JPH08331602A - ビデオプロジェクター装置 - Google Patents

ビデオプロジェクター装置

Info

Publication number
JPH08331602A
JPH08331602A JP7129983A JP12998395A JPH08331602A JP H08331602 A JPH08331602 A JP H08331602A JP 7129983 A JP7129983 A JP 7129983A JP 12998395 A JP12998395 A JP 12998395A JP H08331602 A JPH08331602 A JP H08331602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
video
image
projector device
video projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7129983A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Yoshiki Shirochi
義樹 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7129983A priority Critical patent/JPH08331602A/ja
Publication of JPH08331602A publication Critical patent/JPH08331602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリッカーのない立体映像表示を簡単に行う
ことができるコンパクトで光のロスの少ないビデオプロ
ジェクター装置を提供する。 【構成】 筐型のキャビネット2には、反射鏡12を備
えたハロゲンランプ11と、一対の偏光ビームスプリッ
ター13L,13Rと、一対の液晶パネル15L,15
R等を内蔵してある。各液晶パネル15L,15Rに
は、フィールド毎に左右の画像が入っている1つの映像
信号を交互に入力するようにし、映像信号の入力のない
ときは、前のフィールドの映像信号の映像を表示する。
偏光ビームスプリッター13Lにおける互いに偏光方向
が直交する2つの偏光19L,19Rは、1つの投影レ
ンズ4を介してスクリーン40に投影される。このよう
に、各液晶パネル15L,15Rのホールド効果を利用
し、信号のないフィールド期間は前のフィールドの映像
信号を保持するので、フリッカーレスが図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スクリーン上に立体
映像を投影可能な液晶ビデオプロジェクター装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の立体映像を表示するビデオプロジ
ェクター装置としては、図10、図11に示すものが知
られている。
【0003】図10の立体プロジェクター装置は、L
(左),R(右)に相当する映像を2枚のビデオディス
クあるいはビデオカセットに納め、これを2台のプレー
ヤ121,122を同時にスタートさせ再生し、L,R
に対応させて直交する偏光(又は円偏光)をかけた2台
のビデオプロジェクター123,124で同一のスクリ
ーン125に投影し、これを上記L,Rに対応させて左
右で直交させた偏光眼鏡126により左右の画像を左右
の眼で独立に見て立体視を実現する仕組みであった。
【0004】一方、図11の立体プロジェクター装置
は、VHDビデオディスクの再生に用いられている例で
ある。この立体視の例では、VHDビデオディスクに各
フィールド毎にL,R画像を記録し、これをVHDプレ
ーヤ127で再生して1台のプロジェクター128でス
クリーン125に映し出すとともに、アダプタ129を
介してVHDプレーヤ127からの制御でシャッタ付眼
鏡130を各フィールド毎に左右交互に遮光することに
より、常に左眼にはL画像が、右眼にはR画像が見える
ようにして立体視を実現する仕組みであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術による図10の立体プロジェクター装置では、
ペアのレーザーディスクやビデオカセット等が必要であ
るためビデオソフトウェアが限定されること、また、プ
レーヤやプロジェクターがそれぞれ2台必要であり、し
かも2台のプレーヤは互いに同期した再生を行う必要が
あるなど装置が特殊で大がかりであること等の問題点が
あった。さらに、上記従来の立体プロジェクター装置で
は、2台のプロジェクターの投影方向やズーム比及びピ
