JPH0896899A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0896899A
JPH0896899A JP6251664A JP25166494A JPH0896899A JP H0896899 A JPH0896899 A JP H0896899A JP 6251664 A JP6251664 A JP 6251664A JP 25166494 A JP25166494 A JP 25166494A JP H0896899 A JPH0896899 A JP H0896899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
core wire
groove
contact terminal
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6251664A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikujiro Mitani
郁二郎 三谷
Kazuhiko Ikeda
多彦 池田
Hiroshi Yonemura
弘 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP6251664A priority Critical patent/JPH0896899A/ja
Publication of JPH0896899A publication Critical patent/JPH0896899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブルを半田結線した際に結線が外れない
接触端子をもつ電気コネクタを提供することを第一の目
的とする。 【構成】 接触端子1は接触部4と反対側で結線部2に
隣接した位置で芯線12を保持して仮止めする保持部3
を有し、該保持部3は結線面に対し傾斜角をもって屈曲
された平板状でかつ端部に向け開放せる溝部6が形成さ
れ、該溝部6が少なくともその縁部の一部で芯線12の
径よりも小さい溝幅となる狭部7を有し、芯線が狭部7
を経て溝部6の奥部へ入れられた後に該溝部6の溝幅を
狭めるように上記保持部3が外力を受けて塑性変形し芯
線12を挟持することが可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタは絶縁体に接触端子が植設
される。該接触端子は、通常、一端側に相手コネクタの
接触端子との接続がなされる接触部と、他端側にケーブ
ルを半田結線するための結線部を有している。上記接触
端子の結線部は、例えば、添付図面の図6に示すごと
く、端部に向けて軸線に平行に一部が切欠かれて半円筒
部51が形成され、被覆が端部にて除去され露呈するこ
ととなったケーブルの芯線52を上記半円筒部51の上
に載せ、両者を半田で結線していた。又、他の形式とし
ては、図7に示すように円筒状の結線部53に軸線方向
にすり割り54を形成し、該すり割り54にて結線部5
3を弾性拡径しながらここに芯線を挿入し、上記すり割
り54を経て半田結線を行うという方法も行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
形式の接触端子にあっては、半円筒部51の上に載せた
芯線52が半田結線の直前あるいは結線時に外れてしま
うということがある。また、半田結線後においても、コ
ネクタの保管、運搬時における取扱いの際、外力を受け
て半田が剥離し結線が外れるということもある。
【0004】図7の形式の結線方式にあっては、芯線は
筒状の結線部53に挿入されているので、半田結線時あ
るいは結線後に芯線が外れるということは殆どない。し
かし、芯線を上記結線部53で保持するためには、該結
線部53の内径が芯線の直径とほぼ同じであることが要
求される。このような場合、芯線が上記結線部53内に
円滑に挿入できないかあるいは挿入困難ということが多
い。特に芯線が複数の細線を撚ったものであるときに
は、何本かの細線が撚りから解けて分離してしまう。
【0005】本発明は、かかる従来の電気コネクタが有
していた問題を解決し、半田結線がし易く、又半田結線
後に外力を受けても芯線が外れない接触端子を有する電
気コネクタを提供することを第一の目的とする。又、半
田結線後にケーブルが外力を受けても、接触端子の接触
部が傾いたり移動したりすることのない電気コネクタを
提供することを第二の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、金属板を打抜き・屈曲成形して作られコネクタの
絶縁体に植設され、相手コネクタの接触端子と接触する
接触部と、ケーブルの芯線が半田結線されるための結線
面をもつ結線部とを有する接触端子をもつ電気コネクタ
において、接触端子は接触部と反対側で結線部に隣接し
た位置で芯線を保持して仮止めする保持部を有し、該保
持部は結線面に対し傾斜角をもって屈曲された平板状で
かつ端部に向け開放せる溝部が形成され、該溝部が少な
くともその縁部の一部で芯線の径よりも小さい溝幅とな
