JPH09104857A - 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン - Google Patents

赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン

Info

Publication number
JPH09104857A
JPH09104857A JP7262796A JP26279695A JPH09104857A JP H09104857 A JPH09104857 A JP H09104857A JP 7262796 A JP7262796 A JP 7262796A JP 26279695 A JP26279695 A JP 26279695A JP H09104857 A JPH09104857 A JP H09104857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
absorbing material
oxide particles
ytterbium oxide
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7262796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835842B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakasone
聡 中曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26279695A priority Critical patent/JP3835842B2/ja
Publication of JPH09104857A publication Critical patent/JPH09104857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835842B2 publication Critical patent/JP3835842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外領域にのみ吸収を持ち、可視光領域では
吸収を行わない素材であって、薄い印刷層にも対応でき
る微細粒子でありながら近赤外領域、特に900〜10
00nmの波長域、での吸収特性が良好であり、かつイ
ンキ中で凝集を起こしにくく、分散性が良好な赤外線吸
収材料、この赤外線吸収材料を含むインキおよび不可視
パターンの提供。 【解決手段】 酸化イッテルビウム粒子からなることを
特徴とする赤外線吸収材料。酸化イッテルビウム粒子と
ビヒクルとを含有することを特徴とする赤外線吸収材
料。前記赤外線吸収材料を含有する不可視パターン及び
不可視情報パターン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肉眼で視認するこ
とは実質的にできないが、赤外線を吸収することによ
り、光学的に識別可能なコードパターン及び検知マーク
等の不可視パターンを形成するための素材として用いら
れる赤外線吸収性に優れた材料であって、微細な粒子か
らなり、インキ化特性にも優れた赤外線吸収材料に関す
る。さらに本発明は、前記赤外線吸収性の材料を用いた
インキ及び不可視パターンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光学読み取りを利用したコードパ
ターンとしてのバーコードが、主として物流管理システ
ムのために広く利用されている。例えば、POS(販売
時点管理)システム用のJANコードや配送伝票、荷分
け伝票、納品用のバーコードタグなどの光学的データキ
ャリアとして、バーコードは広く用いられている。
【0003】これら従来のバーコードの光学読み取り用
の光源光として650nm、800nm又は950nm
付近に発光波長を持つ半導体レーザー又は発光ダイオー
ドが主として用いられている。そのため、光源光の波長
域が制約されるために、バーコードは、可視光領域に吸
収帯のあるカーボンブラックを用いたインキ、又はシア
ン・グリーン系統の赤色/赤外波長域に吸収特性を持つ
インキにより印刷、又はプリントされている。
【0004】又、バーコードの印刷の方式は、活版、オ
フセット、フレキソ、グラビア又はシルク印刷等で、主
として、ソース・マーキングと呼ばれる大量印刷に適用
される。バーコードのプリントの方式は、ドットインパ
クト、熱転写、ダイレクトサーマル、電子写真、インク
ジェットプリント等で、主として、インストア・マーキ
ングと呼ばれる個別印刷、或いは、小ロットの情報コー
ドラベルの製造に適用されている。
【0005】しかし、こうした可視の情報コードはデザ
イン上の制約を印刷物にもたらすとしてこれを排除する
要求が強い。そこで、可視光領域に吸収帯を持たないイ
ンキを印刷又はプリントすることにより情報コードを透
明化し、目視での判定を困難にしようとする試みがなさ
れている。
【0006】こうした透明化の試みの1つとして、可視
光線領域外の赤外線を主に吸収するインキを用いて、赤
外線パターンを形成することが知られている〔例えば特
開昭60−260674、特開昭61−86752号、
特開昭63−116286号、特開平3−154187
号、特開平3−227378号、特開平3−27538
9号、特開平4−70349号、特開平5−93160
号、特開平6−297889号参照〕。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来用いられている赤
外線領域に吸収域をもつ色素は、シアニン色素、フタロ
シアニン系色素、ナフトキノン系色素、アントラキノン
系色素、ジルオール系色素、トリフェニルメタン系色素
