JPH0836890A - 半導体不揮発性記憶装置 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JPH0836890A
JPH0836890A JP17295694A JP17295694A JPH0836890A JP H0836890 A JPH0836890 A JP H0836890A JP 17295694 A JP17295694 A JP 17295694A JP 17295694 A JP17295694 A JP 17295694A JP H0836890 A JPH0836890 A JP H0836890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
positive voltage
line
word line
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17295694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584494B2 (ja
Inventor
Kenshirou Arase
謙士朗 荒瀬
Masaru Miyashita
勝 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17295694A priority Critical patent/JP3584494B2/ja
Priority to KR1019950020107A priority patent/KR960006048A/ko
Publication of JPH0836890A publication Critical patent/JPH0836890A/ja
Priority to US08/779,115 priority patent/US5784325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3584494B2 publication Critical patent/JP3584494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】単一電源で動作可能で、しかも完全な1トラン
ジスタメモリタイプのセル面積の小さい半導体不揮発性
記憶装置を実現する。 【構成】ビット線、ソース線とも主配線と副配線とに階
層化され、それぞれ主配線と副配線とが動作に応じて選
択的に接続され、かつ副ソース線と副ビット線間にメモ
リセルが並列接続された半導体不揮発性記憶装置におい
て、データの書き込みは、FNトンネリングにより、チ
ャンネル全面からフローティングゲート中に電子を注入
することにより行い、消去はFNトネリングによりドレ
イン側からフローティングゲート中の電子を引き抜くこ
とにより行う。たとえば、書き込み時は選択ワード線W
L2に22V、非選択のワード線WL1,WL3〜WL
32に中間電圧11Vを印加し、消去時は選択されたワ
ード線WL2に負電圧−14Vを印加し、全ビット線に
電源電圧3.3Vを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気的に書き換え可能
な不揮発性メモリ、たとえばフラッシュEEPROMな
どの半導体不揮発性記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、NOR型フラッシュメモリは、デ
ータの書き込みはCHE(チャンネルホットエレクトロ
ン)によりドレイン側からフローティングゲート中に電
子を注入することにより行い、消去はFN(Fowler-Nord
heim) トンネリングによりソース側からフローティング
ゲート中の電子を引き抜くことにより行う。
【0003】しかし、この方法の場合、データの書き込
みをCHEで行っているために、書き込み時にドレイン
−ソース間に大電流が流れ、単一電源で動作させること
は不可能である。
【0004】ところが近年、携帯用小型電子機器市場の
拡大に伴い、ランダムアクセススピードの点で有利なN
OR型フラッシュで、しかも、単一電源で動作できるフ
ラッシュメモリの実現が要望されている。このような観
点から、データ書き込み/消去をともにFNトンネリン
グにより行うことにより、単一電源動作できることを目
的としたNOR型のフラッシュメモリとして、たとえ
ば、 (1)DINOR型フラッシュメモリ (2)AND型フラッシュメモリ (3)ACEE型フラッシュメモリ が提案されている。
【0005】以下、これら3種類のフラッシュメモリに
ついて、その構造・動作、そして、それらの問題点につ
いて詳しく説明する。
【0006】(1)DINOR型フラッシュメモリ 図15は、主ビット線2本、副ビット線に連なるワード
線8本の2群から構成されるDINOR型フラッシュの
メモリアレイ構成を示す図である。図15のメモリアレ
イにおいて、WL1m〜WL8m,WL1m+1 〜WL8
m+1 はワード線、SLm,SLm+1 は選択ゲート線、M
BLn,MBLn+1 は主ビット線、SBLm,n 、SBL
m+1,n 、SBLm,n+1 、SBLm+1,n+1 は副ビット線、
SRLm,n 、SRLm+1,n 、SRLm,n+1 、SRLm+1,
n+1 は共通ソース線、MT1m,n 〜MT8m,n 、MT1
m+1,n 〜MT8m+1,n 、MT1m,n+1 〜MT8m,n+1 、
MT1m+1,n+1 〜MT8m+1,n+1 はメモリセルトランジ
スタ、STm,n 、STm+1,n 、STm,n+1 、STm+1,n+
1 は選択トランジスタをそれぞれ示している。
【0007】図16は、図15に示すようなDINOR
型フラッシュメモリの消去、書き込み、並びに読み出し
時のバイアス条件を示す図である。図16に示すよう
に、DINOR型フラッシュメモリの消去動作は、選択
ゲート線SLおよびソースに0V、ワード線WLに20
Vを印加し、ビット線BLをフローティング状態に保持
することによって、フローティングゲート中に電子を注
入することにより行われる。データの書き込みは、選択
ゲート線SLに10V、ワード線WLに−10V、ビッ
ト線Bに0Vまたは6Vを印加し、ソースをフローティ
ング状態に保持することによって、ワード線セクタ毎に
全ビット並列書き込み動作が行われる。データの読み出
しは、選択されたワード線WLおよび選択ゲート線SL
に3〜5V、選択されたビット線BLに1〜2V、ソー
スに0Vを印加することにより行われる。
【0008】DINOR型フラッシュメモリにおいて、
特に問題となるのは、データ書き込み動作、具体的に
は、「1」データ書き込みセル、つまりFNトンネリン
グによりフローティングゲート中の電子を引き抜くセル
において、ドレイン−基板間にバンド間トンネル電流が
流れることである。
【0009】図17は、標準的な0.6μmプロセスに
より試作されたDINOR型フラッシュメモリのデバイ
スパラメータを用いてシミュレーションにより計算した
書き込み動作結果を示す図である。図17において、横
軸は時間を、縦軸はしきい値電圧をそれぞれ表してい
