JPH0834092B2 - X線マイクロアナライザ - Google Patents

X線マイクロアナライザ

Info

Publication number
JPH0834092B2
JPH0834092B2 JP4230572A JP23057292A JPH0834092B2 JP H0834092 B2 JPH0834092 B2 JP H0834092B2 JP 4230572 A JP4230572 A JP 4230572A JP 23057292 A JP23057292 A JP 23057292A JP H0834092 B2 JPH0834092 B2 JP H0834092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
spectroscope
sample
detector
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4230572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676780A (ja
Inventor
祐司 森久
典顯 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4230572A priority Critical patent/JPH0834092B2/ja
Publication of JPH0676780A publication Critical patent/JPH0676780A/ja
Publication of JPH0834092B2 publication Critical patent/JPH0834092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面分析等に使用され
るX線マイクロアナライザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線マイクロアナライザは、試料表面に
電子ビームを照射し、その電子ビームによって発生する
特性X線、2次電子、反射電子等を観察することによっ
て、元素の同定、定量、または分布等を調べる装置であ
る。X線マイクロアナライザにおいて、特性X線を効率
よく正確に分光検出することは重要な事項であり、その
特性X線の分光検出を行うX線分光器には大別して波長
分散型X線分光器とエネルギー分散型X線分光器の2つ
が知られている。
【0003】前記波長分散型X線分光器の多くは、ブラ
ックの回折条件を利用した単結晶(及び擬似単結晶)分
光器を用いているが、回折格子分光器を用いるものも知
られている。試料上の微小点から発生して空間に発散し
てきたX線には、試料組成に対応した各エネルギー値、
すなわち各波長値を有した特性X線が含まれている。こ
の特性X線をその波長に応じて分光し、各波長値とその
波長値のX線強度を検出するものが波長分散型X線分光
器であり、分光器と検出器、及び両者をある条件のもと
で駆動する機械系によって構成される。
【0004】図4は波長分散型X線分光器における分光
結晶とX線検出器の位置関係図である。図4において、
10は試料、20は電子ビーム、22はX線検出器、2
3はスリット、24は分光結晶、25は結晶直進方向、
26はX線発生源、27はローランド円である。
【0005】電子ビーム20が試料10に入射すると、
その試料10の微小領域のX線発生源26から特性X線
が発生する。この特性X線は分光結晶24によって回折
され、X線検出器22の前方に配置されたスリット23
を介してX線検出器22によって検出される。試料10
上の電子ビーム20の直下点と分光結晶24とX線検出
器22は、ローランド円27上にあり、常にブラックの
条件を満足する機構によって駆動される。
【0006】特性X線を一定の角度で取り出すために、
分光結晶24を試料10に対して直進する形で移動させ
る結晶直進式X線分光器がある。図4はその結晶直進式
X線分光器の例を示している。X線発生源26から分光
結晶24の中心までの距離l 0 とローランド円27の半
径rとの間に、l0 =2rsin θの関係があり、ブラッ
クの回折条件nλ=2dsin θのそれぞれの比をとる
と、nλ=d(l0 /r)となる。
【0007】前記の関係から、例えばn=1の1次線の
場合には、波長λは分光結晶の面間隔dとX線発生源2
6から分光結晶24の中心までの距離l0 とローランド
円27の半径rとによって定まる。そして、面間隔dは
分光器の分光結晶の種類によって決まり、ローランド円
27上の半径rは既知であるので、波長λはd/rを比
例定数としてl0 に正比例する。したがって、このl0
を読むことによって波長λを求めることができ、さらに
その波長から元素の定性を知ることができる。
【0008】前記波長分散型X線分光器における従来の
X線マイクロアナライザの構成を図5によって説明す
る。図5において、31は走査コイル、32は対物レン
ズ、33は光学系、34は光学観察系、35は2次電子
検出器、36は電子ビーム、41はX線分光器、42は
X線検出器、43はスリット、44は分光器、45は分
光器配列方向である。
【0009】図示していない電子銃から発せられた電子
ビーム36は走査コイル31及び対物レンズ32を介し
て試料10上に照射され、そこから発生する2次電子は
2次電子検出器35によって検出され、また特性X線は
X線分光器41によって検出される。そして、試料10
の全面における分析は、試料10を電子ビーム36に対
して移動させることによって行われる。
【0010】また、試料10の光学像は光学系33を介
して光学観察系34に導かれ、光学的観察が行われる。
一方、特性X線を検出するX線分光器41は、前記図4
に示すような構成をとり、図5中の分光器44は、分光
器が分光器配列方向45に沿って移動するときの配列の
状況を複数個の分光器によって示している。そして、X
線検出器42と分光器4は、それらの間で前記したよう
なブラックの条件を満足する位置関係をとりながら移動
する。なお、ここで、分光器は、前記したX線を分光す
る分光結晶等の分光素子を含むものを示すものとする。
【0011】前記分光器44の分光器配列方向45に沿
った移動配列の方法として、電子ビーム36と分光器配
列方向45とによって形成される平面と、分光器配列方
向45とX線検出器42の移動軌跡面とによって形成さ
れる平面とが平行となるように配置するもの(以下、こ
の配列を縦型配列という)がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来のX線マイクロアナライザにおいては、以下のよう
な問題点がある。 (1)従来の縦型配列によるX線マイクロアナライザに
おいて、試料の全面を分析する場合には、固定した電子
ビームの照射位置に対して試料を移動させるが、該試料
が大面積の場合にはその移動の際にX線分光器や2次電
子検出器等の装置と干渉する。
【0013】この干渉によって、試料の装填に支障が生
じたり、装填した試料の全面が走査できない。前記
(1)の問題点を解決する手段として、電子ビームと分
光器配列方向とによって形成される平面と、分光器配列
方向とX線検出器の移動軌跡面とによって形成される平
面が、ある角度を有するように分光器を横方向に配置す
るもの(以下、この配列を横型配列という)があり、こ
の配列によって試料に干渉しないようにX線分光器を配
置することができる。
【0014】図6の分光器配列方向と分光器との位置関
係図、及び図7の分光器の横型配列したX線マイクロア
ナライザの構成図によって、従来のX線分光器を横方向
配置したX線マイクロアナライザについて説明する。
図6の(a)において、分光器配列方向45上にある分
光器44を分光器配列方向45を中心として回転させる
と、該分光器44によって分光された特性X線の放射方
向も回転する。
【0015】図7において、試料10に対し電子ビーム
56を照射し、そこから放射される特性X線の放射方向
に沿って分光器配列方向65をとり、その分光器配列方
向65上に分光器64を横型配列する。横型配列された
分光器64によって分光される特性X線は、検出器配置
面66上に配置されたX線検出器62によって検出され
る。
【0016】ここで、電子ビーム56と分光器配列方向
65とによって形成される平面と、分光器配列方向65
とX線検出器62の移動軌跡面とによって形成される平
面である検出器配置面66とはある角度を有しており、
分光器64によって分光される特性X線は横方向に分光
されることになる。 (2)しかしながら、前記従来の横型配列によるX線マ
イクロアナライザにおいては、その横方向に配置する構
成のために、入射電子線ビームを軸としてその周囲に配
置されるX線分光器の配置数に制限があり、多数のX線
分光器を配置することができない。
【0017】本発明は以上述べた問題点を除去し、試料
の走査を妨げることのなく大面積の試料の分析が可能な
X線マイクロアナライザを提供することを目的とする。
【0018】本発明は、前記の問題点を克服するため
に、X線マイクロアナライザにおいて、特性X線を分光
する分光素子と、前記分光素子によって分光された特性
X線を検出するX線検出器とを備えたX線分光器を縦型
配列とするとともに、前記X線検出器を試料面及びその
移動延長上の上方に配置し、前記X線分光器は、試料面
およびその移動延長上の下方で検出される特性X線の波
長領域を前記配置のX線検出器によって検出可能とする
分光領域を有する分光素子を具備するものである。
【0019】また、2次電子検出器などの検出器も試料
面及びその移動延長上の上方に配置するものである。さ
らに、X線分光器を多種類の分光素子の組み合わせによ
って構成するものである。
【0020】本発明によれば、 (1)X線分光器を縦型配列とするとともに、X線検出
器を試料面及びその移動延長上の上方に配置することに
よって、X線検出器と試料との干渉を除くことができ
る。 (2)したがって、従来、装填や走査を行うことができ
なかった大面積の試料の全面の走査、分析を行うことが
できる。 (3)また、駆動領域が小さくなることによって起きる
分光領域の欠落を、X線分光器に多種類の分光素子を組
み合わせることによって補い、従来の分光領域を保つこ
とができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら詳
細に説明する。図1は本発明のX線マイクロアナライザ
の構成図である。
【0022】図1において、1はX線分光器、2はX線
検出器、3はスリット、4は分光器、5は分光器配列方
向、11は走査コイル、12は対物レンズ、13は光学
系、14は光学観察系、15は2次電子検出器、16は
電子ビームである。また、C〜Cは分光器配列方向
5に沿って移動配置されたそれぞれの分光器4を示し、
〜DはX線検出器2の移動位置を示している。
【0023】図示していない電子銃から発せられた電子
ビーム16は走査コイル11及び対物レンズ12を介し
て試料10上に照射され、そこから発生する2次電子は
2次電子検出器15によって検出され、また特性X線は
X線分光器1によって検出される。また、試料10の光
学像は光学系13を介して光学観察系14に導かれ、光
学的観察が行われる。
【0024】一方、特性X線を検出するX線分光器1
は、前記図4に示すような構成をとり、図1中の分光器
4は、分光器が分光器配列方向5に沿って移動するとき
の配列の状況を複数個の分光器によって示している。そ
して、X線検出器2は、前記分光器4との間で前記した
ようなブラックの条件を満足する位置関係をとりながら
移動する。なお、ここで、分光器4は、前記したX線を
分光する分光結晶等の分光素子を含むものを示すものと
する。前記分光器4の分光器配列方向5に沿った移動配
列の方法は、電子ビーム16と分光器配列方向5とによ
って形成される平面と、分光器配列方向5とX線検出器
2の移動軌跡面とによって形成される平面とが平行とな
るように配置する縦型配列によって行う。
【0025】分光器配列方向5に沿って移動配列され
分光器4は、X線分光器1の本体内に設置され、図1に
おいてC〜Cで示される位置付近において分光器配
列方向5に移動される。また、X線検出器2は、前記の
ようにして移動する分光器4に応じてブラックの条件を
満足する位置関係をとりながら、それぞれD〜D
示される位置に移動し、分光器4によって分光される特
性X線を検出する。
【0026】従来のX線マイクロアナライザにおいて
は、遠方に配置された分光器4よって分光される特性
X線を検出するX線検出器2は、その移動に伴って試料
10の面よりも下方に配置されるのに対して、本発明の
X線マイクロアナライザにおいては、X線検出器2は全
て試料10の面及びその移動延長上よりも上方に配置さ
れ、試料10の面よりも下方には移動しないよう構成さ
れる。
【0027】このX線検出器2の配置構成によって、試
料10はX線検出器2に干渉されることなく移動を行う
ことができ、大面積の試料10の装填や、大面積の試料
10の全面の走査が可能となる。また、前記のようにX
線検出器2が試料10の面及びその移動延長上よりも下
方に移動しないよう分光器4及びX線検出器2を配置構
成すると、X線検出器2の駆動領域は縮小され、従来の
X線マイクロアナライザと比較してその分光範囲が狭ま
るが、この狭まった分光範囲は以下の構成によって補償
される。
【0028】つまり、本発明のX線マイクロアナライザ
においては分光範囲の補償を行うために、X線分光器に
多種類の分光素子を組み合わせることによって行われ
る。以下に、X線分光器に多種類の分光素子を組み合わ
せることによる分光範囲の補償について説明する。図2
は従来のX線分光器の分光範囲の図であり、図3は本発
明のX線分光器の分光範囲の図である。
【0029】図2の(a)において、全体の分光領域を
Δλとする。この分光領域Δλを3枚の分光素子a、
b、cによってカバーする場合を例にして説明する。分
光素子a、b、cの面間隔のda 、db 、dc の間にd
a <db <dc の関係を持たせる。この関係において、
分光素子aによる分光範囲と分光素子bによる分光範囲
をオーバーラップさせ、また、分光素子bによる分光範
囲と分光素子cによる分光範囲をオーバーラップさせる
ことによって、全ての分光領域Δλをカバーする。
【0030】このとき、X線検出器2を試料10の面及
びその移動延長上よりも下方に移動しないよう分光器4
及びX線検出器2の配置構成をとると、それぞれの分光
素子の分光領域の長波長側が削られることになる。この
分光領域の長波長側の減少は、次の理由による。つま
り、前記図4におけるλ=dl/nrの関係におい
て、分光器の駆動範囲が試料面より下に行かないように
構成することによって、前記式のlで示される試料1
0と分光器との間の距離を大きくすることができず、
分光素子の分光領域の長波長側が削られることになるた
めである。
【0031】そのため、分光素子a、b、cの長波長側
が削られて、それぞれオーバーラップする分光領域にお
いて隙間m、あるいは欠落nが生じ、分光ができなくな
る領域が生じることになる。この状態を図2の(b)に
示す。図2の(b)において、分光素子a、b、cの破
線で示される部分が削られる部分である。
【0032】そこで、本発明のX線分光器においては、
図3に示すように、それぞれ隣接する分光素子の間に生
じた分光領域の隙間の部分を埋めるような分光範囲を持
つ他の分光素子をX線分光器に載せたり、また、最長波
長側の分光領域の欠落した部分を補う分光範囲を持つ他
の分光素子をX線分光器に載せることによって、前記の
分光領域における隙間m、あるいは欠落nを補うもので
ある。
【0033】例えば、図3において、分光素子aと分光
素子bの間に生じる分光領域の隙間mの部分は分光素子
dによって補い、また、分光素子cの長波長側に生じる
分光領域の欠落nは分光素子eによって補っている。こ
れによって、全ての分光領域をカバーすることができ
る。このようにX線検出器2を試料10の面及びその移
動延長上よりも下方に移動しないような構成において
も、X線分光器多種類の分光素子組み合わせによっ
て従来と同じ分光領域Δλをカバーすることが可能とな
る。
【0034】また、同様に2次電子検出器などの検出器
等の配置も、試料面及びその移動延長上よりも上部に配
置する。この検出器等の配置によって、従来試料の側面
などに配置することによって大面積の試料が移動する場
合に生じている支障を解消して、大面積の試料の全面を
走査する場合においても試料と検出器との干渉を除くこ
とができる。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能で
あり、それらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、 (1)従来、装填や走査を行うことができなかった大面
積の試料の全面の走査、分析することができる。 (2)また、駆動領域が小さくなることによって起きる
分光領域の欠落を、X線分光器に多種類の分光素子を組
み合わせることによって補い、従来の分光領域を保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線マイクロアナライザの構成図であ
る。
【図2】 従来のX線分光器の分光範囲の図である。
【図3】 本発明のX線分光器の分光範囲の図である。
【図4】波長分散型X線分光器における分光結晶とX線
検出器の位置関係図である。
【図5】従来のX線マイクロアナライザの構成図であ
る。
【図6】従来のX線マイクロアナライザの分光器配列方
向と分光器との位置関係図である。
【図7】従来の分光器を横型配列したX線マイクロアナ
ライザの構成図である。
【符号の説明】
1…X線分光器、2…X線検出器、3…スリット、4…
分光器、5…分光器配列方向、10…試料、11…走査
コイル、12…対物レンズ、13…光学系、14…光学
観察系、15…2次電子検出器、16…電子ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線マイクロアナライザにおいて、 特性X線を分光する分光素子と、 前記分光素子によって分光された特性X線を検出するX
    線検出器とを備えたX線分光器を縦型配列とするととも
    に、前記X線検出器を試料面及びその移動延長上の上方
    に配置し、 前記X線分光器は、試料面およびその移動延長上の下方
    で検出される特性X線の波長領域を前記配置のX線検出
    器によって検出可能とする分光領域を有する分光素子を
    具備することを特徴とするX線マイクロアナライザ。
JP4230572A 1992-08-28 1992-08-28 X線マイクロアナライザ Expired - Lifetime JPH0834092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230572A JPH0834092B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 X線マイクロアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230572A JPH0834092B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 X線マイクロアナライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676780A JPH0676780A (ja) 1994-03-18
JPH0834092B2 true JPH0834092B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16909859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230572A Expired - Lifetime JPH0834092B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 X線マイクロアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344455B2 (ja) 1999-09-03 2009-10-14 本田技研工業株式会社 エンジンの吸気及び排気制御装置
WO2003036677A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Jeol Ltd. Microscope electronique dote d'un spectrometre a rayons x

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247145A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Shimadzu Corp X線分光装置
JPS6383647A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Shimadzu Corp 試料の表面分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676780A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9031187B2 (en) Method and apparatus for performing X-ray analysis of a sample
US6023496A (en) X-ray fluorescence analyzing apparatus
CA1229897A (en) Optics system for emission spectrometer
JPWO2004086018A1 (ja) 蛍光x線分析装置
US6310935B1 (en) Fluorescent x-ray analyzer
JP2009047586A (ja) 化学結合状態分析を行うx線分析装置
EP3889592B1 (en) Analytical method and apparatus
JPH10206356A (ja) 蛍光x線分析装置
EP3757557B1 (en) X-ray analysis system and x-ray analysis method
JP2002189004A (ja) X線分析装置
JPH0834092B2 (ja) X線マイクロアナライザ
JP2000329714A (ja) 蛍光x線分析装置
EP0805967A1 (en) X-ray spectrometer comprising a plurality of fixed measuring channels
JP2922758B2 (ja) X線分光器
JP3843601B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP3498689B2 (ja) モノクロ線源励起用モノクロメータ及び蛍光x線分析装置
JP3869988B2 (ja) 表面分析機器におけるスペクトル表示装置
JP3968452B2 (ja) X線分析装置
US11874239B2 (en) Advanced X-ray emission spectrometers
JPH1151883A (ja) 蛍光x線分析装置および方法
KR100429830B1 (ko) X-선 전자 분광 분석장치
KR100506083B1 (ko) 엑스선 형광분석이 가능한 엑스선 전자분광분석기
JPH09257726A (ja) X線分析装置および蛍光x線分析用アタッチメント
WO1997025614A1 (en) X-ray analysis apparatus including a rotatable primary collimator
JP2561312Y2 (ja) X線分光器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980120