JPH087728A - 磁気マイクロ接触器及びその製造方法 - Google Patents

磁気マイクロ接触器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH087728A
JPH087728A JP7173040A JP17304095A JPH087728A JP H087728 A JPH087728 A JP H087728A JP 7173040 A JP7173040 A JP 7173040A JP 17304095 A JP17304095 A JP 17304095A JP H087728 A JPH087728 A JP H087728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
substrate
stud
contact
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7173040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641018B2 (ja
Inventor
Etienne Bornand
エチエンヌ・ボルナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH087728A publication Critical patent/JPH087728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641018B2 publication Critical patent/JP3641018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/64Protective enclosures, baffle plates, or screens for contacts
    • H01H1/66Contacts sealed in an evacuated or gas-filled envelope, e.g. magnetic dry-reed contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H2036/0093Micromechanical switches actuated by a change of the magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 起動のための磁石の位置決めに高精度が不要
で、かつその動作が他の強磁性部分のとの近接によって
影響されることがない磁気マイクロ接触器の製造方法を
提供する。 【構成】 絶縁基板上に互いに分離された2つの導電領
域を形成し、一方の導電領域に接点を他方の導電領域の
端部から片持式にビームを形成させ、そのビームの裏面
を導電材で形成させて、接点とビームとでスイッチを形
成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気マイクロ接触器、
すなわち、寸法が数10ミクロンのオーダであり、接点
スタッドを設けた基板の上側に配置されたフレキシブル
・ビームを有する。そのビームが磁石によって吸引され
て電気接点を開閉することができるよう少なくとも部分
的に強磁性体から形成されている接触器に関するもので
ある。
【0002】また本発明は、上記マイクロ接触器をこれ
を構成する種々の導電材の蒸着によって得ることが可能
な上記マイクロ接触器の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】磁石の接近により形成される磁場の影響
によって電気回路の開閉を可能にする装置はずっと前か
ら周知であり、自然な発展に続いて、この種の装置の構
成のみならず、小形化に関しても、基礎的な原理に対す
る様々な改良がなされて来た。
【0004】構造に関しては、例えば米国特許第3,9
74,468号に開示された装置の1つを引用すること
ができ、この装置においては、非強磁性の可撓性導電ス
トリップを曲げてから、接点スタッドを支える支持体に
固定する一方、この支持体に面する上記ストリップの部
分は、磁石によって吸引されて接点を閉じることが可能
な強磁性体によって部分的に被覆されている。これによ
れば、導電ストリップの寸法は小さくすることはできる
が、寸法が数10ミクロンのオーダのパーツからなる機
械的アセンブリを得るといったことを構想することは不
可能である。
【0005】小形化に関しては、マイクロ機械加工(微
細加工)技術、及び特にシリコンウェーハ・エッチング
技術によって非常に小さい寸法の構造を得ることが可能
となった。例えば、特許第DD 248 454号に
は、ベース及び弾性ストリップをシリコンプレートのエ
ッチングによって形成し、次に導体または強磁性にする