る。図17からわかるように、ワード線に−10V、ビ
ット線に6Vを印加することにより、およそ1m秒の書
き込み時間で、しきい値電圧VTHが5Vから1Vに遷移
し、書き込み動作が完了する。
【0010】また、図18は、図17の書き込み動作に
おけるFNトンネリングによるゲート電流IGと、バン
ド間トンネリングによるドレイン−基板間電流IDBを
シミュレーションにより計算した結果を示す図である。
図18において、横軸は時間を、縦軸はトンネル電流値
をそれぞれ表している。図18に示すように、ゲート電
流IGと、ドレイン−基板間電流IDBとも、書き込み
動作の進行とともに減少するが、ここで重要な点は、ド
レイン−基板間電流IDBはゲート電流IGよりも4桁
近くも大きく、1セルにつき300〜400nA以上に
もなっていることである。
【0011】したがって、一般的なDINOR型フラッ
シュメモリのように、書き込み動作を全ビット並列的に
行うと、ドレインと基板との間に大電流が流れ、ドレイ
ン電圧6Vを、チップ内昇圧電源を用いて動作させるこ
とが困難となる可能性がある。たとえば、ビット線の本
数を1024本とした場合、最大限300〜400μA
にもなる電流が、ドレイン−基板間に流れる可能性があ
る。
【0012】(2)AND型フラッシュメモリ 図19は、主ビット線3本、副ビット線および副ソース
線に並列に接続されるメモリセルが32個の場合のAN
D型フラッシュメモリのメモリアレイ構成を示す図であ
る。このAND型フラッシュメモリは、ビット線、ソー
ス線とも主配線と副配線とに階層化され、それぞれ主配
線と副配線との間に選択トランジスタが配置され、副ソ
ース線と副ビット線間にメモリセルトランジスタが並列
に配置された、いわゆるコンタクトレスNOR型メモリ
アレイ構造を有している。
【0013】図19のメモリアレイにおいて、WL1〜
WL32はワード線、SL1,SL2は選択ゲート線、
M−DBLN-1 ,M−DBLN ,M−DBLN+1 は主ビ
ット線、S−DBLは副ビット線、SBLは共通ソース
線、S−SBLは副ソース線、MT1N-1 〜MT32N-
1 ,MT1N 〜MT32N ,MT1N+1 〜MT32N+1
はメモリセルトランジスタ、ST1N-1 ,ST1N ,S
T1N+1 、ST2N-1,ST2N ,ST2N+1 は選択ト
ランジスタをそれぞれ示している。
【0014】このAND型フラッシュメモリアレイは、
図15に示すDINOR型フラッシュメモリアレイと比
較すると、いわゆる、コンタクトレスメモリアレイ構造
のために、同一デザインルールの場合、セル面積が小さ
くなるという利点がある。
【0015】図20は、図19に示すようなAND型フ
ラッシュメモリの消去、書き込み、並びに読み出し時の
バイアス条件を示す図である。このAND型フラッシュ
メモリの場合もDINOR型フラッシュメモリと同様の
バイアス条件下で各動作制御が行われ、消去はFNトン
ネリングによるフローティングゲート中への電子注入に
より行われ、データ書き込みは、FNトンネリングによ
りフローティングゲート中の電子をドレインより引き抜
くことにより行われる。したがって、AND型フラッシ
ュメモリの場合においても、DINOR型フラッシュメ
モリの場合と同様の問題が生じる。つまり、ワード線セ
クタ毎に、全ビット並列的にデータ書き込み動作を行う
とバンド間トンネリングによりドレイン−基板間に大電
流が流れ、単一電源で動作させることが困難となる可能
性がある。
【0016】(3)ACEE型フラッシュメモリ 図21は、ACEE型フラッシュメモリのメモリセル構
成を示す図である。また、図22は、図21に示すよう
なACEE型フラッシュメモリの消去、書き込み、並び
に読み出し時のバイアス条件を示す図である。ACEE
セルは、ソースおよびドレインが埋め込み拡散層により
形成される、いわゆるコンタクトレスアレイ構造を有し
ており、AND型フラッシュのメモリアレイ構造と基本
的に同じである。図21において、WL1,WL2はワ
ード線、D1,D2はドレイン側ビット線、S1,S2
はソース側ビット線、MT11,MT12,MT21,MT22
はメモリセルトランジスタをそれぞれ示している。
【0017】しかし、ACEE型フラッシュメモリの動
作は、消去はFNトンネリングによりフローティングゲ
ート中の電子をソース側から引き抜くことにより、デー
タの書き込みをFNトンネリングによりソース側からフ
ローティングゲート中に電子を注入することにより行わ
れ、その動作は、上述したDINOR型フラッシュメモ
リおよびAND型フラッシュメモリと逆になっている。
したがって、ACEE型フラッシュメモリの場合には、
DINOR型フラッシュメモリおよびAND型フラッシ
ュメモリの場合のようなバンド間トンネル電流の問題は
まったく生じない。つまり、ACEE型フラッシュの場
合においても、消去時にソース−基板間にバンド間トン
ネル電流が流れるが、消去動作の場合は書き込み動作の
場合と違ってデータの「1」,「0」を制御する必要が
ないために、消去時に印加するソース電圧は昇圧電圧を
用いる必要がなく電源電圧VCCが印加される。
【0018】しかしながら、ACEEセルは、電子の注
入・引き抜きをFLOTOXセルのように、ソース拡散
層の部分領域に設けられたトンネル窓を介して行った
り、ドレイン側のチャンネル部にコントロールゲートに
よる選択トランジスタ部を設けることにより過剰消去セ
ルを救済する等、完全な1トランジスタメモリタイプの
コンセプトに基づいていない。したがって、ACEEセ
ルは、セル面積が大きくなり、大容量のフラッシュメモ
リに適していない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、DI
NOR型、AND型、およびACEE型のフラッシュメ
モリは、データの書き込み/消去をともにFNトンネリ
ングにより行われるが、上述した各問題がある。すなわ
ち、DINOR型フラッシュメモリおよびAND型フラ
ッシュメモリの場合には、データ書き込み時にドレイン
−基板間に流れるバンド間トンネル電流のために、単一
電源で動作させることが困難である。
【0020】また、ACEE型フラッシュメモリの場合
には、完全な1トランジスタメモリタイプのコンセプト
に基づいていないために、セル面積が大きくなり、大容
量のフラッシュメモリに適していない。
【0021】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、単一電源で動作可能で、しかも
完全な1トランジスタメモリタイプのセル面積の小さい
半導体不揮発性記憶装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、ビット線、ソース線とも主配線と副配
線とに階層化され、それぞれ主配線と副配線とが動作に
応じて選択的に接続され、かつ副ソース線と副ビット線
間にメモリセルが並列接続された半導体不揮発性記憶装
置であって、データの書き込みは、FNトンネリングに
より、チャンネル全面から電荷蓄積層中に電子を注入す
ることにより行い、消去はFNトンネリングによりドレ
イン側から電荷蓄積層中の電子を引き抜くことにより行
う。
