JPH08501096A - 抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物類 - Google Patents

抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物類

Info

Publication number
JPH08501096A
JPH08501096A JP6507184A JP50718494A JPH08501096A JP H08501096 A JPH08501096 A JP H08501096A JP 6507184 A JP6507184 A JP 6507184A JP 50718494 A JP50718494 A JP 50718494A JP H08501096 A JPH08501096 A JP H08501096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
dioxalate
piperazine
piperazine acetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6507184A
Other languages
English (en)
Inventor
ルク ヴァン,ヒジェフト
リチャーズ,マリー
エイベルト,マルセル
ホフラック,ジャン
トルンプ−カルメイヤー,スザンヌ
マルシニアック,ギルバート
Original Assignee
メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08501096A publication Critical patent/JPH08501096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パーキンソン病、動揺病などの種々の症状を処置し、胃酸分泌を抑制する、抗ムスカリン剤として有用なジアリールピペリジンアセトアミド化合物。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物 類 本発明は抗ムスカリン剤として有用な新規なジアリールピペラジノアセトアミ ド化合物類に関する。典型的には、これらの化合物類はパーキンソン病、動揺病 の処置、及び胃酸分泌の抑制に使用できる。一般的背景 他のジアリールピペラジノアセトアミド化合物類は、ケミカル・アブストラク ト113(7)59226h、111(5)39321、及び81(5)25292g;またJ. Ieterocyclic Chem. 20巻1335-1338頁(1983年)と20巻1339-1349頁(1983年)のような文献中で明ら かにされている。上の文献は、いずれも本発明の新規な化合物類について記載し ていない。本発明の背景 ムスカリン受容体はコリン作用性受容体の二つの一般型のうちの一つであり、 中枢神経系と末梢器官に分布している。これらの受容体でムスカリン剤の効果を 抑制することは、副交感神経と交感神経のコリン作用性神経刺激の抑制、例えば 胃腸の運動性低下、胃液分泌の低下、口腔乾燥、粘膜全般の乾燥、瞳孔散大、調 節力の喪失、尿滞留、発汗低下と代償性皮膚潮紅、気管支と胆管の拡張、頻拍、 及び中枢神経系への幾つかの影響をもたらす。これらの影響の幾つかはある状況 下では望ましいため、 ムスカリン拮抗剤としても知られる抗ムスカリン剤は、胃腸管、呼吸管、心臓血 管系、中枢神経系、性・尿管での広範囲の臨床症状を処置するため、また眼科や 、麻酔との関連で開発された。グッドマン(Goodman)とギルマシ(Gilman)の 「治療の薬理学的基盤」第8版、パーガモン・プレス1990年を参照のこと。これ らは参照により本明細書に取り入れられている。 例えば、抗ムスカリン剤は以下の症状の処置に使用された。眼底の可視化を容 易にするために瞳孔を広げまた調節力をまひさせるため;虹彩と水晶体との間の 接着力を破るため;急性虹彩炎、ブドウ膜炎、虹彩毛様体炎、及び角膜炎の処置 のため;悪性緑内障の処置のため;過剰分泌を低下させる為の前麻酔のため;唾 液分泌、急性コリーザ、枯草熱、及び鼻炎の治療のため:気管支喘息の治療のた め:迷走神経を媒介とする徐脈、心臓ブロック、又は心臓性失神の抑制のため: 排尿回数と緊急性の軽減のため;夜尿症の制御のため:尿管仙痛の軽減のため; 胃腸管機能不全の処置のため:動揺病の処置のため;胃液分泌の抑制のため;及 びパーキンソン病の処置のため。 ピレンゼピンの発見とその後の分子クローニングまで、ムスカリン受容体がM1 〜M5と指定される5下位種からなることは知られなかった。ムスカリン受容体 の5下位種の全部が中枢神経系で見出される。ムスカリン受容体 が見つかったその他の組織は心臓、平滑筋、分泌腺、及び自律神経節である。 選択的M1抗ムスカリン化合物であるピレンゼピンは、ムスカリン作用剤への 他の幾つかの応答に影響しない濃度で、胃散分泌を選択的に抑制することが示さ れた。従って、抗ムスカリン化合物のムスカリン下位種受容体に対する選択率を 改良することにより、所望の応答の望ましくない応答を消すか、及び/又は望む 応答の選択率を高めることができる。 本発明の一つの目的は、抗ムスカリン治療剤として有用な新規な化合物類を提 供することである。更に、本発明はM1受容体に対する活性と、ある場合には選 択性、を示す抗ムスカリン化合物類を提供している。治療的にこれらの化合物類 は広範囲の症状に、特にパーキンソン病、動揺病の処置及び、胃酸分泌の抑制に 使用できる。発明のまとめの化合物、及び製薬上受入れられるその塩類。 式中XとX’の各々は独立に-H、-C1-4アルキル、Cl、-Br、-I、-F、 -(CH2mCN、-(CH2mC00R1、-(CH2mCONR2R3、-CF3、-(CH2mNHQ、-(CH2mO(CH2p・Z、-CH2-NR2R3、-NH2、-SO3H、-SO2NR2R3であって、ここでYとY’の各々は独立に-C-又は-N-である。 mは0又は1である。 pは1、2、3、又は4である。 p’は0、1、2、3、又は4である。 RとR1は各々独立にH又はC1-4アルキルである。 R2とR3の各々は独立にH、-CH3、-CH2CH3、C4-7シクロアルキルであるか、 又は窒素原子と一緒に4-6個の炭素原子もった複素環を形成する。 R4はC1-4アルキルである。 ZはH、-OH、-NR2R3、-C(0)OR1 Qは-C(0)R4、-(CH2p・C(0)OR1、-C(0)(CH2pC(0)OR1、-C(0)C H=CHC(0)OR1、又は であり、ここでフェニル部分はメチル、メトキシ、CF3、又はNO2で置換されるこ ともあり得る。 但し、Y又はY’が-N-の時には、YとY’は非置換であり; Yが-N-の時には、Xがオルト-NH2、又はHであり; Y’が-N-の時には、X’はオルト-NH2又はHであり; ZがOH、-NR2R3、又は の時には、p’は2、3、又は4であり;かつ RがHの時には、X又はX’はH、メチル、Cl、Br、I、又はFでないこ とを条件としている。 本発明化合物類は、ムスカリン受容体、好ましくはM1受容体サブタイプ、の 拮抗に対して応答的な症状の処置に使用できる。式I化合物類での処置に応答的 な幾つかの症状は、動揺病、パーキンソン病、及び胃酸分泌の抑制に応答的な、 消化性潰瘍のような症状である。 〔本発明の好ましい態様〕 本発明の式IはN-ジ置換ピペラジノ部分である。ピペラジノ部分の1個の窒素 は、水素又はC1-4アルキルで置換されている(Rで指定)。RがC1-4アルキル であるのが好ましく、メチルがより好ましい。ピペラジノ部分の他方の窒素は、 アセトアミド部分で置換されており、アセトアミド上の窒素はジ置換されている 。窒素上のジ置換は同一である必要はない。 アセトアミド部分の窒素原子に直接に結ばれたジアリール構造は、各々がフェ ニレン(Y又はY’がC)又はピリジン部分(Y又はY’がN)でありうる。Y 又はY’がNの時は、Nは未置換のままである。すなわち、ビリジン部分がある 時には、分子の残りの部分への結合はピリジン部分の窒素原子経由でなく、また 窒素原子はXやX’で置換されない。更に、Y又はY’がNの時には、それぞれ X又はX’はNに対してオルトの置換基であり、水素又はアミノ置換基に限定さ れる。このオルト置換は、分子の残りの部分への環構造の結合地点における置換 を含まないことが意図されている。Y又はY’は同じもの、又は別のものであり うる。YとY’が同じであるのが好ましく、YとY’が各々Cであるのが、もっ と好ましい。 X又はX’は同じもの又は別のもので、環構造上の同じ又は異なる位置の置換 基を表わし、Y及び/又はY’かN(窒素原子)の場合には、上の注意が当ては まる。XとX’が別のものであるのが好ましい。 X及び/又はX’が、環構造上で、分子の残り部分に結合される位置と同じ位 置にないことを、式Iの一般構造で表わすことが意図されている。分子の残り部 分への環構造の結合地点が位置1である場合、X及び/又はX’の各々は独立に 2、3、4、5、又は6でありうる。X及び/又はX’がパラ位置として一般的 に知られる4番の位置にあるのが好ましい。 XとX’の各々は、独立に-H、-C1-4アルキル、-Cl、-Br、-I、-F、- (CH2mCN、-(CH2mCOOR4、-(CH2mCONR2R3、-CF3、-(CH2mNHQ、-(CH2mO(CH2p・Z、-CH2-NR2R3、-NH2、-SO3H、-SO2NR2R3であって、ここでpは1、2、3、又は4であり;p’は0、1、2、3、又は 4であり;mは0、又は1である。 R2とR3の各々は独立にH、-CH3、-CH2CH3、C4-7シクロアルキルであるか、 又は窒素原子と一緒に4-6個の炭素原子もった複素環を形成する。 R4はC1-4アルキルである。 ZはH、-OH、-NR2R3 Qは-C(0)R4、-(CH2p・C(0)OR1、-C(0)(CH2pC(0)OR1、-C(0)C H=CHC(0)OR1、又は-S02-フェニルあり、ここでフエニル部分はC1-4アルキル 又はアルコキシ、CF3、又はNO2で置換されることも出来る。 X又はX’の少なくとも一方が、-(CH2mNR2R3、水素、-(CH2mNHQ、-(C H2mO(CH2p・Z、又はC1-4アルキルであるのが好ましい。X又はX’の一方 のみがHであるのが更に好ましい。mは0であるのが好ましい。R2とR3の各々 は好ましくは水素、メチル、エチルであるか、又は一緒に4個〜6個の炭素原子 をもった複素環を形成する。R4がメチル、及び/又はR1が水素、メチル、又は 第三ブチルであるのが好ましい。mは0であるのが好ましく、及び/又はR2と R3が各々Hであるのが好ましい。ZがH、-C(0)OR1、又は 以外である場合は、p’は2、3、又は4である。 本明細書で使用されるある用語は、定義された以下の意味をもっている。 (1) 「C1-4アルキル」はメチル、エチル、n−プロピル、.イソプロピ ル、n−ブチル、及び第三ブチルなど、1、2、3、又は4個の炭素原子をもっ た直鎖又は分枝鎖アルキル部分を意味している。 (2) 「処置」は、特定された病気にかかることを予防すること、又は患者 の病気ないしそれに関連する症状を部分的又は全面的に軽減することを意味して いる。 (3) 「患者」は温血動物、例えばラット、ハツカネズミ、犬、猫、モルモ ット、及びヒトのような霊長類を意味している。 (4) 「置換されることもできる」「置換されることもありうる」(option ally substituted)とは、名前を挙げた置換基が当該化合物中に存在してもしな くてもよいことを意味し、またフェニル環が置換されることもあり得ることに関 して、他に指定がない場合、その置換は環上の任意の適当な位置におけるモノ- 、ジ-、又はトリ置換でありうるが、好ましくは分子の残りの部分への結合を提 供する位置以外の位置にある。 本明細書で使用される用語「Hal」、「ハロ」又は「ハライド」は、塩素、フ ッ素、臭素、又はヨウ素原子を指す。 式(I)化合物類は、当業者に認められた周知の手法及び手順を用いて調製で きる。これらの化合物類を合成するための一般的な合成手順を、反応経路Aに示 す。反応 経路Aで、他に注意がなければ、全置換基はすでに定義されたとおりである。 段階aで、構造(1)の適当なアミンを構造(2)の適当なハロアセチルハラ イドでアセチル化すると、構造(3)の対応するハロアセトアミドを生ずる。 例えば、トリエチルアミン、ジエチルアミノピリジン、又はピリジンのような 適当な非親核性塩基の存在下に、構造(1)の適当なアミンを構造(2)適当な ハロアセチルハライド1-3当量と接触させる。典型的には、アセトニトリルの ような適当な有機溶媒中で反応体類を接触させる。典型的には、10-48時間にわ たり、0℃〜還流温度の範囲で、反応体類を一緒にかきまぜる。構造(3)の対 応するハロアセトアミドは、この技術で知られた抽出法によって反応帯域から回 収される。 段階bで、構造(3)の適当なハロアセトアミドを構造(4)の適当なビペラ ジンと反応させると、式(I)のピペラジンアセトアミドを生ずる。 例えば、構造(3)の適当なハロアセトアミドを構造(4)の適当なピペラジ ン1-4モル当量と接触させる。典型的には、アセトニトリル又はクロロホルム のような適当な有機溶媒中で、反応体類を接触させる。典型的には、10-48時間 にわたり、室温ないし還流温度の範囲で、反応体類を一緒にかきまぜる。式(I )の対応するピベラジンアセトアミドは、この技術で知られた抽出法によって反 応帯域から回収される。式(I)のピペラジンアセトアミドは、クロマトグラフ ィによって精製されるか、又は適当な塩に転化され、再結晶化される。 X又はX’が-(CH2mCOOR1で、R1がHである式(1)のビペラジンアセト アミドは、X又はX’が-(CH2mCOOR1 で、R1がC1-4アルキルである式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから 、酸又は塩基加水分解のようなこの技術で周知の手法及び手順によって調製でき る。 X又はX’が-(CH2mNHQで、Qが-C(0)(CH2pC(0)OR1、またR1が水 素である場合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、酸又は塩基加水分解のよ うな、この技術で周知の手法及び手順により、X又はX’が-(CH2mNHQで、Q が-C(0)(CH2pC(0)OR1、R1がC1-4アルキルである式(1)の対応するピ ペラジンアセトアミドから調製できる。 X又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-C(0)CH=CHC(0)OR1で、R1が水素である 場合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、酸又は塩基加水分解のような、こ の技術で周知の手法及び手順により、X又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-C(0)C H=CHC(0)OR1で、R1がC1-4アルキルである場合の式(1)の対応するピペラ ジンアセトアミドから調製できる。 X又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-(CH2p・C(0)OR1で、R1が水素である場 合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、酸又は塩基加水分解のような、この 技術で周知の手法及び手順により、X又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-(CH2p・ C(0)OR1で、R1がC1-4アルキルである場合の式(1)の対応するピペラジン アセトアミドから調製できる。 X又はX’が-(CH2m0(CH2p・Z、Zが-C(0)OR1で、R1が水素である場 合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、酸又は塩基加水分解のような、この 技術で周知の手法及 び手順により、X又はX’が-(CH2m0(CH2p・Z、Zが-C(0)OR1で、R1が C1-4アルキルである場合の式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調 製できる。 X又はX’が-(CH2mC(0)OR1で、R1が水素である場合の式(1)のピペ ラジンアセトアミドは、酸又は塩基加水分解のような、この技術で周知の手法及 び手順により、X又はX’が-(CH2mC(0)OR1で、R1がC1-4アルキルである 場合の式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調製できる。 X又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水素である場合の式(1)のピペ ラジンアセトアミドは、酸加水分解のようなこの技術で周知の手法及び手順によ り、X又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-(CH2p・C(0)OR1、p’が0、及びR1 が第三ブチルである場合の式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調製 できる。 RがC1-4アルキルであり、X又はX’が-(CH2mNHQで、Qが-C(0)R4であ る場合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、当業者に認められた周知の手法 及び手順、例えばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン又はピリジンのよ うな適当な非親核性塩基と共に、構造Cl-C(0)R4の適当な酸塩化物、又は構造R4 -C(0)-0-C(0)-R4の適当な酸無水物との反応によって、RがC1-4アルキル であり、X又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水素である場合の式(1) の対応するピペラジンアセトアミドから 調製できる。Rが水素で、X又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水素であ る場合の式(1)のピペラジンアセトアミドでは、ピペラジンのアミノはアシル 化反応に先立って保護できる。適当な保護基の選択と利用は当業者に周知であり 、「有機合成の保護基」セオドラ・W・グリーン、ウィリー社(1981年)に記載 されている。その後の脱保護は、Rが水素で、X又はX’が-(CH2mNHQであり 、Qが-C(0)R4である場合の式(1)のピペラジンアセトアミドを生ずる。 RがC1-4アルキルであり、X又はX’が-(CH2mNHQで、Qが-C(0)(CH2pC(0)OR1、R1がC1-4アルキルである場合の式(1)のピペラジンアセトア ミドは、当業者に認められた周知の手法及び手順、例えばジメチルアミノピリジ ン、トリエチルアミン又はピリジンのような適当な非親核性塩基と共に、構造Cl -C(0)(CH2pC(0)OR1(ここでR1はC1-4アルキル)の適当な酸塩化物との 反応によって、RがC1-4アルキル、及びX又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2と R3が水素である場合の式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調製で きる。Rが水素、及びX又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水素である場 合の式(1)のピペラジンアセトアミドでは、ピペラジンのアミノをアシル化反 応に先立って保護できる。適当な保護基の選択と利用は当業者に周知であり、「 有機合成の保護基」セオドラ・W・グリーン、ウィリー社(1981年) に記載されている。その後の脱保護は、Rが水素で、X又はX’が-(CH2mNHQ であり、Qが-C(O)(CH2)pC(O)OR1で、R1がC1-4アルキルある場合の式( 1)のピペラジンアセトアミドを生ずる。 RがC1-4アルキル、及びX又はX’が-(CH2mNHQ、Qが-C(O)CH=CHC(O) OR1で、R1がC1-4アルキルである場合の式(1)のピペラジンアセトアミドは 、当業者に認められた周知の手法及び手順、例えばジメチルアミノピリジン、ト リエチルアミン又はビリジンのような適当な非親核性塩基と共に、構造Cl-C(O )CH=CHC(O)OR1(ここでR1はC1-4アルキル)の適当な酸塩化物との反応によ って、RがC1-4アルキル、及びX又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水 素である場合の式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調製できる。R が水素、及びX又はX’が-(CH2mNR2R3で、R2とR3が水素である場合の式( 1)のピペラジンアセトアミドでは、ピペラジンのアミノをアシル化反応に先立 って保護できる。適当な保護基の選択と利用は当業者に周知であり、「有機合成 の保護基」セオドラ・W・グリーン、ウィリー社(1981年)に記載されている。 その後の脱保護は、Rが水素で、X又はX’が-(CH2mNHQであり、Qが-C(O )CH=CHC(O)OR1で、R1がC1-4アルキルある場合の式(1)のピペラジンアセ トアミドを生ずる。 X又はX’が である式(1)のピペラジンアセトアミドはJ. Med. Chem., 33巻317頁(1990年 )に記載され、当業者に認められた周知の手法及び手順によりX又はX’が-(C H2mCNである式(1)の対応するピペラジンアセトアミドから調製できる。 X又はX’が である場合の式(1)のピペラジンアセトアミドは、当業者に認められた周知の 手法及び手順によって、例えばナトリウムアシド及び塩化アンモニウムとの反応 によって、X又はX’が-(CH2mCNである場合の式(1)の対応するピペラジ ンアセトアミドから調製できる。 X又はX’が-(CH2mO(CH2)p・Zで、ZがOHである場合の式(1)のビペラ シンアセトアミドは、当業者に認められた周知の手法及び手順によって、例えば 塩基加水分解によって、X又はX’が-(CH2mO(CH2)p・Zで、Zが である場合の式(1)の対応するビペラジンアセトアミド から調製できる。 反応経路Aで使用される出発材料は、当業者に容易に入手できる。 以下の実施例は、反応経路Aに描かれた典型的な合成を提示している。これら の実施例は、例示的なものとしてのみ理解されるべきで、いかなる形でも本発明 の範囲を限定する意図のものではない。本明細書で使用される以下の用語は、指 定の意味をもっている。「g」はグラムを指す。「mmol」はミリモルを指す。「 mL」はミリリットルを指す。「bp」は沸点を指す。「mp」は融点を指す。「℃」 は摂氏の度数を指す。「mm Hg」は水銀のミリメートルを指す。「μL」はミク ロリットルを指す。「μg」はミクログラムを指す。また、「μM」はミクロモル を指す。 実施例1 N-(3-ジエチルアミノメチルフェニル)-N-フェニル-4- メチル-1-ビペラジン アセトアミド三修酸塩 段階a:N-[3-ジエチルアミノメチルフェニル]-N-フェニル-クロロアセトア ミド N-[3-メチルフェニル]-N-フェニルアミン(20g,0.11モル)をアセトニトリ ル(400mL)に溶解し、トリエチルアミン(40mL.0.33モル〉を加える。氷浴中 で冷却し、無水トリフルオロ酢酸(23mL,0.165モル)を加える。冷却浴を除き 、室温で窒素雰囲気下に4時間かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液の間で分配し、酢酸エチルで抽出する。乾燥(MgS04)し 、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[3-メチルフェニル]-N-フェニルトリフル オロアセトアミドを生ずる。 1H NMR(CDCl3)δ2.32(s, 3H),6.95-7.5(m. 9H);19F NMRδ94.8(s) . N-[3-メチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(4.8g, 1.7mm ol)を四塩化炭素(250mL)に溶解し、N-ブロモサクシンイミド(6g, 3.4mmol) を加える。175W太陽灯で48時間、窒素雰囲気下に還流させる。氷浴中で冷却し、 沈殿物を濾過によって除く。溶媒を真空中で蒸発させ、クロマトクラフィ(80:2 0シクロヘキサン/酢酸エチル)で精製すると、N-[3-ブロモメチルフェニル]- N-フェニルトリフルオロアセトアミド(5.5g,91%)を生ずる。 1H NMR(CDCl3)δ4.45(s,2H),7.05-7.65(m,9H);19F NMRδ94.8. N-[3-ブロモメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(2.18m mol)を過剰のジエチルアミンに溶解し、室温で48時間放置する。過剰のジエチ ルアミンを真空中で蒸発させ、N-[3-ジエチルアミノメチルフェニル]-N-フェ ニル-トリフルオロアセトアミドを生ずる。 N-[3-ジエチルアミノメチルフェニル]-N-フェニル-トリフルオロアセトアミ ド(1.74mmol)を4:lエタノール/水中に混合し、水酸化カリウム(10g)を 加える。2日間還流させ、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を水中に取り上げる 。酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-3- ジエチルアミノメチルフエニル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[3-ジエチルアミノメチルフェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)をアセ トニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴中で 冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を除き 、窒素雰囲気下に室温で一夜攪拌する。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04 )し、溶媒を真空中で蒸発させ、表題化合物を生ずる。 段階b:N-(3-ジエチルアミノメチルフェニル)-N-フェニル-4-メチル-l- ピ ペラジンアセトアミド三修酸塩 N-[3-ジエチルアミノメチルフェニル]-N-フェニル-クロロアセトアミド(30 mmol)をアセトニトリル(150mL) に溶解し、N-メチルピペラジン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還 流する。溶媒を真空中て蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチル との間で分配する。有機相を分離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真 空中で蒸発させると、N-(3-ジエチルアミノメチルフェニル)-N-フェニル-4-メ チル-l-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-(3-ジエチルアミノメチルフェニル)-N-フェニル-4ーメチル-1-ピペラジン アセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒド ロフラン(20mL)中の修酸二水塩(600mg, 4.5mmol)の溶液を加える。沈殿物を 濾過し、再結晶化(エタノール/水)させると、表題化合物を生ずる。 実施例2 N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N,N-ジフェニルクロロアセトアミド ジフェニルアミン(38mmol)をアセトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン (4.6mL. 57mmol)を加える。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57 mmol)を徐々に加える。冷却浴を除去し、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる 。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間 で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると 、表題化合物を生ずる。 段階b:N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 N,N-ジフェニルクロロアセトアミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に 溶解し、N-メチルピペラジン(12g, l20mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流 させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチル との間で分配する。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgS04)し、溶媒 を真空中で蒸発させると、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピベラジンアセトアミド を生ずる。 N,N-シフェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒ ドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(40 0mg,3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化(イソプロパノール/ 水)させると表題化合物を生ずる。 実施例3 N-[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N-[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェニルクロロアセト アミド 4-アミノジフェニルアミン(10g, 54mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し 、トリエチルアミン(11mL,81mmol)を加え、氷浴中で冷却する。クロロホルム (50mL)中のジ第三ブチルジカーボネート(12g, 54mmol)の溶液を徐々に加え 、氷浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ 、クロマトグラフィ(80:20シクロヘキサン/酢酸エチル)で精製すると、N-[4 -t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェニルアミン(12g, 80%)を生ずる 。 1H NMR(CDCl3)δ1.5(s,9H),5.6(s,1H),6.45(s,1H),6.8-7.35(m,9 H). N-[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェニルアミン(11g, 38mmol) をアセトニトリル(450mL)に溶 解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセ チル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に 一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢 酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中 で蒸発させる。クロマトグラフィ(80:20シクロヘキサン/酢酸エチル)で精製 すると、表題化合物(11g, 84%)を生ずる。 1H NMR(CDCl3)δ1.5(s,9H),4(s, 2H),6.7(s, 1H),7.1-7.5(m, 9H ). 段階b:N-[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル- 1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(1 1g, 30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラシン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し 、食塩水で洗浄し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[4-(t -ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミド(12g, 94%)を生ずる。 1H NNR(CDCl3)δ1.5(s,9H),2.25(s, 3H), 2.8-2.8(m, 8H), 3.05(s ,2H), 6.6(s, 1H), 7.05-7.5(m,9H). N-[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピベ ラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テト ラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿 物を濾過し、再結晶化(イソブロパノール/水)させると、表題化合物を生ずる 。 実施例4 N-(4-アミノフェニル)-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二 マレイン酸塩 方法A: N-[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミド(6g, 14mmol)を塩化メチレン/トリフルオロ酢酸の40:60 混合物(200mL)に溶解し、氷浴中で冷却し、1時間かきまぜる。溶媒を真空中 で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有 機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発さぜると、N-(4-アミ ノフェニル)-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(3.5g, 78%) を生する。 1H NMR(CDCl3)δ2.4(s, 3H), 2.5-2.85(m, 8H), 3.1(s,2H), 3.4-4( bs,2H), 6.65(d,2H), 7.03(d, 2H), 7.1-7.5(m,5H). N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(500mg , 1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20m L)中のマレイン酸(348mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶 化(イソブロパノール/水)させると、表題化合物を生ずる。 方法B: 段階a:N-[4-ニトロフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド 4-ニトロシフェニルアミン(38mmol)をトルエン(450mL)に溶解し、塩化ク ロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を加える。混合物を窒素雰囲気下に一夜還流さ せる。溶媒を真空中て蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルと の間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させ ると、表題化合物を生ずる。 段階b:N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミ ド二マレイン酸塩 N-[4-ニトロフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(30mmol)をアセト ニトリル(150mL)に溶解し、Nー メチルピペラジン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶 媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分 配する。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で 蒸発させると、N-4-ニトロフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミドを生ずる。 N-4-ニトロフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(12mmo l)をエタノール(100mL)に溶解し、塩化錫(11)二水塩(16.3g)を加える。6 5℃と75℃の間に4-5時間暖める。室温に冷却し、酢酸エチル(300mL)と水(200 mL)との混合物中に注ぐ。固体炭酸カリウムを加え、炭酸カス発生がやむまで、 時おりかきまぜる。フィルター助剤に通して濾過し、有機相を分離する。乾燥( MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4- メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(500mg , 1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20m L)中のマレイン酸(348mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶 化(イソブロパノール/水)させると表題化合物を生ずる。 実施例5 N-4-アセトアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1- ピペラジンアセトアミド二修酸塩 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(200mg , 0.6mmol)、トリエチルアミン(0.17mL)、塩化アセチル(0.045mL)、ジメチ ルアミノビリジン(5mg)及びアセトニトリル(10mL)を混合する。室温で24時 間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エ チルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸 発させると、N-4-アセトアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンア セトアミドを生ずる。 N-4-アセトアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ビペラジンアセトアミド (1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(15m L)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶 化(イソブロパノール/水)させると、表題化合物を生ずる。 実施例6 N-2-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジ ンアセトアミド二修酸塩 上に実施例3で、N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メ チル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、4 -アミノジフェニルアミンの代わりに2-アミノジフェニルアミンを使用する。 実施例7 N-3-ヒドロキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピベラジンアセトアミド二 修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりにN-[3-ヒド ロキシフェニル]-フェニルアミンを使用し、また3当量の塩化クロロアセチル 、3当量のピリジン、及び4当量のN-メチル-ピペラジンを使用する(実施例9 を参照)。 上に実施例4で、N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンア セトアミド二修酸塩について説明されたとおりに調製するが、N-4-(t-ブトキシ カルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドの代 わりに、N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N- 4'-メトキシフェニル-4- メチル-1-ピペラジンアセトアミドを使用する。 実施例8 N-3-メチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩 上に実施例2で、N.N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド二修酸塩について述ぺたとおりに調製するが、ジフェニルアミ ンの代わりに、N-[3-メチルフェニル]-フェニルアミンを使用する。 実施例9 N-3-[(4-メチル-1-ピベラジノメチル)カルボキシメチル]フェニル-N-フェ ニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド四修酸塩 段階a:N-[3-[(クロロメチル)カルボキシメチル]フェニル]-N-フェニ ルクロロアセトアミド N-[3-ブロモメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(16g, 44mmol)、酢酸カリウム(22g)及びジメチルホルムアミド(200mL)を混合する 。50℃に48時間加熱し、水(200mL)を加え、水相を分離する。水相を1:1エチル エーテルノシクロヘキサン混合物で抽出し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で 蒸発させると、 N-[3-アセトキシ-メチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミドを生 ずる。 N-[3-アセトキシメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(4 4mmol)、炭酸カリウム(20g)及び1:4水/メクノール混合物(300mL)を混合す る。室温で24時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発させ、水とエチルエーテルとの 間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる 。クロマトグラフィ(2:3酢酸エチル/シクロヘキサン)で精製すると、N-[3- ヒドロキシメチルフェニル]-N-フェニルアミン(7.6g)を生ずる。 N-[3-ヒドロキシメチルフェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)をアセトニ トリル(450mL)に溶解し、ピリジン(9.2mL, 114mmol)を加える。氷浴中で冷 却し、塩化クロロアセチル(9mL, 114mmol)を徐々に加える。冷却浴を除去し、 室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04 )し、溶媒を真空中で蒸発させると、表題化合物を生ずる。 段階b:N-3-[(4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシメチル]フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド四修酸塩 N-[3-[(クロロメチル)カルボキシメチル]フェニル]-N-フェニルクロロ アセトアミド(30mmol)をアセトニトリ ル(150mL)中に溶解し、N-メチルピペラジン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰 囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥( MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-3-[(4-メチル-1-ピペラジノメチ ル)カルボキシメチル]フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミドを生ずる・ N-3-[(4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシメチル]フェニル-N-フェ ニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(5 0mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(800mg, 6mmol) の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化(エタノール/水)させると、表題 化合物を生ずる。 実施例10 N-3-ヒドロキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミド二修酸塩 N-3-[(4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシメチル]フェニル-N-フェ ニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(400mg, 0.48mmol)、炭酸カリウム (2g)及び4:1メタノール/水混合物を混合する。室温で24時間かきまぜ、飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾 燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-3-ヒドロキシメチルフェニル- N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミドを生ずる。 N-3-ヒドロキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)中に溶解し、テトラヒドロフラ ン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、 再結晶化(エタノール)さぜ、表題化合物を生ずる。 実施例11 N-3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド二修酸塩 段階a:N-[3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニルクロロアセ トアミド N-[3-ブロモメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(1g) 、イミダゾール(1g)及びアセトニトリル(10mL)を混合する。3日間還流させ 、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を水中に取り上げる。炭酸水素ナトリウムを 加え、酢酸エチルで抽出する。クロマトグラフィ(8:2酢酸エチル/メタノール )によって精製すると、N-[3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニ ルトリフルオロアセトアミドを生ずる。 N-[3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニルトリフルオロアセト アミド(600mg)を4:1エタノール/水中で混合し、水酸化カリウム(10g)を加 える。2日間還流させ、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を水中に取り上げる。 酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[3- (1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)を アセトニトリル(450mL)中に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷 浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴 を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分 離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると表題化合物を生ずる。 段階b:N-3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド (30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルビペラジン(12g, 12 0mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、 食塩水で洗浄し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラ フィで精製すると、N-3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチ ル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒド ロフラン(20mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾 過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例12 N-4-シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩 段階a:N-[4-シアノフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド 4-プロモベンゾニトリル(7.2g, 0.04モル)、アニリン(11mL, 0.12モル)、 炭酸カリウム(5.6g. 0.04モル)及びヨウ化銅(0.76g. 0.004モル)の混合物を 150℃で24時問加熱した。混合物を水150mL中に取り上げ、酢酸エチルで抽出した 。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲル 通路に通して濾過し、シクロヘキサン/酢酸エチル(70:30)で溶離して精製し た。 N-[4-シアノフェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)をアセトニトリル(450 mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL,57mmol)を加える。氷浴中で冷却し、塩化クロ ロアセチル(4.5ml, 57mmol)をゆっくり加える。冷却浴を除き、室温で窒素雰 囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgSO4) し、溶媒を真空中で蒸発させると、表題化合物を生ずる。 段階b:4-シアノ-N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド三修 酸塩 N-[4-シアノフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(30mmol)をアセト ニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラジン(12g, 120mmol)を加え、窒 素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、食塩水で洗い、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製すると、N-4 -シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。N- 4-シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミド(1.5mmol) をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20mL)中の修酸 二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化(イソプロ パノール/水)させると、表題化合物を生ずる。 実施例13 N-(3-メトキシカルボニルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N-[メトキシカルボニルメチルフェニル]-N-フェニルクロロアセト アミド N-3-プロモメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(41.3mmo l)を95%エタノール(40mL)に溶解し、加熱還流させる。水(6mL)中のシアン 化カリウム(4.3g)の溶液を、還流冷却器に通して少量ずつ加える。移転さ仕る ために更に水(4mL)を加える。9時間還流させ、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽 出する。塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[3- シアノメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミドを生ずる。 N-[3-シアノメチルフェニル]-N-フェニルトリフルオロアセトアミド(1.3g )と濃塩酸(100mL)を混合し、一夜還流させる。4:1エタノール/水で希釈し、 水酸化カリウム(10g)を注意ぶかく加える。2日間還流させ、溶媒を真空中で 蒸発させ、残留物を水中に取り上げる。酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgS04)し 、溶媒を真空中 で蒸発させると、N-[3-カルボキシメチルフェニル]-N-フェニルアミンを生ず る。 N-(3-カルボキシメチルフェニル)-N-フェニルアミンをMe0Hとトリメトキシ メタン(1:1)混合物中に溶解する。HClを混合物中に10分吹き込み、混合物を一 夜還流させる。溶媒を真空中で除去すると、N-(3-メトキシカルボニルメチルフ ェニル)-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[3-メトキシカルボニルメチルフェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)を アセトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴 中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を 除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると表題化合物を生ずる。 段階b:N-3-メトキシカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[メトキシカルボニルメチルフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(3 0mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラジン(12g,120m mol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、塩 水で洗い、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製すると、N-3 -メトキシカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミドを生ずる。 N-3-メトキシカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒド ロフラン(20mL)中の修酸二水塩(400mg,3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾 過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例14 N-3-カルボキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミド二塩酸塩 N-3-メトキシカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド(500g)を0.1N塩酸水溶液に溶解する。4時間還流し、水を真空中 で除去し、再結晶化(イソブロパノール)させると表題化合物を生ずる。 実施例15 N-3-ジメチルアミノカルホニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミド二修酸塩 3-カルボキシメチル-N,N-ジフェニルアミン(0.34mmol)、塩化メチレン(120 mL)及びジメチルホルムアミド(0.05mL)を窒素雰囲気下に混合する。塩化オキ サリル(3.5mL, 40mmol)をかきまぜながら、約5分間に加える。周囲温度で3 時間かきまぜる。混合物を氷浴中で冷却し、ジメチルアミンを溶液中に10分吹き 込む。混合物を1時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発させる。飽和炭酸水素ナト リウム水溶液と酢酸エチルとの間で残留物を分配する。有機相を分離し、塩水で 洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、3-ジメチルアミノカル ボニルメチルジフェニルアミンを生ずる。 表題化合物は、実施例2で、N,N -ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミド二修酸塩について説明されたとおりに調製されるが、ジフェニルアミンの 代わり に3-ジメチルアミノカルボニル-メチル-ジフェニルアミンを使用する。 実施例16 N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-4'-メトキシフェニル-4-メチル- 1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 上に実施例3で、N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メ チル-1-ビペラジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、 4-アミノジフェニルアミンの代わりにN-[4-アミノフェニル]-N-[4'-メトキ シフェニル]アミンを使用する。 実施例17 N-4-アミノフェニル-N-4'-メトキシフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミド セスキ修酸塩 上に実施例4で、N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンア セトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、N-4-(t-プトキシカル バモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドの代わり に、N-4-(t-プトキシカルバモイル)フェニル-N-4'-メトキシフェニル-4-メチ ル-1-ピペラジンアセトアミドを使用する。 実施例18 N-フェニル-N-(2-ピリジル)-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりにN-フェニル -N-(2-ピリジル)アミンを使用する。 実施例19 N-3-トリフルオロメチル-フェニル-N-(2-ピリジル)-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド二修酸塩 N-ニトロソ-N-(2-ピリジル)-3-(トリフルオロメチル)アニリンを、Organi c Synthesis(V1),542, 1988に本質的に記載されたとおりに、ラネーニッケル で還元すると、N-3-トリフルオロメチルフェニル-N-(2-ピリジル)アミンを生 ずる。 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに表題化合物を調製するが、ジフェニルアミンの代わり に、N-3-トリフルオロメチルフェニル-N-(2-ピリジル)アミンを使用する。 実施例20 N,N-ジ[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペラジン- アセトアミド二マレイン酸塩 段階a:N,N-ジ[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]クロロアセトアミド 4,4'-ジアミノジフェニルアミン(54mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し 、トリエチルアミン(22mL,162mmol)を加え、氷浴中で冷却する。クロロホルム (100mL)中のジ第三ブチルジカーボネート(24g, 108mmol)の溶液を徐々に加 え、氷浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発さ せ、クロマトグラフィで精製すると、N,N-[4,4'-ジ第三ブトキシカルバモイル ]ジフェニルアミンを生ずる。 N,N-[4,4'-ジ第三ブトキシカルバモイル]ジフェニルアミン(38mmol)をア セトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL. 57mmol)を加える。氷浴中 で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。 冷却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離 し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製す ると表題化合物を生ずる。 段階b:N,N-ジ[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミド二マレイン酸塩 N.N-ジ[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]クロロアセトアミド(30mmol) をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルビペラジン(12g, 20mmol)を加 え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、塩水で洗い、 乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N,N-ジ[4-(t-ブトキシカル バモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペラジン-アセトアミドを生ずる。 N,N-ジ[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペラジン- アセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒド ロフラン(15mL)中のマレイン酸(350mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾 過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例21 N,N-ジ[4-アミノフェニル-4-メチル-1-ビペラジンアセトアミド二マレイン酸 塩 N,N-ジ[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペラジン- アセトアミド(14mmol)を塩化メチレン/トリフルオロ酢酸の40:60混合物(200 mL)中に溶解し、氷浴中で冷却し、1時間かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離 し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N,N-ジ[4-アミノフェニ ル]-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 4,4'-ジ[アミノフェニル]-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(1.5mmol) をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20mL)中のマレ イン酸(350mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化(エタノー ル)させると、表題化合物を生ずる。 実施例22 N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル- 1-ビペラジンアセトアミド二修酸塩 段階b:N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-1-ピペラジン アセトアミド二修酸塩 N-[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(1 1g,30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、ピペラシン(120mmol)を加 え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、塩水で洗い、 乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる、N-4-(t-ブトキシカルバモイル )フェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセトア ミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン (15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再 結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例23 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-1-ピペラシンアセトアミド二マレイン酸塩 N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセトア ミド(14mmol)を塩化メチレン/トリフルオロ酢酸の40:60混合物(200mL)中に 溶解し、氷浴中で冷却し、1時間かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-4-アミノフェニル-N-フェニル-l -ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセトアミド(500mg, 1.5mmol )をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20mL)中のマ レイン酸(350mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化させると 、表題化合物を生ずる。 実施例24 N-3-クロロフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラ シンアセトアミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-シフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに3-クロロ-N ,N-ジフェニルアミンを使用する。 実施例25 N-2-メトキシカルボニルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン-アセト アミド二修酸塩 上に実施例13で、N-(3-メトキシカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4- メチル-1-ピペラジンアセトア ミド二修酸塩について述ぺたとおりに調製するが、N-(3-メトキシカルボニルメ チルフェニル)-N-フェニルアミンの代わりに、N-(2-メトキシカルボニルフェ ニル)-N-フェニルアミンを使用する。 実施例26 N-2-カルボキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラジンアセトアミド二 塩酸塩 上に実施例14で、N-(3-カルボキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1 -ピペラジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、N-(3- メトキシカルボニルメチルフェニル)-N-フェニル-4-メチル-1-ビペラジン-アセ トアミドの代わりに、N-(2-メトキシカルボニルメチルフェニル)-N-フェニル- 4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを使用する。 実施例27 N,N-ジ[4-メトキシフェニル]-4-メチル-l-ビペラジンアセトアミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-l-ピペラシンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに4,4'-ジメ トキシ-N,N-ジフェニルアミンを使用する。 実施例28 N-3-トリフルオロメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシン-アセト アミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-l-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに3-トリフル オロメ チル-N,N-ジフェニルアミンを使用する。 実施例29 N-4-スルホフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二塩酸 塩 段階a:N-4-スルホフェニル-N-フェニルクロロアセトアミド ジフェニルアミン-4-スルホン酸(10mmol)をアセトニトリル(100mL)に溶解 し、ピリジン(40mmol)を加える。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(3.lm l,40mmol)を徐々に加える。冷却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきま ぜる。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、3時間かきまぜる。溶媒を真空中 で蒸発させ、残留物をIN塩酸で酸性化し、酢酸エチルを加える。有機相を分離し 、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると表題化合物を生ずる。 段階b:N-4-スルホフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン-アセトアミ ド二塩酸塩 N-4-スルホフェニル-N-フェニルクロロアセトアミド(5mmol)をアセトニトリ ル(75mL)に溶解し、N-メチルピペラジン(1.2g, 12mmol)を加え、窒素雰囲気 下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を水中に取り上げ、イオ ン交換樹脂カラム上に置く。水に続いて1N塩酸で溶離する。水を酸性相から蒸発 させ、再結晶化(エタノール)させると、表題化合物を生ずる。 実施例30 N-3-メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修 酸塩 上に実施例2でN,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに3-メトキシ-N ,N-ジフェニルアミンを使用する。 実施例31 N-2-フルオロフェニル-N-(2-ピリジル)-4-メチル-1-ピペラジン-アセトアミ ド二修酸塩 上の実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-l-ピペラシンアセトアミド二修酸塩 について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりにN-2-フルオロ フェニル-N-(2-ピリジル)アミシを使用する。 実施例32 N,N-ジ-[4-メチルフェニル]-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 実施例2でN,N-ジフェニル-4-メチル-l-ピペラジンアセトアミド二修酸塩に関 する通り調製するがジフェニルアミンを4,4'-ジメチル-N,N-ジフェニルアミンに 変える。 実施例33 N-4-ブロピオンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトア ミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに4-プロピオ ンアミド-N,N-ジフェニルアミンを使用する。 実施例34 N-4-マレアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド ジホルメート 上に実施例5で、4-アセトアミド-N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラシンア セトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、塩化アセチルの代わり に無水マレイン酸を使用する。 実施例35 N-4-イソブロピルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミド二修酸塩 上に実施例54で、N-4-メチルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、N-[4-メチル アミノフェニル]-N-フェニルアミンの代わりに、4-イソプロピルアミノ-N,N-ジ フェニルアミンを使用する。 実施例36 N-4-(p-トルエンスルフアミド)フェニル-N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド二修酸塩 上に実施例2で、N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸 塩について述べたとおりに調製するが、ジフェニルアミンの代わりに4-(p-トル エンスルフアミド)-N,N-シフェニルアミンを使用する。 その代わりに、上に実施例5で、N-4-アセトアミドフェニル-N-フェニル-4-メ チル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製するが、 塩化アセチルの代わりにp-トルエンスルホニルクロライドを使用する。 実施例37 N-4-(2-テトラソイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミド二修酸塩 N-4-シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラジンアセトアミド(59.4m mol)、ナトリウムアジド(3.9g, 59.4mmol)、塩化アンモニウム(3.2g, 59.4m mol)及びジメチルホルムアミド(30mL)を混合する。115-120℃で4時間加熱す る。冷却し、別の3当量のナトリウムアジドと塩化アンモニウムを加える。115- 120℃で更に18時間加熱する。水(500mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有 機相を分離し、水次に塩水溶液でくり返し洗う。乾燥(MgS04)し、溶媒を真空 中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製し、N-4-(2-テトラゾイル)フェニル -N-フェニル-4-メチル-l-ビペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-(2-テトラゾイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラジンアセト アミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラ ン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過 し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 化合物は逆相HPLC(H2O, CH3CN, HCOOH)、続いて再結晶化によって精製される 。 実施例38 N-3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N-[3-(t-プチロキシカルボニルメトキシ)フェニル]-N-フェニル クロロアセトアミド 3-ヒドロキシ-ジフェニルアミン(3.7g, 20mmol)、炭酸カリウム(8.3g)、 α-ブロモ-第三ブチルアセテート(3.22mL, 22mmol)及びアセトン(40mL)を混 合する。24時間還流させ、水と酢酸エチルを加え、有機相を分離する。乾燥(Mg S04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、3-(t-ブトキシカルボニルメトキシ)- ジフェニルアミンを生ずる。 3-(t-ブトキシカルボニルメトキシ)-ジフェニルアミン(38mmol)をアセト ニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴中で冷 却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を除き、 室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04 )し、溶媒を真空中で蒸発させると表題化合物を生ずる。 段階b:N-3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチ ル-l-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[3-(t-ブチロキシカルボニルメトキシ)フェニル]-N-フェニルクロロア セトアミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラジ ン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸 発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相 を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N -3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラ ジンアセトアミドを生ずる。 N-3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テ トラヒドロ フラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過 し、再結晶化させると表題化合物を生ずる。 実施例39 N-4-カルボキシメトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラシン-アセト アミド二修酸塩 N-3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピ ペラジンアセトアミド(500mg)と修酸(200mg)を水中で混合し、2時間加熱す る。水を真空中で蒸発させ、残留物を再結晶化(イソブロパノール)させると表 題化合物を生ずる。 実施例40 N-3-(2-ジエチルアミノ)エトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド三修酸塩 段階a:N-[3-(2-ジエチルアミノエトキシ)フェニル]-N-フェニル-クロロ アセトアミド 水素化アルミニウムリチウム(2.3g, 60mmol)をテトラヒドロフラン(150mL )に懸濁し、テトラヒドロフラン(50mL)中の3-(t-ブトキシカルボニルメトキ シ)-ジフェニルアミン(15g, 50mmol)の溶液を滴加する。1時間還流を維持し 、冷却し、Na2S04・10H20(15g)とフィルター助剤(15g)の混合物を徐々に加え る。混合物を一夜かきまぜ、フィルター助剤に通して濾過し、溶媒を真空中で蒸 発させると、N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-N-フェニルアミンを 生ずる。 四臭化炭素(869mg, 2.62mmol)を塩化メチレン(7mL)に溶解し、塩化メチ レン(6mL)中のトリフェニルホスフィン(687mg, 2.62mmol)の溶液を加える。 15分かきまぜ、塩化メチレン(7mL)中のN-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェ ニル]-N-フェニルアミン(500mg, 2.18mmol)の溶液を加える。48時間かきまぜ 、追加のトリフェニル ホスフィン(2.62mmol)と四臭化炭素(2.62mmol)を加える。一夜かきまぜ、ク ロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、N-[3-(2-ブロモ エトキシ)フェニル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[3-(2-アロモエトキシ)フェニル]-N-フェニルアミンをジエチルアミン に溶解し、室温で48時間放置する。ジエチルアミンを真空中で蒸発させ、酢酸エ チルで抽出し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[3-(2-ジエチルアミノエトキ シ)フェニル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[3-(2-ジエチルアミノエトキシ)フェニル]-N-フェニルアミン(38mmol )をアセトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。 氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却 浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、 乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製すると 表題化合物を生ずる。 段階b:N-3-(2-ジエチルアミノ)エトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1 -ピペラジンアセトアミド三修酸塩 N-[3-(2-ジエチルアミノエトキシ)フェニル]-N-フェニルクロロアセトア ミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルビペラジン(12g , 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真 空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する 。有機相を分離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる と、N-3-(2-ジエチルアミノ)エトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ビペ ラジンアセトアミドを生ずる。 N-3-(2-ジエチルアミノ)エトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-l-ピペラ ジンアセトアミド(l.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)中に溶解し、テト ラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(600mg, 4.5mmol)の溶液を加える。沈 殿物を濾過し、再結晶化させ表題化合物を生ずる。 実施例41 N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ]フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド四修酸塩 段階a:N-3-[2-((4-メチル-l-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ ])フェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-N-フェニルアミン(38mmol)を アセトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(9.2mL, 114mmol)を加える。氷 浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(9mL, 114mmol)を徐々に加える。冷却浴を 除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥 (MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製すると表題 化合物を生ずる。 段階b:N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ ]フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド四修酸塩 N-[3-(2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ])フ ェニル]-N-フェニルクロロアセトアミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL) に溶解し、N-メチルピペラジン(24g, 240mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還 流ざせる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチ ルとの間で分配する。有機相を分離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を 真空中で蒸発させると、N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキ シ)エトキシ]フェニル-N-フェニル- 4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ]フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロ フラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(800mg, 6mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化させると、表題化合物を生 ずる。 実施例42 N-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-N,N-ジフエニル-4-メチル-1-ピペラジン-アセ トアミド二修酸塩 N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ]フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ビペラジンアセトアミド(44mmol)、炭酸カリウム (20g)及び1:4水/メタノール混合物(300mL)を混合する。室温で24時間かき まぜ、溶媒を真空中で蒸発させ、水とエチルエ ーテルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で 蒸発させると、N-3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1 -ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒド ロフラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾 過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例43 N-4-メチルグルタルアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン-アセ トアミド二修酸塩 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミド(200mg , 0.6mmol)、トリエチルアミン(0.17mL)、メチルグルタリルクロライド(0.6 mmol)、ジメチルアミノピリジン(5mg)及びアセトニトリル (10mL)を混合する。室温で24時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-4-メチルグルタルアミド-フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-メチルクルタルアミド-フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ トアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフ ラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し 、再結晶化(イソブロパノール/水)させると、表題化合物をを生ずる。 実施例44 N-4-メチルサクシンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ トアミド二修酸塩 N-4-アミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(200mg , 0.6mmol)、トリエチルアミン (0.17mL)、メチルザクシニルクロライド(0.6mmol)、ジメチルアミノピリジ ン(5mg)及びアセトニトリル(10mL)を混合する。室温で24時間攪拌し、溶媒 を真空で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間で分配する 。有機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させ、N-4-メチルサ クシンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミドを生ず る。 N-4-メチルサクシンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ビペラジンアセ トアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフ ラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し 、再結晶化(イソプロパノール/水)させると、表題化合物をを生ずる。 実施例45 N-4-ピロリジノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド三 修酸塩 段階a:N-4-ピロリジノフェニル-N-フェニルクロロアセトアミド 4-アミノシフェニルアミン(500mg, 2.7mmol)、1,4-ジブロモブタン(0.32mL , 2.7mmol)、炭酸カリウム(2g)及びジメチルホルムアミドを混合する。80℃ で一夜加熱し、室温に冷却し、水(20mL)を加える。水相を分離し、1:1エチル エーテル/シクロヘキサン混合物で抽出する。有機相を一緒にし、乾燥(MgS04 )し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィ(20:80酢酸エチル/シク ロヘキサン)で精製すると、4-ピロリジノ-ジフェニルアミン(400mg)を生ずる 。 4-ピロリジノ-ジフェニルアミン(38mmol)をアセトニトリル(450mL)に溶解 し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチ ル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一 夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸 エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で 蒸発させると表題化合物を生ずる。 段階b:N-4-ピロリジノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセト アミド三修酸塩 4-ビロリジノ-N,N-ジフェニルクロロアセトアミド(30mmol)をアセトニトリ ル(150mL)に溶解し、N-メチルビペラジン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲 気下に一 夜還流さぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸 エチルとの間で分配する。有機相を分離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶 媒を真空中で蒸発させると、N-4-ピロリジノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1- ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-ピロリジノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(1 .5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)中に溶解し、テトラヒドロフラン(15mL )中の修酸二水塩(600mg,4.5mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶 化(エタノール/水)させると、表題化合物を生ずる。 実施例46 N-4-(2-1H-イミダゾイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ トアミド二修酸塩 N-4-シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(113mm ol)、硫黄(1.9g, 0.06モル) 、2-メトキシエタノール(100mL)及びエチレンジアミン(8.4g, 0.14モル)を 混合し、130℃に5時間加熱する。1N塩酸で希釈し、酢酸エチルで洗う。水相を 炭酸カリウムで中和し、酢酸エチルで抽出する。乾燥(MgS04)し、溶媒を真空 中で蒸発させると、N-4-[2-(4,5-ジヒドロ)-1H-イミダゾール]フェニル-N- フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 MnO2(7.5g, 85mmol)とベンゼン(50mL)の混合物を2時間加熱し、ディーン =スターク・トラップにすべての水を集める。冷却し、ベンゼンを傾斜させ、塩 化メチレン(30mL)中のN-4-[2-(4,5-ジヒドロ)-1H-イミダゾール]フェニル- N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(7.2mmol)の溶液を加える。 6日間かきまぜ、濾過し、ソックスレー装置内で24時間塩化メチレンで抽出する 。有機抽出物を一緒にし、溶媒を真空中で蒸発させると、N-4(2-1H-イミダゾー ル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-(2-1H-イミダゾール)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ トアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフ ラン(20mL)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し 、再結晶化させると、表題化合物を得る。 実施例47 N-6-(t-ブトキシカルバモイル-3-ピリジル)-N-フェニ ル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-3-ピリジル]-N-フェニル-クロ ロアセトアミド 2-アミノ-5-ブロモビリジン(54mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し、ト リエチルアミン(11mL, 81mmol)を加え、氷浴中で冷却する。クロロホルム(50 mL)中のジ第三ブチルジカーボネート(12g. 54mmol)の溶液を徐々に加え、氷 浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、ク ロマトグラフィで精製すると、2-(t-ブトキシカルバモイル)-5-ブロモピリジ ンを生ずる。 ナトリウムアミド(208mmol)をアニリン(20mL)に懸潤し、室温でt-ブタノ ールを滴加する。45-50℃で2時問加熱する。アニリン(20mL)中の2-(t-ブト キシカルバモイル)-5-ブロモピリジン(54mmol)の溶液を加え、40℃で5時間 かきまぜる。砕氷上に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、乾燥(MgS04)する。溶 媒を真空中で蒸発 させると、N-6-[t-ブトキシカルバモイル-3-ピリジル]-N-フェニルアミンを生 ずる。 N-6-[t-プトキシカルバモイル-3-ピリジル]-N-フェニルアミン(38mmol)を アセトニトリル(450mL)に溶解し、ビリジン(4.6mL, 57mmol)を加える。氷浴 中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷却浴を 除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し、乾燥 (MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製すると表題 化合物を生ずる。 段階b:N-6-[t-ブトキシカルバモイル-3-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル- 1-ピペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-3-ピリジル]-N-フェニル-クロロアセト アミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラジン(1 2g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発さ せ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分 離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-6-[(t -ブトキシカルバモイル)-3-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンア セトアミドを生ずる。 N-6-[t-ブトキシカルバモイル-3-ビリジル]-N-フェニ ル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50m L)中に溶解し、テトラヒドロフラン(15mL)中の修酸二水塩(400mg,3mmol)の 溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶化させ、表題化合物を生ずる。 実施例48 N-[6-アミノ-3-ピリジル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド三 修酸塩 N-[6-t-ブトキシカルバモイル-3-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド(14mmol)を40:60塩化メチしン/トリフルオロ酢酸混合物( 200mL)に溶解し、氷浴中で冷却し、1時間かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発さ せ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分 離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-[6-アミノ-3-ピリジ ル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-[6-アミノ-3-ピリシル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テ トラヒドロフラン(20mL)中の修酸二水塩(600mg, 4.5mmol)の溶液を加える。 沈殿物を濾過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例49 N-[6-t-ブトキシカルバモイル-2-ビリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド二修酸塩 段階a:N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-2-ピリジル]-N-フェニルクロロ アセトアミド 2,6-シアミノピリシン(5.5g, 50mmol)、ブロモベンセン(10mmol. 1.05mL) 、炭酸カリウム(1.5g)及びCul(0.2g)を混合する。180℃で窒素雰囲気下に24 時間加熱する。クロマトグラフィ(3:1酢酸エチル/シクロヘキサン)で精製す ると、N-[6-アミノ-2-ピリジル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[6-アミノ-2-ピリジル]-N-フェニルアミン(54mmol)をクロロホルム(10 0mL)に溶解し、トリエチルアミン (11mL, 81mmol)を加え、氷浴中で冷却する。クロロホルム(50mL)中のジ第三 ブチルジカーボネート(12g, 54mmol)の溶液を徐々に加え、氷浴を除き、室温 で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、クロマトグラフィ で精製すると、N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-2-ピリジル]-N-フェニルア ミンを生ずる。 N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-2-ピリジル]-N-フェニルアミン(38mmol )をアセトニトリル(450mL)中に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を加える 。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を徐々に加える。冷 却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真空中で蒸発させ、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離し 、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグラフィで精製する と表題化合物を生ずる。 段階b:N-6-[t-ブトキシカルバモイル-2-リジル]-N-フェニル-4-メチル-1- ビペラジンアセトアミド二修酸塩 N-[6-(t-ブトキシカルバモイル)-2-ピリジル]-N-フェニルクロロアセトア ミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラジン(12g , 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で蒸発させ 、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機相を分離 し、塩水で洗い、 乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-6-[t-ブトキシカルバモイ ル-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドを生ずる。 N-6-[t-ブトキシカルバモイル-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド(1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラ ヒドロフラン(15ml)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物 を濾過し、再結晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例50 N-[6-アミノ-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン-アセトアミ ド三修酸塩 N-6-[t-ブトキシカルバモイル-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド(14mmol)を40:60塩化メチレン/トリフルオロ酢酸混合物(2 00mL)に溶解し、氷浴中で冷却し、1時間攪拌する。溶媒を真空中で蒸発させ、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチル の間で分配する。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させ 、N-6-[アミノ-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ビペラジンアセトアミド を生ずる。 N-[6-アミノ-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド (1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20m L)中の修酸二水塩(600mg, 4.5mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結 晶化させると、表題化合物を生ずる。 実施例51 N-3-ジメチルアミノスルホニルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセトアミド二修酸塩 N,N-ジフェニルアミノ-3-スルホン酸-ピペラジンアセトアミド(40mmol)を塩 化メチレン(200mL)に溶解する。0℃に冷却し、窒素雰囲気下に置き、塩化チオ ニル(5.28g, 44mmol)を滴加する。室温で数時間かきまぜ、溶媒を真空中で蒸 発させると、3-クロロスルホニル-N,N-ジフェニルアミンを生ずる。 ジメチルアミン塩酸塩(0.67mmol)を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL) に溶解する。アセトン(3mL)中の3-クロロスルホニル-N,N-ジフェニルアミン( 0.34mmol)の溶液を加え、室温でアルゴン雰囲気下に30分かきまぜる。飽和炭酸 水素ナトリウムでpH 6に調整し、エチルエーテルで抽出する。乾燥(MgS04)し 、溶媒を真空中で蒸発させると、3-ジメチルアミノスルホニル-N,N-ジフェニル アミンを生ずる。 N-3-ジメチルアミノスルホニルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシン アセトアミド二修酸塩は、上に実施例2で、N,N-シフェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセトアミド二修酸塩について述べたとおりに調製されるが、ジフェニルア ミンの代わりに3-ジメチルアミノスルホニル-N,N-ジフェニルアミンを使用する 。 実施例52 N-4-メチルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド 二修酸塩 段階a:N-[4-(N'-メチル-t-プトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニ ルクロロアセトアミド 水素化アルミニウムリチウム(170mg)をテトラヒドロフランに懸濁し、テト ラヒドロフラン(20mL)中のN-[4-t-ブトキシカルバモイルフェニル]-N-フェ ニルアミン(500mg)の溶液を滴加する。2時間還流し、0℃に冷却し、Na2S04・1 0H2Oとフィルター助剤を、それ以上の反応が見られなくなるまで加える。混合物 を一夜かきまぜ、フィルター助剤に通して濾過し、溶媒を真空中で蒸発させると 、N-[4-メチルアミノフェニル]-N-フェニルアミンを生ずる。 N-[4-メチルアミノフェニル]-N-フェニルアミン(54mmol)をクロロホルム (100mL)に溶解し、トリエチルアミン(11mL. 81mmol)を加え、氷浴中で冷却 する。クロロホルム(50mL)中のシ第三ブチルジカーボネート(12g, 54mmol) の溶液を徐々に加え、氷浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒 を真空中で蒸発させ、クロマトグラフィ(80:20シクロヘキサン/酢酸エチル) で精製すると、N-[4-(N'-メチル-t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フ ェニルアミンを生ずる N-[4-(N'-メチル-t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニルアミン (38mmol)をアセトニトリル(450mL)に溶解し、ピリジン(4.6mL, 57mmol)を 加える。氷浴中で冷却し、塩化クロロアセチル(4.5mL, 57mmol)を 徐々に加える。冷却浴を除き、室温で窒素雰囲気下に一夜かきまぜる。溶媒を真 空中で蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する 。有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で蒸発させる。クロマトグ ラフィで精製すると表題化合物を生ずる。 段階b:N-4-メチルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ トアミド二修酸塩 N-[4-(N'-メチル-t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニルクロロ アセトアミド(30mmol)をアセトニトリル(150mL)に溶解し、N-メチルピペラ ジン(12g, 120mmol)を加え、窒素雰囲気下に一夜還流させる。溶媒を真空中で 蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機 相を分離し、塩水で洗い、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発させると、N-4 -[N'-メチル-t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセトアミドを生ずる。 N-4-[N'-メチル-t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1 -ピペラジンアセトアミド(14mmol)を40:60塩化メチレン/トリフルオロ酢酸混 合物(200mL)に溶解し、氷浴中で冷却し、1時間かきまぜる。溶媒を真空中で 蒸発させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配する。有機 相を分離し、乾燥(MgS04)し、溶媒を真空中で蒸発さぜると、N-4-メチルア ミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラシンアセトアミドを生ずる。 N-4-メチルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド (1.5mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(20m L)中の修酸二水塩(400mg, 3mmol)の溶液を加える。沈殿物を濾過し、再結晶 化させると表題化合物を生ずる。 本発明化合物類は抗ムスカリン剤であり、その幾つかはM1受容体に対する選 択性をもっている。「M1選択性」とは、他のクローニングされたムスカリン受 容体の他のサブタイブと個々に比べて、クローニングされたM1受容体からの、 選択的に結合されるリガンドを置換するうえで、約5倍(以上)大きい効力を意 味している。効力の50倍の差があるのが好ましく、100倍の差があるのがより好 ましい。 良好なM1選択性をもつと考えられる本発明化合物類の幾つかの例は、4-アミ ノ-N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセトアミド、及びN,N-ジフェニル- 4-メチル-1-ピペラジンアセトアミドである。 ムスカリン受容体への、又はムスカリン受容体の特定のサブタイプへの、式I 化合物類の親和性を測定するために、任意適当な試験を使用できる。例えば、ム スカリン受容体サブタイプの親和性を測定するために、m1、m2、m3、m4、又 はm5受容体サブタイプを表現するそ れぞれの細胞A9L-m1、A9L-m2、A9L-m3、A9L-m4、又はCHo-m5からのペレットで-8 0℃に凍結保存してあるものを、ポリトロン(15sに対して6を設定)を使用して 、氷冷50 mM K/NaPO4緩衝液(pH 7.4)10mL中で解凍しホモジナイズさせる。ホ モジネートをベックマン達心分離器(ローターJA20)中で、18,000rpm(40,000 g)、4℃、10分間の遠心分離にかける。ペレットを同じ緩衝液に再懸濁し、緩 衝液mL当たり0.5-2mgのタンパク質をもつようにする。培養管は緩衝液700μl、 アトロピン硫酸塩又は試験化合物100μl(最終2.10-6)、3H-NMS([3H]-N-メ チル-スコポラミン)100μl(最終0.3 nM)及びホモジネート100μlを含有する 。室温で1時間培養後、各培養物は、ブランデル細胞収穫装置を使用して、水中 に事前に浸けたワットマンGF/Bガラス繊維フィルターに通して急速濾過によって 停止させる。フィルターを0.9%塩化ナトリウム5mLで3回すすぐ。フィルターを シンチレーションバイアルに移し、シンチレーシヨン液(クィックセーフA)10 mLを加える。フィルターを液体シンチレーションスペクトル分析によって計測す る。3H-NMSの特異的結合は、2.10-6Mアトロピン硫酸塩の存在下に取られるブラ ンクに対する過剰として測定される。膜のタンパク質含有量は、J. Biol.Chem.1 93巻265-275頁(1951年)の方法によって測定される。置換曲線は、ヒル(Hill )スロープとIC50値を得るためのEBDA/LIGAND(エルスヴ ィア・バイオソフト社)を使用して分析される。Ki値は、参照によって本明細 書に取り入れられたBiochem. Pharmacol. 22巻3099-3108頁(1973年)のチェン ・プルソフ等式で決定される。 式I化合物化合物類はパーキンソン病の処置に有用である。パーキンソン病は 知覚遅鈍、筋肉硬直、安息時振せん、及び姿勢と歩行の異常からなる臨床的症侯 群である。この病気には65歳以上の全成人の約1%がかかり、普通は、55歳以降 に現われる。処置せずにいる患者は、典型的には、肺塞栓症、吸引、又は沈降性 肺炎のような不動性状態の合併症のため、病気に屈することになる。その原因は 不明であるが、一般的には抗コリン作用剤とドパミン作用剤に応答性がある。現 在使用されている多くの抗コリン作用性の抗パーキンソン病薬は、種々のムスカ リン受容体に結合する。例として、参照によって本明細書に取り入れられたPhar macology & Toxicology 62巻90-94頁(1988年)を参照のこと。 パーキンソン病の処置用への式I化合物類の使用を立証する一つの方法は、参 照によって本明細書に取り入れられたパイコック・シー・ジェイ(Pycock, C.J. )、Neuroscience 5巻461-514頁(1980年)、及びアンジャーステット・ジェイ (Ungerstedt, J.)、Acta Physiol. Scand.(Supp.)367巻69-93頁(1971年) の記事に見出される。 式I化合物によるパーキンソン病患者の処置は、病気を処置するために、好ま しくは製薬上受け入れられる担体と組み合わせた式I化合吻、又は式I化合物類 組合せ、の有効量を患者に投与することで行なわれる。この「有効量」は、病状 の程度、患者の症状;年齢、体重、同時摂取薬剤、及び併発している病状など、 患者間の変数:及び薬剤投与時に典型的に考慮されるその他の既知因子によって 変わる。典型的には、式I化合物頚は、約0.01mg/kgないし約15 mg/kgの範囲で バーキンソン病の処置に使用される。 式I化合物類は動揺病の処置に有用である。動揺病は反復的な傾斜動や上下動 によって典型的に起こる疾患であり、主に吐き気と嘔吐の症状を示す。嘔吐の制 御に有効性を示すために、抗ムスカリン剤を嘔吐モデルで試験した。例として、 Neuropharmacology 27巻(9号)949-956頁(1988年)を参照。抗ムスカリン剤は また、手術後の吐き気と嘔吐や、薬物(あへん剤など)で誘発される吐き気と嘔 吐に有用性を示した。参照によって本明細書に取り入れられたミッチェルソン・ エフ(Mitchelson, F.)Drugs 43巻(3号)295-315頁(1992年)を参照のこと。 動揺病の処置への式I化合物類の使用を立証する一つの方法は、参照によって 本明細書に取り入れられたルコット・ジェイ(Lucot, J.)、Pharm. Biochem. & Behav ior 32巻207-210頁(1989年)の記事に見出される。動揺病の症状軽減を試験す るために用いられる方法について別の参照では、成熟したサンカス ムリナス( suncusmurinus)を緩慢な水平回転運動に10分間かけた。試験化合物の非存在下 と、運動の30分前に投与される試験化合物の存在下に、吐く動作や嘔吐の数を数 えた。参考文献:ウエノ(Ueno)ら、Life Science 43巻413-420頁(1988年)。 本発明化合物類による動揺病患者の処置は、病気を処置するために、好ましく は製薬上受け入れられる担体と組み合わせた式I化合物、又は式I化合物類組合 せ、の有効量を患者に投与することで行なわれる。この「有効量」は、病状の程 度、患者の症状;年齢、体重、同時摂取薬剤、及び併発している病状など、患者 間の変数;及び薬剤投与時に典型的に考慮されるその他の既知因子によって変わ る。典型的には、式I化合物類は、約0.01 mg/kgないし約15 mg/kgの範囲で動揺 病の処置に使用される。動揺病の処置が予防処置を包含することが典型的であり 、これを経皮投与によって投与するのが好ましい。 本発明化合物類はまた、冑酸分泌を抑制する。「胃酸分泌の抑制」とは、当人 が典型的に分泌する胃酸の量を低下させることにより、胃の酸性を制御すること を意味している。胃酸分泌の抑制が望ましい病気の例は、消化性潰瘍である。消 化性潰瘍患者は、一般に壁細胞塊(par ietal cell mass)が増加し、胃酸とペプシンの基礎的及び剌激時の分泌が上昇 しており、胃内容物が酸性の時にガストリン放出の抑制が損われ、胃が空になる のが速く、及び/又は十二指腸球のpHがより酸性になる。消化性潰瘍が典型的に は多因性であるとしても、胃酸低下へ向けた療法は有効性を立証した。抗ムスカ リン剤、特にM1抗ムスカリン剤は、胃酸分泌を抑制することが示された。例え ば、参照によって本明細書に取り入れられたEuropean Journal of Pharmacology 112巻211-224頁(1985年)を参照のこと。この文献では、単離されたハツカネ ズミの胃を幽門部カヌーレから未緩衝粘液で潅流し、潅流液のpHをpHメーターで 絶えず検出する。拮抗剤の存在下又は非存在下における、pH値へのカルバコール の影響は、毎分当たりのnmol H+として表わされた。 胃酸分泌の抑制を必要とする患者の、本発明化合物類での処置は、病気を処置 するために、好ましくは製薬上受け入れられる担体と組み合わせた式I化合物、 又は式I化合物類組合せ、の有効量を患者に投与することで行なわれる。この「 有効量」は、病状の程度、患者の症状;年齢、体重、同時摂取薬剤、及び併発し ている病状など、患者間の変数;及び薬剤投与時に典型的に考慮されるその他の 既知因子によって変わる。典型的には、胃酸分泌の抑制を必要とする患者の処置 に使用される式I化合物類の量は、1日当たり約0.01 mg/kgないし約15 mg/ kgの範囲にある。 式Iの化合物を使用する処置の期間は、大きく変化し、当業者によって確認す ることが出来る。好ましい投与経路は経口投与である。経口投与には、式Iの化 合物をカプセル剤、丸薬、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤、溶液 、懸濁液、又は乳濁液のような固体や液体の製剤に処方できる。固体単位適量形 式はカプセル剤でありうる。これは通常の硬殻又は軟殻ゼラチン型のもので、例 えば表面活性剤、潤滑剤、及び乳糖、庶糖、燐酸カルシウム、及びトウモロコシ 澱粉のような不活性充填剤を含有している。別の態様では、本発明化合物類を乳 糖、庶糖、及びトウモロコシ澱粉のような慣用の錠剤基剤と一緒にし、アラビア ゴム、トウモロコシ澱粉、又はゼラチンのような結合剤:投与後の錠剤の崩壊と 溶解を助けるための崩壊剤、例えばバレイショ澱粉、アルギン酸、トウモロコシ 澱粉、及びグアーゴム;錠剤造粒の流れを改良し、錠剤ダイス及びパンチ表面へ の錠剤材料の接着を予防するための潤滑剤、例えは滑石、ステアリン酸、又はス テアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸亜鉛;錠剤 の美観を増強し、患者に受け入れやすくするための染料、着色剤及び風味料と組 み合わせて錠剤化できる。経口液体適量形式の使用に適した付形剤は、水とアル コール、例えばエタノール、ベンジルアルコール、及びポリエチレンアルコール のような増量剤を包含し、また製薬上受け入れられる表面活性剤、懸濁剤、又は 乳化剤を加えても加えなくてもよい。 発明の式1の化合物は、製薬担体を伴った生理学的に受け入れられる増量剤中 の注射適量として非経口的に、すなわち皮下、静脈内、筋肉内、又は腹腔内に投 与できる。担体は、無菌液体又は液体混合物であって、例えば水、食塩水、水性 デキストロース及び関連糖溶液;エタノール、イソプロパーノール、又はヘキサ デシルアルコールのようなアルコール;プロピレングリコールやポリエチレング リコールのようなグリコール類;2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノール のようなグリセロールケタール;ポリエチレングリコール400のようなエーテル 類;油、脂肪酸、脂肪酸エステル又はグリセリド;又はアセチル化脂肪酸グリセ リドであり、また石鹸や洗剤のような製薬上受け入れられる表面活性剤;ペクチ ン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシブロピルメチルセルロース、又 はカルボキシメチルセルロースのような懸濁剤;又は乳化剤その他の製薬上受け 入れられる助剤を加えても加えなくてもよい。本発明の非経口処方剤に使用でき る油類の例は、石油、動植物、又は合成起源のもの、例えば落花生油、大豆油、 ごま油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ペトロラタム、及び鉱油である 。適当な脂肪酸は、オレイン酸、ステアリン酸、 及びイソステアリン酸を包含する。適当な脂肪酸エステルは、例えはオレイン酸 エチルとミリスチン酸イソプロピルである。適当な石鹸類は脂肪酸アルカリ金属 、アンモニウム及びトリエタノールアミン塩類であり、適当な洗剤は陽イオン洗 剤、例えばジメチルジアルキルアンモニウムハライド類、アルキルピリジニウム ハライド類;陰イオン洗剤、例えはアルキル、アリール、及びオレフィンスルホ ネート類、アルキル、オレフィン、エーテル、及びモノグリセリドスルフェート 類、及びスルホサクシネート類;非イオン性洗剤、例えば脂肪酸アミンオキシド 、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体 類;及び両性洗剤、例えばアルキル-β-アミノプロピオネート類、及び2-アルキ ルイミダゾリン第四級アンモニウム塩類、並びに混合物を包含する。本発明の非 経口組成物類は、典型的には溶液中に式1の化合物約0.5ないし約25重量%を含 有する。防腐剤と緩衝剤も有利に使用できる。注射部位の剌激を最小限化ないし 排除するために、このような組成物類は約12ないし約17の親水/親油バランス( HLB)をもつ非イオン性表面活性剤を含有できる。このような処方剤中の表面活 性剤量は、約5ないし約15重量%の範囲にある。表面活性剤は、上のHLBをもつ単 一成分でもよく、また所望のHLBをもつ二つ以上の成分の混合物でもよい。非経 口処方剤に使用される表面活性剤の例は、ポリエチレンソ ルビタン脂肪酸エステルの部類、例えばソルビタンモノオレエートや、プロピレ ンオキシドとプロピレングリコールとの縮合で生成する疎水性基剤とエチレンオ キシドとの高分子量アダクトである。 また、本発明の化合物類は局所的に投与できる。これは、好ましくはエタノー ルやジメチルスルホキシド(DMSO)のような経皮吸収を促進することが知られて いる溶媒を使用して、またその他の付形剤を加えて、又は加えずに、単に投与化 合物の溶液を調製することによって達成できる。好ましくは、局所投与は貯液型 や多孔性膜型、又は固体基剤変形型のパッチを使用して達成されよう。 適当な幾つかの経皮デバイスは米国特許第3,742,951号、第3,797,494号、第3, 996,934号、及び第4,031,894号に記載されている。これらのデバイスは、一般に 片面を構成する裏張り材、他方の表面を構成する活性剤透過性の接着層、及び両 表面の間にはさまれた少なくとも一つの活性剤含有貯液層を含んでいる。その代 わりに、透過性接着剤層全体に分布する複数のミクロカプセル中に活性剤を含有 できる。いずれの場合も、活性剤は貯液又はミクロカプセルから膜を通して、受 容者の皮膚や粘膜と接触している活性剤透過性接着剤層へ継続的に運ばれる。活 性剤が皮膚を通して吸収される場合、活性剤の制御された、所定の流れが受容者 に投与される。ミクロカプセルの場合、カプセル封入剤も膜として機能しうる。 本発明に従って化合物類を経皮投与するためのもう一つのデバイスでは、製薬 上活性化合物は基材中に含有され、そこから緩慢で、一定の制御された所望の速 度で送り出される。基材は拡散又はミクロ多孔性の流れによる化合物の放出に対 して透過性である。放出は、速度制御的である。膜を必要としない、このような 系は、米国特許第3,921,636号に記載されている。これらのシステムでは、少な くとも二つの型の放出が可能である。基材が非多孔性の時に、拡散による放出が 起こる。製薬上有効な化合物は、基材自体の中に溶解し、拡散する。製薬上有効 な化合物が基材の多孔内の液相を通して運ばれる時には、ミクロ多孔性の流れに よる放出が起こる。 薬理学的最終用途のためには、式Iの化合物は、製薬上受入れられるそれらの 酸付加塩形で投与されることが優先される。式Iの化合物は、任意の無毒の有機 又は無機酸と製薬上受入れられる塩を形成出来る。適当な塩を形成する無機酸の 例は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸及び酸金属塩、例えばオルト燐酸一 水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムである。適当な塩を形成する有機酸の例に は、モノ、ジ、及びトリカルボン酸が含まれる。そのような酸の例は、例えば酢 酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマ ール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキ シマレイン酸、安息香酸、ヒドロ キシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2-フェノキシ安息香酸、及 び、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2- ヒドロキシエタンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 233/61 102 7019−4C 233/64 105 7019−4C 257/04 E 7431−4C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 リチャーズ,マリー フランス国 フルグレシエイム エフ― 67370 ルー プリンシペイル 2エイ (72)発明者 エイベルト,マルセル フランス国 エシャウ エフ―67114 ル ー アルフレッド―キャスラー 21 (72)発明者 ホフラック,ジャン フランス国 ムツィグ エフ―67190 ル ー エス.―ジャックス 16 (72)発明者 トルンプ−カルメイヤー,スザンヌ フランス国 ストラスブルグ エフ― 67000 プレイス アローズ 3 (72)発明者 マルシニアック,ギルバート フランス国 ストラスブルグ エフ― 67100 アベニュー ジャン―ジャルース 36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 〔式中XとX’の各々は独立に-H、-C1-4アルキル、-Cl、-Br、-I、-F 、-(CH2mCN、-(CH2mCOOR1、-(CH2mCONR2R3、-CF3、-(CH2mNHO、-( CH2mO(CH2P・Z、-CH2-NR2R3、-NH2、-SO3H、-SO2NR2R3であって、ここでYとY’の各々は独立に-C-又は-N-であり、 mは0又は1であり、 pは1、2、3、又は4であり、 p’は0、1、2、3、又は4であり、 RとR1は各々独立にH又はC1-4アルキルであり、 R2とR3の各々は独立にH、-CH3、-CH2CH3、C4-7シクロアルキルであるか、 又は窒素原子と一緒に4-6個の炭素原子もった複素環を形成し、 R4はC1-4アルキルであり、 ZはH、-OH、-NR2R3、-C(O)OR1 Qは-C(O)R4、-(CH2p・C(O)OR1、-C(O)(CH2pC(O)OR1、-C(O)CH =CHC(O)OR1、又は であり、ここでフェニル部分はメチル、メトキシ、CF3、又はN02で置換されるこ ともでき、 但し、Y又はY’が-N-の時には、YとY’は非置換であり; Yが-N-の時には、Xがオルソ-NH2、又はHであり; Y’が-N-の時には、X’はオルソ-NH2又はHであり; ZがOH、-NR2R3、又は の時には、p’は2、3、又は4であり;そして RがHの時には、X又はX’はH、メチル、Cl、Br、I、又はFでないこ とを条件としている。〕 の化合物、又は製薬上受入れられるその塩類。 2. XがHであり、X’がNH2である請求項1に記載の化合物。 3. XがHであり、X’がHである請求項1に記載の化合物。 4. Rがメチルである請求項1、2、又は3に記載の化合物。 5. 化合物が、 N-(3-ジメチルアミノメチルフェニル)-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセタミド トリオキザレート; N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミドジオキザレート; N-[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセタミド ジオキザレート; N-(-4-アミノフェニル)-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジ マレエート; N-4-アセタミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジ オキザレート; N-2-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジ ンアセタミド ジオキザレート; N-3-ヒドロキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセタミド ジオキザレート; N-3-メチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキ ザレート; N-3-[(4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシメチル]フェニル-N-フェ ニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド テトラオキザレート; N-3-ヒドロキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミ ド ジオキザレート; N-3-(1-イミダゾイルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセタミド ジオキザレート; N-4-シアノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキ ザレート; N-(3-メトキシカルボニルメチル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセタミド ジオキザレート; N-3-カルボキシメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミ ド ジヒドロクロライド; N-3-ジメチルアミノカルボニルメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセタミド ジオキザレート; N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-4'-メトキシフェニル-4-メチル- 1-ピペラジンアセクミド ジオキザレート; N-4-アミノフェニル-N-4'-メトキシフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミ ド セスキオキザレート; N-フェニル-N-(2-ピリジル)-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキザ レート; N-3-トリフルオロメチル-フェニル-N-(2-ピリジル)-4-メチル-1-ピペラジン アセタミド ジオキザレート; N,N-ジ[4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル]-4-メチル-1-ピペラジンア セタミド ジマレエート; N,N-ジ[4-アミノフェニル]-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジマレエー ト; N-4-(t-ブトキシカルバモイル)フェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセタミ ド ジオキザレート; N-4-アミノフェニル-N-フェニル-1-ピペラジンアセタミド ジマレエート; N-3-クロロフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキ ザレート; N-2-メトキシカルボニルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタ ミド ジオキザレート; N-2-カルボキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジ ヒドロクロライド; N,N-ジ[4-メトキシフェニル]-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキザ レート; N-3-トリフルオロメチルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタ ミド ジオキザレート; N-4-スルホフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジヒド ロクロライド; N-3-メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオ キザレート; N-2-フルオロフェニル-N-(2-ピリニル)-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキザレート; N,N-ジ-[4-メチルフェニル]-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキザ レート; N-4-プロピオンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミ ド ジオキザレート; N-4-マレアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジ ホルメート; N-4-グルタルアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジホルメート; N-4-(p-トルエンスルホアミド)フェニル-N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセタミド ジオキザレート; N-4-(2-テトラゾイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタ ミド ジオキザレート; N-3-(t-ブトキシカルボニル)メトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピ ペラジンアセタミド ジオキザレート; N-4-カルボキシメトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタ ミド ジオキザレート; N-3-(2-ジエチルアミノ)エトキシフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセタミド トリオキザレート; N-3-[2-((4-メチル-1-ピペラジノメチル)カルボキシ)エトキシ]フェニ ル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド テトラオキザレート; N-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-N,N-ジフェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ タミド ジオキザレート; N-4-メチルグルタルアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ タミド ジオキザレート; N-4-メチルスクシンアミドフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ タミド ジオキザレート; N-4-(2-1H-イミダゾイル)フェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセ タミド ジオキザレート; N-6-(t-ブトキシカルバモイル-3-ピリジル)-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラ ジンアセタミド ジオキザレ-ト; N-[6-アミノ-3-ピリジル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ト リオキザレート; N-[6-t-ブトキシカルバモイル-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペ ラジンアセタミド ジオキザレート; N-[6-アミノ-2-ピリジル]-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド トリオキザレート; N-3-ジメチルアミノスルホニルフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジン アセタミド ジオキザレ-ト;又は N-4-メチルアミノフェニル-N-フェニル-4-メチル-1-ピペラジンアセタミド ジオキザレート、 及び製薬上受入れられるその塩である請求項1に記載の化合物。 