る狭部を有し、芯線が狭部を経て溝部の奥部へ圧入され
た後に該溝部の溝幅を狭めるように上記保持部が外力を
受けて塑性変形し芯線を挟持することが可能となってい
るとにより達成される。
【0007】又、この第一の発明にあっては、溝部は、
開放側が略V字状で奥部側が略丸形状をなしており、略
V字状部分から略丸形状部分への移行部に狭部が形成さ
れていることが望ましい。
【0008】さらに、第二の目的は上記第一の発明にお
いて、接触端子は結線面に対して直角方向に反結線側へ
延びるように接触部を有し、絶縁体は外部導体の筒状部
の内部に保持される誘電体より成っており、該誘電体に
は背部から上記接触部を受け入れるための前面へ貫通せ
る挿入孔と、結線部を結線面と反対側で支持する二箇所
の支持面とが形成され、該結線部は該二箇所の支持面の
間で結線面側に突出する突部を有し、誘電体は背面から
延出しその延出基部から屈曲可能な蓋部を有し、蓋部は
屈曲時に上記突部に当接する当接面が形成されており、
外部導体の一部の塑性変形加工により該蓋部の屈曲形態
を維持するようになっていることにより達成される。
【0009】
【作用】かかる構成の第一の発明にあっては、ケーブル
の芯線は保持部の溝部へ横切るように圧入される。該溝
部には狭部が形成されており、芯線は該狭部に押し込ま
れてその奥部へ入る。このとき芯線の先端部は結線部の
結線面に位置するようになる。次に上記溝部を狭めるよ
うに保持部に外力を加えて該保持部を塑性変形せしめ、
芯線を挟持する。しかる後、上記結線面に対して芯線を
半田結線する。
【0010】第二の発明にあっては、上記第一の発明に
おいて芯線が半田結線された接触端子の接触部を絶縁体
たる誘電体の背部側から該誘電体の挿入孔に挿入する。
結線部は結線面とは反対側の面が二箇所で誘電体の支持
面により支持される。かかる状態で、外部導体の一部を
塑性変形加工することにより誘電体の蓋部を屈曲し、該
誘電体の当接面で上記結線部に形成された突部を圧す
る。すなわち、結線部は、結線面側では突部にて、そし
てこれと反対側の面では上記突部を挟む二つの位置にて
支持されるので、ケーブルが外力を受けても接触部が傾
いたり移動することはない。
【0011】
【実施例】以下、添付図面にもとづき本発明の実施例を
説明する。
【0012】図1は本実施例の接触端子の平面図、図2
は図1におけるII-II 断面図、図3は図1におけるIII-
III 断面図である。
【0013】図において、接触端子1は金属板を打抜き
・屈曲成形して作られており、結線部2、保持部3そし
て接触部4を有している。
【0014】結線部2はケーブルの芯線を半田結線する
に十分な程度の広さをもつ平坦な結線面5を一方の面に
有し、保持部3は該結線面5の側に傾斜角をもって屈曲
形成されており、図1においてV字状に開いた形状をな
している。該保持部3には端部側に開放せる溝部6が形
成され、開放側のV字状部分6A、そして奥部側の丸形
状部分6Bを有している。該溝部6の対向縁には、該V
字状部分6Aから丸形状部分6Bへの移行部分に溝幅を
狭くする狭部7が形成されている。この対向する移行部
分に形成される狭部7の間隔は、ケーブルの芯線の直径
よりも若干小さくすることもできるし大きくすることも
できる。芯線の直径よりも若干小さめの場合には、芯線
は狭部7を越えるように圧入される。
【0015】本発明において、上記溝部6の形状は上記
形状に限定されない。例えば、V字状部分6Aは曲線状
に開放側に向け広がる形状でもよいし、又、丸形状部分
6Bは丸形でなくとも楕円形でも、多角形でもよい。要
は、狭部7が形成されていることが重要である。
【0016】また、上記V字状に広がる保持部3は、適
宜工具により外力を加えることにより、破壊することな
く、上記狭部7の間隔を狭めるように塑性変形可能とな
っている。
【0017】上記結線部2には、本発明の好ましい形態
として、上記保持部3と反対側に、突部8が形成されて
いる。該突部8はエンボス加工により結線面5側に略半
球面をなすように突出しており、該突部8の頂部までの
結線面5からの高さは保持部3の先端部のそれよりも若
干高くなっている。
【0018】上記結線部2の両側縁には、上記突部8の
突出方向とは逆の方向に平板状の接触部4が延出してい
る。すなわち、結線部2の結線面5にほぼ直角な方向に
屈曲形成されている。該接触部4は図3にみられるよう
に先端部に向け若干対向縁の間隔を狭めるように傾斜し
ており、その最狭部4Aの間隔は相手コネクタの接触端
子の嵌合部分の寸法よりも小さくなっていて、該相手コ
ネクタの接触端子の嵌入時に弾性変形して接触する。
【0019】上記接触端子1には次の要領でケーブルの
芯線が半田結線される。
【0020】先ず、図4のごとくケーブル10の端部に
て所定長さだけ外皮11等を剥離して芯線12を露呈せ
しめる。本実施例では、上記ケーブル10は同軸ケーブ
ルであり、外皮11内にはシールド線13そして内部絶
縁層14があり、上記芯線12は、上記外皮11に加
え、上記シールド線13そして内部絶縁層14から所定
長さだけ露呈される。
【0021】次に、上記露呈した芯線12を上記接触端