【0023】また、本発明の半導体不揮発性記憶装置で
は、上記書き込み時は、選択されたワード線が第1の正
電圧に設定され、非選択のワード線が当該第1の正電圧
より低い第2の正電圧に設定され、消去時は、選択され
たワード線が負電圧に設定され、全ビット線が正電圧に
設定される。また、本発明の半導体不揮発性記憶装置で
は、上記書き込み時は、選択されたワード線が第1の正
電圧に設定され、非選択のワード線が当該第1の正電圧
より低い第2の正電圧に設定され、上記消去時は、ワー
ド線セクタを単位として、各ワード線が負電圧、全ビッ
ト線が正電圧に設定され、かつ消去パルスが複数の消去
パルスに分割され、消去の終了したセルのビット線パル
スがプラス電圧から基準電位に切り換えられて、ビット
毎ベリファイ消去動作が行われる。
【0024】また、本発明の半導体不揮発性記憶装置で
は、データの書き込みは、FNトンネリングによりチャ
ンネル全面から電荷蓄積層中に電子を注入することによ
り行い、消去はFNトンネリングによりチャンネル全面
から電荷蓄積層中の電子を引き抜くことにより行う。こ
の場合、上記書き込み時は、選択されたワード線が第1
の正電圧に設定され、非選択のワード線が当該第1の正
電圧より低い第2の正電圧に設定され、上記消去時は、
全ワード線が負電圧に設定され、全ビット線が基準電位
に設定される。
【0025】また、本発明では、電荷蓄積層を備えたメ
モリセルを複数有する半導体不揮発性装置であって、メ
モリセルが消去ブロック単位毎に分割され、各分割ブロ
ックに対応して設けられた複数のカラムデコーダを有
し、少なくとも消去および書き込み動作をカラムデコー
ダ単位で行う。
【0026】
【作用】本発明の半導体不揮発性記憶装置によれば、ビ
ット線、ソース線とも主配線と副配線とに階層化され、
それぞれ主配線と副配線とが動作に応じて選択的に接続
され、かつ副ソース線と副ビット線間にメモリセルが並
列接続された構成において、データの書き込み動作がF
Nトンネリングによる電子注入により行われ、消去動作
がFNトンネリングによる電子引き抜きによって行われ
る。その結果、データ書き込み時にバンド間トンネル電
流が流れないため、単一電源で動作可能な半導体不揮発
性記憶装置が実現される。また、本半導体不揮発性記憶
装置は、いわゆるコンタクトレスNOR型メモリアレイ
構造を有する完全な1トランジスタメモリタイプのフラ
ッシュメモリであり、大容量フラッシュメモリに適して
いる。
【0027】さらに、本発明の半導体不揮発性装置は、
その消去動作において、ビット毎ベリファイ消去動作を
行うために、消去時のしきい値電圧分布のバラツキが狭
い。その結果、ドレイン側に選択ゲートを設ける必要が
ない完全な1トランジスタメモリタイプの半導体不揮発
性記憶装置を実現できるだけでなく、今後の電源電圧の
低電圧化に対しても充分に読み出しマージンが確保され
る。
【0028】また、本発明の半導体不揮発性装置によれ
ば、消去および書き込み動作がカラムデコーダ単位で行
われる。その結果、NOR型の半導体不揮発性記憶装置
において、新たな配線層を増やすことなく、ドレインデ
ィスターブ耐性の向上を図れるメモリセル構造が実現さ
れる。
【0029】
【実施例】図1は、本発明に係るフラッシュメモリのメ
モリアレイ構成を示す図である。図1のメモリアレイに
おいて、WL1〜WL32はワード線、SL1〜SL2
は選択ゲート線、M−DBLN-1 ,M−DBLN ,M−
DBLN+1 は主ビット線、S−DBLは副ビット線、S
BLは共通ソース線、S−SBLは副ソース線、MT1
N-1 〜MT32N-1 ,MT1N 〜MT32N ,MT1N+
1 〜MT32N+1はメモリセルトランジスタ、ST1N-1
,ST1N ,ST1N+1 、ST2N-1 ,ST2N ,S
T2N+1 は選択トランジスタをそれぞれ示している。
【0030】このメモリアレイ構成自体は、図19のA
ND型メモリアレイ構成と同じである。つまり、ビット
線、ソース線とも主配線と副配線とに階層化され、それ
ぞれ主配線と副配線との間に選択トランジスタが配置さ
れ、副ソース線と副ビット線間にメモリセルトランジス
タが並列に配置された、いわゆるコンタクトレスNOR
型メモリアレイ構造を有している。しかし、図2および
図3に示すように、消去、書き込み、並びに読み出し時
の各配線に対するバイアス条件が、図20に示す従来の
AND型メモリアレイのバイアス条件と異なる。以下
に、本発明に係るフラッシュメモリの構造、消去、書き
込み、および読み出し時の各配線に対するバイアス条
件、並びに動作について、図面に関連づけて順を追って
説明する。
【0031】図4は図1のメモリアレイの平面パターン
レイアウト図で、図5は図4中のA−A線矢視方向にお
ける断面図、図6は図4のB−B線矢視方向における断
面図である。図において、1は半導体基板、2は第1L
OCOS、3はN+ 埋め込み拡散層、4は第2LOCO
S、5はトンネル酸化膜、6はフローティングゲート用
ポリシリコン層、7はONO積層絶縁膜、8はコントロ
ールゲート用ポリシリコン層、9は絶縁膜、10はアル
ミニウム(Al)配線、CNTはコンタクトホールをそ
れぞれ示している。
【0032】図4〜図6に示すように、副ビット線S−
DBLおよび副ソース線S−SBLが、第2LOCOS
酸化膜4の下部に形成された埋め込み拡散層3により構
成される、いわゆるコンタクトレスNOR型メモリアレ
イ構造をなしている。
【0033】次に、A−A線断面から眺めた場合の製造
方法の一例を、図7および図8を参照しながら説明す
る。まず、図7(a)に示すように、半導体基板1に対
して、素子分離のためのLOCOS酸化を行い、第1L
OCOS2を形成する。次に、図7(b)に示すよう
に、厚さ10nm程度のパッド酸化膜11を形成し、さ
らに30nm程度のSi3 4 膜12をデポ後、埋め込
み拡散層形成のためのエッチングを行う。そして、図7
(c)に示すように、レジスト膜13を所望の領域に形
成した状態で、As+ イオンを1E14〜1E16程度
イオン注入し、ソース・ドレイン拡散層3aを形成す
る。
【0034】次に、図7(d)に示すように、レジスト
膜13を剥離後、第2LOCOS酸化を行い、ソース・
ドレイン拡散層3a上に膜厚100nm程度の第2LO
COS4を形成し、埋め込みソース・ドレイン拡散層3
を構成する。そして、第2LOCOS酸化後、Si3
4 膜12、パッド酸化膜11を除去する。
【0035】次に、図7(e)に示すように、トンネル
酸化膜5を10nm程度の膜厚に形成する。続いて、図
7(f)に示すように、N+ ドープポリシリコンよりな
るフローティングゲート用ポリシリコン層6を100n
m程度の膜厚にデポ後、エッチング加工する。
【0036】次いで、図8(g)に示すように、層間の
ONO積層絶縁膜7を形成後、コントロールゲート用ポ
リシリコン層8をデポする。このONO積層絶縁膜7
は、たとえば、次のように形成される。まず、フローテ
ィングゲート用ポリシリコン層6の熱酸化膜を14nm
の厚さに形成後、厚さ11nm程度のSi3 4 膜をC
VD法にて形成し、最後にSi3 4 膜上に熱酸化によ
り厚さ2nm程度の熱酸化膜を形成する。このようにし