ント等をそれぞれ別々に調節し、スクリーンに同じ大き
さになったり、少しずらしたり等合わせる必要があり、
これらの調節作業が煩雑であった。
【0006】一方、図11の立体プロジェクター装置で
は、眼鏡の構造が複雑で多人数で見る場合には不向きで
あり、かつ左右の画像がNTSCビデオ信号の場合に片
眼で見える画像が全フィールド数(60枚/秒)の半分
(30枚/秒)となり、フリッカーが大変目立ちやすい
という問題点があった。
【0007】そこで、この発明は、簡易な操作でしかも
フリッカーの目立たない立体映像をスクリーンに光の損
失なく投影することができるビデオプロジェクター装置
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】1つの光源と2つの液晶
デバイスを用いて映像をスクリーンに投影するようにし
たビデオプロジェクター装置において、上記光源の光を
偏光ビームスプリッターにより互いに直交する2つの偏
光に分け、これを上記2つの液晶デバイスに入光すると
共に、該各液晶デバイスに左眼,右眼に相当する映像信
号を入力することにより、左眼,右眼に相当する映像
を、互いに偏光方向が直交する2つの投影光として上記
スクリーンにそれぞれ投影するように構成してある。
【0009】
【作用】1つの光源の光は偏光ビームスプリッターによ
り互いに直交する2つの偏光に分光され、この分光され
た光は偏光をそのまま活かした状態で各液晶デバイスに
入力される。このように、偏光ビームスプリッターで分
光した光の偏光をそのまま活かしたので、装置全体がコ
ンパクトで光の損失が少ない立体映像が簡易な操作によ
り得られる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に詳述す
る。
【0011】図1〜図3は、第1実施例のビデオプロジ
ェクター装置1を示す。このビデオプロジェクター装置
1のキャビネット(装置本体)2は合成樹脂により概略
平らな四角い筐状をしていて、前面に円筒状のリング3
を回転自在に支持してある。このリング3内にはスクリ
ーン40に結像させる投影レンズ4を配設してあり、該
リング3を回すと投影レンズ4のピント合わせができる
ようになっている。また、キャビネット2の上面後部に
は、投影レンズ4のズームの調節や電源または図示しな
いスピーカーの音量の調節等を行う操作釦5を設けてあ
ると共に、該キャビネット2の上面中央部には通風孔6
を複数形成してある。さらに、上記筐型のキャビネット
2の後部には該キャビネット2に内蔵された後述する光
学系10のハロゲンランプ11を交換するための蓋7を
着脱自在に取付けてあると共に、該キャビネット2の下
部には高さ決めネジ8を取付けてある。
【0012】図2,3に示すように、光学系10は、1
つのハロゲンランプ(光源)11と、このハロゲンラン
プ11を覆うように配置された反射鏡12と、概略45
°傾いて配置され、入射光を互いに偏光面が直交する2
つの光に分岐(分岐された光は互いに90°異なる方向
に進む)させる一対の偏光ビームスプリッター13L,
13Rと、概略45°傾いて配置された一対の平面ミラ
ー14L,14Rと、液晶デバイスとしての透過型で矩
形板状の一対の液晶(LCD)パネル15L,15R
と、縦の偏光板16Rと、横の偏光板16Lと、図4に
示す信号処理回路20をマウントしたプリント基板17
とで大略構成されている。
【0013】図3に示すように、ハロゲンランプ11で
発光された光は反射鏡12により概略平行な光18とな
る。この光線の偏光は図2,3中において*で示すよう
に特に方向性はない状態である。また、この概略平行な
光18は、概略45°に傾いた偏光ビームスプリッター
13Rで通過光18Rと反射光18L(この時、通過光
18Rは横方向の偏光に、反射光18Lは縦方向の偏光
となっている)に、縦の偏光板16Rで縦の偏光19R
に、横の偏光板16Lで横の偏光19Lに、これら縦の
偏光19Rと横の偏光19Lの合わさった光19は、投
影レンズ4で投影光19′にそれぞれなる。さらに、一
対の液晶パネル15L,15Rは投影レンズ4に対して
光学的距離が等しくなるように配設されている。また、
上記各液晶パネル15L,15Rの前後面は、図示しな
い直交する方向の偏光板でそれぞれ挾み込まれており、
この各偏光板に電圧を印加して偏光方向を変えることに
より白黒の階調を表示できるようになっている。
【0014】また、操作釦5は、投影レンズ4のズーム
の調節やスピーカーの音量の調節等を行う他に、一対の
液晶パネル15L,15Rに、それぞれ別のタイミング
のとれた2つの立体映像信号を入力したり(この場合
を、以下「本格3D」と略称する)、フィールド毎にL
(左),R(右)の画像が入っているフィールドスキッ
プ形の1つの映像信号を入力したり(この場合を、以下
「フィールドスキップ3D」と略称する)、立体(3
D)でない通常の映像信号を入力したり(この場合を、
以下「ノーマル」と略称する)する際の切り換え時に、
該操作釦5の図示しないスイッチを切り換えることによ
り対応できるようになっている。
【0015】次に、上記操作釦5の所定の釦を操作して
上記の「本格3D」と「フィールドスキップ3D」及び
「ノーマル」の3つのモードに切り換える際に使用され
る信号処理回路20を図4に基づいて説明する。
【0016】プリント基板16には図4に示す一対のビ
デオ入力端子21,22が取付けてあり、この一対のビ
デオ入力端子21,22は図3に示すようにキャビネッ
ト2の後部に露出している。そして、上記「フィールド
スキップ3D」及び「ノーマル」のモードのときにビデ
オ入力端子21のみに映像信号を入力し、上記「本格3
D」のモードのときにR(右)の映像信号をビデオ入力
端子21に、L(左)の映像信号をビデオ入力端子22
に、それぞれ入力するようになっている。これらの各モ
ードの場合、操作釦5の図示しないスイッチを切り換え
ると、図4のように信号入力スイッチ23と、Vスター
ト信号コントロールスイッチ24がそれぞれ連動して切
り換わるようになっている。
【0017】そして、各ビデオ入力端子21,22から
入力したビデオ信号は各RGBドライブアンプ25によ
って増幅され、この増幅されたRGB各成分からなる映
像信号は、シンクセパレータ26とコントロール回路2
7とアンドゲート28及び反転回路29から成る共通の
LCDドライブ回路を介して各液晶(LCD)パネル1
5L,15Rに送られるようになっている。
【0018】一方、ビデオ入力端子21から入力されて
一方のRGBドライブアンプ25によって増幅されたビ
デオ信号は、シンクセパレータ26を通過して、垂直同
期信号であるVシンク及び水平同期信号であるHシンク
を抽出され、EVEN(偶数)/ODD(奇数)判別回
路30へ送られる。このEVEN/ODD判別回路30
は、Vシンク及びHシンクに基づいて1フィールド毎に
反転させた矩形波であるデジタル信号(以下E/O信号
という)をインバータ30aに出力する。そして、上記
EVEN/ODD判別回路30は、Vスタート信号コン
トロールスイッチ24がL(ロー)のときのみ働くよう
になっている。また、Vスタート信号コントロールスイ
ッチ24は、「ノーマル」,「本格3D」の各モードの
ときはH(ハイ)なので、各液晶パネル15L,16R
の上記共通のLCDドライブ回路は別々に働くようにな
っている。この「ノーマル」モードのときは、信号入力
スイッチ23によりビデオ入力端子21に入力された映
像信号が上記共通のLCDドライブ回路にそれぞれ入力
されるので、一対の液晶パネル15L,15Rは同一の
画像を表示するようになっている。また、「本格3D」
モードのときは、信号入力スイッチ23が切り換わり、
ビデオ入力端子21,22に別々に入力された2つの
L,Rの立体映像信号の画像が各液晶パネル15L,1
5Rに表示されるようになっている。
【0019】また、操作釦5の図示しないスイッチの切
り換えによりVスタート信号コントロールスイッチ24
を連動させてL(ロー)に切り換えることにより、「フ
ィールドスキップ3D」モードになるようになってい
る。この時EVEN/ODD判別回路30により液晶パ
ネル15RにはEVEN(偶数)フィールド、液晶パネ
ル15LにはODD(奇数)フィールドの画像が交互に
供給されるが、逆のフィールドのときはVスタート信号
(R−V及びL−Vスタート信号)が入力せず、各液晶
パネル15L,15Rのホールド効果により信号のない
期間は前のフィールドの映像を保持するので、結果とし
て画の抜けているフィールドがなくなり、フリッカーの
ない画像(フリッカーレス)となるようになっている。
【0020】次に、上記「フィールドスキップ3D」モ
ードにおける液晶パネル15L,15Rをスタートさせ
るR−V及びL−Vスタート信号の発生のタイミングチ
ャートを図5に示す。詳述すると、EVEN/ODD判
別回路30の出力信号であるE/O信号はビデオ信号に
よって1フィールド毎に反転するデジタル信号であっ
て、EVENフィールドの場合には正の信号を、ODD
フィールドの場合には負の信号となる。R−Vスタート
信号は、E/O信号とVD信号(各RGBドライブアン
プ25の映像信号に含まれている垂直同期信号に基づく
1フィールド毎のパルス信号)によって発生する信号で
あって、そのE/O信号と1フィールド毎に発生するV
D信号とが正の信号の時に、アンドゲート28において
R−Vスタート信号が正の信号として発生する。L−V
スタート信号は、E/O信号とVD信号とによって発生