子1の保持部3の面に交叉するようにして溝部6にもた
らし、V字状部分6Aから導入し、狭部7を経て芯線1
2を溝部6の丸形状部分6B内にもたらす。しかる後
に、保持部3を適宜工具により上記溝部6を狭めるよう
に塑性変形せしめて上記芯線12を挟持する。これで、
芯線12は接触端子1にしっかりと仮止めされ、外力を
受けても抜けることはない。そして芯線12の先端部を
結線面5に対して密着せしめ、ここで半田結線される。
【0022】このようにケーブルの芯線が半田結線され
た接触端子1が組み込まれる電気コネクタ20は、図4
のごとく、外部導体21と絶縁体としての誘電体22と
を有している。
【0023】上記外部導体21は、周方向の一部に軸線
方向に延びるスリット21Aをもつ筒状部23と、該筒
状部23の後部(図において上部)から周方向の一部に
て軸線方向に後方(図において上方)へ延出する腕部2
4を有している。該腕部24は上記ケーブル10をかか
えるような状態で該ケーブルを挟圧するようにかしめら
れる一対の挟持片25が設けられている。なお、この挟
持片25自体は本発明と直接係わりないので詳述しな
い。
【0024】誘電体22は、略筒状をなし上記外部導体
21の筒状部23に収められている接触部受入部26と
該接触部受入部26からその周方向の一部で後方に腕状
に延出する蓋部27とを有している。この誘電体22は
接触端子1の接触部4を受け入れるための挿入孔26A
が形成されていると共に、接触部受入部26の後面に、
接触端子1の結線部2を結線面5と反対側の面で支持す
る支持面28を有している。該支持面28は上記接触部
受入部26の周囲に広がるように形成されている。又上
記誘電体22の蓋部27は、上記外部導体21の腕部2
4に近接かつ平行して該腕部24の挟持片25の手前位
置まで延びている。該蓋部27はその基部にて破壊する
ことなく屈曲される厚さとなっている。該蓋部27の内
面には、該蓋部27が屈曲されたときに上記接触端子1
の突部8の頂部と当接する当接面29が形成されてい
る。
【0025】既述のケーブル10が半田結線された接触
端子1を図4のごとくもたらす。すなわち、上記同軸コ
ネクタ20の外部導体21の腕部24と誘電体22の蓋
部27が屈曲される前の状態において、図4のごとく上
記接触端子1の接触部4を誘電体22の挿入孔26Aに
上方から挿入する。この状態で上記接触端子1の結線部
2の下面は誘電体22の支持面28に接面もしくは近接
して位置するようになる。
【0026】しかる後に、上記外部導体21の腕部24
を矢印P方向に屈曲する。この腕部24の屈曲により誘
電体22の蓋部27も一緒に屈曲される。かくして、腕
部24はその基部からL字状に塑性変形され、その挟持
片25がケーブル1にかしめられ、図5のごとく一体と
して保持される。屈曲された誘電体22の蓋部27の内
面に形成された当接面29は、図5のように、突部8の
頂部を圧し、接触端子1を支持面28との間でしっかり
と保持する。その際、図5において横方向で、支持面2
8は突部8頂部の両側で支持するので、きわめて確実な
支持となる。なお、上記接触端子の突部8は保持部3よ
りも高くなっており、上記蓋部27により圧せられるこ
とはない。
【0027】かくして、接触端子1はしっかりと保持さ
れるので、接触部4が相手コネクタの挿抜時にこじられ
てもあるいはケーブル10が外力を受けても傾くことも
ないし、又ケーブルの芯線12が結線部2から外れるこ
ともない。
【0028】なお、本発明において、接触端子は同軸コ
ネクタに好適な形態として図示・説明したが、これに限
定されることなく、通常の電気コネクタにも適用可能で
ある。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上のごとく第一の発明によ
れば、接触端子の平板状の保持部に溝部を設け、該溝部
にケーブルの芯線を入れた後に該保持部を塑性変形して
芯線を挟持し、しかる後に半田結線を行うこととしたの
で、半田結線時あるいは結線後においても芯線が結線部
から外れることはない。
【0030】又、本発明の第二の発明にあっては、接触
端子の結線部に突部を設け、絶縁体によって、該突部及
び結線部と反対側の面での上記突部の両側の位置で、該
接触端子を挟圧支持することとしたので、接触部は相手
方コネクタのこじり挿抜によっても、ケーブルに印加さ
れる外力によっても傾いたり、位置がずれたりせず、安
定し確実なコネクタの結合ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気コネクタの一例としての同軸コネ
クタに使用される接触端子の平面図である。
【図2】図1におけるII-II 断面図である。
【図3】図1におけるIII-III 断面図である。
【図4】本発明の同軸コネクタの半組立状態での断面図
である。
【図5】図4のコネクタの組立完了時の断面図である。
【図6】従来の接触端子の要部を示す斜視図である。
【図7】他の従来の接触端子の要部を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 接触端子 2 結線部 3 保持部 4 接触部 5 結線面 6 溝部 6A V字状部分 6B 丸形状部分 7 狭部 8 突部 10 ケーブル 12 芯線 21 外部導体 22 絶縁体(誘電体) 26A 挿入孔 27 蓋部 28 支持面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を打抜き・屈曲成形して作られコ
    ネクタの絶縁体に植設され、相手コネクタの接触端子と
    接触する接触部と、ケーブルの芯線が半田結線されるた
    めの結線面をもつ結線部とを有する接触端子をもつ電気
    コネクタにおいて、接触端子は接触部と反対側で結線部
    に隣接した位置で芯線を保持して仮止めする保持部を有
    し、該保持部は結線面に対し傾斜角をもって屈曲された
    平板状でかつ端部に向け開放せる溝部が形成され、該溝
    部が少なくともその縁部の一部で溝幅を狭くする狭部を
    有し、芯線が狭部を経て溝部の奥部へ収められた後に該
    溝部の溝幅を狭めるように上記保持部が外力を受けて塑
    性変形し芯線を挟持することが可能となっていることを
    特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 溝部は、開放側が略V字状で奥部側が略
    丸形状をなしており、略V字状部分から略丸形状部分へ
    の移行部に狭部が形成されていることとする請求項1に
    記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 接触端子は結線面に対して直角方向に反
    結線側へ延びるように接触部を有し、絶縁体は外部導体
    の筒状部の内部に保持される誘電体より成っており、該
    誘電体には背部から上記接触部を受け入れるための前面
    へ貫通せる挿入孔と、結線部を結線面と反対側で支持す
    る二箇所の支持面とが形成され、該結線部は該二箇所の
    支持面の間で結線面側に突出する突部を有し、誘電体は
    背面から延出しその延出基部から屈曲可能な蓋部を有
    し、蓋部は屈曲時に上記突部に当接する当接面が形成さ
    れており、外部導体の一部の塑性変形加工により該蓋部
    の屈曲形態を維持するようになっていることとする請求
    項1に記載の電気コネクタ。
JP6251664A 1994-09-21 1994-09-21 電気コネクタ Pending JPH0896899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251664A JPH0896899A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251664A JPH0896899A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896899A true JPH0896899A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17226189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251664A Pending JPH0896899A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896899A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043939A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hirose Electric Co Ltd L型同軸コネクタ及びそのための端子
JP2004311452A (ja) * 2004-08-06 2004-11-04 Hirose Electric Co Ltd L型同軸コネクタのための端子及びこれを有するコネクタ
US20140345127A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Method of connecting a cable with a cable connector
US9941606B1 (en) 2016-10-06 2018-04-10 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial cable connector and method of use thereof
US9941646B1 (en) 2016-10-06 2018-04-10 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial cable connector and method of use thereof
CN112448203A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 爱沛股份有限公司 电连接器和制造电连接器的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043939A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hirose Electric Co Ltd L型同軸コネクタ及びそのための端子
JP2004311452A (ja) * 2004-08-06 2004-11-04 Hirose Electric Co Ltd L型同軸コネクタのための端子及びこれを有するコネクタ
US20140345127A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Method of connecting a cable with a cable connector
US9583846B2 (en) * 2013-05-22 2017-02-28 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Method of connecting a cable with a cable connector
US9941606B1 (en) 2016-10-06 2018-04-10 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial cable connector and method of use thereof
US9941646B1 (en) 2016-10-06 2018-04-10 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial cable connector and method of use thereof
EP3306751A1 (en) 2016-10-06 2018-04-11 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial cable connector and method of use thereof
KR20190004830A (ko) 2016-10-06 2019-01-14 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 동축 케이블 커넥터 및 동축 케이블 접속 방법
CN112448203A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 爱沛股份有限公司 电连接器和制造电连接器的方法
US11469562B2 (en) 2019-08-30 2022-10-11 I-Pex Inc. Electrical connector with center conductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528692A (ja) フラットフレキシブルケーブルコネクタの使用方法及び装置
JP3265424B2 (ja) ケーブルコネクタ及びその結線方法
US20080242139A1 (en) Connector and Line Connecting Method Thereof
US20060246776A1 (en) Connector suitable for connection of a coaxial cable
JP2002175845A (ja) 電気コネクタ
JP2013251114A (ja) 圧接端子
JPS6335072B2 (ja)
US4124265A (en) Quick slide connector
JPH0896899A (ja) 電気コネクタ
JP3131155B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009037748A (ja) ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法
JP3382621B2 (ja) ケーブルをプラグに装着する方法およびそのために使用されるケーブルプラグ
US4915647A (en) Wire trap speaker terminal
JP3340325B2 (ja) 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ
JP4744977B2 (ja) ケーブル接続用コンタクト及び当該コンタクトを用いたケーブル接続方法
JPH08241740A (ja) 圧接型端子及びそれを使用する電気コネクタ
JPH08329995A (ja) 圧接端子
JP2000100540A (ja) リード線と導電金具を有する電気部品およびその製造方法
JPH1069929A (ja) 電気コネクタ
JP3054345B2 (ja) 電線圧接コネクタ
JP3269809B2 (ja) 圧接電気コネクタ
WO2003103093A1 (en) Insulation displacement connector
JPH0822851A (ja) 同軸プラグコネクタ
JPH0379827B2 (ja)
JPH10302860A (ja) 同軸ケーブル接続具