などがある。しかし、これらは600nm以上の波長領
域に吸収帯を持つためにシアンカラーであるか、または
可視領域(380nm〜700nm)に30〜40%の
吸収があるために、若干赤みがかったクリーム色を呈し
ている。よって、完全に透明なバーコードを形成するこ
とができなかった。さらにはこれらの色素は染料である
為に、IDキャリアとしての耐光性が期待できないとい
う欠点もあった。また、赤外線吸収顔料としてシアンフ
ィルターガラスを用いるものもあるが、この場合、ガラ
スはCu2+イオンを含んでおり、550nmから吸収が
始まるためにシアンカラーを呈していた。このような現
状から、透明な不可視バーコードを提供するために、赤
外線は吸収するが、可視光線は吸収しない材料の提供が
望まれている。
【0008】ところで、赤外線吸収コードパターンとは
別の分野においても、赤外線吸収性の材料を使用できる
分野がある。例えば、オーバー・ヘッド・プロジェクタ
ー(OHP)用の透明シートに、光学的検知方法を用い
た複写機にて画像を形成するに際して、この透明シート
の紙送りタイミング等の設定のために、透明シートの縁
端部に検知マークが設けられる。光学的検知は例えばL
EDとフォトトランジスタを組み合わせて行われ、検知
マークとして赤外線吸収性の材料を用いることができる
と考えられる。
【0009】ところが、従来は、例えば特開平3−99
878号公報に記載されているように、検知マークは不
透明な材料から形成されていた。しかし、不透明な検知
マークは、OHPで目的とする画像とともに映し出され
てしまい、映し出された画像を見にくくするという欠点
があった。そこで、透明ではあるが、光学的に検知し得
る検知マークが提供されれば、このような欠点は解消さ
れる。
【0010】そこで本発明者は、先に、赤外領域にのみ
吸収を持ち、可視光領域には吸収性がない新たな素材と
してYbPO4 (リン酸イッテルビウム)を見出し、特
許出願した〔特開平7−53946号〕。上記YbPO
4 をインキ顔料とする場合、微細な粒子が必要である。
これは、顔料のインキへの馴染みを良くするためやイン
キによる印刷層の厚みが薄いことによる。ところが、上
記出願に記載の方法で得られるYbPO4 の粒子径は数
十μmであり、これを粉砕しても平均粒子径は約1μm
である。また、それ以上の粒子径になるように粉砕する
ことは事実上困難であった。さらに、YbPO4 は粉砕
することにより、近赤外領域での吸収特性が大幅に低下
するという問題もあった。また、上記YbPO4 粒子
は、インキ中に分散させたときに強く凝集して、分散不
良を起こし易く、YbPO4 粒子の分散状態が悪いイン
キを用いて形成した印刷層は、近赤外領域での吸収特性
が悪いという問題もあった。
【0011】そこで本発明の目的は、赤外領域にのみ吸
収を持ち、可視光領域では吸収を行わない素材であって
薄い印刷層にも対応できる微細粒子でありながら近赤外
領域、特に900〜1000nmの波長域、での吸収特
性が良好であり、かつインキ中で凝集を起こしにくく、
分散性が良好な赤外線吸収材料を提供することにある。
【0012】さらに本発明の目的は、上記赤外線吸収材
料を用いた肉眼では視認不可能であり、かつ赤外線吸収
特性に優れたインキを提供することにある。
【0013】また、本発明の別の目的は、上記赤外線吸
収材料を用いた肉眼では視認不可能であり、かつ赤外線
吸収特性に優れた不可視パターンを提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化イッテル
ビウム粒子からなることを特徴とする赤外線吸収材料に
関する。
【0015】さらに本発明は、酸化イッテルビウム粒子
とビヒクルとを含有することを特徴とする赤外線吸収材
料に関する。
【0016】加えて本発明は、酸化イッテルビウム粒子
を含有することを特徴とする不可視パターンに関する。
以下本発明について説明する。
【0017】本発明の赤外線吸収材料は、酸化イッテル
ビウム粒子からなり、この酸化イッテルビウム粒子は公
知の方法により製造することができる。例えば、特開平
7−69623号に記載の方法を挙げることができる。
また、市販の酸化イッテルビウム粒子を用いることもで
き、例えば、信越化学製Yb2O3-RU (Sub-micron Type)を
挙げことができる。酸化イッテルビウム粒子の平均粒子
径は、2μm以下であることがインキ化特性等に優れる
という観点から好ましく、より好ましくは1μm以下で
ある。平均粒子径の下限値に特に制限はないが、製造可
能性という観点から下限値は、10nm程度である。ま
た、一般に粒子径が200nm以下の粒子は可視光に吸
収を有さず、そのような粒子からなる赤外線吸収材料は
可視光に対する透明性が高いという観点から好ましい。
【0018】上記本発明の赤外線吸収材料は、940〜
970nm近傍の近赤外領域に非常に強い吸収ピークを
有する。例えば、図1に実施例1で得られた本発明の赤
外線吸収材料の反射率スペクトルを示す。この赤外線吸
収材料は、400〜700nmの範囲の可視光領域には
実質的に吸収を示さず、940〜970nm近傍の近赤
外領域に非常に強い吸収ピークを有する。Yb2 3
子中のYb3+は、イオン状態で赤外領域に、Yb3+ 2
7/2 35/2 の遷移に基づく吸収帯を持つ。さら
に、この吸収は、遷移金属イオンによる着色と異なり、
ブロードとならず可視領域吸収を有しないために着色し
ない。
【0019】このような特性を有する本発明の赤外線吸
収材料を用いたインキ等によってバーコードを形成する
と、吸収を行うバーの部分(印刷部)と、反射を行うス
ペースの部分(非印刷部)の間に、照射赤外光の吸収/
反射の反射光の濃淡が形成され、バーコードのシグナル
を読み取ることができるが、肉眼で視認することはでき
ない。さらに、本発明の赤外線吸収材料を用いたインキ
等によって検知マークを形成すると、吸収を行う検知マ
