the same
US5168374A (en) Picture data encoding circuit with compression responsive to the amount of stored data
JPH09116763A (ja) 符号化方法
JP2869104B2 (ja) 蓄積機能付ファクシミリ装置
JP3410122B2 (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JPH0145270B2 (ja)
US5311326A (en) Image-information transmission method and its control circuit
KR0121153B1 (ko) 팩시밀리의 데이타 수신방법 및 장치
US4716467A (en) Speed-up method and apparatus for two-dimensional facsimile coding and decoding
JP3222576B2 (ja) 符号化装置
US5282058A (en) Facsimile device having improved printing process with cut paper
KR0154698B1 (ko) 팩시밀리에서 기록용지 절약방법
JP3270232B2 (ja) データ圧縮装置
JPS5926691Y2 (ja) ファクシミリ信号の伝送装置
JP3187696B2 (ja) 画像符号化装置
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03297275A (ja) ファクシミリ装置の受信制御方式
JPH0832814A (ja) ファクシミリ装置
JPH1065924A (ja) 画像処理装置
JPH06233138A (ja) ファクシミリ装置
JPS62209969A (ja) 画情報フレ−ムサイズ管理方式
JPH04318764A (ja) ファクシミリ装置
JPS6240867A (ja) 蓄積通信方式