必要のある部分を蒸着することにより得られる磁気接触
器が開示されている。容易に理解できるように、この構
造の接触器を得るための方法は、種類の異なる技術を含
む一連のステップを必要とするという欠点がある。
【0006】また、主に電子回路のために相互接続プレ
ートを形成するためのものとして、マスクを介して連続
蒸着ステップを行うことにより、非常に小さい寸法の導
電ストリップを重ねた構造を得ることも可能である。例
えば、特許EP 0 459665号には、上記のよう
な形の装置で、最終製品にマスクが残る装置が開示され
ている。また、米国特許第4,899,439号では、
3次元の中空剛質構造を得るためにマスクを除去するこ
とが提案されている。しかしながら、上記2つの従来例
においては、接着層を除いて、全蒸着プロセスを1つの
材料だけで行うようになっており、その材料からは導電
性しか期待できず、他の物性として、新しい応用、用途
を思い付くことを可能ならしめる強磁性を期待すること
はできない。また、このような方法で得られる構造のス
トリップまたはビームは、利用可能な機械的性質、特に
可撓性がないということも分かる。
【0007】しかしながら、上記のような従来技術と異
なり、本願出願人は、可撓姓材料と強磁性を有する材料
を組み合わせて使用することにより、寸法が数10ミク
ロンのオーダの「リード」型マイクロ接触器を既に製造
している。この形の1つの「リード」型マイクロ接触器
は、特許出願第EP 0 602 538号の発明の目
的としたものであり、参照によって本願に組み込まれ
る。上記特許出願に開示された装置は、互いに対向し、
間隙によって互いに分離された2本の強磁性体のビーム
が形成されるようマスクを介して導電材及び強磁性体を
蒸着することによって得られ、上記ビームの少なくとも
一方は可撓性を有し、フット部によって支持体に結合さ
れている。このマイクロ接触器は十分満足できるもので
はあるが、この形の装置には、リード接触器の通常の欠
点、すなわちその使用には磁束の発生器の非常に正確な
位置決めが必要であり、また他の強磁性部分との近接に
よって誘起され得る外乱に対する感度が大き過ぎるとい
う欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記のような欠点を解消することができ、これによ
って起動のための磁石の位置決めに上記のような高精度
が不要で、かつその動作が他の強磁性部分のとの近接に
よって影響されることがない磁気マイクロ接触器を提供
することにある。
【0009】本発明のもう一つの目的は、通常の機械加
工技術、あるいはマイクロ機械加工技術によってさえ不
可能な効果的なやり方で、寸法が数10ミクロンのオー
ダの磁気マイクロ接触器を得ることが可能な磁気マイク
ロ接触器の製造方法を提供することにある。
【0010】以下の説明から明らかなように、本発明に
よる磁気マイクロ接触器は、前記欧州特許出願第EP
0 602 538号に開示した装置より厚さがさらに
薄く、かつ製造に必要なステップ数がより少ないためよ
り低コストで製造することができるという長所を有す
る。説明の便宜上、本発明による磁気マイクロ接触器を
以下「MMC接触器」と称する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、一端部がフッ
ト部を介して基板に取り付けられ、遠端部が上記基板上
に形成された接点スタッドの上側に配置されている1つ
または2つ以上の導電材で形成されたフレキシブル・ビ
ームを具備したMMC接触器である。上記フット部及び
スタッドが導電材で形成されていると共に、上記ビーム
の少なくとも一部が、磁石によって起動されて上記遠端
部を接点スタッドに対して接近、離反させることによっ
て接点開閉を行うことができるように強磁性体で形成さ
れているMMC接触器である。
【0012】本発明は、上記の形態の磁気マイクロ接触
器を蒸着により製造する方法であって、 a)絶縁基板上に互いに分離された2つの導電領域を形
成するステップと、 b)フォトレジスト層を被着することによって第1のマ
スクを形成し、このフォトレジスト層をパターニングす
ることによって各々導電領域の対向縁部の近傍の上部に
配置された少なくともの2つの窓を形成するステップ
と、 c)上記窓中において導電材をフォトレジスト表面と面
一になるまで蒸着により成長させることによってスタッ
ドを形成するステップと、 d)フォトレジスト層を被着することによって第2のマ
スクを形成し、その全厚に及んでパターンニングするこ
とにより1つのスタッドの上部に低アスペクト比を有す
る窓、すなわちテーパ壁を有する窓を形成するステップ
と、 e)上記ステップd)で形成されたフォトレジスト層、
窓の壁及び底の全表面に中間メタライゼーション層を形
成するステップと、 f)厚いフォトレジスト層を被着することによって第3
のマスクを形成し、その全厚に及んでパターニングする
ことによって、基板上の導電領域の対向縁部の近傍に配
置されたスタッドの互いに最遠の縁部間にわたる溝を形
成するステップと、 g)蒸着によって強磁性体を成長させることによりビー
ムを形成するステップで、なるべくはその前に電気的接
触を改善するための薄い厚さの非磁性材料の蒸着を行う
ステップと、 h)蒸着によって圧縮性材料を成長させるステップと、 i)上記フォトレジスト層及び中間メタライゼーション
層を1操作または2操作以上で化学作用と機械的作用の
併用によりあるいはもっぱら化学作用だけで除去するス
テップと、を具備した方法にある。
【0013】蒸着を行うためのマスクは、一般名「フォ
トレジスト」で呼ばれるフォトレジストの層を形成し、
パターニングすることによって所望の位置にフォトレジ
スト層の厚さの窓を配置することからなる周知の方法に
よって得られる。
【0014】使用するフォトレジストの種類、及び使用
条件によって、形成される窓のアスペクト比を変えるこ
とが可能である。一般に、フォトレジストメーカーが推
奨する最適条件に従うことによって、高いアスペクト比
を有する窓、すなわちほぼ垂直な壁面を持つ窓が得られ
る。一方、最適推奨条件からずらすことによって、低い
アスペクト比、すなわちテーパ壁を有する窓が得られ
る。
【0015】ビームの蒸着のためのステップg)で使用
する強磁性体は、例えば、20/80の割合の鉄−ニッ
ケル合金である。
【0016】ステップh)で使用する圧縮性材料は、例
えばクロムである。一方、ステップh)を省略し、これ
に替えてステップg)の前に引張性金属の蒸着を行うス
テップh′)を入れることも可能である。電気的接触を
良くするために使用する材料は、例えば金である。同様
に、フット部及びスタッドは任意の金属で形成すること
ができるが、この蒸着ステップでは好ましくは金を使用
する。
【0017】このように、上記の本発明の方法における
ステップa)及至g)及びi)を実行することによっ
て、ビームの遠端部と接点スタッドが自由空間により分
離されたMMC接触器を得ることができる。これは、磁
場がない時常開となるMMC接触器が得られる本発明の
第1の実施態様に相当する。
【0018】一方、上記方法のステップa)及至i)を
実行することによって、磁場がない時ビームの内部応力
による強制曲げによってその遠端部と接点スタッドとが
接触状態に保たれるMMC接触器を得ることができる。
これは、常閉のMMC接触器が得られる第2の実施態様
に相当する。
【0019】本発明の特徴並びに長所は、以下図面を参
照して行う本発明の実施例の詳細な説明において明らか
にする。
【0020】
【実施例】図1及び2は、本発明の第1の実施例による
MMC接触器(磁気マイクロ接触器)を示す。図示のM
MC接触器は、接点スタッド2及びフット部3を支持す
る絶縁基板1を有し、フット部3の上部には、ビーム5
の端部4が支持されるとともに、ビーム5の遠端部6は
接点スタッド2の上側にこれとの間に小さな自由空間を
隔てて配置されている。基板には、MMC接触器と電子
回路との接続を容易にすることができるよう、上記の他
に2つのスタッド7及び8を設けてもよい。これらのス
タッド7及び8は、メタライゼーションにより得られる
導電領域9及び10によってそれぞれスタッド2及びフ
ット部3に接続されている。後述するように、これらの
各導電領域9及び10は、それぞれ基板1に対する付着
のための第1の層9a及び10aと、蒸着形成助長する
ための第2の層9b及びl0bよりなる。フット部及び
ビームは、導電材11の蒸着によって形成され、その導
電材としては、高品質の電気的接触が確保されるような
材料を選択することが望ましい。例えば、金を使用し、
スタッド2の高さは、通常5及至10μmの間とし、フ
ット部3の基底面からビーム5の上面までの高さは、ビ
ームの遠端部6とスタッド2とを隔てる隙間がほぼ2及
至5μmの間となるよう10及至25μmの間とする。
ビームは、20/80の割合の鉄−ニッケル合金のよう
な低ヒステリシスの強磁性体14の蒸着によって形成さ
れ、上記蒸着は、その前に接触を改善するための金の層
のような薄い層13を蒸着してから行うようにしてもよ
い。図2により分かり易く示すように、このビームは、
磁石16によって吸引されたとき、スタッド2に接触す
るのに十分な可撓性を具備するような寸法、すなわち厚
さ3及至10μm、幅5及至20μm、長さ300及至
600μmで、ほぼ矩形の断面を有する。
【0021】それ自体は周知のある技術によれば、MM
C接触器は、個別に製造されるのではなく、同じ基板上
にロットまたはバッチ単位で作り込まれ、その後各接触
器を切断することができるようになっている。さらに、
切断作業の前には、例えば接着によって保護用のフード
を各接触器の上に取り付けることが可能であり、それが
望ましくさえある。
【0022】図3及び4は、本発明によるMMC接触器
の第2の実施例を示す。図1と3を比較すると、図3の
実施例では、ビーム5にもう1つの蒸着層15が形成さ
れているということが分かる。この蒸着は導電材を用い
て行われる。この導電材は強磁性かどうかは問わない。
圧縮性を持つように蒸着されている。この実施例の場合
は、1及至5μmの厚さでクロムの蒸着を行った。図3
に示すように、後で詳細に説明する製造プロセスが終わ
った段階では、クロムの蒸着によって拘束力が生じ、こ
の力が、磁場がないとき、ビームを曲げて、スタッド2
とビームの遠端部6とを接触状態に保つ。図4は、図3
のMMC接触器が、磁石16の接近に伴って開位置にあ
る状態を斜視図で示す。
【0023】次に、図5及至13を参照して、絶縁基板
1から本発明によるMMC接触器を得る方法の一実施例
についてさらに詳細に説明する。この基板は、ガラスま
たはセラミックのような天然の絶縁体でも、あかじめ処
理加工によって絶縁体としたものでもよい。
【0024】例えば、バッチ生産上有利であることから
シリコンウェーハを用いる場合は、疑似単分子二酸化ケ
イ素絶縁膜を形成するよう、前もってウェーハを酸素雰
囲気の炉中で酸化処理する。
【0025】図5に示す第1ステップにおいては、グリ
ッピング・メタル(定着金属)の蒸着、次いで蒸着効果
を改善するための金属の蒸着によって基板1上に形成さ
れたメタライゼーション層を従来技術によりエッチング
することによって互いに絶縁された導電領域9、10を
形成する。第1の層9a、10aは、例えば50nmの
チタンによって形成され、第2の層9b、10bは20
0nmの金によって形成される。
【0026】図6に示す第2ステップにおいては、導電
領域9、10及びこれらを互いに分離している基板1の
全面に第1のフォトレジスト層20を5及至10μmの
厚さに蒸着させる。次に、このフォトレジスト層には、
通常の技術によってパターニングすることにより、導電
領域9、10の向かい合う縁部の近傍の上に2つのウィ
ンドウ22、23を形成させ、やはり導電領域9、10
の上部で上記2つのウィンドウと同じ直線上に位置を合
わせて他の2つのウィンドウ24、25を形成する。フ
ォトレジスト・メーカーにより公表された使用説明書の
指示に従うことによって、大きいアスペクト比を有する
窓、すなわちほぼ垂直な壁を持つ窓が得られる。
【0027】図7に示す次のステップにおいては、窓2
2、23、24、25にフォトレジストの表面と同一面
になるまで金属を蒸着する。この蒸着を行うためには、
腐食しにくく、良好な電気的接触が確保される金のよう
な金属を用いることが好ましい。このようにして、4つ
のスタッド、すなわちフット部3の基部を形成するスタ
ッド3a、MMC接触器の接点スタッドであるスタッド
2、外部電子回路への接続スタッドであるスタッド7、
8が形成される。
【0028】図8に示す第4ステップにおいては、新た
にフォトレジスト層30を蒸着することによって第2の
マスクを形成し、その全厚に及ぶパターニングを行うこ
とにより、スタッド3aの上部に窓33を形成する。こ
の場合は、前の第3ステップと異り、使用するフォトレ
ジストにの推奨される最適条件からずらすことによっ
て、低いアスペクト比、すなわちテーパ壁面を有する窓
33を形成する。このステップで被着したフォトレジス
ト層の厚みは、次のステップにおいて形成される接点ス
タッド2とビーム5の遠端部6との間に2及至5μmの
絶縁間隙を作るためにも使用される。
【0029】図9に示す第5のステップでは、蒸着によ
ってフォトレジスト30及び窓33の壁並びに底の全表
面に薄い金属層を蒸着させる。使用する金属は金が好ま
しく、この中間メタライゼーション層31は、次の蒸着
ステップのための導体として使用する。
【0030】図10に示す第6のステップにおいては、
第3の厚いフォトレジスト・マスク40を形成し、その
全厚に及ぶパターニングを行うことによって、向かい合
っている導電領域9、10の縁部の上に設けられたスタ
ッド2、3aの互いに最遠の縁部間にわたる溝45を得
る。従って、このパターニングでは、ビーム5の下側と
なる部分と、フット部3の第2の部分の形成に使用され
た窓33中にあるメタライゼーション層31の部分だけ
が露出された状態になる。
【0031】図11及び12は、ビーム5の成長ステッ
プを示し、これらのステップはまず電気的接触を改善す
るために金13を蒸着するステップと、その後ビーム5
の能動材料を形成する強磁性体を3及至10μmの厚さ
に被着するステップとからなる。この実施例で使用する
強磁性体は、20/80の割合の鉄−ニッケル合金であ
る。
【0032】本発明の方法のこの段階では、蒸着及び中
間メタライゼーション層31の形成を案内するために用
いたマスク20、30、40を1操作またはいくつかの
ステップで除去して、図1に示す形のMMC接触器を得
る。このマスク除去を1ステップで行う場合は、アセト
ン系製品のようなフォトレジストを溶解させる化学薬品
を、非常に薄い被膜を破壊する超音波のような機械的な
手段と併用する。マスク除去をいくつかのステップで行
う場合は、フォトレジスト及び中間メタライゼーション
層をそれぞれ溶解させることができる化学薬品を順次使
用する。
【0033】図3に示す形のMMC接触器を得るために
は、図13に示すように、蒸着によって被着したとき圧
縮性を持つクロムのような金属を用いて、もう1つの蒸
着ステップ15を行う。マスク及び中間メタライゼーシ
ョン層の除去後においては、前に述べたように、ビーム
5は、曲がって、スタッド2に接触した状態になってい
る。
【0034】以上説明した方法については、当業者は、
材料の選択、さらには数10ミクロンの範囲内における
所望のMMCの寸法等の面において様々な修正態様や変
形態様が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例によるMMC接触器の
断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施例によるMMC接触器が
磁石によって起動された状態を示す概略斜視図である。
【図3】 本発明の第2の実施例によるMMC接触器の
断面図である。
【図4】 本発明の第2の実施例によるMMC接触器が
磁石によって起動された状態を示す概略斜視図である。
【図5】 図1または図3に示すMMC接触器の様々な
製造ステップを示す断面図である。
【図6】 図1または図3に示すMMC接触器の様々な
製造ステップを示す断面図である。
【図7】 図1または図3に示すMMC接触器の様々な
製造ステップを示す断面図である。
【図8】 図1または図3に示すMMC接触器の様々な
製造ステップを示す断面図である。
【図9】 図1または図3に示すMMC接触器の様々な
製造ステップを示す断面図である。
【図10】 図1または図3に示すMMC接触器の様々
な製造ステップを示す断面図である。
【図11】 図1または図3に示すMMC接触器の様々
な製造ステップを示す断面図である。
【図12】 図1または図3に示すMMC接触器の様々
な製造ステップを示す断面図である。
【図13】 図1または図3に示すMMC接触器の様々
な製造ステップを示す断面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…接点スタッド、3…フット部、5…ビー
ム、6…遠端点、7、8…スタッド、9、10…導電領
域。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部(4)がフット部(3)を介して
    基板(1)に取り付けられ、遠端部(6)が上記基板上
    に形成された接点スタッド(2)の上側に配置されてい
    る1つまたは2つ以上の導電材で形成されたフレキシブ
    ル・ビーム(5)を具備した磁気マイクロ接触器におい
    て、上記フレキシブル・ビーム(5)の少なくとも一部
    が、磁石によって起動されて上記遠端部(6)を接点ス
    タッド(2)に対して接近、離反させることによって接
    点開閉を行うことができるように強磁性体で形成され、
    磁気の不存在では遠端部と接点スタッドとが離れている
    ことを特徴とする磁気マイクロ接触器。
  2. 【請求項2】 一端部(4)がフット部(3)を介して
    基板(1)に取り付けられ、遠端部(6)が上記基板上
    に形成された接点スタッド(2)の上側に配置されてい
    る1つまたは2つ以上の導電材で形成されたフレキシブ
    ル・ビーム(5)を具備した磁気マイクロ接触器におい
    て、上記フレキシブル・ビーム(5)の少なくとも一部
    が、磁石によって起動されて上記遠端部(6)を接点ス
    タッド(2)に対して接近、離反させることによって接
    点開閉を行うことができるように強磁性体で形成される
    とともに、上記ビームの表面にさらに圧縮性を有する部
    材(15)を備え、磁気の不存在では遠端部と接点スタ
    ッドとが接触していることを特徴とする磁気マイクロ接
    触器。
  3. 【請求項3】 一端部(4)が導電材で形成されたフッ
    ト部(3)を介して絶縁基板(1)に取り付けられ、自
    由遠端部(6)が上記基板(1)上に導電材で形成され
    た接点スタッド(2)の上方に配置されている1つまた
    は2つ以上の導電材(13,14,15)で形成された
    フレキシブル・ビーム(5)を具備するとともに、外部
    電子回路との接続手段(7,8,9,10)を具備し、
    上記ビーム(5)が、磁石(16)によって起動されて
    上記遠端部(6)を接点スタッド(2)に対して接近、
    離反させることによって接点開閉を行うことができるよ
    う少なくとも部分的に強磁性体で形成されている磁気マ
    イクロ接触器を製造する方法において、 a) それぞれ基板(1)上に形成された定着メタライ
    ゼーション層(9a,10a)及び非酸化性金属層(9
    b,10b)よりなる互いに分離された2つの導電領域
    (9,10)を形成するステップと、 b) フォトレジスト層(20)を堆積させ、このフォ
    トレジスト層をパターニングすることによって第1のマ
    スクを形成して、導電領域(9,10)の向かい合う縁
    部の近傍の上部にほぼ垂直な壁面を有する少なくともの
    2つの窓(22,23)を形成するステップと、 c) 上記窓中に導電材をフォトレジスト表面と面一に
    なるまで蒸着により成長させることによってスタッド
    (2,3a,7,8)を形成するステップと、 d) フォトレジスト層(30)を蒸着することによっ
    て第2のマスクを形成し、パターンニングすることによ
    り1つのスタッド(3a)の上部にテーパ壁を有する窓
    を形成するステップと、 e) 上記ステップd)で形成されたフォトレジスト
    層、窓の壁及び底の全表面に中間メタライゼーション層
    (31)を蒸着するステップと、 f) 厚いフォトレジスト層(40)を蒸着することに
    よって第3のマスクを形成し、パターニングすることに
    よって、導電領域(9,10)の向かい合う縁部の上に
    配置されたスタッド(2,3a)の互いに最遠の縁部間
    にわたる溝(45)を形成するステップと、 g) 蒸着によって強磁性体(14)を成長させること
    によりビームを形成するステップでと、 h) 上記フォトレジスト層及び中間メタライゼーショ
    ン層を除去するステップと、を具備した方法。
  4. 【請求項4】 上記ステップg)の後でステップはh)
    の前に、さらに i) 蒸着によって圧縮性材料を成長させるステップを
    有する請求項3記載の方法。
JP17304095A 1994-06-17 1995-06-16 磁気マイクロ接触器の製造方法 Expired - Lifetime JP3641018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9407468 1994-06-17
FR9407468A FR2721435B1 (fr) 1994-06-17 1994-06-17 Microcontacteur magnétique et son procédé de fabrication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087728A true JPH087728A (ja) 1996-01-12
JP3641018B2 JP3641018B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=9464353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17304095A Expired - Lifetime JP3641018B2 (ja) 1994-06-17 1995-06-16 磁気マイクロ接触器の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5605614A (ja)
EP (1) EP0688033B1 (ja)
JP (1) JP3641018B2 (ja)
KR (1) KR100334312B1 (ja)
CN (1) CN1050436C (ja)
DE (1) DE69511782T2 (ja)
ES (1) ES2138683T3 (ja)
FR (1) FR2721435B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501114A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁界生成装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29613790U1 (de) * 1996-08-09 1996-09-26 Festo Kg, 73734 Esslingen Mikroschalter
EP1015669B1 (en) * 1997-04-04 2010-11-17 University Of Southern California Electroplating method for forming a multilayer structure
CH691559A5 (fr) * 1997-04-21 2001-08-15 Asulab Sa Micro-contacteur magnétique et son procédé de fabrication.
DE69714408T2 (de) * 1997-04-23 2003-04-24 Asulab S.A., Marin Magnetischer Mikroschalter und Herstellungsverfahren
CA2211830C (en) * 1997-08-22 2002-08-13 Cindy Xing Qiu Miniature electromagnetic microwave switches and switch arrays
US6713908B1 (en) * 1998-03-31 2004-03-30 California Institute Of Technology Using a micromachined magnetostatic relay in commutating a DC motor
DE10043549C1 (de) * 2000-09-01 2002-06-20 Little Things Factory Gmbh Mikroschalter und Verfahren zu dessen Herstellung
US20090163980A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Greatbatch Ltd. Switch for turning off therapy delivery of an active implantable medical device during mri scans
FR2826645B1 (fr) * 2001-07-02 2004-06-04 Memscap Composant microelectromecanique
US7301334B2 (en) * 2001-09-17 2007-11-27 Schneider Electric Industries Sas Micro magnetic proximity sensor system
AUPR846701A0 (en) * 2001-10-25 2001-11-15 Microtechnology Centre Management Limited A method of fabrication of micro-devices
US9614266B2 (en) 2001-12-03 2017-04-04 Microfabrica Inc. Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
AU2002360464A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Memgen Corporation Miniature rf and microwave components and methods for fabricating such components
JP3770158B2 (ja) * 2001-12-26 2006-04-26 ソニー株式会社 Mems素子の製造方法
US10416192B2 (en) 2003-02-04 2019-09-17 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components
US8613846B2 (en) * 2003-02-04 2013-12-24 Microfabrica Inc. Multi-layer, multi-material fabrication methods for producing micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US9244101B2 (en) * 2003-02-04 2016-01-26 University Of Southern California Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
US20050189959A1 (en) * 2003-02-04 2005-09-01 Microfabrica Inc. Electrochemical fabrication process for forming multilayer multimaterial microprobe structures
WO2004101857A2 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Microfabrica Inc. Methods and apparatus for forming multi-layer structures using adhered masks
US10297421B1 (en) 2003-05-07 2019-05-21 Microfabrica Inc. Plasma etching of dielectric sacrificial material from reentrant multi-layer metal structures
US9671429B2 (en) 2003-05-07 2017-06-06 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US10641792B2 (en) 2003-12-31 2020-05-05 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
JP4694519B2 (ja) * 2007-02-28 2011-06-08 富士通株式会社 マイクロ構造体およびマイクロ構造体製造方法
JP5474805B2 (ja) 2007-10-15 2014-04-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 基板上にmems素子を製造する方法
CN102867699B (zh) * 2011-07-08 2016-03-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 微开关及其制造方法
US11973301B2 (en) 2018-09-26 2024-04-30 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US11262383B1 (en) 2018-09-26 2022-03-01 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US12000865B2 (en) 2019-02-14 2024-06-04 Microfabrica Inc. Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes
US11761982B1 (en) 2019-12-31 2023-09-19 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes
US11802891B1 (en) 2019-12-31 2023-10-31 Microfabrica Inc. Compliant pin probes with multiple spring segments and compression spring deflection stabilization structures, methods for making, and methods for using
US11774467B1 (en) 2020-09-01 2023-10-03 Microfabrica Inc. Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE248454C (ja) *
SE378475B (ja) * 1974-02-07 1975-09-01 Ygfors Trading Ab
JPS52131167A (en) * 1976-04-26 1977-11-02 Nippon Electric Co Multilayer circuit substrate
US4436766A (en) * 1981-05-15 1984-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Plated bridge step-over connection for monolithic devices and method for making thereof
DD248454B1 (de) * 1986-04-18 1988-11-02 Ilmenau Tech Hochschule Miniaturisiertes elektromagnetisches schaltelement
US4899439A (en) * 1989-06-15 1990-02-13 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of fabricating a high density electrical interconnect
US4920639A (en) * 1989-08-04 1990-05-01 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a multilevel electrical airbridge interconnect
JPH0636472B2 (ja) * 1990-05-28 1994-05-11 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層配線基板の製造方法
DE69311277T2 (de) * 1992-12-15 1998-01-15 Asulab Sa Schutzrohrschalter und Herstellungsverfahren für aufgehängte dreidimensionale metallische Mikrostrukturen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501114A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁界生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2721435B1 (fr) 1996-08-02
DE69511782T2 (de) 2000-04-20
FR2721435A1 (fr) 1995-12-22
US5605614A (en) 1997-02-25
CN1118510A (zh) 1996-03-13
EP0688033A1 (fr) 1995-12-20
KR960003515A (ko) 1996-01-26
JP3641018B2 (ja) 2005-04-20
KR100334312B1 (ko) 2002-11-27
ES2138683T3 (es) 2000-01-16
EP0688033B1 (fr) 1999-09-01
CN1050436C (zh) 2000-03-15
DE69511782D1 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087728A (ja) 磁気マイクロ接触器及びその製造方法
JP4205202B2 (ja) 磁気マイクロスイッチおよびその製造方法
US6781732B2 (en) Electromagnetically actuated micromirror actuator and fabrication method thereof
KR100809674B1 (ko) 박막 센서를 제조하는 방법
US5179499A (en) Multi-dimensional precision micro-actuator
CN100575242C (zh) 微机电***开关的制作方法和微机电器件及其制作方法
JPH08509093A (ja) ミクロ機械加工されたリレー及び当該リレーの形成方法
EP1918758A2 (en) Electromagnetic micro-actuator
JPH06223686A (ja) リード接触器およびその製造方法
JPH03504762A (ja) 集積方式の走査型トンネル顕微鏡
JP2007535797A (ja) マイクロマシン技術(mems)スイッチ用のビーム
US7346981B2 (en) Method for fabricating microelectromechanical system (MEMS) devices
JP2009009884A (ja) Memsスイッチ及びその製造方法
JP2010135634A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006518911A (ja) バンプ型memsスイッチ
US6187607B1 (en) Manufacturing method for micromechanical component
JPH03105712A (ja) 薄膜層にオーディオ、ビデオ及びコンピュータ用磁気ヘッドのポール・ピース及びギャップを形成する方法
WO2003032349A1 (en) A micromechanical switch and method of manufacturing the same
JP2004160638A (ja) 構造要素およびその製造法
JP4174761B2 (ja) 機構デバイスの製造方法及び機構デバイス
JPH11341833A (ja) マイクロアクチュエータとその製造方法
WO2003031320A1 (fr) Element structurel en film mince, procede de fabrication dudit element et element de commutation utilisant cet element
KR20070078996A (ko) 마이크로 스위칭 소자 및 마이크로 스위칭 소자 제조 방법
JP4182417B2 (ja) 機構デバイス
JPH08250779A (ja) マイクロ構造体、その製造方法及びそれを用いた静電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term