て形成されるONO積層酸化膜7の膜厚は、SiO2
算で22nm程度である。また、コントロールゲート用
ポリシリコン層8は、100nm程度のN+ ドープポリ
シリコンと100nm程度のタングステンシリサイド膜
よりなるポリサイド構造である。
【0037】次に、図8(h)に示すように、コントロ
ールゲート用ポリシリコン層8、ONO積層絶縁膜7、
およびフローティングゲート用ポリシリコン層6をセル
ファラインでエッチング加工する。そして、コントロー
ルゲート用ポリシリコン層8上に絶縁膜9を形成した
後、通常のCMOSプロセスと同様、図8(i)に示す
ように、主ビット線M−DBLN-1 、M−DBLN 、M
−DBLN+1 としてのAl配線10を形成する。
【0038】次に、本発明に係るフラッシュメモリの消
去、書き込み、読み出しの各種動作について、図9〜図
13を参照しながら説明する。
【0039】図9は、本発明に係るフラッシュメモリに
おける消去動作の第1の実施例によるバイアス条件を示
す図である。この第1の実施例による消去動作は、FN
トンネリングによりドレイン側からフローティングゲー
ト中の電子を引き抜くことにより行われる。つまり、選
択するワード線、たとえば図7に示すように、ワードW
L2に−14V、全主ビット線M−DBLN-1 ,M−D
BLN ,M−DBLN+1 に3.3V(電源電圧VCC)、
選択ゲート線SL1,SL2に5Vを印加することによ
り行われる。このとき、他のワード線WL1,WL〜W
L32および共通ソース線SBLには0Vを印加する。
【0040】この図7に示す消去時においても、ドレイ
ン−基板間にバンド間トンネル電流が流れる。しかしな
がら、DINOR型およびAND型フラッシュメモリの
データ書き込み動作と違って、この場合、ビット線電圧
によりデータの「1」、「0」を制御する必要がないた
め、印加するビット線電圧は電源電圧VCCでよいことか
ら、バンド間トンネル電流は問題にならない。
【0041】また、消去ブロックの単位として、ワード
線セクタを単位とする場合と、同じ副ビット線に連なる
32ワード線を単位とする場合が考えられるが、前者の
場合、データ書き込み時のディスターブが厳しくなるた
め、後者の方が適当である。この場合、消去動作は、ワ
ード線セクタを単位として、WL1〜WL32と順々に
消去を行っていけばよい。また、図7の消去動作におい
て、各ビット線電圧を3.3V→0Vと制御することに
より、ビット毎ベリファイ消去動作が可能となり、消去
時のしきい値電圧VTH分布の広がりを狭く抑えることが
可能となる。
【0042】このビット毎ベリファイ消去動作は、消去
パルスを複数の消去パルスに分割して、次のように行
う。まず、全ビット線の図示しない読み出し/書き込み
用ラッチをセットすることにより、消去時に全ビット線
に電源電圧VCC(3.3V)が印加されるように設定す
る。次に、各消去パルス印加後、ワード線にベリファイ
電圧を印加するベリファイ読み出し動作により、消去が
終了したビット線メモリセルの読み出し/書き込み用ラ
ッチをリセットすることにより、消去時にビット線電圧
が0Vになるように設定する。そして、全ビット線の読
み出し/書き込み用ラッチがリセットされることで、消
去動作を終了する。
【0043】図10は、本発明に係るフラッシュメモリ
における消去動作の第2の実施例によるバイアス条件を
示す図である。第2の実施例においては、消去動作は、
FNトンネリングによりチャンネル全面からフローティ
ングゲート中の電子を引き抜くことにより行われる。た
とえば、図10の例においては、ワード線WL1〜WL
32に−18Vを印加することによりブロック消去が行
われる。ただし、図10の第2の実施例の場合において
は、図9の第1の実施例の場合と異なり、ビット毎ベリ
ファイ消去動作を行うことが不可能であり、消去後のし
きい値電圧VTH分布のバラツキ抑制という観点からは、
第1の実施例と比べて不利になる。
【0044】次に、書き込み動作について説明する。図
11は、本発明に係るフラッシュメモリにおけるデータ
書き込み動作の一実施例におけるバイアス条件を示す図
である。本例では、データの書き込み動作は、FNトン
ネリングによりチャンネル全面からフローティングゲー
ト中に電子を注入することにより行われる。たとえば、
図11の例においては、選択するワード線WL2および
選択ゲート線SL1に22Vを印加し、「1」データ書
き込みセルMT2N が接続された主ビット線M−DBL
N に0V、「0」データ書き込みセルMT2N-1 、MT
2N+1 が接続された主ビット線M−DBLN-1 、M−D
BLN+1 に中間電位11Vを印加することにより、ワー
ド線セクタを単位として、全ビット並列的にデータ書き
込みが行われる。このとき選択ゲート線SL2および共
通ソース線SBLは0Vに保持される。その結果、
「1」データ書き込みセルにのみフローティングゲート
中に電子が注入され、メモリセルのVTHが5V以上にな
る。
【0045】また、図11の書き込み動作において、各
副ソース線S−SBLは、それぞれの各副ビット線S−
DBLと同電位になるが、ソース側の選択ゲート線SL
2が0Vになって共通ソース線SBLと切り離されてい
るため、隣合う副ソース線間の短絡が防止される。
【0046】次に、読み出し動作について説明する。図
12および図13は、本発明に係るフラッシュメモリに
おける読み出し動作の実施例のバイアス条件を示す図で
ある。具体的には、図12はランダムアクセスモードに
おける読み出し動作時のバイアス条件を示し、図13は
ワード線を単位としたページモードでの読み出し動作時
のバイアス条件を示している。
【0047】図12のランダムモードでは、選択するメ
モリセル、たとえばメモリセルMT2N が接続されたワ
ード線WL2に3.3V、主ビット線M−DBLN に2
Vを印加し、選択ゲート線SL1,SL2に3.3Vを
印加する。このとき、非選択のワード線WL1,WL3
〜WL32、主ビット線M−DBLN-1 ,M−DBLN+
1 、並びに共通ソース線SBLは0Vに保持される。そ
の結果、読み出しセルがオンしている場合にデータ
「0」、オフしている場合にデータ「1」と、図示しな
い制御系により判断される。
【0048】また、図13のページモードでは、選択す
るワード線WL2に3.3V、全主ビット線M−DBL
N-1 ,M−DBLN ,M−DBLN+1 に2Vを印加す
る。その結果、選択するワード線WL2上のメモリセル
のMT2N-1 ,MT2N ,MT2N+1 のデータ内容が、
それぞれのビット線毎の図示しない読み出し/書き込み
用ラッチに読み込まれる。
【0049】以上の消去、書き込み、読み出しの各動作
時のバイアス条件を図表にまとめたものが図2および図
3であり、図2が消去動作が図9の第1の実施例の場合
であり、図3が消去動作が図10の第2の実施例の場合
である。
【0050】以上説明したように、本実施例によれば、
DINOR型フラッシュメモリおよびAND型フラッシ
ュメモリにおいて問題となるバンド間トンネル電流の問
題を回避でき、しかもFLOTOX型EEPROMおよ
びACEE型フラッシュメモリのようにセル面積を大き
くしない完全な1トランジスタメモリタイプのFN/F
N式NOR型フラッシュメモリを実現することができ
る。よって、単一電源で動作可能な大容量NOR型フラ
ッシュメモリが実現できる。
【0051】図14は、本発明に係るフラッシュメモリ
回路の他の実施例を示すブロック構成図である。図14
において、CLDはカラムデコーダ、RODはロウデコ
ーダ、MBLはメモリセルブロックをそれぞれ示してい
る。
【0052】本実施例は、図14に示すように、メモリ
セルを消去ブロック単位毎に分割し、そのブロックMB
L毎にカラムデコーダCLDを配置して、書き込みおよ
び消去をカラムデコーダCLD単位で行うことを特徴と
している。この構成において、一つのブロックMBL内
のメモリセルの構造は、たとえば通常のNOR型の構造
をしている。ここで、メモリセル内での1本のビット線
に連なるトランジスタの数は、ドレインディスターブに
対してのマージンが取れる範囲、たとえば数百ビット程
度に設定されている。
【0053】このような構成において、消去動作は、た
とえばセルのコントロールゲート、すなわちワード線に
+20V、ソース、ドレイン、すなわちビット線、およ
び基板に0Vを印加して、フローティングゲートに電子
を注入することで実現される。書き込み動作は、たとえ
ばセルのコントロールゲート(ワード線)に−12V、
ドレイン(ビット線)に5Vを印加して、フローティン
グゲートより電子を引き抜くことで実現される。また、
同じコントロールゲート(ワード線)上に存在する、書
き込みを行いたくないセルは、ドレイン(ビット線)を
0Vに保持するため、フローティングゲートとドレイン
との間の電界が緩和され、フローティングゲートからの
電子の抜けが発生しなくなる。読み出し動作は、セルの
コントロールゲートに電源電圧VCC、ドレイン(ビット
線)に+1V、ソースおよび基板に0Vを印加して、セ
ル電流が流れるか否かでデータの「1」,「0」を判断
する。
【0054】このように本実施例では、フラッシュメモ
リセルおいて、そのオペレーションをカラムデコーダ単
位(ビット線方向)単位で行うことから、以下に示すよ
うな利点がある。すなわち、たとえば、フローティング
ゲートを持つNOR型のフラッシュメモリでは、そのビ
ット線に多数(数kビット)のメモリセルトランジスタ
が連なる構造をしている。このため、セルの書き込みを
行う際、ドレインディスターブが起こり、これが深刻な
問題となっていた。
【0055】このようなドレインディスターブに対する
回避策として、前述したビット線を分割するDINOR
型のメモリセル構造がある。この構造では、メインの主
ビット線にサブの副ビット線が連なり、これらの間を選
択トランジスタで分割する構成を取っている。副ビット
線には数十ビットのメモリセルしか接続されていないた
め、NOR型で問題となる書き込み時のドレインディス
ターブに対しては2桁程度マージンが広がることにな
る。
【0056】しかしながら、このDINOR型フラッシ
ュメモリでは、ビット線を分割してサブのビット線を形
成するため、さらにもう一層の配線層が必要となる。こ
れに対して、本実施例の回路では、新たに配線層を増や
すことなく、メモリセルを形成できる。すなわち、新た
な配線層を増やすことなく、ドレインディスターブ耐性
の向上を図れるメモリセル構造を実現できる。また、こ
の構造はCHE書き込み方式にも適用が可能である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
DINOR型半導体不揮発性記憶装置およびAND型半
導体不揮発性記憶装置において問題となるバンド間トン
ネル電流の問題を回避でき、しかもFLOTOX型EE
PROMおよびACEE型半導体不揮発性記憶装置のよ
うにセル面積が大きくならず、完全な1トランジスタメ
モリタイプのFN/FNトンネリング方式のNOR型半
導体不揮発性記憶装置を実現することができる。よっ
て、単一電源で動作可能な、大容量NOR型半導体不揮
発性記憶装置を実現できる利点がある。
【0058】また、NOR型の半導体不揮発性記憶装置
において、新たな配線層を増やすことなく、ドレインデ
ィスターブ耐性の向上を図れるメモリセル構造を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフラッシュメモリのメモリアレイ
構成を示す図である。
【図2】本発明に係るフラッシュメモリの第1の消去、
書き込み、読み出しの各動作時のバイアス条件を示す図
である。
【図3】本発明に係るフラッシュメモリの第2の消去、
書き込み、読み出しの各動作時のバイアス条件を示す図
である。
【図4】図1のメモリアレイの平面パターンレイアウト
を示す図である。
【図5】図4のA−A線矢視方向における断面図であ
る。
【図6】図4のB−B線矢視方向における断面図であ
る。
【図7】図4のフラッシュメモリの製造方法を説明する
ための工程図である。
【図8】図4のフラッシュメモリの製造方法を説明する
ための工程図である。
【図9】本発明に係るフラッシュメモリにおける消去動
作の第1の実施例によるバイアス条件を示す図である。
【図10】本発明に係るフラッシュメモリにおける消去
動作の第2の実施例によるバイアス条件を示す図であ
る。
【図11】本発明に係るフラッシュメモリにおける書き
込み動作のバイアス条件を示す図である。
【図12】本発明に係るフラッシュメモリのランダムモ
ードにおける読み出し動作のバイアス条件を示す図であ
る。
【図13】本発明に係るフラッシュメモリのページモー
ドにおける読み出し動作のバイアス条件を示す図であ
る。
【図14】本発明に係るフラッシュメモリ回路の他の実
施例を示すブロック構成図である。
【図15】主ビット線2本、副ビット線に連なるワード
線8本の2群から構成されるDINOR型フラッシュの
メモリアレイ構成を示す図である。
【図16】図15に示すようなDINOR型フラッシュ
メモリの消去、書き込み、並びに読み出し時のバイアス
条件を示す図である。
【図17】標準的な0.6μmプロセスにより試作され
たDINOR型フラッシュメモリのデバイスパラメータ
を用いてシミュレーションにより計算した書き込み動作
結果を示す図である。
【図18】図17の書き込み動作におけるFNトンネリ
ングによるゲート電流と、バンド間トンネリングによる
ドレイン−基板間電流をシミュレーションにより計算し
た結果を示す図である。
【図19】主ビット線3本、副ビット線および副ソース
線に並列に接続されるメモリセルが32個の場合のAN
D型フラッシュメモリのメモリアレイ構成を示す図であ
る。
【図20】図19に示すようなAND型フラッシュメモ
リの消去、書き込み、並びに読み出し時のバイアス条件
を示す図である。
【図21】ACEE型フラッシュメモリのメモリセル構
成を示す図である。
【図22】図21に示すようなACEE型フラッシュメ
モリの消去、書き込み、並びに読み出し時のバイアス条
件を示す図である。
【符号の説明】
WL1〜WL32…ワード線 SL1,SL2…選択ゲート線 M…DBLは主ビット線 S−DBL…副ビット線 SBL…共通ソース線 S−SBL…副ソース線 MT1N-1 〜MT32N-1 ,MT1N 〜MT32N ,M
T1N+1 〜MT32N+1 …メモリセルトランジスタ ST1N-1 ,ST1N ,ST1N+1 、ST2N-1 ,ST
2N ,ST2N+1 …選択トランジスタ 1…半導体基板 2…第1LOCOS 3…N+ 埋め込み拡散層 4…第2LOSOS 5…トンネル酸化膜 6…フローティングゲート用ポリシリコン層 7…ONO積層絶縁膜 8…コントロールゲート用ポリシリコン層 9…絶縁膜 10…アルミニウム(Al)配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 21/822 27/115 21/8247 29/788 29/792 H01L 27/04 F 27/10 434 29/78 371

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット線、ソース線とも主配線と副配線
    とに階層化され、それぞれ主配線と副配線とが動作に応
    じて選択的に接続され、かつ副ソース線と副ビット線間
    にメモリセルが並列接続された半導体不揮発性記憶装置
    であって、 データの書き込みは、FNトンネリングにより、チャン
    ネル全面から電荷蓄積層中に電荷を注入することにより
    行い、消去はFNトンネリングによりドレイン側から電
    荷蓄積層中の電荷を引き抜くことにより行う半導体不揮
    発性記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記書き込み時は、選択されたワード線
    が第1の正電圧に設定され、非選択のワード線が当該第
    1の正電圧より低い第2の正電圧に設定され、消去時
    は、選択されたワード線が負電圧に設定され、全ビット
    線が正電圧に設定される請求項1記載の半導体不揮発性
    記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記書き込み時は、選択されたワード線
    が第1の正電圧に設定され、非選択のワード線が当該第
    1の正電圧より低い第2の正電圧に設定され、上記消去
    時は、ワード線セクタを単位として、各ワード線が負電
    圧、全ビット線が正電圧に設定され、かつ消去パルスが
    複数の消去パルスに分割され、消去の終了したセルのビ
    ット線パルスがプラス電圧から基準電位に切り換えられ
    る請求項1記載の半導体不揮発性記憶装置。
  4. 【請求項4】 ビット線、ソース線とも主配線と副配線
    とに階層化され、それぞれ主配線と副配線とが動作に応
    じて選択的に接続され、かつ副ソース線と副ビット線間
    にメモリセルが並列接続された半導体不揮発性記憶装置
    であって、 データの書き込みは、FNトンネリングによりチャンネ
    ル全面から電荷蓄積層中に電荷を注入することにより行
    い、消去はFNトンネリングによりチャンネル全面から
    電荷蓄積層中の電荷を引き抜くことにより行う半導体不
    揮発性記憶装置。
  5. 【請求項5】 上記書き込み時は、選択されたワード線
    が第1の正電圧に設定され、非選択のワード線が当該第
    1の正電圧より低い第2の正電圧に設定され、上記消去
    時は、全ワード線が負電圧に設定され、全ビット線が基
    準電位に設定される請求項4記載の半導体不揮発性記憶
    装置。
  6. 【請求項6】 電荷蓄積層を備えたメモリセルを複数有
    する半導体不揮発性装置であって、 メモリセルが消去ブロック単位毎に分割され、各分割ブ
    ロックに対応して設けられた複数のカラムデコーダを有
    し、 少なくとも消去および書き込み動作をカラムデコーダ単
    位で行う半導体不揮発性記憶装置。
JP17295694A 1994-07-25 1994-07-25 半導体不揮発性記憶装置 Expired - Fee Related JP3584494B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295694A JP3584494B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体不揮発性記憶装置
KR1019950020107A KR960006048A (ko) 1994-07-25 1995-07-08 반도체 불휘발성 기억장치
US08/779,115 US5784325A (en) 1994-07-25 1997-01-06 Semiconductor nonvolatile memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295694A JP3584494B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836890A true JPH0836890A (ja) 1996-02-06
JP3584494B2 JP3584494B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=15951485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295694A Expired - Fee Related JP3584494B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5784325A (ja)
JP (1) JP3584494B2 (ja)
KR (1) KR960006048A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898616A (en) * 1997-05-08 1999-04-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor nonvolatile memory and source circuit for this memory
EP0915479A2 (en) * 1997-11-05 1999-05-12 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and method of reading data therefrom
JP2002118182A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
KR100344908B1 (ko) * 1997-07-09 2002-10-12 샤프 가부시키가이샤 비휘발성반도체기억장치의구동방법
JP2003533884A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリセルの均一なビット線のストラッピング
US6917071B2 (en) 1999-12-10 2005-07-12 Nec Corporation Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacture method of the device
JP2005209914A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100529989B1 (ko) * 2003-03-07 2005-11-22 산요덴키가부시키가이샤 메모리
WO2006117854A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959165B2 (ja) * 1997-11-27 2007-08-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP3629383B2 (ja) * 1999-06-10 2005-03-16 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置の消去方式
US6359305B1 (en) * 1999-12-22 2002-03-19 Turbo Ic, Inc. Trench-isolated EEPROM flash in segmented bit line page architecture
JP3998467B2 (ja) * 2001-12-17 2007-10-24 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
KR100624463B1 (ko) * 2005-03-12 2006-09-19 삼성전자주식회사 노어 구조의 하이브리드 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및그 동작 방법
US7492635B2 (en) * 2005-01-06 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. NOR-type hybrid multi-bit non-volatile memory device and method of operating the same
KR100682913B1 (ko) * 2005-01-06 2007-02-15 삼성전자주식회사 하이브리드 멀티비트 비휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
JP4950037B2 (ja) * 2005-04-27 2012-06-13 スパンション エルエルシー 半導体装置、データの読み出し方法及び半導体装置の製造方法
US7895245B2 (en) * 2006-10-31 2011-02-22 Hewlett Packard Development Company, L.P. Methods and systems for managing data stored on a contactless flash memory device
CN106601293A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 合肥恒烁半导体有限公司 一种处理flash存储器中数据的方法及***

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833638B2 (ja) * 1979-09-21 1983-07-21 株式会社日立製作所 メモリ装置
US4627027A (en) * 1982-09-01 1986-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Analog storing and reproducing apparatus utilizing non-volatile memory elements
US4783764A (en) * 1984-11-26 1988-11-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with built-in memories, and peripheral circuit which may be statically or dynamically operated
US5017980A (en) * 1988-07-15 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory cell
US5047981A (en) * 1988-07-15 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Bit and block erasing of an electrically erasable and programmable read-only memory array
US5177705A (en) * 1989-09-05 1993-01-05 Texas Instruments Incorporated Programming of an electrically-erasable, electrically-programmable, read-only memory array
JP2573380B2 (ja) * 1989-12-22 1997-01-22 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US5313432A (en) * 1990-05-23 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Segmented, multiple-decoder memory array and method for programming a memory array
US5357462A (en) * 1991-09-24 1994-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable and programmable non-volatile semiconductor memory with automatic write-verify controller
US5361227A (en) * 1991-12-19 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and memory system using the same
EP1032034A1 (en) * 1992-01-22 2000-08-30 Macronix International Co., Ltd. Method of making memory device
JP3061924B2 (ja) * 1992-03-02 2000-07-10 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置の消去方法
JPH06259977A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd フラッシュ消去型不揮発性メモリ
JP3317459B2 (ja) * 1993-04-30 2002-08-26 ローム株式会社 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、この記憶装置の駆動方法、ならびにこの記憶素子の製造方法
US5467307A (en) * 1993-10-12 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Memory array utilizing low voltage Fowler-Nordheim Flash EEPROM cell

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898616A (en) * 1997-05-08 1999-04-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor nonvolatile memory and source circuit for this memory
KR100344908B1 (ko) * 1997-07-09 2002-10-12 샤프 가부시키가이샤 비휘발성반도체기억장치의구동방법
EP0915479A2 (en) * 1997-11-05 1999-05-12 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and method of reading data therefrom
EP0915479A3 (en) * 1997-11-05 1999-12-22 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and method of reading data therefrom
US6191445B1 (en) 1997-11-05 2001-02-20 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and method of reading a data therefrom
US6917071B2 (en) 1999-12-10 2005-07-12 Nec Corporation Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacture method of the device
JP2003533884A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリセルの均一なビット線のストラッピング
JP2002118182A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
KR100529989B1 (ko) * 2003-03-07 2005-11-22 산요덴키가부시키가이샤 메모리
JP2005209914A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2006117854A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
JP4927716B2 (ja) * 2005-04-27 2012-05-09 スパンション エルエルシー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960006048A (ko) 1996-02-23
US5784325A (en) 1998-07-21
JP3584494B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263000B2 (en) NAND type memory with dummy cells adjacent to select transistors being biased at different voltage during data erase
JP3890647B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7539061B2 (en) Method of programming flash memory device
US5742541A (en) Writing method for nonvolatile semiconductor memory with soft-write repair for over-erased cells
KR100960352B1 (ko) 선 소거 단계를 이용하여 플래시 메모리를 소거하는 방법
US5790456A (en) Multiple bits-per-cell flash EEPROM memory cells with wide program and erase Vt window
JP3584494B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP4005761B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3775963B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の消去方式
US6363014B1 (en) Low column leakage NOR flash array-single cell implementation
EP1513160B1 (en) A non-volatile flash memory
US6141255A (en) 1 transistor cell for EEPROM application
JP3692664B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH07320487A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2003086720A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06325582A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2815077B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置の使用方法
JPH09115292A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2725086B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
TW202347340A (zh) 快閃記憶體
JPH02112286A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH08222649A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH11242892A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees