JPH0877617A - 光ディスク原盤記録装置 - Google Patents

光ディスク原盤記録装置

Info

Publication number
JPH0877617A
JPH0877617A JP6212245A JP21224594A JPH0877617A JP H0877617 A JPH0877617 A JP H0877617A JP 6212245 A JP6212245 A JP 6212245A JP 21224594 A JP21224594 A JP 21224594A JP H0877617 A JPH0877617 A JP H0877617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
light source
optical disc
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212245A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hoshino
功 星野
Toyoki Taguchi
豊喜 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6212245A priority Critical patent/JPH0877617A/ja
Priority to US08/523,961 priority patent/US5740138A/en
Publication of JPH0877617A publication Critical patent/JPH0877617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度な光ディスクの原盤を製作するための
光ディスク原盤記録装置の記録精度を向上することを目
的とする。 【構成】 情報記録期間中は記録ビームの反射光で焦点
制御を行い、それ以外の期間は別光源を設けてこの反射
光を検出して焦点制御するダブルフォーカス制御法とす
る。また、原盤上の光スポット観測系に収差要素を付与
して焦点ずれを観測する。さらには対物レンズのアクチ
ュエータのサスペンションに粘弾性体でサンドイッチし
た板バネを使う。 【効果】 記録期間中の焦点制御を記録ビームそのもの
を使うようにしたので焦点制御精度が向上した。また、
観測系の感度が高くなったので記録中の異常事態が容易
に分かるようになり、総じて記録精度を向上することが
できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスクの原盤を
記録するための光ディスク原盤記録装置に係り、とくに
信頼性の高い記録を実現するための施策に関する。
【0002】
【従来の技術】
1.焦点制御 光ディスク原盤記録装置は、微小なピットを正確に記録
するために波長の短いレーザを光源として使い、フォト
レジストを記録媒体としている。このため、通常の光デ
ィスク装置のように焦点誤差検出に情報を記録するため
の光源を用いると、フォトレジストはフォトケミカル記
録媒体なので微小な光出力を照射していても蓄積効果で
記録状態に達してしまうことと共に焦点誤差を検出する
光検出器の分光感度が波長が短くなると低下してしまう
ことと相まって安定な制御を実現することが困難であっ
た。
【0003】このため、従来は、長い波長の光源を別に
設け、この光ビームを検出して焦点誤差検出を行ってい
た。 2.ビームモニター 原盤上の光スポットをTVカメラの受光面に拡大投影し
て、スポットの大きさの変化(直径が変化する円)を観
測していた。
【0004】3.アクチュエータ 動かす対物レンズの重量(10〜15g)が、通常の光
ディスク装置(〜0.1g)とは比べ物にならないほど
重い。そのため、ほとんど移動しないような板バネで不
要振動を押さえるように構成したサスペンションを使っ
たアクチュエータで、対物レンズの光軸方向の位置を制
御していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
方法では、 1.光ディスクの記録密度が高くなるにつれて、光ディ
スク原盤記録装置の光源の波長が短くなり、対物レンズ
は一層特殊なレンズ構成となって、情報を記録する光源
の波長(例えば、351nm)と焦点誤差を検出するた
めの光源の波長(例えば、633nm)の2波長に対し
て同じ焦点距離に作ることがはなはだ困難になる。これ
は、図3に示すようにレンズを構成する硝材の屈折率が
短波長になると屈折率の増大分が大きくなっていること
に起因している。そのため、長波長の光源で焦点誤差を
検出しても、実際に情報を記録する光源の光ビームが原
盤上に合焦状態にあるか定かでなくなると言う問題が生
じていた。
【0006】2.上記と同様に、光ディスクの記録密度