6. 製薬上活性な化合物として使用する請求項1に記載の化合物。 7. 製薬上受入れられる担体と組み合わせる場合もある、請求項1に記載の化 合物を含む製剤組成物。 8. パーキンソン病、動揺病、又は胃酸分泌の抑制の為の処置に使用する請求 項1に記載の化合物。 9. 製薬上受入れられる担体と組み合わせる場合もある、パーキンソン病、動 揺病、又は胃酸分泌の抑制の為の処置に使用する製剤組成物の製造のための請求 項1に記載の化合物の用途。 10. 式 〔式中XとX’の各々は独立に-H、-C1-4アルキル、-C1、-Br、-I、-F 、-(CH2mCN、-(CH2mCOOR1、-(CH2mCONR2R3、-CF3、-(CH2mNHQ、-( CH2mO(CH2p・Z、 -CH2-NR2R3、-NH2、-SO3H、-SO2NR2R3であって、ここでYとY’の各々は独立に-C-又は-N-であり、 mは0又は1であり、 pは1、2、3、又は4であり、 p’は0、1、2、3、又は4であり、 RとR1は各々独立にH又はC1-4アルキルであり、 R2とR3の各々は独立にH、-CH3、-CH2CH3、C4-7シクロアルキルであるか、 又は窒素原子と一緒に4-6個の炭素原子もった複素環を形成し、 R4はC1-4アルキルであり、 ZはH、-OH、-NR2R3、-C(O)OR1 Qは-C(O)R4、-(CH2p・C(0)OR1、-C(0)(CH2pC(0)OR1、 -C(0)CH=CHC(0)OR1、又は であり、ここでフェニル部分はメチル、メトキシ、CF3、又はN02で置換されるこ ともでき、 但し、Y又はY’が-N-の時には、YとY’は未置換であり; Yが-N-の時には、Xがオルソ-NH2、又はHであり; Y’が-N-の時には、X’はオルソ-NH2又はHであり; ZがOH、-NR2R3、又は の時には、p’は2、3、又は4であり;そして RがHの時には、X又はX’はH、メチル、Cl、Br、I、又はFでないこ とを条件としている。〕 の化合物、又は製薬上受入れられるその塩類を製造する方法であって, ハロアセチルハライドを、式 の化合物と反応させ、構造式(3) のハロアセトアミドを生じ、これを構造式(4) でN-アルキレート化し、上記式Iの化合物を製造することからなる方法。
JP6507184A 1992-09-04 1993-07-29 抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物類 Withdrawn JPH08501096A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92402435A EP0585500A1 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Diaryl piperazineacetamides as antimuscarinic agents
EP92402435.9 1992-09-04
PCT/US1993/007198 WO1994005648A1 (en) 1992-09-04 1993-07-29 Diaryl piperazinoacetamide compounds as antimuscarinic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501096A true JPH08501096A (ja) 1996-02-06

Family

ID=8211704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507184A Withdrawn JPH08501096A (ja) 1992-09-04 1993-07-29 抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物類

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP0585500A1 (ja)
JP (1) JPH08501096A (ja)
AU (1) AU668413B2 (ja)
CA (1) CA2143744A1 (ja)
FI (1) FI951009A (ja)
HU (1) HUT71890A (ja)
IL (1) IL106878A0 (ja)
MX (1) MX9305248A (ja)
NZ (1) NZ255176A (ja)
TW (1) TW281674B (ja)
WO (1) WO1994005648A1 (ja)
ZA (1) ZA936362B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028257A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'amine aromatiques ayant une action inhibitrice a l'egard des nos
JP2012500834A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ゼンション・リミテッド 新規なカリウムチャネルブロッカー

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859295A (en) * 1994-12-05 1999-01-12 University Of Kentucky Research Foundation Canavanine analogs and their use as chemotherapeutic agents
IL117149A0 (en) * 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
US5889006A (en) * 1995-02-23 1999-03-30 Schering Corporation Muscarinic antagonists
GB9513972D0 (en) * 1995-07-08 1995-09-06 Merck Sharp & Dohme Pharmaceutical compositions
GB9709972D0 (en) * 1997-05-19 1997-07-09 Pfizer Ltd Tetrazoles
CA2296329A1 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 Masakazu Nakano Aminocycloalkane compounds
JP2002511460A (ja) * 1998-04-08 2002-04-16 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規除草剤
US6511980B2 (en) 2000-05-05 2003-01-28 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted diamine derivatives useful as motilin antagonists
TW200301701A (en) 2002-01-02 2003-07-16 Ardent Pharmaceuticals Inc Method of treating sexual dysfunctions with delta opioid receptor agonist compounds
FR2840609A1 (fr) * 2002-06-05 2003-12-12 Lipha Derives nitroso de la diphenylamine, compositions les contenant et leur utilisation en tant qu'antioxydants et donneurs spontanes d'oxyde nitrique
WO2004026823A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Pfizer Products Inc. Amide and sulfonamide ligands for the estrogen receptor
US8604055B2 (en) 2004-12-31 2013-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
CA2605214C (en) 2004-12-31 2016-07-12 Reddy Us Therapeutics, Inc. Benzylamine derivatives as cetp inhibitors
TWI498115B (zh) * 2007-12-27 2015-09-01 Daiichi Sankyo Co Ltd 咪唑羰基化合物
TW201113280A (en) 2009-07-03 2011-04-16 Nensius Res As Aminoalkamides for use in the treatment of inflammatory, degenerative or demyelinating diseases of the CNS
EP2744803A2 (en) 2011-08-18 2014-06-25 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic amine compounds as cholestryl ester-transfer protein (cetp) inhibitors
JP6140168B2 (ja) 2011-09-27 2017-05-31 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド アテローム性動脈硬化症の処置のために有用なコレステリルエステル転送タンパク質(cetp)インヒビターとしての5−ベンジルアミノメチル−6−アミノピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体
LT3442947T (lt) * 2016-04-15 2023-09-11 Epizyme, Inc. Aminu pakeisti arilo arba heteroarilo junginiai, kaip ehmt1 ir ehmt2 inhibitoriai
US11672800B2 (en) 2017-04-21 2023-06-13 Epizyme, Inc. Combination therapies with EHMT2 inhibitors
TW202241856A (zh) * 2020-12-28 2022-11-01 日商塩野義製藥股份有限公司 具有血清素受體結合活性之環狀胺衍生物
KR20240046551A (ko) * 2021-08-10 2024-04-09 텍사스 하트 인스티튜트 Lfa-1 및 vla-4의 피페라진 기반 작용제

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU209723B (en) * 1990-10-31 1994-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing of piperazine derivatives
US5276155A (en) * 1991-12-20 1994-01-04 G. D. Searle & Co. Process for the resolution of (±)-α-[2-[acetyl(1-methylethyl)amino]ethyl]-α-(2-chlorophenyl)-1-piperidinebutanamide
DE4314962A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Bayer Ag Substituierte Piperazine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028257A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'amine aromatiques ayant une action inhibitrice a l'egard des nos
JP2012500834A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ゼンション・リミテッド 新規なカリウムチャネルブロッカー
JP2017014267A (ja) * 2008-08-29 2017-01-19 日本たばこ産業株式会社 新規なカリウムチャネルブロッカー

Also Published As

Publication number Publication date
AU668413B2 (en) 1996-05-02
WO1994005648A1 (en) 1994-03-17
FI951009A0 (fi) 1995-03-03
NZ255176A (en) 1996-02-27
MX9305248A (es) 1995-01-31
FI951009A (fi) 1995-03-03
AU4795393A (en) 1994-03-29
EP0658157A1 (en) 1995-06-21
EP0585500A1 (en) 1994-03-09
ZA936362B (en) 1994-03-28
HU9500664D0 (en) 1995-04-28
TW281674B (ja) 1996-07-21
CA2143744A1 (en) 1994-03-17
HUT71890A (en) 1996-02-28
IL106878A0 (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501096A (ja) 抗ムスカリン剤としてのジアリールピペラジノアセトアミド化合物類
AU2023254980A1 (en) RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
KR20100098545A (ko) 3­(6­(1­2,2­디플루오로벤조〔d〕〔1,3〕디옥솔­5­일)사이클로프로판카복스아미도)­3­메틸피리딘­2­일)벤조산의 제형
JP2001521492A (ja) 1−フェニル−4−ベンジルピペラジン:ドーパミン受容体サブタイプ特異性リガンド(d4)
JP2012504143A (ja) 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の用量単位
JP7297827B2 (ja) Cftr制御因子及びこの使用方法
MXPA02000753A (es) Inhibidores de transporte de fosfato.
CA2859995A1 (en) Benzyl sulfonamide derivatives useful as mogat - 2 inhibitors
CN102219783A (zh) 盐酸维拉佐酮及其组合物
RU2404969C2 (ru) Метаболиты антагонистов nk-1 против рвоты
KR100196985B1 (ko) 피페리딘 유도체
JP5726301B2 (ja) 新規抗ヒスタミン剤
TWI540131B (zh) 阿瑞吡坦(aprepitant)l-脯胺酸組成物及共晶體
JP6178799B2 (ja) アプレピタントl−プロリン溶媒和化合物−組成物及び共結晶
BRPI0713107A2 (pt) sais de siccinato de 6-metoxi-8-[4-(1-(5-flúor)-quinolin-8-ila-piperidin-4-ila)- piperazin-1-ila]-quinolina, e formas cristalinas destes
JPH0358987A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2020073513A (ja) α,ω‐二置換ジヒドロキシシクロペンチル化合物の固体形態、並びにその製造及び使用方法
WO2016168118A1 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
TW202304468A (zh) 具有tyk2抑制活性的化合物,包含其的藥物組合物,及其應用
US20030216449A1 (en) Phosphate transport inhibitors
JP2003502425A (ja) Nk−1受容体アンタゴニストとしての(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)−(5−イソプロピル−2−メトキシベンジル)−アンモニウムクロリドの結晶多形
KR102604227B1 (ko) 리피테그라스트 결정형 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
EP0840609B1 (en) Use of unsubstituted and substituted n-(pyrrol-1-yl)pyridinamines as anticonvulsant agents
US20060223824A1 (en) Serotonergic agents
KR20160098338A (ko) 코르티솔 17-알파-벤조에이트의 다형성 및 비결정성 형태들, 및 그 조제 방법들 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees