JPH0879483A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0879483A
JPH0879483A JP6232289A JP23228994A JPH0879483A JP H0879483 A JPH0879483 A JP H0879483A JP 6232289 A JP6232289 A JP 6232289A JP 23228994 A JP23228994 A JP 23228994A JP H0879483 A JPH0879483 A JP H0879483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
received
transmitted
functions
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6232289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6232289A priority Critical patent/JPH0879483A/ja
Publication of JPH0879483A publication Critical patent/JPH0879483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 V.8機能を有するファクシミリ装置からの
受信と従来のT.30に基づいたファクシミリ装置から
の受信の両方に有効に対応できるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。 【構成】 受信状態が選択された場合に、ANSam信
号を送出して所定時間以内にCM信号を受信した場合に
は、JM信号を送出し、以後V.8機能に基づく手順動
作を実行し、反対に、上記ANSam信号を送出して所
定時間以内にCM信号を受信できない場合には、NSF
/CSI/DIS信号の送出へ移行して、CM信号およ
びNSS/TSI/DCS信号の受信を行い、ここでC
M信号を受信した場合には、JM信号を送出し、以後
V.8機能に基づく手順動作を実行し、逆に、NSS/
TSI/DCS信号を受信した場合には、T.30手順
に基づく動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にITU−Tにおい
て勧告化が検討されているV.8機能を有するファクシ
ミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータを通
信端末として、電話回線を用いて通信を行ういわゆるパ
ソコン通信が実用されている。そして、従来のパソコン
通信においては、送信機側と受信機側のモデムの伝送速
度が一致していることを確認してから通信を行ってい
た。しかし、最近では、モデムの伝送速度も複数あり、
送信機、受信機のモデムが一致しないケースも多くなっ
てきている。
【0003】そこで、このような実情に対応するため、
種々のモデム間の接続を適切に行うための新しい手順、
すなわちV.8手順がITU−Tにおいて提案されてい
る。この新しい手順においては、送信機と受信機のそれ
ぞれのモデムの能力、端末属性を手順により決定する。
【0004】一方、通常の電話回線を用いて通信するも
のとして、上述のパソコン通信とは別に、ファクシミリ
装置による通信が普及している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パソコン通
信の端末からファクシミリ装置に着信することを想定し
た場合、上述したV.8機能の特性によっては、ファク
シミリ装置が誤動作してしまう可能性がある。
【0006】そこで、V.8機能を有するファクシミリ
装置が要請されるが、このようなV.8機能を有するフ
ァクシミリ装置を考えた場合、V.8機能を有するファ
クシミリ装置からの受信と、従来のT.30に基づいた
ファクシミリ装置からの受信との両立を図る必要が生じ
る。
【0007】本発明は、V.8機能を有するファクシミ
リ装置からの受信と従来のT.30に基づいたファクシ
ミリ装置からの受信の両方に有効に対応できるファクシ
ミリ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信状態が選
択された場合に、ANSam信号を送出して所定時間以
内にCM信号を受信した場合には、JM信号を送出し、
以後V.8機能に基づく手順動作を実行し、反対に、上
記ANSam信号を送出して所定時間以内にCM信号を
受信できない場合には、NSF/CSI/DIS信号の
送出へ移行して、CM信号およびNSS/TSI/DC
S信号の受信を行い、ここでCM信号を受信した場合に
は、JM信号を送出し、以後V.8機能に基づく手順動
作を実行し、逆に、NSS/TSI/DCS信号を受信
した場合には、T.30手順に基づく動作を行う。
【0009】これにより、ファクシミリ受信機が従来の
T.30機能とV.8機能とを有している場合、V.8
機能を有しているファクシミリ送信機からは、V.8機
能による手順を実行し、T.30機能のみを有している
ファクシミリ送信機からはT.30機能による手順を実
行し、ともにファクシミリ通信を有効に実行することが
できる。また、ファクシミリ送信機におけるCM信号の
送出タイミングが遅れても、V.8機能に基づいた通信
が可能となる。
【0010】また、上記NSF/CSI/DIS信号の
送信は、CM信号、あるいは、NSS/TSI/DCS
信号の受信ができない場合、所定間隔にて、所定時間ま
で複数回送出することにより、V.8機能に基づいた手
順に失敗しても、T.30機能に基づいた手順は必ず確
保できる。
【0011】また、最後に送出するNSF/CSI/D
IS信号は、ANSam信号とすることにより、ファク
シミリ送信機側が、V.8機能の手順のみ有していて、
ANSam信号を受信するまでCM信号を送出しない場
合で、最初に送出されるANSam信号を受信できない
ケースにおいても、V.8機能に基づいた手順、そして
ファクシミリ通信が可能になり、通信の確保率を向上で
きる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の各実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0013】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路32からの信号レベル
(信号線32a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続
されている。
【0014】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路20からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で復調器2
2、24、26に送るものである。
【0015】V.8変調器8は、現在勧告化が進められ
ているV.8機能による変調を行うもので、信号線32
hに出力されている手順信号を入力し、信号線32cに
信号レベル「0」の信号が出力されている時には、V.
21のLチャネルによるFSK変調を行い、信号線32
cに信号レベル「1」の信号が出力されている時には、
V.21のHチャネルによるFSK変調を行い、変調デ
ータを信号線8aに出力する。
【0016】V.21変調器10は、公知のITU−T
勧告V.21に基づいた変調を行なう変調器であり、制
御回路32からの手順信号(信号線32b)を変調し、
信号線10aを通して加算回路20に送出するものであ
る。
【0017】ANSam信号送出回路12は、着信側の
端末がV.8機能であることを表わすANSam信号を
送出するものである。ANSam信号は、2100Hz
の信号を15Hzで変調した信号であり、送出回路12
は、信号線32eに信号レベル「1」の信号が出力され
ている時、信号線12aにANSam信号を送出し、信
号線32eに信号レベル「0」の信号が出力されている
時、信号線12aにANSam信号を送出しない。
【0018】読取回路14は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、このデータを信号線14aから符
号化回路16に送るものであり、CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。
【0019】符号化回路16は、信号線14aに出力さ
れている読取データを入力して、符号化(MH、または
MR、またはMMR符号化)を行い、信号線16aより
出力するものである。
【0020】V.27ter 、V.29、、V.17、
V.34変調器18は、信号線16aからの符号化デー
タを入力し、公知のITU−T勧告V.27ter (差動
位相変調)またはV.29(直交変調)、V.17また
は現在勧告化が検討されているV.34に基づいた変調
を行ない、この変調データを信号線18aを通して加算
回路20に出力する。
【0021】加算回路20は、変調器8、10、18お
よび送出回路12の出力を加算する回路である。加算回
路20の出力は、ハイブリッド回路6に送られる。
【0022】V.8復調器22は、現在勧告化が進めら
れているV.8機能による復調を行うもので、信号線6
aに出力されている情報を入力し、制御回路32から信
号線32fに信号レベル「0」の信号が出力されている
時には、V.21のLチャネルによるFSK復調を行
い、信号線32fに信号レベル「1」の信号が出力され
ている時には、V.21のHチャネルによるFSKに復
調を行い、復調データを信号線22aを通して制御回路
32に送る。
【0023】V.21復調器24は、公知のITU−T
勧告V.21に基づいた復調を行なうものである。この
復調器24は、信号線6aによりハイブリッド回路6か
らの手順信号を入力し、V.21復調を行い、復調デー
タを信号線24aを通して制御回路32に送る。
【0024】V.27ter 、V.29、V.17、V.
34復調器26は、公知のITU−T勧告V.27ter
、V.29、V.17、または現在勧告化が検討され
ているV.34に基づいた復調を行なうものである。こ
の復調器26は、ハイブリッド回路6からの変調画像信
号を入力し、復調を行って復調データを信号線26aよ
り復号化回路28に送出する。
【0025】復号化回路28は、信号線26aに出力さ
れている情報を入力し、復号化(MH、またはMR、ま
たはMMR復号化)したデータを信号線28aより記録
回路30に出力する。
【0026】記録回路30は、信号線28aに出力され
ているデータを入力し、順次1ラインずつ記録を行な
う。
【0027】制御回路32は、本発明の第1実施例にお
いて、主に以下のような制御を行うものである。すなわ
ち、受信状態が選択された場合、ANSam信号を送出
し、所定時間以内にCM信号を受信した場合には、JM
信号を送出し、以後、V.8機能に基づく手順動作を実
行し、ANSam信号を送出し、所定時間以内にCM信
号を受信できない場合には、NSF/CSI/DIS信
号の送出へ移行し、ここでは、CM信号およびNSS/
TSI/DCS信号の受信を行い、CM信号を受信した
場合には、JM信号を送出し、以後V.8機能に基づく
手順動作を実行し、NSS/TSI/DCS信号を受信
した場合には、T.30手順に基づく動作を行う。ま
た、NSF/CSI/DIS信号の送信は、CM信号、
あるいはNSS/TSI/DCS信号の受信ができない
場合、所定間隔にて、所定時間まで複数回送出する。
【0028】次に、図6は、上記V.8機能を用いた通
信手順の一例を示すシーケンスチャートである。
【0029】以下、この図8を参照して、V.8機能を
用いた通信手順について説明する。このV.8機能に関
する勧告は、ダイヤリングの完了後、またはデータ伝送
のセッションが確立/再確立されることを必要とする場
合の接続中のとき、さらに特定のモデム勧告により特定
される信号の交換が行われる前に、一般電話機(GST
N)を介して端末装置(DCE)間で交換される信号を
定義するものである。また、このV.8機能の手順は、
上記GSTNを適切に開放したり、別のコール機能(例
えばアナログ音声通信)のための上記GSTNの再接続
のためにも定義される。
【0030】以下、各信号の定義について説明する。
【0031】まず、発呼表示信号(CI)は、発呼側か
ら送信される信号であり、300bps、V.21のロ
ーバンドチャネル(V.21(L))変調での繰り返し
シーケンスのビットからなる。このCIシーケンス(3
0ビット以上で60ビット以内)は、一般的な通信機能
や端末のサブアドレスを示すために符号化される。
【0032】このCIが続く間、ON/OFFシーケン
スが設けられており、ON期間は、2.0秒を越えず、
OFF期間は、0.4秒より小さく2.0秒より大きく
ないものとなっている。
【0033】また、応答表示信号(AI)は、上記CI
と同様に符号化される信号であるが、V.21のハイバ
ンドチャネル(V.21(H))変調される。そして、
このAIは、上記GSTNの接続中に応答端末が再開ま
たは機能変更を要求するために使用される。
【0034】また、コールメニュー信号(CM)は、発
呼側から送信される信号であり、300bps、V.2
1のローバンドチャネル(V.21(L))変調での繰
り返しシーケンスのビットからなる。そして、このCM
シーケンスは、他のオプション機能データとコマンドを
伴って、コール機能や発呼端末において可能なVシリー
ズ変調モードを示すために符号化される。
【0035】また、CM終了信号(CJ)は、後述する
ジョイントメニュー信号(JM)の検出の確認と上記C
Mを終了する信号である。このCJは、スタート・スト
ップビットを伴った全て0の連続した3オクテット(1
オクテット=8ビット)であり、300bps、V.2
1のローバンドチャネル(V.21(L))変調され
る。
【0036】ジョイントメニュー信号(JM)は、被呼
側から送信される信号であり、300bps、V.21
のハイバンドチャネル(V.21(H))で変調された
繰り返しシーケンスのビットからなる。そして、JMシ
ーケンスは、発呼側と被呼側において、ともに可能なV
シリーズ変調モードを示すために符号化され、上記CM
に対して応答するものである。
【0037】最後に、ANSamは、2100Hzのサ
イン波形信号を15Hzで変調した信号であり、V.8
機能であることを示すものである。
【0038】図6においては、発呼側からダイヤルの
後、CNGまたはCIが送出されると、これに応じて被
呼側でオフフックし、200ms後にANSamを送出
する。このANSamを受信した発呼側はCMを送出
し、このCMに応答して被呼側からJMを送出する。発
呼側では、このJMの検出確認としてCJを送出し、被
呼側にCMの終了を通知する。
【0039】以上のようにして、発呼側と被呼側の間
で、可能なVシリーズ変調モード、オプション機能やコ
マンド等をやり取りする。
【0040】図2〜図4は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路32の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【0041】まず、S42では、信号線32aに信号レ
ベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。また、
S44では、信号線32cに信号レベル「1」の信号を
出力し、V.8変調器8は、V.21のチャネルHに設
定する。
【0042】また、S46では、信号線32fに信号レ
ベル「0」の信号を出力し、V.8復調器22は、V.
21のチャネルLに設定する。また、S47では、信号
線32eに信号レベル「0」の信号を出力し、ANSa
m信号を回路12から送出しない状態とする。
【0043】次に、S48では、受信が選択されたか否
かを判断し、受信が選択されていないとS50に進み、
その他の処理を行う。また、受信が選択されるとS52
に進み、信号線30aに信号レベル「1」の信号を出力
して、CMLをオンする。
【0044】そして、S54では、2秒ウェイトし、S
56では、Timer1に10秒をセットする。次に、
S58では、3秒間、信号線32eに信号レベル「1」
の信号を出力し、送出回路12からANSam信号を3
秒間送出する。
【0045】次に、S60では、信号線22aの情報を
入力し、CM信号(V.8の手順信号)を受信したか否
かを判断し、CM信号を受信するとS64に進み、CM
信号を受信していないとS62に進む。
【0046】S62では、Timer1がタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、Timer1がタイムオーバー
するとS70に進み、Timer1がタイムオーバーし
ていないとS60に進む。
【0047】S64では、信号線32hを介してJM信
号(V.8の手順信号)を送出する。そして、S66で
は、以後、V.8機能による手順を実行し、S68にお
いて、V.8手順で決定した画信号の受信を行う。
【0048】また、S70では、Timer1に35秒
をセットする。そして、S72では、信号線32dを介
してNSF/CSI/DIS信号(従来のT.30の手
順信号)を送出する。
【0049】さらに、S74では、Timer2に3秒
をセットし、S76では、信号線22aの情報を入力
し、CM信号(V.8の手順信号)を受信したか否かを
判断し、CM信号を受信するとS64に進み、以後、
V.8手順に基づいた動作をし、CM信号を受信してい
ないとS78に進む。
【0050】S78では、信号線24aの情報を入力
し、NSS/TSI/DCS信号(T.30の手順信
号)を受信したか否かを判断し、NSS/TSI/DC
S信号を受信するとS84に進み、NSS/TSI/D
CS信号を受信していないとS80に進む。
【0051】S80では、Timer2がタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、Timer2がタイムオーバー
するとS82に進み、Timer2がタイムオーバーし
ていないとS76に進む。
【0052】S82では、Timer1がタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、Timer1がタイムオーバー
するとS42に進み、Timer1がタイムオーバーし
ていないとS72に進む。
【0053】S84は、以後T.30に基づいた手順を
行うことを表しており、S86では、T.30手順で決
定した画信号の受信を行う。
【0054】次に、本発明の第2実施例として、上述し
た第1実施例において、最後に送出するNSF/CSI
/DIS信号は、ANSam信号としてもよい。
【0055】図5は、この場合の動作のうち、上記第1
実施例(図2〜図4)と異なる部分を示すフローチャー
トである。
【0056】まず、S88は、図3のS82のNOを表
わしている。そして、S90では、Timer1は残り
6秒以内であるか否かを判断し、Timer1が残り6
秒以内である場合はS92に進み、信号線32eに信号
レベル「1」の信号を3秒間出力し、3秒間ANSam
信号を送出する。そして、S96(上記S74)に進
む。また、Timer1の残りが6秒を超える場合はS
94(上記S72)に進む。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1の発
明によれば、ファクシミリ受信機が従来のT.30機
能、およびV.8機能を有している場合、V.8機能を
有しているファクシミリ送信機からはV.8機能による
手順を実行し、T.30機能のみを有しているファクシ
ミリ送信機からはT.30機能による手順を実行し、フ
ァクシミリ通信を実行することが可能になったファクシ
ミリ送信機がCM信号の送出タイミングが遅れてた場合
でもV.8機能に基づいた通信が可能になる効果があ
る。
【0058】また、第2の発明によれば、V.8機能の
基づいた手順に失敗しても、T.30機能に基づいた手
順は必ず確保できる効果がある。
【0059】さらに、第3の発明によれば、ファクシミ
リ送信機側がV.8機能の手順のみ有していて、ANS
am信号を受信するまでCM信号を送出しない場合で、
最初に送出されるANSam信号を受信できないケース
においても、V.8機能に基づいた手順、そしてファク
シミリ通信が可能になり、通信を確保できる確率を高め
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】ITU−T勧告によるV.8機能を用いた通信
手順の一例を示すシーケンスチャートである。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8、10、18…変調器、 12…ANSam信号送出回路、 14…読取回路、 16…符号化回路、 20…加算回路、 22、24、26…復調器、 28…復号化回路、 30…記録回路、 32…制御回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信状態が選択された場合に、V.8機
    能を示す信号を送出し、所定時間以内に発呼側から実行
    可能なメニューを示す信号を受信した場合には、被呼側
    から対応可能なメニューを示す信号を送出し、それ以後
    V.8機能に基づく手順動作を実行し、反対に、上記
    V.8機能を示す信号を送出して所定時間以内に発呼側
    から実行可能なメニューを示す信号を受信できない場合
    には、NSF/CSI/DIS信号の送出へ移行して上
    記発呼側から実行可能なメニューを示す信号およびNS
    S/TSI/DCS信号の受信を行い、ここで発呼側か
    ら実行可能なメニューを示す信号を受信した場合には、
    上記被呼側から対応可能なメニューを示す信号を送出
    し、それ以後V.8機能に基づく手順動作を実行し、逆
    に、NSS/TSI/DCS信号を受信した場合には、
    T.30手順に基づく動作を行うことを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記V.8機能を示す信号はANSam信号であり、発
    呼側から実行可能なメニューを示す信号はCM信号であ
    り、被呼側から対応可能なメニューを示す信号はJM信
    号であることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記NSF/CSI/DIS信号の送信は、CM信号、
    あるいは、NSS/TSI/DCS信号の受信ができな
    い場合、所定間隔にて、所定時間まで複数回送出するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 最後に送出するNSF/CSI/DIS信号は、210
    0Hzのサイン波形信号を15Hzで変調したANSa
    m信号とすることを特徴とするファクシミリ装置。
JP6232289A 1994-09-01 1994-09-01 ファクシミリ装置 Pending JPH0879483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232289A JPH0879483A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232289A JPH0879483A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879483A true JPH0879483A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16936890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232289A Pending JPH0879483A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236469B1 (en) 1997-10-24 2001-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US6307642B1 (en) 1997-09-10 2001-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US6909740B1 (en) 1999-09-10 2005-06-21 Panasonic Communications Co., Ltd. Modem apparatus, communication control apparatus, communication terminal apparatus and communication control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307642B1 (en) 1997-09-10 2001-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US6236469B1 (en) 1997-10-24 2001-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US6909740B1 (en) 1999-09-10 2005-06-21 Panasonic Communications Co., Ltd. Modem apparatus, communication control apparatus, communication terminal apparatus and communication control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122071A (en) Facsimile apparatus capable of executing communication protocol for identifying type of modem of destination station
JP2617468B2 (ja) 画像通信装置
JPH0879483A (ja) ファクシミリ装置
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JPH08214136A (ja) ファクシミリ装置
JP3302209B2 (ja) データ通信装置
JPH07298027A (ja) ファクシミリ装置
JPH07231383A (ja) ファクシミリ装置
JP3157857B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3582788B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の制御方法
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JP2592858B2 (ja) フアクシミリ通信方式
JP3486620B2 (ja) データ通信装置
JP2594392B2 (ja) 高速信号受信装置
JP3155682B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0752912B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3496010B2 (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JPH0697777B2 (ja) 通信装置
JP3542570B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2670783B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3564100B2 (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JP2003169197A (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JP2003250035A (ja) 通信装置
JPH08163272A (ja) データ通信装置
JPH06261195A (ja) ファクシミリ装置