が高くなるに連れて、光ディスク原盤上の光スポットも
小さいことが要求される。光スポットが小さくなると、
焦点深度は一層浅くなり、僅かな焦点ずれでも記録状態
に大きく影響することになる。従来のビームモニター系
は、単に光ビームの直径変化を観測するように構成して
いたので、微小な焦点ずれや焦点オフセットなどを判定
するにははなはだ不十分であった。
【0007】3.従来のレンズアクチュエータのサスペ
ンションは、同心円状の板バネの外周側を固定端とし、
内周側はレンズを取り付けた自由端になっていた。この
内周と外周は径方向に直線で接続されるリムが放射状に
配設されるなどの構造として、板バネの不要振動を押さ
えていたが、光軸方向の可動量が著しく小さい。また、
板バネの主共振周波数におけるダンピングも十分で無
く、焦点制御系の精度を制限する要因になっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
1.原盤に情報を記録している期間中は、情報を記録す
るための光ビームを使って原盤からの反射光を検出して
焦点誤差信号を生成し、記録期間以外は別に設けた光源
の光ビームで制御するように構成する。情報記録用の光
ビームを使うことによる光検出器の感度の低下に対し
て、焦点誤差検出系の検出感度を高く設定する。
【0009】2.情報を記録する光ビームの原盤からの
反射光に対して、焦点ずれによるビーム形状が対称形状
でない形状変化(例えば、非点収差を与えたときのビー
ム形状の変化)をするように収差(非点収差や混合収差
など)を与えてITVカメラで受光し、情報を記録する
光ビームの焦点ずれを監視する。
【0010】3.板バネの外周側と内周側をスパイラル
状のリムで接続すると共に、この外周側と内周側に挟ま
れた領域のすべてを粘弾性体で板バネをサンドイッチす
るように構成する。
【0011】
【作用】
1.情報記録用の光ビームを使って焦点制御を行うた
め、対物レンズの収差が小さいので焦点誤差検出が高精
度にできる。また、記録期間中のみ記録用の光ビームを
使うので光出力が大きく、これも高制度な検出ができる
要因となる。一方、記録期間以外では記録用の光ビーム
が原盤に照射されていないが、この期間に対しては従来
と同様に波長の長い別の光源を設け、この光ビームの原
盤からの反射光を検出して焦点制御を行うように構成す
ることで、記録の開始時点から正確に情報を記録するこ
とができる。
【0012】2.微小な焦点ずれでも光ビームの形状に
歪みが生じるので、容易に焦点ずれをモニターすること
ができる。また、制御が安定していると従来の方法では
判断できなかった定常的な焦点ずれでも形状が合焦の時
とは異なるため、これも容易に異常を見分けることがで
きる。
【0013】3.スパイラル状のリムで内外周を結合し
たので、対物レンズを光軸方向に移動する距離が長く取
れるだけでなく、粘弾性体で全面をサンドイッチしたの
でリムの不要振動を著しく抑圧でき、焦点制御の制御帯
域も高くできるので制御精度が向上し高密度の原盤記録
に一層効果的である。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例に係る光ディスク原盤記
録装置の概略の構成を示したものであり、光源1、光変
調器2、移動光学系3、スライダー4、スピンドルモー
タ6、ターンテーブル7、ビームモニター系8、焦点誤
差検出系9を備えている。移動光学系3上には、対物レ
ンズを上下に制御するアクチュエータに取り付けたレン
ズユニット10と光源12を用いた焦点誤差検出系とが
設けてある。
【0015】光源1は例えばKrイオンレーザのような
短波長(351nm:紫外線)のレーザ光を発する光源
である。この光源1から出射する光ビームはほぼ平行光
である。記録する情報に応じて光ビームの強度を変調す
るために、光変調器2が設けられている。図示したのは
AO変調器を使うときで、記録信号の周波数が高いため
AO変調器へはレンズで集光した光ビームを入射する。
また、AO変調器では回析した1次光が変調された光ビ
ームであり、この光ビームを再び平行光に変換するため
のレンズが設けられる。光変調器2からの光ビームは、
ミラーやビームスプリッタを経た後ダイクロイックミラ
ー15で反射し、レンズユニット10の対物レンズを介
して、原盤5上に微小スポットを形成する。なお、原盤
5は基板上に記録媒体としてフォトレジストを塗布した
ものである。原盤5は、スピンドルモータ6のターンテ
ーブル7上に取り付けられ回転する。情報の記録中は、
原盤の回転に連動してスライダー4上の移動光学系3が
原盤の径方向に移動制御されてスパイラル状に情報の記
録が行われる。
【0016】一方、原盤5で反射した光源1の光ビーム
は、対物レンズ、ダイクロイックミラー15を往路とは
逆に通り、ビームスプリッター19で反射する。この光
ビームは、焦点誤差検出系9に導かれ、対物レンズと原
盤との焦点ずれを検出する。図示の例では非点収差によ
る焦点誤差検出系を構成した例を示している。この検出
系は非常に一般的な方式であるため、改めて説明の必要
は無いものと考えられるので省略する。本願は、検出方
式が特徴になるのではなく、光ディスク原盤記録装置の
状況に応じて、焦点誤差の検出に使われる光ビームが異
なっていることが発明の主眼である。また、原盤からの
反射光の一部はビームスプリッター19を通過して、ビ
ームスプリッター20で反射してビームモニター系8へ
と導かれる。ビームモニタ系8は、焦点誤差検出系9と
同様に非点収差系が構成されている。ただし、焦点誤差
検出系9とは異なり、光検出器23に変えてITVカメ
ラなどのビーム形状を観測する手段が設けられている。
ビームモニター系に入射した光ビームに対して付与する
収差は非点収差に限らず、特開平3−257「光メモリ
装置」に記載されているような、混合収差を付与するも
のでもよい。
【0017】一方、移動光学系3上には、ステージ11
でレンズユニット10を上下に移動して対物レンズの位
置を原盤5に対して粗調整する機構と長波長のレーザ1
2を光源とした焦点誤差検出系が設けられている。図示
した例では、長波長のレーザ12を光源とした焦点誤差
検出系も、非点収差法によるものである。この検出系も
また、焦点誤差検出系9と同様に検出方式に特徴を有す
るものではないことを書き添えておく。移動光学系上に
設けた長波長のレーザによる焦点誤差検出系と、記録ビ
ームの原盤からの反射光を受けて、焦点誤差を検出する
焦点誤差検出系9とは、記録ビームによる焦点誤差検出
系の方を検出感度が高くなるように光学定数を設定す
る。これは、記録用の光ビームに対する光検出器の受光
感度の低下分を補うと共に、制御系のSN比を高くして
制御精度を向上することにある。図10に、光検出器と
して一般的な、PINシリコンフォトダイオードの分光
感度特性を示す。別光源を設けて焦点誤差を検出時に使
われる、He−Neガスレーザ(633nm)や赤色半
導体レーザ(670nm)などの波長に比べて、紫外線
レーザ(例えば351nm)では3倍ほど低くなってい
る。光検出器の感度低下と共に、記録用の光源の波長が
短波長化してくると、記録媒体のフォトレジストの感度
が高くなる。図11に、フォトレジストの分光感度特性
の一例を示す。光ディスクの原盤記録装置に使われてい
る記録用光源は、Arイオンレーザの458nm、同じ
く407nmそしてKrイオンレーザの351nmなど
の順に、記録密度が高くなるに連れて変遷してきた。K
rイオンレーザの351nmでは、458nmに対して
9倍程度の感度差がある。この為、原盤を照射する光出
力が低くなるので、記録ビームによる焦点誤差検出系の
検出感度を高く設定することが肝要になってくる。
【0018】また、光ディスク原盤記録装置の構成とし
ては、ダイクロイックミラー15に入射する記録用の光
ビームの光軸を中心に90度回転した面上に記録用の光
ビームに係る光学系が展開されるものが一般的な構成で
ある。さらには、光ディスク原盤記録装置では、対物レ
ンズに入射する光ビームの直径やごみ等の回析の影響を
軽減するために光ビームを一旦集光し、ピンホールを介
して再び平行光とするものなど、本願と直接関係の無い
ものはほとんど省略して記載している。
【0019】図1で特記すべきことは、記録用の光ビー
ムを光源とする焦点誤差検出系と長波長の光源で構成す
る焦点誤差検出系の2つの検出系があること、ビームモ
ニター系には、非点収差などの収差付与手段が設けられ
ていること、である。
【0020】この光ディスク原盤記録装置の制御方法を
説明する前に、ここで用いられる対物レンズや対物レン
ズを光軸方向に移動制御するためのアクチュエータにつ
いて説明する。
【0021】図2は、一般的な対物レンズの構成例とし
て、「波長35/nm,NAU.90の光記録用対物レ
ンズ」光学第23巻、第6号(1994年6月)を示
す。7枚のレンズで構成されており、原盤に一番近い面
のレンズは、平行平板になっている。このように多数の
面からなる対物レンズは、記録用の光源の波長に対して
反射防止なるように各面の表面を処理しているが、それ
以外の波長に対しても反射防止条件を満たすことがはな
はだ困難なため反射光が発生する。本願に限らず、記録
用の光ビームと異なる波長の光ビームを設けて焦点誤差
を検出するように構成すると、これら対物レンズを構成
するレンズ群の各面で反射した光ビームが迷光となる。
焦点誤差検出系に対して、この迷光が単に光量が増減す
るだけのインコヒーレントな影響であれば、焦点誤差検
出への影響はそれほど大きいものとはならない。しか
し、現実には迷光同士が干渉するようなコヒーレントな
影響があるので、迷光に対して対策することが必要であ
る。記録用の光源の波長が可視光であるうちは、対物レ
ンズの多くは顕微鏡の対物レンズを用いていたので可視
領域で反射防止が施されており、この問題が顕在化する
ことはなかった。しかし、今日のように紫外光が光源に
なっている状況では、対物レンズは特種化しており、広
い波長範囲で反射防止が施されていないのが実情であ
る。本願は、この問題に対して、長波長の光源に可干渉
性の低いレーザを光源として用いることで、迷光どうし
が干渉することを防ぎ、インコヒーレントな重ね合わせ
になるようにすることで迷光の検出系への影響を低減し
た。可干渉性の低いレーザとは、自励発振している半導
体レーザや高周波を重畳して駆動している半導体レーザ
である。
【0022】図4は、レンズユニット10の構成要件を
模式的に示したものである。対物レンズ33は、上下に
配置したサスペンション34で支持されており、永久磁
石35で構成される磁気回路とコイル36の電磁作用で
上下方向に移動制御が可能に構成されている。対物レン
ズが光軸と直交する方向に動く要因があると、記録した
情報のピット列の半径方向の並び(トラックピッチ)が
乱れる。記録密度の高い光ディスクの原盤を記録すると
きは、一層トラックピッチが正確でなければならなくな
ってくる。本願は、対物レンズの光軸方向以外の動きを
抑制するために、サスペンション34に工夫を施した。
【0023】図5は、本装置のサスペンションの構成を
示したものである。図5(a)では、板バネ37の外周
側と内周側をスパイラル状のリムで接続すると共に、こ
の外周側と内周側に挟まれた領域のすべてを粘弾性体3
8で板バネ37をサンドイッチするように構成してい
る。なお、粘弾性体38としては、例えばゴムを用い
る。このように構成すると、リム部分で発生する不要振
動を抑圧すると共に板バネの主共振点の振動応答に対し
てもダンピング作用を呈し、アクチュエータとして好ま
しい特性を得ることができる。このように振動特性の良
いアクチュエータは、さらに制御精度を高めるための制
御系の高帯域化を達成できるなど、相乗効果を呈する。
【0024】そして、図5(b),(c)は、板バネ3
7と同円形状の粘弾性体38を、スパイラル状に打ち抜
き形成された板バネ37の上下に貼り合せたものであ
る。このように構成しても、上記効果が得られる。
【0025】これから制御系の構成について説明する。
図6は、焦点制御系の構成ブロック図である。原盤に情
報を記録するための記録用光ビームの制御は示していな
い。ただし、記録用の光ビームが原盤5上に照射される
と、光検出器23に原盤からの反射光が入射することは
自明のことである。ここでは、光ディスク原盤記録装置
の操作手順にしたがって、焦点制御系の動作を、図6と
図7を使って説明する。まず、ターンテーブル7上に、
原盤5がセットされる。原盤取り付け時はステージ11
の上方に位置していたレンズユニット10が、ゆくっり
と原盤5に近づくように移動する。するとレーザ12が
原盤5で反射した光ビームが光検出器18で受光される
ようになる。実際の光検出器18は、複数の受光面を持
っている。この複数の受光面からなる光検出器18の出
力は演算処理部41を経て、焦点誤差信号の差分(FS
1)と和(FA1)が出力される。この差分信号FS1
を、図7(a)に示す。横軸は、レンズユニット10と
原盤5との距離で、出力が零のときがほぼ記録ビームの
合焦位置に相当するように検出系が調整されている。図
7(a)に示すフォーカスロック検出出力“Hレベル”
すなわち引き込み可能領域にレンズユニット10が到達
すると、レンズユニット10自体の移動を停止する。こ
れらの判定は、図6のロック判定・引き込み処理回路4
1で行われる。そして、この判定出力が光ディスク原盤
記録装置全体を制御しているシステムコントローラに送
られる。システムコントローラーは、この信号を受け
て、制御信号“ON”の指令をロック判定・引き込み処
理回路43に出力する。ロック判定・引き込み処理回路
43はこの信号を受けると、引き込み制御回路44にA
GC回路42を経たFS1を出力するように指示する。
すると、スイッチ45、補償フィルタ46、駆動回路4
7を介して、制御信号FS1の出力に応じた電流がコイ
ル36に流れ、対物レンズの位置が制御される。FS1
で制御状態しているときにフォーカスロック検出出力が
“Hレベル”を示すときは、FS1の信号が零レベルに
なるような位置に対物レンズが制御されているときとな
る。この制御で、およそ記録ビームの焦点位置に原盤が
位置するようになる。しかし、対物レンズの色収差(波
長で焦点距離が異なる)などに起因して、記録と異なる
波長で検出した制御信号は、原盤の厚さや反りの影響で
誤差を含んでいる。これに対して、本願では、実際の記
録を開始すると、原盤で反射した記録用光ビームが光検
出器23で受光され、この制御信号に基づいた制御に切
り替わる。この動作の様子を、図6と図7を使って説明
する。
【0026】光検出器23は、光検出器18と同様に複
数の受光面を持っている。この複数の受光面からなる光
検出器23の出力は演算処理部48を経て、焦点誤差信
号の差分(FS2)と和(FA2)が出力される。この
差分信号FS2を図7(b)に、和信号FA2を図7
(c)に示す。横軸は、対物レンズ33と原盤5との距
離で、FS2の出力が零のときが記録ビームの合焦位置
に相当するように検出系が調整されている。FS2はA
GC回路49を介して自動切換回路50に、FA2信号
と共に入力される。自動切換回路50では、FA2の出
力レベルが所定値(Vref)以上であるかの判断を行
い、図7(d)に示すようなスイッチ45を切換えるた
めの信号SPを出力する。スイッチ45が図示の下方と
接続すると焦点制御系への制御信号は、ゲイン調整回路
51を経たFS2信号となる。すなわち、原盤記録用の
光ビームで生成された制御信号に切り替わる。そして、
FS1の制御信号のときと同様に、FS2の制御信号に
基づいて対物レンズ33の原盤5に対する位置の制御が
成される。図6に示すように構成された制御系は、図7
(e)に示すようなFS1とFS2が合成されたFS0
で制御していることになる。
【0027】図8、図9には、制御信号を自動的に切換
える為の、切換信号の生成回路を示している。図8は、
和信号のFA2を用いて切換信号を生成する一実施例で
ある。FA2の信号は、切り換え後の動作を安定なもの
とするために対物レンズを移動制御するアクチュエータ
の新動特性と同じ周波数特性を持つフィルター61(一
般的には低周波通過型フィルター)を介してコンパレー
タ62に入力する。コンパレータ62は、所定レベルを
示すVrefと比較し、Vrefよりもフィルター61
を介して入力されたFA2の方が大きいときに“Hレベ
ル”となる。この条件とFA1の制御信号で制御されて
いることを示すフォーカスロック検出出力が“Hレベ
ル”になっていることが満たされる時、制御信号の切り
換え信号SPが“Hレベル”になるように構成されてい
る。これらの信号の様子は、図7の(c)と(d)に示
している。
【0028】図9は、さらに確実な切り換えを実現する
ための、切換信号を生成する一実施例である。図8の制
御信号の切り換え信号SPの出力条件に、差信号のFS
2がV+とV−の範囲内にあるときは、制御信号をFS
2に切換えるようにしている。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、記録期間中の焦点制御
を記録ビームそのものを使うようにしたので焦点制御精
度が向上した。また、記録開始以前にプロフォーカスす
るために可干渉性の低い半導体レーザを光源に使い、対
物レンズで生じる迷光同志が干渉しないようにして焦点
誤差検出系を構成したので、プリフォーカスの精度も向
上した。また、記録中の異常事態を監視するために設け
られるビームモニター系に対して、反射光ビームに収差
を付与して僅かな焦点ずれもでビーム形状の変化が明ら
かに判定できるようして、観測系の良否判別精度が向上
した。さらには、制御される対物レンズのアクチュエー
タに対しても、不要振動を抑圧するように対策し、総じ
て光ディスク原盤記録装置の記録精度を向上することが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る光ディスク原盤記録
装置の要部を模式的に示す図。
【図2】 図1の装置に使われる対物レンズの構成例を
示す図。
【図3】 図2に示す対物レンズに使われるような硝材
の、波長による屈折率化を示す図。
【図4】 図1に示すレンズユニットの要部を模式的に
示す図。
【図5】 本発明の実施例に係わるサスペンションの要
部を示す断面図。
【図6】 本発明の実施例に係わる焦点制御系のブロッ
ク図。
【図7】 本発明の実施例に係わる焦点検出系の各信号
を模式的に示す図。
【図8】 本発明の実施例に係わる焦点制御信号切り換
え部のブロック図。
【図9】 本発明の実施例に係わる焦点制御信号切り換
え部の他のブロック図。
【図10】 光検出部の分光感度特性の例を示す図。
【図11】 フォトレジストの分光感度特性の例を示す
図。
【符号の説明】
1…光源 2…光変調器 3…移動光学系 4…スライダー 5…原盤 6…スピンドルモータ 7…ターンテーブル 8…ビームモニター系 9…焦点誤差検出系 10…レンズユニット 12…光源 15…ダイクロイックミラー 18,23…光検出器 33…対物レンズ 34…サスペンション 35…永久磁石 36…コイル 37…板バネ 38…粘弾性体 41,48…演算処理部 43…ロック判定・引き込み処理回路 44…引き込み制御回路 50…自動切換回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスク原盤に信号を記録するための第
    1の光源と、 前記第1の光源からの光ビームを前記光ディスク原盤上
    に集光するための対物レンズと、 前記対物レンズと前記光ディスク原盤との焦点ずれを検
    出する第2の光源を設け、 前記光ディスク原盤に信号を記録している期間中は、 前記第1の光源の前記光ディスク原盤からの反射光を演
    算処理して得られる第1の焦点誤差信号に基づいて焦点
    ずれを制御するように構成したことを特徴とする光ディ
    スク原盤記録装置。
  2. 【請求項2】前記光ディスク原盤に信号を記録していな
    い期間中は、 前記第2の光源の前記光ディスク原盤からの反射光を演
    算処理して得られる第2の焦点誤差信号に基づいて焦点
    ずれを制御するように構成したことを特徴とする請求項
    1記載の光ディスク原盤記録装置。
  3. 【請求項3】前記第2の光源は、可干渉性が低いレーザ
    を光源とすることを特徴とする請求項1および2記載の
    光ディスク原盤記録装置。
  4. 【請求項4】前記第1の焦点誤差信号の焦点誤差検出範
    囲は、前記第2の焦点誤差検出信号の焦点誤差検出範囲
    よりも狭くなるように検出光学系を設定していることを
    特徴とする請求項1、2および3記載の光ディスク原盤
    記録装置。
  5. 【請求項5】前記請求項1、2、3および4記載の光デ
    ィスク原盤記録装置において、 前記第1の焦点誤差信号と前記第2の焦点誤差信号の切
    り替えの判定は前記第2の焦点誤差検出信号に基づいて
    自動的に行うように構成したことを特徴とする光ディス
    ク原盤記録装置。
  6. 【請求項6】光ディスク原盤に信号を記録するための光
    源と、 前記光源からの光ビームを前記光ディスク原盤上に集光
    するための対物レンズと、 前記対物レンズと前記光ディスク原盤との焦点ずれをモ
    ニターするビームモニター系とを少なくとも備えている
    光ディスク原盤記録装置において、 前記ビームモニター系は前記光源の前記光ディスク原盤
    からの反射光に収差を付与して得られるビーム形状の変
    化をモニターして前記焦点ずれを観測するように構成し
    たことを特徴とする光ディスク原盤記録装置。
  7. 【請求項7】前記収差を付与する集差要素が、非点収差
    であることを特徴とする請求項6記載の光ディスク原盤
    記録装置。
  8. 【請求項8】前記収差を付与する収差要素が、混合収差
    であることを特徴とする請求項6記載の光ディスク原盤
    記録装置。
  9. 【請求項9】光ディスク原盤に信号を記録するための光
    源と、 前記光源からの光ビームを前記光ディスク原盤上に集光
    するための対物レンズと、 前記対物レンズと前記光ディスク原盤との相対位置ずれ
    (焦点ずれ)を相殺するように前記対物レンズを光軸方
    向に移動するためのアクチュエータとを少なくとも備え
    ている光ディスク原盤記録装置において、 前記対物レンズを光軸方向に移動可能に支持するサスペ
    ンションは板バネを粘弾性体でサンドイッチした構造で
    あることを特徴とする光ディスク原盤記録装置。
  10. 【請求項10】前記粘弾性体とは、ゴムであることを特
    徴とする請求項9記載の光ディスク原盤記録装置。
JP6212245A 1994-09-06 1994-09-06 光ディスク原盤記録装置 Pending JPH0877617A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212245A JPH0877617A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 光ディスク原盤記録装置
US08/523,961 US5740138A (en) 1994-09-06 1995-09-06 Apparatus for recording information on a primary optical disk to manufacture optical disks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212245A JPH0877617A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 光ディスク原盤記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877617A true JPH0877617A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16619385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212245A Pending JPH0877617A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 光ディスク原盤記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882605B1 (en) 1999-11-16 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focusing method, method of detecting focal point deviation, method of forming master of data storage medium, focusing control unit, unit for detecting focal point deviation, and unit for forming master of data storage medium
CN100466064C (zh) * 2005-01-18 2009-03-04 索尼株式会社 原版盘制作设备、原版盘制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882605B1 (en) 1999-11-16 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focusing method, method of detecting focal point deviation, method of forming master of data storage medium, focusing control unit, unit for detecting focal point deviation, and unit for forming master of data storage medium
CN100466064C (zh) * 2005-01-18 2009-03-04 索尼株式会社 原版盘制作设备、原版盘制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070050482A (ko) 광학주사장치
JP2001023190A (ja) 露光装置、露光方法、光ディスク装置、及び記録及び/又は再生方法
JP3956547B2 (ja) 光記録装置、光記録及び/又は再生方法
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
JP2002170274A (ja) 光ピックアップ
KR100522594B1 (ko) 호환형 광픽업장치 및 이를 채용한 광기록재생장치
KR100523522B1 (ko) 광디스크기록재생장치 및 방법
US5740138A (en) Apparatus for recording information on a primary optical disk to manufacture optical disks
KR20110020753A (ko) 대물 렌즈 및 이 대물 렌즈를 포함하는 광 픽업
JP2010003399A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置の起動方法及び制御回路
KR20090083065A (ko) 근접장 광 기록/재생장치 및 틸트 제어 방법
KR100656972B1 (ko) 광학 렌즈와 이것을 사용한 광학 픽업 및 광 디스크 장치
JPH0877617A (ja) 光ディスク原盤記録装置
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
US7151595B2 (en) Focus error detecting device and optical pickup device having the same
JPH10283644A (ja) 焦点制御装置および方法、光ディスク装置
KR0176949B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치
JP2001357557A (ja) 光学ヘッド
JP2009537054A (ja) 光学走査デバイス
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR100198055B1 (ko) 이종 광디스크용 광픽업 장치
JP2005071544A (ja) 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
KR100237888B1 (ko) 이종 광디스크용 광 픽업 장치
JP3708446B2 (ja) フォーカスサーボ方式及び光ディスク原盤露光装置