する信号であって、E/O信号の負の信号で、且つVD
信号が正の信号の時に、アンドゲート28においてL−
Vスタート信号が正の信号として発生する。このように
して発生したR−Vスタート信号もしくはL−Vスター
ト信号は、1フィールド毎に交互に発生して液晶パネル
15L,15Rをリセットし、その都度、新たな立体映
像信号による映像を表示することができる。即ち、これ
らのスタート信号の発生する間隔は、丁度1フィールド
ごと発生し、その間隔(A,B)はビデオ信号の1フレ
ームの間隔に相当する。L−Vスタート信号は、奇数フ
ィールド時に発生し、R−Vスタート信号は偶数フィー
ルド時に発生する。一方、液晶パネル15L,15Rに
はホールド効果を有するものを使用すると、これらのい
ずれかのスタート信号によってリフレッシュされるまで
前の画像を保持する性質がある。従って、L−Vスター
ト信号がリフレッシュした画像はEVENフィールド時
の画像をODDフィールドの間保持し、R−Vスタート
信号でリフレッシュした画像はODDフィールド時の画
像をEVENフィールドの間保持することができるよう
になっている。
【0021】尚、図3中、40はスクリーンであり、偏
光方向を変えない表面材質でできている。また、50は
偏光眼鏡であり、観察者60の左眼に横方向の直線偏光
フィルター51、右眼に縦方向の直線偏光フィルター5
2の付いたものである。
【0022】以上実施例のビデオプロジェクター装置1
によれば、図3に示すように、1台のビデオプロジェク
ター装置1を使って立体映像を簡単に楽しむことができ
る。この際、キャビネット2の上面後部の操作釦5の所
定の釦の操作により「本格3D」,「フィールドスキッ
プ3D」,「ノーマル」の3つのモードを該操作釦5の
図示しないスイッチ一つで切り換えることができる。
【0023】次に、上記3つのモードのうちの「本格3
D」モードの場合の立体投影について説明する。図2,
3に示すように、キャビネット2内のハロゲンランプ1
1で発光された光は反射鏡12により概略平行な光18
となる。この概略平行な光18は、偏光ビームスプリッ
ター13Rに入って通過光18Rと反射光18Lに分光
される。このとき、通過光18Rは横方向の偏光に、反
射光18Lは縦方向の偏光となる。これら反射光18L
及び通過光18Rは偏光方向を保ちながら平面ミラー1
4L,14Rで反射されて90°向きを変える。
【0024】上記平面ミラー14L,14Rで向きを変
えられた反射光18L及び通過光18Rは、各液晶パネ
ル15L,15Rに入る。そして、横の偏光板16L及
び縦の偏光板16Rを通過する。反射光18Lが液晶パ
ネル15Lと横の偏光板16Lを通過すると、横の偏光
19Lとなる。また、通過光18Rが液晶パネル15R
と縦の偏光板16Rを通過すると、縦の偏光19Rとな
る。この横の偏光19Lは偏光ビームスプリッター13
Lにより偏光方向を保ちながら通過していく。また、縦
の偏光19Rは偏光ビームスプリッター13Lにより偏
光方向を保ちながら全反射する。そして、偏光ビームス
プリッター13を介して合わさった光19は投影レンズ
4により投影光19′としてスクリーン40に投影され
る。
【0025】スクリーン40は偏光方向を変えない銀色
のビニールシート等の表面材質でできているので、観察
者60が偏光眼鏡50をかけてみれば、右眼には縦方向
の偏光、即ち液晶パネル15Rの画像が見え、左眼には
横方向の偏光、即ち液晶パネル15Lの画像が見える。
この「本格3D」モードの場合には、これら各液晶パネ
ル15L,15Rにそれぞれ別のL,Rの立体映像信号
が入力されるので、観察者60は立体映像を立体視でき
ることになる。従来は、図10に示すように、2台のビ
デオプロジェクターから投影される画像を偏光眼鏡をか
けて見ていたので、光量の半分を損失していたが、本実
施例の場合では、偏光ビームスプリッター13R,13
Lを通すと互いに直交する偏光方向の光に分けられ、こ
の偏光方向のまま各液晶パネル15L,15Rに入れて
スクリーン40に投影するようにしたので、光の損失が
少ない立体映像を十分に楽しむことができる。
【0026】また、「フィールドスキップ3D」モード
の場合には、図5に示すように、EVEN/ODD判別
回路30をODDフィールドまたはEVENフィールド
に設定したときは、液晶パネル15L,15Rのホール
ド効果により信号の入力ないフィールド期間に前のフィ
ールドの映像信号を保持(ホールド)して表示するよう
にしたので、フリッカーを低減した映像を投影できる。
即ち、液晶パネル15RにはEVENフィールドの映像
が、液晶パネル15LにはODDフィールドの映像が交
互に供給されるが、逆のフィールドのときはVスタート
信号が入力せず、液晶パネル15L,15Rのホールド
効果により信号のない期間は前のフィールドの映像信号
を保持するようにしたので、結果として画の抜けている
フィールドがなくなり、フリッカーのない映像が得られ
る。特に、液晶パネル15L,15Rのホールド効果で
上記の映像信号の保持をするようにしたので、余分な高
価な画像メモリ等が不要となり、高画質の映像を安く少
電力で製作できる。
【0027】さらに、「ノーマル」モードの場合には、
3D(立体)でない通常の映像信号を各液晶パネル15
L,15Rに入れるので、従来の倍の明るさになる。こ
のとき、液晶パネルの半画素分だけずらせば、より高解
像度の画像が得られる。
【0028】図6〜図9は第2実施例のプロジェクター
装置1′を示す。このプロジェクター装置1′のキャビ
ネット(装置本体)2′の上面中央部にはスライドレバ
ー31を左右横方向にスライド自在に支持してある。こ
のスライドレバー31の下部には、スライド板32のア
ーム部32aをピン枢支してある。このスライド板32
には一方の液晶パネル15Lを固定してあり、該液晶パ
ネル15Lがスライドレバー31と一緒に移動するよう
になっている。
【0029】このように、スライド板32はアーム部3
2aでスライドレバー31に連結してあるので、該スラ
イドレバー31を横方向の左右に動かすと、一方の液晶
パネル15Lが横方向の左右に動く。そこで、立体(3
D)映像をスクリーン40上に映すとき、スライドレバ
ー31を動かすことにより、画面のずっと手前に立体像
を出してみたり、画面のずっと奥の方に出してみたりで
きる。
【0030】さらに、このプロジェクター装置1′を使
えば、3D(立体)でない通常の2D(2次元)の映像
を疑似立体に表示する、いわゆる見えないスクリーン効
果を得ることができる。即ち、図8に示すように、液晶
パネル15Lを右に移動させて、スクリーン40の映像
をスクリーン40′のように左に概略眼幅D(≒65m
m)だけ移動させる(実験によれば、スクリーン40と
観察者60の距離にもよるが、35〜120mmの距離
移動させてもよい)。このように、左と右の映像を少し
移動させると、図9に示すように、画像の位置がスクリ
ーン40の奥の方に見えるようにできる。この状態で、
実際の映像を見ると、スクリーン40の位置を感じず、
その奥の方に立体感のある臨場感のある大画面の映像を
ごく近くで見ることができ、狭い部屋でも迫力のある映
像が十分に楽しめる。
【0031】尚、前記各実施例によれば、一対の液晶パ
ネルに映し出された映像を1つの投影レンズでスクリー
ンに投影したが、2つの投影レンズで別々にスクリーン
に投影するようにしてもよい。また、前記各実施例によ
れば、「フィールドスキップ3D」と「ノーマル」のモ
ードの切り換えを手動で行ったが、映像信号のVブラン
キングにインデックスを重畳し、これを検出することに
より自動で切り換えを行うようにしてもよい。さらに、
前記第2実施例では、片方の液晶パネルのみを動くよう
にしたが、両方の液晶パネルを動くようにしてもよい。
この場合には、1つのスライドレバーとリンク機構を介
して左側の液晶パネルを右へ、右側の液晶パネルを左へ
同時に動くようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、1つ
の光源と2つの液晶デバイスを用いて映像をスクリーン
に投影するようにしたビデオプロジェクター装置におい
て、上記光源の光を偏光ビームスプリッターにより互い
に直交する2つの偏光に分け、これを上記2つの液晶デ
バイスに入光すると共に、該各液晶デバイスに左眼,右
眼に相当する映像信号を入力することにより、左眼,右
眼に相当する映像を、互いに偏光方向が直交する2つの
投影光として上記スクリーンにそれぞれ投影するように
構成したことにより、装置全体をコンパクトにすること
ができると共に、上記偏光ビームスプリッターで分光し
た互いに直交する偏光をそのまま活かすことができ、光
の損失の少ない効率の良い立体映像を簡易且つ安価で得
ることができる。
【0033】また、筐型の装置本体に2つの液晶デバイ
スを内蔵し、この2つの液晶デバイスに左眼,右眼に相
当する映像信号を入力し、これを互いに偏光方向が直交
する2つの投影光としてスクリーンに投影するようにし
た立体映像投影が可能なビデオプロジェクター装置にお
いて、フィールド毎に左,右の画像が入っている1つの
映像信号について、この左,右の映像信号を相当する上
記2つの液晶デバイスに交互に入力するようにし、映像
信号の入力のないときは、前のフィールドの映像信号の
映像を表示するようにしたことにより、上記各液晶デバ
イスのホールド効果を使ってフリッカーの低減を図るこ
とができると共に、高価な画像メモリー等を使わずに高
画質化を図ることができる。
【0034】さらに、筐型の装置本体に2つの液晶デバ
イスを内蔵し、この2つの液晶デバイスに左眼,右眼に
相当する映像信号を入力し、これを互いに偏光方向が直
交する2つの投影光としてスクリーンに投影するように
した立体映像投影が可能なビデオプロジェクター装置に
おいて、少なくとも1つの液晶デバイスを横方向に移動
自在とし、上記スクリーン上の2つの結像を移動自在に
構成したことにより、大画面の映像をごく近くで見るこ
とができ、狭い部屋でも迫力のある映像を楽しむことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すビデオプロジェク
ター装置の斜視図。
【図2】上記ビデオプロジェクター装置に用いられる光
学系の構成を示す斜視図。
【図3】上記ビデオプロジェクター装置に用いられる光
学系の構成を示す説明図。
【図4】上記ビデオプロジェクター装置に用いられる信
号処理回路のブロック構成図。
【図5】上記ビデオプロジェクター装置に用いられる信
号処理回路の動作を示すタイミングチャート。
【図6】第2実施例のビデオプロジェクター装置の斜視
図。
【図7】上記第2実施例のビデオプロジェクター装置の
要部の説明図。
【図8】上記第2実施例のビデオプロジェクター装置に
用いられる光学系の構成を示す説明図。
【図9】上記第2実施例のビデオプロジェクター装置の
使用例を示す説明図。
【図10】従来の立体プロジェクター装置の第一例を示
す図。
【図11】従来の立体プロジェクター装置の第二例を示
す図。
【符号の説明】
1,1′…ビデオプロジェクター装置 2,2′…キャビネット(装置本体) 4…投影レンズ 11…ハロゲンランプ(光源) 13L,13R…偏光ビームスプリッター 15L,15R…液晶パネル(液晶デバイス) 40…スクリーン 50…偏光眼鏡

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの光源と2つの液晶デバイスを用い
    て映像をスクリーンに投影するようにしたビデオプロジ
    ェクター装置において、 上記光源の光を偏光ビームスプリッターにより互いに直
    交する2つの偏光に分け、 これを上記2つの液晶デバイスに入光すると共に、該各
    液晶デバイスに左眼,右眼に相当する映像信号を入力す
    ることにより、左眼,右眼に相当する映像を、互いに偏
    光方向が直交する2つの投影光として上記スクリーンに
    それぞれ投影するように構成したことを特徴とするビデ
    オプロジェクター装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のビデオプロジェクター装
    置において、 上記各液晶デバイスを通過した2つの光を、上記偏光ビ
    ームスプリッターにより1つにまとめ、これを1つの投
    影レンズにより上記スクリーンに投影するようにしたこ
    とを特徴とするビデオプロジェクター装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のビデオプロジェクター装
    置において、 上記投影レンズの投影光を互いに回転方向が逆の円偏光
    にしたことを特徴とするビデオプロジェクター装置。
  4. 【請求項4】 筐型の装置本体に2つの液晶デバイスを
    内蔵し、 この2つの液晶デバイスに左眼,右眼に相当する映像信
    号を入力し、これを互いに偏光方向が直交する2つの投
    影光としてスクリーンに投影するようにした立体映像投
    影が可能なビデオプロジェクター装置において、 フィールド毎に左,右の画像が入っている1つの映像信
    号について、この左,右の映像信号を相当する上記2つ
    の液晶デバイスに交互に入力するようにし、 映像信号の入力のないときは、前のフィールドの映像信
    号の映像を表示するようにしたことを特徴とするビデオ
    プロジェクター装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のビデオプロジェクター装
    置において、 上記前のフィールドの映像信号を上記液晶デバイスのホ
    ールド効果によって保持し、この前のフィールドの映像
    信号の映像を上記液晶デバイスに表示するようにしたこ
    とを特徴とするビデオプロジェクター装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のビデオプロジェクター装
    置において、 左,右2つの立体映像信号と、上記フィールド毎に左,
    右の画像が入っている1つの立体映像信号について、ど
    ちらにも対応できるようにしたことを特徴とするビデオ
    プロジェクター装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載のビデオプロジェクター装
    置において、 立体映像信号でない通常の映像信号の場合には、上記2
    つの液晶デバイスに同じ映像を表示することを特徴とす
    るビデオプロジェクター装置。
  8. 【請求項8】 筐型の装置本体に2つの液晶デバイスを
    内蔵し、 この2つの液晶デバイスに左眼,右眼に相当する映像信
    号を入力し、これを互いに偏光方向が直交する2つの投
    影光としてスクリーンに投影するようにした立体映像投
    影が可能なビデオプロジェクター装置において、 少なくとも1つの液晶デバイスを横方向に移動自在と
    し、上記スクリーン上の2つの結像を移動自在に構成し
    たことを特徴とするビデオプロジェクター装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のビデオプロジェクター装
    置において、 上記2つの液晶デバイスに同一の映像信号を入力し、同
    一の映像を上記スクリーン上に左,右2つの概略眼幅程
    度離れた映像として投影し、これを左眼用の映像を左の
    眼で、右眼用の映像を右の眼で見ることのできる偏光眼
    鏡をかけて見ることにより、上記映像の位置を上記スク
    リーンとは異なる所に見れるようにしたことを特徴とす
    るビデオプロジェクター装置。
JP7129983A 1995-05-29 1995-05-29 ビデオプロジェクター装置 Pending JPH08331602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129983A JPH08331602A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ビデオプロジェクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129983A JPH08331602A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ビデオプロジェクター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331602A true JPH08331602A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15023265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129983A Pending JPH08331602A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 ビデオプロジェクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331602A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289559A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投写型立体画像表示装置
WO2005101821A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Sony Deutschland Gmbh Projector arrangement
JP2008017347A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2008017348A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2008017346A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2009122430A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 投射型表示装置および映像表示方法
US8111339B2 (en) 2007-08-07 2012-02-07 Sony Corporation Liquid crystal projector and control method for liquid crystal projector
JP2012042707A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8807754B2 (en) 2010-07-29 2014-08-19 Seiko Epson Corporation Projector

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289559A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投写型立体画像表示装置
WO2005101821A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Sony Deutschland Gmbh Projector arrangement
US8144188B2 (en) 2004-04-19 2012-03-27 Sony Deutschland Gmbh Projector arrangement
JP2008017347A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2008017348A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2008017346A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
US8111339B2 (en) 2007-08-07 2012-02-07 Sony Corporation Liquid crystal projector and control method for liquid crystal projector
JP2009122430A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 投射型表示装置および映像表示方法
US8807754B2 (en) 2010-07-29 2014-08-19 Seiko Epson Corporation Projector
JP2012042707A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp プロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721641B2 (ja) 映像投影装置
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
JPH08501397A (ja) 三次元光学観察装置
JPWO2004084560A1 (ja) 立体映像撮影表示システム
JPH05103349A (ja) 視覚装置
JPH0775137A (ja) 立体映像用めがね
JP2013544371A (ja) 立体映像上映システムと、そのための立体映像プレーヤ及び立体映像用プロジェクタ
KR101641479B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2006038744A1 (en) Digital image projection system and method for 3-dimensional stereoscopic display
JPH08331602A (ja) ビデオプロジェクター装置
US5313276A (en) Method for preparing three dimensional images and audiovisual system for displaying thereof
JP4480451B2 (ja) 投写型映像表示装置及び表示システム
JPH1069012A (ja) プロジェクタ装置
JPH0954375A (ja) 立体視用液晶投写装置
KR20090099542A (ko) 모듈레이터 장치 및 3차원 디스플레이 시스템용 장치
JP3718908B2 (ja) 映像投影システム及び偏光眼鏡
JP2005043656A (ja) 投射型立体画像表示装置
JPH09182113A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いるビデオカメラ装置
KR100317024B1 (ko) 편광안경을가지는입체화상표시장치
JPH0728178A (ja) 投写型3次元画像表示装置
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
JP3142316B2 (ja) 動画立体像表示装置
JPH07115669A (ja) ビデオプロジェクタ装置とその置台およびビデオカメラ装置
JPH0678341A (ja) 画像装置
JP4021267B2 (ja) 立体視画像投影用光学エレメント及びそれを組み込んだプロジェクタ