ーク(印刷部)と、反射を行う非印刷部の間に、照射赤
外光の吸収/反射の反射光の濃淡が形成され、検知マー
クが認識されるが、肉眼で視認することはできない。
【0020】本発明の赤外線吸収材料を、マークのうち
でもコードパターンの印刷に適したプリント方式であ
る、オフセット印刷、熱転写プリント、インジェクトプ
リント、電子写真式プリント用の、オフセットインキ、
熱転写リボンインキ、インクジェットインキ、トナーイ
ンキの顔料として用いる場合には、上記本発明の赤外線
吸収材料は、平均粒子径が0.01μm〜0.1μmで
あり、最大粒子径が0.5μm以下である粉末であるこ
とが好ましい。上記方式により得られる印刷膜厚もしく
はプリント膜厚が通常約1〜2μmであり、最大でも3
μm程度であることから、赤外線吸収材料の平均粒子径
を上記範囲のサブミクロンオーダーとすることにより、
印刷ムラを抑制することができるからである。また、検
知マークをグラビア印刷するためのグラビアインキにお
いても同様である。
【0021】上記のように平均粒子径を小さくするに
は、湿式粉砕することが好ましい。湿式粉砕は、Yb2
3 粒子を有機溶剤と混合スラリー化したものを粉砕機
を用いて行う。粉砕機としては、例えば、転動ボールミ
ル(例えば、チューブミル、コンパートメントミル、コ
ニカルミル、ポットミル)、振動ボールミル(円振動ミ
ル、ジャイラトリー振動ミル)、遊星ミル(ハイスイン
グボールミル)、遠心流動化ミル(CFミル)、攪拌ミ
ル(タワーミル、サンドグラインダ、パールミル、アト
ライタ、アクアマイザ、コ・ボールミル)等を挙げるこ
とができる。上記有機溶剤としては、インキ溶剤との相
溶性という観点から、メチルエチルケトン(MEK)、
トルエン、キシレン、酢酸エチル等を用いることができ
る。湿式粉砕におけるスラリー濃度は、例えば、20〜
60%(固形分比)の範囲とすることができる。
【0022】さらに、インキ特性を考慮すると、バイン
ダー成分が無極性のオフセットインキ、熱転写リボンイ
ンキ、トナーインキに対しては、赤外線吸収材料の粉末
の表面に親油性コートを施して、インキバインダーへの
赤外線吸収材料粒子の分散性を向上させることが好まし
い。分散性を向上させることにより、形成したマークの
読み取りを良好に行うことができる。
【0023】即ち、オフセット印刷においては印刷中に
インキから赤外線吸収材料粉末が析出したり、赤外光の
吸収部分が印刷されない抜けの状態の発生を防止するこ
とができる。また、熱転写リボンにおいては、均一なコ
ート層のリボンコーティングを得ることができ、プリン
ト時に転写不良が発生することを防止することができ
る。さらに、電子写真式プリントのトナーにおいても、
トナーインキの赤外線吸収材料粉末の含有状態を均一に
保つことができ、安定な吸収レベルを有するマークを得
ることができる。
【0024】又、Yb2 3 粒子の屈折率を測定したと
ころ約1.5であった。このことから、本発明の赤外線
吸収材料であるYb2 3 粒子をインキ化する際に用い
るインキビヒクルは、Yb2 3 粒子との屈折率差がそ
れほど大きくならないものが適当である。そのような観
点から、上記インキビヒクルとしては屈折率が1.3〜
1.7の範囲であるものが適当である。
【0025】本発明のオフセット及び活版インキにおい
て、ビビクルを構成する樹脂としては、一般的には、蛋
白質、ゴム、セルロース類、シエラック、コパル、でん
粉、ロジン等などの天然樹脂、ビニル系樹脂、アクリル
系樹脂、スチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ノボ
ラック型フェノール樹脂等の熱可塑性樹脂、レゾール型
フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、エポキシ、不飽和ポリエステル等の熱硬化性樹
脂などがあげられる。さらにビヒクル中に、必要に応じ
て、印刷皮膜の柔軟性・強度安定化のための可塑剤、粘
度調整、乾燥性のための溶剤、さらに乾燥、粘度、分散
性、各種反応剤等の助剤を適宜添加することができる。
【0026】但し、形成されたマークが油脂成分により
汚染物質を吸着することが望ましくないことから、好適
には、常温で液体の油脂成分を用いない光重合硬化型も
しくは電子線硬化型インキを用いて形成する。これらイ
ンキの硬化物の主成分はアクリル系樹脂である。従っ
て、上記インキはアルキルモノマーを含有するものであ
り、具体的には、市販されている以下のアクリルモノマ
ーを挙げることができる。
【0027】単官能アクリレートとしては、2- エチル
ヘキシルアクリレート、2- エチルヘキシルEO付加物
アクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレ
ート、2- ヒドロキシエチルアクリレート、2- ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2- ヒドロキシエチルアク
リレートのカプロラクトン付加物、2- フェノキシエチ
ルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアク
リレート、ノニルフェノールEO付加物アクリレート、
ノニルフェノールEO付加物にカプロラクトン付加した
アクリレート、2- ヒドロキシ- 3- フェノキシプロピ
ルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、フルフリルアルコールのカプロラクトン付加物アク
リレート、アクリロイルモルホリン、ジシクロペンテニ
ルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジ
シクロペンテニルオキシエチルアクリレート、イソボル
ニルアクリレート、4,4- ジメチル- 1,3- ジオキ
ソランのカプロラクトン付加物のアクリレート、3- メ
チル- 5,5- ジメチル- 1,3- ジオキソランのカプ
ロラクトン付加物のアクリレートなどが用いられ得る。
【0028】一方、多官能アクリレートとしては、ヘキ
サンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロ
キシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアク
リレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコー
ルエステルのカプロラクトン付加物ジアクリレート、
1,6- ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルのア
クリル酸付加物、ヒドロキシピバルアルデヒドとトリメ
チロールプロパンのアセタール化合物のジアクリレー
ト、2,2- ビス〔4- (アクリロイロキシジエトキ
シ)フェニル〕プロパン、2,2- ビス〔4-(アクリ
ロイロキシジエトキシ,フェニル〕メタン、水添ビスフ
ェノールAエチレンオキサイド付加物のジアクリレー
ト、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンプ
ロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、グリセリ
ンプロピレンオキサイド付加物トリアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート・ペンタアクリ
レート混合物、ジペンタエリスリトールの低級脂肪酸お
よびアクリル酸のエステル、ジペンタエリスリトールの
カプロラクトン付加物アクリレート、トリス(アクリロ
イロキシエチル)イソシアヌレート、2- アクリロイロ
キシエチルホスフェートなどが用いられ得る。
【0029】これらの樹脂又はモノマーからなるインキ
は無溶剤性で、電磁波や電子線照射により連鎖的重合反
応を起こして硬化する。このうち、紫外線照射型のもの
については、光重合開始剤と、必要に応じて増感剤およ
び助剤として、重合禁止剤、連鎖移動剤などを添加す
る。
【0030】光重合開始剤としては、1)直接光分解型
としてアリールアルキルケトン、オキシムケトン、アシ
ルホスフィンオキシド等、2)ラジカル重合反応型とし
てベンゾフェノン誘導体、チオキサントン誘導体等、
3)カチオン重合反応型としてアリールジアゾニウム
塩、アリールヨードニウム塩、アリールスルホニウム
塩、アリールアセトフェノン等があり、その他に4)エ
ネルギー移動型、5)光レドックス型、ならびに6)電
子移動型のものが用いられ得る。
【0031】また、電子線硬化型のものについては、前
述した紫外線照射型と同様な樹脂又はモノマーを用い
て、光重合開始剤を必要とせず、必要に応じて各種助剤
が添加され得る。
【0032】インクジェットインキは、本発明の赤外線
吸収材料及び上記ビビクル以外に水及び水性有機溶媒を
含有するものであることができる。水は、イオン交換水
以上の純度であればよい。
【0033】水溶性有機溶媒は、インキの乾燥防止及び
浸透性付与を目的とし、例えば、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリ
セリンの如き多価アルコール類:N−アルキルピロリド
ン類:酢酸エチル、酢酸アミルの如きエステル類:メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノールの如き
低級アルコール類:メタノール、ブタノール、フェノー
ルのエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加
物の如きグリコールエーテル類等が挙げられる。これら
の水溶性有機溶媒は、上記溶媒例に限定されるものでは
なく、溶媒の吸湿性、保湿性、染料溶解性や浸透性、イ
ンキの粘度や氷点などを考慮して、適宜、単独もしくは
複数で使用される。これらの水溶性有機溶媒の使用料
は、インキの0.1〜70重量%の範囲が好ましい。
【0034】インクジェット記録装置のシステムに要求
される諸条件を満たすために、必要に応じて、インキの
成分として従来から知られている添加物を添加すること
も可能である。これらの添加物としては、pH調製剤とし
てのアルコールアミン類、アンモニウム塩類、金属水酸
化物:比抵抗調製剤としての有機塩類、無機塩類:酸化
防止剤:防腐剤:防カビ剤:金属封鎖剤としてのキレー
ト剤等が挙げられる。
【0035】上記組成に加えて、噴封ノズル部の閉塞や
インキ吐出方向の変化などが生じない程度に、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルビロリドン、カルボキシメチ
ルセルロース、スチレンアクリル酸樹脂、スチレンマレ
イン酸樹脂等の水溶性樹脂を添加することもできる。
【0036】熱転写リボンインキ並びに検知マークを印
刷するためのグラビアインキ及びスクリーンインキに
は、本発明の赤外線吸収材料以外に、ビビクルとして合
成樹脂、ワックス、および必要に応じて溶剤や着色剤を
配合して調製する。合成樹脂は、サーマルヘッドの電
圧、融点などを考慮した上で適当なものを単独または混
合して用いる。具体例をあげれば、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリプロピレン、ポリブチン、石油樹脂、塩
化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン
樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、フッ素樹脂、ポリビニルホルマール、ポリビニルブ
チラール、アセチルセルロースプラスチック、ニトロセ
ルロース、ポリアセタールなどである。ワックスは、ミ
ツロウ、触ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワク
ス、カルナバワックス、モンタンワックス、パラフィン
ワックス、キャンデリラワックス、ベトロラクタム、マ
イクロクリスタリンワックスなどから適宜選択して用い
ることができる。
【0037】溶剤は、熱転写リボンインキ組成物を通常
の印刷方法で塗布できるインキとする場合に用いる。ベ
ンゼン、キシレン、トルエン、トリクレン、ホワイトス
ピリット、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチ
ルシクロヘキサン、メチルエチルケトン、エチルセロソ
ルブ、ブチルセロソルブ、シクロヘキサノンなどがその
例である。特に、メチルエチルケトン、酢酸エチル、メ
タノール、エタノール、キシレンおよびトルエンが用い
られることが好ましい。
【0038】上記熱転写リボンインキをベースフィルム
上に設けた熱転写シートとすることができる。ベースフ
ィルムの材料には、常用のものを使用すればよい。具体
的には、ポリエスチル、ポリプロピレン、セロファン、
アセテート、ポリカーボネートなどのプラスチックのフ
ィルム、およびコンデンサー紙、パラフィン紙などの紙
類を使用することができる。
【0039】電子写真方式の場合のトナーインキの構成
成分は本発明の赤外線吸収材料、ビビクル、必要に応じ
て帯電制御剤、オフセット防止剤、外添剤(流動化剤)
からなる。ビビクルはポリスチレン樹脂、スチレン−ア
クリル系共重合体、スチレン−ブタジェン系共重合体、
ポリエステル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリオレフィン系
樹脂などの熱可塑性樹脂を挙げることができる。接触帯
電性は、アミノ基などの電子供与性の置換基を含むもの
は正帯電を帯びやすく、フッ素、カルボキシル基などの
電子受容性置換基を有するものは負帯電を帯びやすい。
【0040】帯電制御剤は正帯電用にはニグロシン系染
料、第4級アンモニウム系化合物など、負帯電トナーに
はアルキルサルチル酸の金属錯体、アゾ系含金属錯体な
どが用いられる。その他添加剤として、熱ロール定着の
オフセット防止剤として低分子量ポリエチレン、低分子
量ポリプロピレンなどが用いられる。
【0041】さらに本発明のインキには、組成物中に非
可逆性を有する消色性着色剤を含有させることができ
る。この場合の消色性着色剤は、可視光域において可視
状態を維持し、消色のための操作、たとえば近赤外線の
照射などの操作によって非可逆的に不可視状態に変化す
る着色剤である。このような消色性着色剤を含有するイ
ンキ組成物でコードパターンを形成すると、印刷画像を
肉眼で識別することが可能であり、印刷精度を向上させ
ることができる。その後、消色操作を行うことによっ
て、コードパターンを不可視状態に変化させることがで
きる。
【0042】具体例としては、下記構造式、で示される
消色性着色剤IR820B(昭和電工製)やシアニン系
色素とテトラブチルアンモニウム・ブチルトリフェニル
ボレートなどの有機ホウ素アンモニウム塩を共存するこ
とにより近赤外光を吸収して両者がカップリングし、不
可逆的に透明になるものがある。
【0043】
【化1】
【0044】本発明の赤外線吸収材料は、図1に示すよ
うに950〜980nm付近に鋭い吸収を示す。そこ
で、この赤外線吸収材料を用いて形成したコードパター
ン又は検知マークに、照射光源として、例えば半導体レ
ーザーのパルス状の赤外光又は発光ダイオードの赤外発
光に対して900nm以下の光及び1000nm以上の
光を吸収するバンドパスフィルターをコーティングした
レンズ等を受光センサー側に取り付けて赤外線を照射す
ると、鋭い吸収シグナルとして識別できる。
【0045】本発明は、前記赤外線吸収材料を用いた不
可視パターン及び不可視情報パターンを包含する。ここ
で、パターンは非情報パターン及び情報パターンを包含
する。非情報パターンとしては検知マーク等を挙げるこ
とができる。また、情報パターンとしては、コードパタ
ーンを挙げることができる。コードパターンとしては、
バーコードを例示でき、バーコードは1次元のバーコー
ド以外に2次元コード等であってもよい。特に本発明で
は、高い解像度が得られることから、2次元コードに有
効である。
【0046】又、検知マークとは、光学的検知方法を用
いた複写機にて画像を形成する際に、光学的に検知され
ない透明シートの紙送りタイミング等の設定のために設
けられるマークである。検知マークの形状や検知マーク
を設ける透明シート上の位置については、特に制限はな
い。例えば、特開昭58−106550号、同58−1
05157号、同59−7367号及び特開平3−99
878号公報に記載されているような、検知マークが挙
げられる。
【0047】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに説明
する。
【0048】実施例1 イッテルビウム濃度が0.2mol/l である硝酸イッテル
ビウム水溶液2リットルに炭酸水素アンモニウム158g(2
mol)を含む水溶液2リットルを添加して炭酸イッテルビ
ウムのスラリーを得た。このときのイッテルビウムに対
する炭酸水素アンモニウムの過剰率は67%であった。つ
ぎに上記スラリーを50℃に加熱して2時間熟成した。こ
の時点で炭酸塩は微粉状から約10μmの非晶質粒子に変
化した。さらに、0.2mol/l の硝酸イッテルビウム水
溶液600ml を上記スラリーに添加して、80℃で3時間熟
成した。次にこのスラリーをろ過し、沈殿物を水洗し
た。得られた沈殿物を昇温速度400 ℃/時間で加熱し、
800 ℃で2 時間焼成した。焼成により目的とする酸化イ
ッテルビウムを得た。得られた酸化イッテルビウムに凝
集は観察されず、平均粒子径は0.95μmであった。
【0049】上記で得られた酸化イッテルビウムの分光
反射率を測定した結果を図1に示す。尚、測定は、島津
製作所製自記分光光度計UV3101PCを用い、硫酸
バリウムの反射率を100%として行った。さらに、市
販の酸化イッテルビウム粒子〔信越化学製Yb2O3-RU (Su
b-micron Type)〕の吸収特性も上記と同様の方法で行な
い、上記図1とほぼ同様の結果を得た。また、上記市販
の酸化イッテルビウム粒子の粒子径を粒度分布計(Ph
otal粒度分布測定装置PAR−III)により測定
した。その結果を図2に示す。その結果、平均粒子径は
1.03μmであった。
【0050】実施例2 市販の酸化イッテルビウム粒子〔信越化学製Yb2O3-RU
(Sub-micron Type)〕48重量部を、ガラスビーズアトラ
イターにEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)4重量
部、エステルワックス15重量部、パラフィンワックス
20重量部、分散剤1重量部及び酸化防止剤0.1重量
部と共に加えて分散させ、インキリボンインキを作製し
た。さらに、得られたワックスインキをホットプレート
上100℃で溶融し、PETフィルム(6μm)にバー
コーダー塗工することによって、インキリボンを作製し
た。得られたインキリボンは、バーコードプリンター
(オートニックス製:BC−12W)によって、ミラー
コート紙上にバーコードを熱転写プリントした。このと
きの分光反射率を測定し、結果を図3に示す。
【0051】上記展色インキ中の酸化イッテルビウム粒
子の分散状態を観察するためSEM写真を撮影した。図
4が熱転写ワックスリボンインキ塗工表面のSEM写真
であり、図5が断面のSEM写真である。これらのSE
M写真から、酸化イッテルビウム粒子同志は互いに凝集
することなくきれいに分散していることが分かる。
【0052】上記ミラーコート紙上に熱転写プリントし
たバーコードは、肉眼では認識できなかった。このバー
コードを光源として赤外発光ダイオード(SHARP GL480
Q:ピーク発光波長950nm)を用い、受光部として
フォトダイオード(SHARP PD413PI :ピーク発光波長9
60nm)を用いて読み取り試験を行った。その結果、
バーコード情報を読み取ることができた。
【0053】実施例3 実施例2と同様の酸化イッテルビウム粒子32重量部を
MMA(メチルメタクリレート)13重量部、シクロヘ
キサノン26重量部及びスワゾール1000 19重量部を
加えて作製したビヒクルと混合し、シルクスクリーンイ
ンキを作製した。このインキを白PETフィルム(18
8μm)上に250メッシュのバーコードスクリーン版
を用いてシルク印刷を行った。このときの分光反射率を
測定し、結果を図6に示す。さらに、得られたバーコー
ドは、実施例1と同様の方法により読み取り試験を行っ
た結果、読み取ることができた。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、可視光領域に吸収を有
さず、940〜970nm付近の近赤外領域に鋭い吸収
ピークを有し、赤外線吸収コードパターンや赤外線吸収
検知マーク等の赤外線吸収マークの形成用として優れた
材料及びインキ素材を提供することができる。特に本発
明の赤外線吸収材料は、光源として赤外発光ダイオード
やガリウム・砒素半導体レーザーを用いた場合、吸収ピ
ーク付近の波長が光源光のピーク波長に大変近く、さら
に受光素子であるフォトダイオードの分光感度特性が吸
収特性とほぼ一致することから、近赤外吸収特性を信号
として利用し易いという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得た酸化イッテルビウム粒子の分
光反射率のスペクトルを示す。
【図2】 市販の酸化イッテルビウム粒子の粒度分布を
示す。
【図3】 実施例2で得たバーコードの分光反射率のス
ペクトルを示す。
【図4】 実施例2で得た塗工層表面の酸化イッテルビ
ウム粒子の分散状態を示す図面に代わるSEM写真であ
る。
【図5】 実施例2で得た塗工層断面の酸化イッテルビ
ウム粒子の分散状態を示す図面に代わるSEM写真であ
る。
【図6】 実施例3で得たバーコードの分光反射率のス
ペクトルを示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化イッテルビウム粒子からなることを
    特徴とする赤外線吸収材料。
  2. 【請求項2】 酸化イッテルビウム粒子からなることを
    特徴とする不可視パターン用赤外線吸収材料。
  3. 【請求項3】 酸化イッテルビウム粒子の平均粒子径が
    2μm以下である請求項1または2記載の赤外線吸収材
    料。
  4. 【請求項4】 酸化イッテルビウム粒子とビヒクルとを
    含有することを特徴とする赤外線吸収材料。
  5. 【請求項5】 酸化イッテルビウム粒子とビヒクルとを
    含有することを特徴とする不可視パターン用赤外線吸収
    材料。
  6. 【請求項6】 酸化イッテルビウム粒子の平均粒子径が
    2μm以下である請求項4または5記載の赤外線吸収イ
    ンキ。
  7. 【請求項7】 ビヒクルの屈折率が1.3〜1.7の範
    囲である請求項4〜6のいずれか1項に記載の赤外線吸
    収インキ。
  8. 【請求項8】 酸化イッテルビウム粒子を含有すること
    を特徴とする不可視パターン。
  9. 【請求項9】 酸化イッテルビウム粒子を含有すること
    を特徴とする不可視情報パターン。
JP26279695A 1995-10-11 1995-10-11 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン Expired - Fee Related JP3835842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279695A JP3835842B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279695A JP3835842B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104857A true JPH09104857A (ja) 1997-04-22
JP3835842B2 JP3835842B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=17380734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26279695A Expired - Fee Related JP3835842B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835842B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235871A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd レーザーマーキング形成用物品
JP2003020471A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 赤外線吸収材料、赤外線吸収インク及び印刷パターン
US6893788B2 (en) 2001-12-20 2005-05-17 Fuji Xerox, Co., Ltd. Electrophotographic toner, electrophotographic developer and image formation method using the same
US8080307B2 (en) 2005-11-25 2011-12-20 Sicpa Holding Sa IR-absorbing Intaglio ink
US8097390B2 (en) 2009-02-12 2012-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner, invisible electrophotographic toner, electrophotographic developer, toner cartridge, process cartridge, and image formation apparatus
JP2014153259A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 曝露量判定用媒体、曝露量判定装置、曝露量判定システム及びプログラム
WO2018062052A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Ricoh Company, Ltd. Toner set, image forming method, and image forming apparatus
EP3506013A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3506016A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3506015A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printed matter
CN113185868A (zh) * 2021-04-02 2021-07-30 广东丰腾防伪科技有限公司 一种基于光学波长技术暗码防伪溯源隐形油墨及制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278702B2 (ja) 2016-09-30 2023-05-22 株式会社リコー 画像形成方法、及び画像形成装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235871A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd レーザーマーキング形成用物品
JP2003020471A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 赤外線吸収材料、赤外線吸収インク及び印刷パターン
US6893788B2 (en) 2001-12-20 2005-05-17 Fuji Xerox, Co., Ltd. Electrophotographic toner, electrophotographic developer and image formation method using the same
US7094508B2 (en) 2001-12-20 2006-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner, electrophotographic developer and image formation method using the same
US8080307B2 (en) 2005-11-25 2011-12-20 Sicpa Holding Sa IR-absorbing Intaglio ink
US8362130B2 (en) 2005-11-25 2013-01-29 Sicpa Holding Sa IR-absorbing Intaglio ink
US8097390B2 (en) 2009-02-12 2012-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner, invisible electrophotographic toner, electrophotographic developer, toner cartridge, process cartridge, and image formation apparatus
JP2014153259A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 曝露量判定用媒体、曝露量判定装置、曝露量判定システム及びプログラム
WO2018062052A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Ricoh Company, Ltd. Toner set, image forming method, and image forming apparatus
EP3506013A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3506016A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3506015A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printed matter
US10725420B2 (en) 2017-12-27 2020-07-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having toner amount suppression control
US10732542B2 (en) 2017-12-27 2020-08-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for increase of color toner in a color toner image in a special operation
US10761468B2 (en) 2017-12-27 2020-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US11003124B2 (en) 2017-12-27 2021-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using special toner and performing fixing condition change control
CN113185868A (zh) * 2021-04-02 2021-07-30 广东丰腾防伪科技有限公司 一种基于光学波长技术暗码防伪溯源隐形油墨及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835842B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787510B2 (ja) 蛍光性着色組成物、着色方法および着色物品
JP3835842B2 (ja) 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン
JP2015117353A (ja) 偽造防止インク及び偽造防止印刷物
JPH06297883A (ja) 情報パターン印刷物及びその製造方法
AU2002329454B2 (en) Phthalocyanine based inks with absorption maxima in the near infra red and visible spectrum
WO2010098002A1 (ja) ナフタロシアニン化合物を用いた真偽を証明する方法、シグナル変換方法、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法、印刷用インク、トナー、及び熱線遮断材、並びにナフタロシアニン化合物の製造方法
JP2001294785A (ja) 画像形成材料
JP3798038B2 (ja) 赤外線吸収材料
JP4026865B2 (ja) 赤外線吸収材料の製造方法
JP3731831B2 (ja) 赤外線吸収パターン印刷物
JP2007224141A (ja) 蛍光顔料組成物およびその使用
JPH1060409A (ja) 赤外線吸収材料、それを用いたインキ及び印刷物
JP3962102B2 (ja) 赤外線吸収パターン形成用インキおよび赤外線吸収パターン層を有する印刷物
JP3527329B2 (ja) 赤外線吸収材料及びその製造方法
JP3527264B2 (ja) 赤外線吸収材料
JP2732343B2 (ja) 記録方法
JP3844543B2 (ja) 赤外線識別情報媒体、この媒体形成用のインクリボン、この媒体の製造方法、及びこの媒体を用いた印刷物
JP3891449B2 (ja) 赤外線吸収材料の製造方法
JP3288089B2 (ja) 赤外線吸収コードパターン形成用インキ
JP3285400B2 (ja) 赤外線吸収マーク形成用ガラス及びそれを用いたインキ
JP2732342B2 (ja) オンデマンド型プリンティング方式による記録方法
JP2007224236A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JP2007224142A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JPS63281890A (ja) 熱転写記録媒体
JP3740561B2 (ja) 赤外線識別情報媒体、赤外線識別情報を有する印刷物およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees