JPH08318435A - 表面実装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよび供給方法 - Google Patents

表面実装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよび供給方法

Info

Publication number
JPH08318435A
JPH08318435A JP7050479A JP5047995A JPH08318435A JP H08318435 A JPH08318435 A JP H08318435A JP 7050479 A JP7050479 A JP 7050479A JP 5047995 A JP5047995 A JP 5047995A JP H08318435 A JPH08318435 A JP H08318435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
surface mount
contacts
strip
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7050479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781799B2 (ja
Inventor
Janos Legrady
レグレディ ジェイノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zierick Manufacturing Corp
Original Assignee
Zierick Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22727081&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08318435(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zierick Manufacturing Corp filed Critical Zierick Manufacturing Corp
Publication of JPH08318435A publication Critical patent/JPH08318435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781799B2 publication Critical patent/JP3781799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピックアンドプレース機械に対して表面実装
接点の連続ストリップを安定的に供給するフィーダおよ
び供給方法を提供する。 【構成】 接点のストリップがロールまたはスプールか
ら供給され、端がガイド内に受け入れられ、実装される
端にある接点またはコネクタがガイドの先に懸下される
位置にストリップが前進させられる。この構成要素を実
装する準備ができると、それを接続タブにおいてストリ
ップからせん断または切り離して自由にする。自由にな
った構成要素をピックアンドプレース機械の真空ピック
アップノズルに向けて移動する間、その構成要素を一時
的に所定の位置に保持し、真空ノズルのピックアップ部
材が接点に充分に係合してそれが接点をピックアップし
てピックアップステーションから取り出すことが可能に
なった時点において解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にプリント回路基
板上に部品を順次にピックアップしかつプレースするこ
とのできる自動式部品の取り付け装置であって、特に電
気接点を1個づつ連続的に送るフィーダに関する。
【0002】
【従来の技術】ピックアンドプレース機械は広く知られ
たものであり、電気および/または電子構成要素のプリ
ント回路基板への取り付けの自動化およびそのその速さ
を増すために使われるようになってきている。また、こ
の機械は、集積回路(IC)チップとして一般に知られ
る小型電子部品を自動的に表面実装するためにも用いら
れている。このような機械の1例が米国特許No.4、47
3、247において開示されている。この機械で実装される
構成要素は、吸い込みノズルによって容易に係合され得
るようなほぼ平坦な集積回路チップである。また電子構
成要素のピックアンドプレース機械の他の例として、Ma
tsushita Electric Co.,Ltd.によってその“Panas
et”シリーズについて刊行されたDocument No.TI-572
-1-0391 において説明されるものがある。あるいは、実
装される構成要素の例として、米国特許出願No.08/12
1,206 において開示されている、電気接点またはコネク
タがある。またこの出願においては、電気コンタクトピ
ンをピックアンドプレース機械に給送するための従来の
試みが述べられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な従来のピックアンドプレース機械は、連続するキャリ
ヤ上において個別にパッケージされた構成要素を取り扱
うものであった。このような機械は集積回路チップ、抵
抗器、キャパシタ等に対しては満足すべきものであった
が、吸い込みノズルが構成要素に係合しかつそれをピッ
クアップし、プレースするために、ピックアップステー
ションにおいて極めて正確な位置決めを必要とするもの
であり、断面の高さが高くかつ多様な不規則な形状で存
在する電気接点またはコネクタを取り扱うことには不向
きであった。特に、従来のピックアンドプレース機械に
よって、米国特許出願No.08/121,206 において開示さ
れているような電気コンタクトピンを取り扱うために
は、この電気コンタクトピンを連続テープの個別のポケ
ットまたは区画において搬送する必要があることから、
ピンのコストが増大という問題があった。また、このよ
うな電気コンタクトピンは、そのようなポケットまたは
区画内において自在に動くことができることから、これ
らをピックアップステーションにおいて正確に整列させ
ることは難しい。あるいは電気コンタクトピンが真空ノ
ズルに対して適正に整列しないと、電気コンタクトピン
並びにピックアップノズルの両方を損傷し得る。
【0004】また、ピックアンドプレース機械は一般に
種々の電気構成要素や部品を給するための複数のフィー
ダを備えている。このようなフィーダは、異なる業者に
よってその特定の機械のためにのみ設計されるものであ
り、ほとんど互換性がない。従って、ある機械のフィー
ダを別の機械に利用することが非常に困難であり、機械
のユーザは、その特定のピックアンドプレース機械の製
造業者によって供給されるフィーダに依存しなければな
らないという問題があった。また一方では、このように
フィーダに互換性がないために、特定のピックアンドプ
レース機械でプリント回路基板に適用できる構成要素の
範囲を限定していた。
【0005】従って、本発明は、従来技術のシステムに
おいて固有のこれらの問題点および不便をほとんどなく
すためになされたものであり、ピックアンドプレース機
械に対してピンまたはポスト等の表面実装接点の連続ス
トリップを安定的に供給するフィーダおよび供給方法を
提供することをその基本的な課題とする。また本発明
は、異なる製造業者によって作られた多数のピックアン
ドプレース機械に適用できるか、またはそれによって作
動させられ得る汎用的なフィーダを提供する。さらに本
発明のさらに別の一面においては、フィーダをインテリ
ジェント化することができ、ピックアンドプレース機械
の真空ノズルがフィーダによって供される部品をピック
アップかつ利用しなければならない場所がどこであろう
とも、表面実装接点またはコンタクトが利用可能なピッ
クアップステーションにあることを常に確実にするため
にフィーダを自動的に再生利用することができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような従来の表面実
装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機械に
供給するフィーダおよび供給方法における問題点を解決
するために本発明は、ピックアップステーションにおけ
るピックアップ部材と、ピックアップステーションにお
いて所定の方向にそって配向された表面実装接点をピッ
クアンドプレース機械がピックアップする準備ができた
場合にフィーダを作動するアクチュエータとを有するピ
ックアンドプレース機械上に、タブで接続された接点の
ストリップから表面実装接点を個別に供出するフィーダ
において、表面実装接点のタブで接続されたストリップ
の先頭端を受けとる受取り手段と、少なくとも先頭の表
面実装接点を前記ピックアップステーションに前記所定
の方向にそった配向で搬送する搬送手段と、前記搬送手
段にそって接点のストリップを1度に1接点ずつ前進さ
せるためにアクチュエータに応答する前進手段と、スト
リップの先頭表面実装接点と次に続く表面実装接点との
間の接続タブを切り離して前記先頭表面実装接点を自由
にするためにアクチュエータに応答する切断手段と、前
記先頭表面実装接点を一時的に保持すると共に、前記先
頭表面実装接点がストリップから切り離された時点とピ
ックアンドプレース機械のピックアップ部材が該接点に
充分に係合して接点をピックアップしかつそれを前記ピ
ックアップステーションから取り出すことが可能となる
時点との間において切り離された表面実装接点の前記所
定の方向および位置を維持するための保持手段とを備え
ること等を特徴として構成されている。
【0007】
【実施例】以下、本発明の表面実装接点の連続ストリッ
プをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよ
び供給方法の一実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。まず米国特許出願No.08/121,206 において
開示されているような電気コンタクトピン(あるいは表
面実装端子)の基本的特徴を図1−図3において示す。
図示した表面実装端子は、ピン14が法線方向に突き出
したものであって、比較的小さな平坦なベース12を含
む表面に実装可能なポスト10として示されている。こ
れらのポスト10は、平坦なシートストックからスタン
ピング工程によって連続チェーンまたはストリップ形状
に形成され、接続タブ16によって互いに取り付けられ
る。そして構成要素プレースメントまたはピックアンド
プレース機械の真空ピックアップノズルとの関連で用い
るのに好適なロール上に巻かれている。このような表面
実装端子は、高速のプレースメント機械に容易に適合可
能なものである。ピックアップステーションにおける端
子の位置決めに際しての正確さおよび繰返し精度にくわ
えて、端子のテーピングをなくしかつ組み立て工程の簡
略化に貢献するものである。この表面実装端子は、その
ピン14が高い位置にあり、またそのベース12が比較
的小さいので、重心の高いポスト10等の複雑な表面実
装端子を実装することを初めて可能かつ現実的なものに
している。
【0008】ポスト10の間隔および方向付けを維持す
るために、図示するように起伏のある波形ストリップ2
2が取り付けられた平坦ストリップ20を含む連続キャ
リヤストリップ18が好適に設けられている。この波形
ストリップ22は、連続するピン14を受け入れるため
の寸法を有し、互いから離間する受入れリセス28を設
定するために、波頂またはピーク24およびスルーまた
は低点26を呈している。図2および図3において示す
ように、ピン14をその中に入れた状態で連続キャリヤ
ストリップ18を巻き上げると、ピン14が所定の位置
に確保される。ロール30に巻かれた場合、ストリップ
18は、ロール30の中心または軸とほぼ同じ広がりを
有する内側端32と、ピン14を選択的に取り出すため
に好適なプレースメント機械内に受け入れることのでき
る外側端34とを有している。本発明をロール30に巻
かれた表面実装端子のストリップと関連させて説明する
ものであるが、ストリップ18は、直線に延びものまた
は扇状にたたまれたもの等の形状とすることができる。
【0009】次に、本発明におけるフィーダを、同等ま
たは同様の部分が同じ参照数字によって示される図面と
関連させて説明する。まず、図4において、フィーダは
その全体を参照数字36により示される。フィーダ36
は、上述したように表面実装ポスト10のらせんロール
またはスプール30の形状の供給ステーション38を含
んでおり、この中で、ポスト10の連続する層またはワ
インディングが連続キャリヤストリップ18によって互
いから好適に離間し、またポスト10のすべてのベース
12が共通平面に配置される。図4に見られるように、
各ポスト10のピン14は、ロール30の軸が水平に向
けられた場合にほぼ水平に配置される。
【0010】接点またはポスト10を供出するために、
リールまたはスプール30を少なくとも部分的に受ける
ハウジングまたは受入れ構造が設けられ、また、ロール
の中心または軸32を通って延びる水平シャフト42が
設けられている(図2)。ロールはハウジング40内に
おいてシャフト42を中心として回転する。ストリップ
の外側端34は、中間搬送ステーション43内に受け入
れられ、図示するように搬送面44にそって移動させら
れる。ロッキング装置46を用いて、フィーダ36をピ
ックアンドプレース機械のフレームにロックすることが
できる。
【0011】またポスト10のストリップを、下流のピ
ックアップステーションにおける垂直軸Aに対応する所
定の方向に配向させて供給ステーション38から搬送す
るために、搬送ステーション43が設けられている。す
なわち、図示した実施例において、ピン14は、最初は
水平方向に配向されながら、リール30から繰り出され
る。しかし、以下で説明するように、ピックアップステ
ーションにおいて、ピン14は、軸Aと整列する垂直方
向に再配向する必要がある。このため、ねじれた軸方向
のスロット50をその中に有する管状部材48が設けら
れている。このスロット50の断面は表面実装接点の形
状にほぼ適合して、スロット50のねじれの程度によっ
て、接点が管状部材48にある配向で入って別の配向で
出ることができるようになってる。本実施例において
は、水平ポスト10Hが水平に入り、かつポスト10V
が垂直状態で出ていくようにピンを90°再配向する。
管状部材48は、接点を再配向することが望ましいかま
たは必要な場合にのみ用いる必要がある。特定の接点に
ついては、それらがリール30においてその最終的に望
ましい配向に配列されている場合、管状部材48を省略
またはバイパスすることができる。
【0012】管状部材48の上流には、ポスト10のス
トリップをキャリヤストリップ18から離間させかつキ
ャリヤストリップ18をたわませるそらし板52が設け
られており、キャリヤストリップ18が管状部材48の
下でたわみ、キャリヤガイドまたはスロット54を通っ
て移動している間に、ピン14のストリップが管状部材
48に入るようになっている。
【0013】フィーダ36は、真空ノズル58の動きの
通路を定める垂直軸Aにそって、ストリップの端の接点
がピックアップステーション56まで案内されるように
ピックアンドプレース機械上に設置される。ここで、真
空ノズル58は、動作中において上下に移動して部品を
ピックアップすると共に、かつそれらをプリント回路基
板(図示せず)まで移動しそこに付着させるものであ
る。また、ピックアップステーションには、アクチュエ
ータ60が配置されている。このアクチュエータ60
は、ピックアンドプレース機械がピックアップステーシ
ョンにおいて所定の方向にそって配向された表面実装接
点をピックアップする準備ができた場合に、フィーダ3
6を作動するためのものである。図4のアクチュエータ
60は、上方向および下方向に往復運動してフィーダを
作動するプレスの形態をした機械アクチュエータであ
る。
【0014】フィーダ36は、そこを通してキャリヤス
トリップ18を解放かつ廃棄できる出口開口64を有す
る固定ブロック62を備えている。固定ブロック62上
には、前進する接点を案内するためのガイド66が設け
られており、このガイド66は接点の形状にほぼ適合す
る通路を含んでおり、接点が入力端66aにおいてガイ
ド66に入った場合に、それらが出力端66bを出るま
で、接点の位置および配向が正確に制御されるようにな
っている。以下で説明するように、接点のストリップを
断続的に前進させることによって、ストリップの下流端
の先頭の表面実装接点は、ガイド66の出力端66bを
超えて軸Aまたは真空ノズル58の動きの経路と垂直方
向に整列した状態に移動させられる。ピックアップステ
ーションにおける接点の望ましいまたは所定の方向はガ
イド66によって確保され、接点が出力端66bを超え
て移動し付加的なサポートなしに懸下されても、その整
列状態での移動は接続タブ16’(図14)によって維
持される。
【0015】ピックアンドプレース機械の要求によるフ
ィーダ36の断続的動作および機械アクチュエータ60
による対応する動作には、直立または垂直部分68a、
水平部分68bおよび下向きに垂れ下がる垂直部分68
cを有する前進レバー68がピボットピンまたはシャフ
ト70を中心として回動させられる動作が含まれる。前
進レバー68には、該前進レバー68を図4における時
計回り方向に付勢する好適なばね(図示せず)が装填さ
れている。図8および図10において最もよくみられる
ように、このような付勢が、垂直部分68cを下向きに
動かし、ガイド66内のストリップ部分の少なくとも1
個または2個の接点のベース12の少なくとも一部に当
接させて、ピックアンドプレース機械が接点を要求しフ
ィーダに繰り返しの動作をさせるまで接点のストリップ
が動くのを防いでいる。垂直部分68aの上端は、圧縮
ばね72aがその中にとり付けられる垂直の穴を有する
上部面68eを有しており、これが、機械的アクチュエ
ータ60によって加えられる圧力が所定のしきい値圧力
を超えた場合に、この穴に入れ子式に押し込むことので
きるブランジャ72bに作用する。
【0016】せん断レバー74は図8において最も良く
図示されており、直立部分74a、水平部分74bおよ
び上方向に向けられた垂直部分または切断要素74cを
含み、直立部分74aは上部面74dを有している。こ
のせん断レバー74もピポットピン75を中心として回
動させられる。これらレバー68およびせん断レバー7
4は共に、これらのレバーのそれぞれのピボットピンを
中心としての回転またはピボット動作の程度や大きさを
限定するストッパー(図示せず)を有している。
【0017】図8において最も良くみられるように、ば
ねが装填されたプランジャー72bがレバー面68e、
74d上に突き出している。初期の状態においては、面
68eが面74dより上方に位置している。このような
配列では、まず機械的アクチュエータ60が下がり、プ
ランジャーピン72bに係合する。ここで、ばね72a
のばね定数は、プランジャー72bが下がり始めるより
も先に、プランジャー72bに対する下向きの圧力によ
って前進レバー68をピボットピン70を中心として回
動させるように、選択されている。この前進レバー68
の回動は、面68eが面74dより下になるまで継続す
る。そのような時点において、前進レバー68はその付
随するストッパーに接触し、プランジャー72bは、ア
クチュエータ60がせん断レバー74の面74dに接触
して下向きの力を加えるまで、ばね72aの作用に抗し
て穴の中に押し込まれる。このことが切断要素74cを
上向きに動かし、未だガイド66の通路内に位置してい
ると共に、上流の表面実装接点に取り付けられている接
続タブ16を切り離す。この切断動作は、図13及び図
14において最も良く示されている。
【0018】図14において、先頭の表面実装接点1
0’は、ガイド66を超えて停止しており、ガイド66
と切断要素74cとの間をつなぐ接続タブ16’によっ
てその所望の配向および方向において維持された状態と
されている。またピン14’は、ピックアップ真空ノズ
ル58の動作の経路を定める軸Aに整列して示されてい
る。真空ノズル58が最初に上の位置にあると、垂直部
分68cが接続された接点のストリップのベース12に
当接して、ガイド66内におけるストリップのスライド
動作を防ぐ。上記切断要素74cが最初はタブ16’の
下に位置する切断エッジ74eを含むのに対し、ガイド
66はタブ16’の上に配置される切断エッジ66c
(やはり図8を参照)を含む。切断要素74cが図11
に示すように上向きに作動させられると、切断エッジ7
4eは静止切断エッジ66cを超えて上向きに動き、そ
れによって接続タブ16’を切り離しかつ接点10’を
上方向に運び、真空ノズル58とピン14’との間の係
合を設定する。したがって、機械的アクチュエータ60
の下向きの動きから生じる動作のシーケンスには、垂直
部分68cおよび任意の水平グリップ部分68d(図
9)の上昇を伴う前進レバー68の最初の動きと、説明
するところのストリップの前進とが含まれる。機械アク
チュエータ60の継続した下向きの動きは、上述したよ
うに端の接点10’をストリップから切断することにな
り、それをピックアップノズル58の近くに移動する。
機械アクチュエータ60による逆または上向きの移動に
おいては、切断またはせん断レバー74が最初は解放さ
れ、切断要素74cを適切な荷重ばね(図示せず)の作
用によって下げさせる。次に、前進レバー68が解放さ
れ、グリップ部分68dがガイド66内においてベース
12を再び下向きに圧するような最初の位置に戻る。
【0019】次に、接点のストリップを断続的に動かす
一例を示す。図5および図6において、静止つめ76が
ピン78を中心として回動するように取り付けられてお
り、固定ピン82がその中に捕捉されるスロット80を
有している。ピン82は、つめ76のピン78を中心と
した回動の範囲を限定している。通常、つめ78は、ガ
イド内のピンの移動の方向にほぼ垂直に横エッジ84が
配置される(図5において実線のアウトラインで示すよ
うな)下方の位置に配置される。また、つめ76は、図
示するような傾斜したエッジ86も有している。この構
成によって、エッジ84および86は、ストリップが矢
印によって示される前方向に動くことのみを可能にし、
反対方向にはそうさせないことが明らかなはずである。
前方向に前進中において、ピンは傾斜エッジに当接し、
つめをばね88の作用に抗して上向きに付勢する。しか
し、ピンが通過するとすぐに、つめが下向きに再び圧せ
られ、エッジ84がピンの背後に位置して後方向への動
きを防ぐ。
【0020】接点のストリップの実際の前進は、つめ7
6と同様の形状を有しかつ取り付け方をされるスライド
つめ92がその上に取り付けられる可動ブロック90に
よってもたらされる。つめ92はピボットピン94に取
り付けられており、ピボットピン98を捕捉するスロッ
ト96を有する。つめ92は、横エッジ100と傾斜エ
ッジ102とを有し、実線で示した位置へばね104に
よって上向きに付勢される。可動ブロック90がピスト
ンまたはロッド106によって前方向に動かされる場
合、これが、横エッジ100で接点のストリップを押す
つめ92も前進させる。しかし、ブロック90がその元
の位置に戻される場合、つめ92は今は固定されたピン
が傾斜エッジ102に乗るのに従い時計回り方向に回動
し、つめがピンをクリアし次に続くピンの背後でばね1
04によって付勢されるまでばね104を圧縮する。ス
トリップを後方向に動かそうとするピンと傾斜面102
との間の摩擦は、横エッジ84によってストリップのピ
ンの1つに係合する静止つめ76によって防がれる。
【0021】図6において、前進レバー68のピボット
ピン70を中心としたピボット動作に応答して可動ブロ
ック90を往復運動させることのできる1例を示す。こ
のブロックは横スロット108を備えており、前進レバ
ーの下向きに延び出す部分68cは、スロット108内
に捕捉される丸形の端部110を備えている。前進レバ
ーのピボット動作が可動ブロック90の往復運動に変換
されることは明らかである。
【0022】本発明の重要な特徴の1つは、先頭表面実
装接点10´を一時的に保持して、それがストリップか
ら切り離されてからピックアップ部材または真空ノズル
58が接点に充分に係合してそれが接点をピックしてピ
ックアップステーションから取り出すことを可能にさせ
る時まで所定または所望の方向および位置を維持するよ
うにするための保持機構を提供することにある。ここで
用いられる特定の押さえ機構は重要なことではない。図
7および図8において、切り離された接点を選択的に押
さえるための機構の一例を示す。図7において、112
は、図4および図9で提案したブロック62と類似のガ
イドブロックの端面を表しており、接点10´は、ガイ
ド66の外側にまたはそこを超えて移動させられた後に
おいて、基本的にはその接続タブによって所定の位置に
懸下かつ保持されている。すきま114が、接点が真空
ノズル58の軸Aと整列するガイドの外側の位置にまで
自在に動くことを可能にしている。この実施例において
は、切断は、垂直部分74cの切断エッジ74eに対応
する上部切断エッジ120を有する切断またはせん断要
素118によって行われる。切断要素118の上部およ
び下部位置は、図示するように垂直スロット122およ
び捕捉されたピン124によって限定されている。図7
において、切断要素118は、それが懸下された接点1
0´に係合する以前でかつそれが接続タブを切り離す以
前のその最下方位置において示されている。切断要素1
18の動きは、当業者に良く知られる手段によって機械
的、電気的、または油圧的に制御することのできるピス
トンまたはシャフト126によって作動する。
【0023】接点10´の両側には、締め付けまたは保
持フィンガー128が、懸下されたピンのベース12´
の上に配置されている。それぞれの保持フィンガー12
8は、それぞれが面112にそった垂直のスライド可能
動作のためにとり付けられる垂直プレート130にそれ
ぞれが取り付けられており、このような動作は静止ピン
134を捕捉する垂直スロット132によって限定され
ている。プレート130は、一端においてピンまたはリ
ベット138を介してプレートに接続しかつ他端140
においてブロック62に固定される引張りばね136に
よって下向きに付勢されている。スロット132と締め
付けフィンガー128との間には、図示するように段を
付けたスロット142aおよび144aが設けられてい
る。スロット142aは、軸Aを基準として互いからず
れかつなだらかな遷移スロット部分142dによってつ
ながる2つの垂直部分142bおよび142cを有して
いる。同様に、スロット144aは、遷移スロット部分
144dによってつながる互い違いの垂直スロット部分
144bおよび144cを備えている。下部スロット部
分142bおよび144bは軸Aの近くに配置されかつ
スロット132とほぼ整列するのに対し、上部分142
cおよび144cは軸からさらに離隔している。ピン1
46もピン134より軸Aからさらに外側に離隔してお
り、これらのピンはすべて、締め付けプレート130が
図7に示したその最下部の位置にある場合に、各プレー
トがほぼ垂直かつ平行となるように配置されている。
【0024】図8において、ピストンまたはロッド12
6に上向きの力が加えられると、切断要素118が上向
きに動かされ、せん断エッジ120が(図8の点線アウ
トラインで示した)ガイドの切断エッジ66cを超えて
移動し、接続タブ16´を切り離す。最初は保持フィン
ガー128とベース12との間にすきま147が存在す
るが、切断要素118が上向きに動くとすぐに、保持フ
ィンガーがベース12´に係合してそれを切断要素に対
して付勢し、その移動を防ぎかつ望ましい位置および配
向を確保する。切断要素118の上向きの移動が継続す
ると、それぞれのプレート130上のスロット142
a、144aは上向きに移動させられ、ピン146は外
側スロット部分142c、144cから内側スロット部
分142b、144bに移動する。ピン146は固定さ
れているから、このことが、各プレート130を固定ピ
ン134を中心として回動させ、図8において示す上端
において散開させ、保持フィンガーは最終的には固定さ
れたポストまたは接点のベース12´を滑り出させて解
放する。しかし、これが起きるときには、ポストが既に
上方向に充分に移動しかつ真空ノズル58が充分に下向
きに移動しており、ピックアンドプレース機械が充分に
接点と係合して接点をピックアップしそれをピックアッ
プステーションから取り出すことを可能にさせている。
ばね136は図8においては引っ張られており、ロッド
126から力が取り除かれるとすぐに、ばね136はプ
レート30を図6に示した位置に戻す。保持フィンガー
128がベース12´を離れる速さおよび正確なタイミ
ングは、スロット142a、144aの位置および遷移
スロット部分142d、144dの位置によって制御す
ることができる。このため、保持フィンガー128によ
るベース12´の解放を、切断要素118の位置、した
がって、ピックアップされる接点10´と真空ノズル5
8との相対的位置に関連させて制御することができる。
【0025】図9において、保持または締め付けフィン
ガーの別の形態が152aおよび152bによって示さ
れている。このような保持フィンガーは、図10から図
13に関連させてより詳細に説明される。保持フィンガ
ー152a、152bは、図示するように豆または腎臓
の形状をしており、それぞれのピボットピンまたはシャ
フト154a、154bを中心としてピボット動作また
は回転が可能なように取り付けられている。各保持フィ
ンガーはばねが装填されるかまたは付勢されており、保
持フィンガー152aが矢印160bによって示される
時計回り方向に回転し、保持フィンガー152bが矢印
160aによって示される反時計回り方向に回転するよ
うにされている。上述したように保持ィンガーの過剰な
動きを限定するために、それぞれの保持フィンガーが、
ばねの荷重による回転の量を図10に示した位置に限定
するためにストップピン158と係合するストップ面1
56を備えている。各保持フィンガーが、回動された端
と最も内側の保持部分または端164との間にカム面1
62を有することが好ましい。ストップ面160および
ストップピン158の位置は、保持端164がポスト1
0´のベース12´のわずかに上に位置して図7の隙間
147に似た隙間をもたらすように選択される。これに
によって、ポストが、ガイド66のスロットからフィン
ガーに妨害されることなしに軸Aにそった真空ノズルと
整列した位置に自在に動くことを可能にしている。
【0026】図7および図8のプレート30において、
一旦切断要素74cが上向きに動き始めかつベース12
が持ち上げられると、ベースは、接続タブ16´が切り
離されるほとんどその時に保持端164に接触し、接点
10´はその所望の位置および配向で所定の位置の固定
される。隙間147を呈する最初の位置は、図11にお
いてより良く示されている。図12において、切断要素
74cは充分に持ち上げられ、保持端164はベース1
2´の上面と係合し、ストップ面156がそれらに付随
するストップピン158から離れる。図13において、
切断要素は充分に持ち上げられて、真空ノズル58との
係合が確保される地点までポストを持ち上げる。この地
点において、保持端164は、ベース12´から離れま
たは外れる。プレート130においてそうであるよう
に、保持フィンガー152a、152bが接点を解放す
る速度および地点は、カム162およびカミング面74
dの形状、大きさおよび配向を選択することによって調
節または制御することができる。切断要素74cが再び
下げられるとすぐに、ばねが装填された保持フィンガー
はそれぞれに対応するピンを中心として回転し、図11
に示した最初の位置に戻る。
【0027】図16において、押えまたは締付け機構の
さらなる実施例を示しており、切断要素74cは、たわ
み真空ホース174と流体の流れが連通する真空穴17
2を備えている。切断要素74cが上方向に動き始めか
つ上面74eがベース12´の下面と接触するとすぐ
に、穴172において加えられた真空が、切断要素74
cが接点を真空ノズル58との係合位置に持ち上げるの
にしたがって、ポストを面74e上の所定の位置に維持
する。したがって、穴172およびその中に生じた真空
が、切断またはせん断が行われている間の上昇行程にお
いてポストを押さえることができる一方で、せん断中に
生じたかすを172の真空穴を介して取り除くことがで
きる。
【0028】しかし、出願No.08/121,206 に開示され
たストリップ形態のスタンピングされた接点と組み合わ
せた本発明のフィーダは、極めて利用範囲の広い、事実
上どのような構成要素プレースメントシステムの真空ヘ
ッドにも連続形態の表面実装可能な接点を送り、分離
し、供することのできる新しいコネクタシステムを提供
するものである。他のフィードシステムと異なり、上述
したシステムは、高価かつ無駄で、環境的に危険なパッ
ケージされていない材料を取り除く必要なしに、連続リ
ール上にスタンピングされた接点を供給することを可能
にしている。また、このフィーダが事実上どのような既
存の構成要素プレースメントシステムでも動作すること
から、付加的な製造機器は必要ない。
【0029】容易に統合されるシステムは、表面実装構
成要素フィーダと、ピン、ポスト、クイックディスコネ
クト、IDC、テストポイント、またはレセプタクル等
の連続接点またはコネクタとで構成される。これらのフ
ィーダは、構成要素プレースメントシステムにおいて、
他の表面実装構成要素フィーダと互換性を有する。
【0030】本発明の重要な特徴は、表面実装端子を、
標準プレースメント機械(すなわち、フレクスセルやチ
ップシュータ)でプレースすることができることにあ
る。したがって、(装置、労働力および処理時間を含
む)貫通穴製造プロセスをなくすことが、大きなコスト
削減につながる。構成要素のテーピングの必要をなくす
ことによって、別の大きな節約が実現される。このこと
は、複数の接点を連続するチェーンまたはストリップの
形態にすることによって、スタンピングプロセスを利用
して達成される。この型の表面実装構成要素の真空ノズ
ルを用いての正確な位置決めが初めて可能にされ、損傷
した接点による無駄およびピックアップノズルの損傷を
なくしている。
【0031】本発明のフィーダと組み合わせて説明され
たアクチュエータ60は、典型的には、高速“チップシ
ュータ”ピックアンドプレース機械に対して用いられる
機械式アクチュエータである。このような機械は、一般
に、比較的平坦な表面実装構成要素を実装し、極めて高
レートまたは高速でそうすることができる。しかし、こ
のフィーダを、より小さい傾向にあり、かつ正確な位置
決めおよびプレースメントがより重要な多数の導線、よ
り大きな構成要素等を有するより複雑なユニットを含む
より多様な構成要素を実装するために用いられるフレキ
シブルセルマシンと共に用いることができる。このよう
なフレキシブルセル・ピックアンドプレース機械は、一
般に、上述した機械式アクチュエータの代わりに、電気
スイッチ、センサー等を用いて、より正確かつより知的
に構成要素のプレースメントを制御する。本発明のフィ
ーダをそのような機械と共に用いることができ、その場
合、機械式アクチュエータは、前進およびせん断レバー
を作動するための空気シリンダ、油圧シリンダ、ソレノ
イド等を含みかつこれらに限定されることのない好適な
作動機構にとって代わられる。そのようなシステムで
は、懸下された接点の存在(例えば図14の軸Aにそっ
たポスト10´)を感知するために光センサ等を配置す
ることによって、フィーダ自体をより知的なものとなす
ことができる。このセンサがピックアップステーション
に接点のないことを検出するとすぐに、好適な従来の制
御回路を用いて、接点をピックアップステーションに進
めるために前進機構を作動することによってフィーダを
回すことができる。このようにして、真空ノズルによっ
てピックアップされるようにされた接点が常に存在す
る。そのような場合、真空ノズルがピックアップステー
ションに下ろされているときに、フィーダの切断または
せん断要素を作動するために、ピックアンドプレース機
械によって生成された適切な信号によって切断段階を実
行することができる。
【0032】本発明を、ピンまたはポストの形状の接点
と関連させて説明してきた。併願のNo.08/121,206
は、表面実装をすることのできる他の多数の電気接点を
開示している。ストリップからせん断され真空ノズルに
向けて持ち上げられている間に所定の位置に保持するこ
とのできる接点の表面に適合するために、保持フィンガ
ーの形状、大きさまたは構造を変更しなければならない
かもしれない。特定の構造の接点に適合するための保持
フィンガーの変更は、全くのところ当業者の技術の範囲
内にある。
【0033】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、ストリ
ップの先頭端を受けとる受取り手段と、表面実装接点を
搬送する搬送手段と、アクチュエータに応答する前進手
段と、先頭表面実装接点を一時的に保持すると共に、表
面実装接点の方向および位置を維持するための保持手段
とを備えることにより、表面実装接点が確実に所定の方
向に保持されるので、ピックアンドプレース機械に対し
てピンまたはポスト等の表面実装接点の連続ストリップ
を安定的に供給することができる。また異なる製造業者
によって作られた多数のピックアンドプレース機械に汎
用的に適用できるか、またはそれによって作動させるこ
とができる。
【0034】さらに本発明においては、フィーダをイン
テリジェント化することができ、ピックアンドプレース
機械の真空ノズルがフィーダによって供される部品をピ
ックアップかつ利用しなければならない場所がどこであ
ろうとも、表面実装接点またはコンタクトが利用可能な
ピックアップステーションにあることを常に確実にする
ためにフィーダを自動的に再生利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タブで接続された接点のストリップの一部の斜
視図である。
【図2】図1に示した型のらせんロールの斜視図であ
る。
【図3】図2の線3−3における断面図である。
【図4】図2のリールから表面実装ピンを受け取ってい
る状態のフィーダの斜視図である。
【図5】図4のフィーダの断面図である。
【図6】図5の可動ブロックの概略的な斜視図である。
【図6】締め付けフィンガーの1実施例を示す部分的に
断面の前面図である。
【図7】保持フィンガーが取付けられたカミングスロッ
ト等とを示す断面図である。
【図8】図4のフィーダの前端部の斜視図である。
【図9】図8のピックアップステーションの分解図であ
る。
【図10】図9のピックアップステーションの前面図で
ある。
【図11】保持フィンガーの締め付け位置を示す前面図
である。
【図12】切断要素および接点を示す前面図である。
【図13】図4および図8に示したフィーダの側面図で
ある。
【図14】切断要素の上側位置を示す側面図である。
【図15】他の実施例におけるピックアップステーショ
ンの分解図である。
【符号の説明】
10 表面実装可能なポスト 12 ベース 14 ピン 16 接続タブ 18 キャリヤストリップ 20 平坦ストリップ 22 波型ストリップ 28 受入れ凹部 30 ロール 36 フィーダ 38 供給ステーション 40 ハウジング 42 シャフト 43 搬送ステーション 44 搬送面 46 ロッキング装置 48 管状部材 50 スロット 52 偏りプレート 54 キャリヤガイド 56 ピックアップステーション 58 真空ノズル 60 アクチュエータ 62 固定ブロック 64 出口開口 66 ガイド 68 前進レバー 70 シャフト 72a 圧縮ばね 72b プランジャー 74 せん断レバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月17日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】タブで接続された接点のストリップの一部の斜
視図である。
【図2】らせんロールの斜視図である。
【図3】図2の線3−3における断面図である。
【図4】図2のリールから表面実装ピンを受け取ってい
る状態のフィーダの斜視図である。
【図5】図4のフィーダの要部断面図である。
【図6】図5の可動ブロックの概略的な斜視図である。
【図7】締め付けフィンガーの一実施例における要部前
面図である。
【図8】締め付けフィンガーの一実施例における動作時
の要部前面図である。
【図9】図4のフィーダの前端部の斜視図である。
【図10】図9の要部斜視図である。
【図11】図10の前面図である。
【図12】図10の保持フィンガーの締めつけ位置を示
す前面図である。
【図13】図10の保持フィンガーの接点を示す前面図
である。
【図14】図4および図8に示したフィーダの要部側面
図である。
【図15】図4および図8に示したフィーダの要部側面
図である。
【図16】他の実施例におけるピックアップステーショ
ンの要部斜視図である。
【符号の説明】 10 ポスト 12 ベース 14 ピン 16 接続タブ 18 キャリヤストリップ 20 平坦ストリップ 22 波型ストリップ 28 受入れリセス 30 ロール 36 フィーダ 38 供給ステーシヨン 40 ハウジング 42 シャフト 43 搬送ステーション 44 搬送面 46 ロッキング装置 48 管状部材 50 スロット 56 ピックアップステーション 58 真空ノズル 60 アクチュエータ 62 固定ブロツク 64 出口開口 66 ガイド 68 前進レバー 70 シャフト 72a 圧縮ばね 72b プランジャー 74 せん断レバー

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピックアップステーションにおけるピッ
    クアップ部材と、ピックアップステーションにおいて所
    定の方向にそって配向された表面実装接点をピックアン
    ドプレース機械がピックアップする準備ができた場合に
    フィーダを作動するアクチュエータとを有するピックア
    ンドプレース機械上に、タブで接続された接点のストリ
    ップから表面実装接点を個別に供出するフィーダにおい
    て、 表面実装接点のタブで接続されたストリップの先頭端を
    受けとる受取り手段と、少なくとも先頭の表面実装接点
    を前記ピックアップステーションに前記所定の方向にそ
    った配向で搬送する搬送手段と、前記搬送手段にそって
    接点のストリップを1度に1接点ずつ前進させるために
    アクチュエータに応答する前進手段と、ストリップの先
    頭表面実装接点と次に続く表面実装接点との間の接続タ
    ブを切り離して前記先頭表面実装接点を自由にするため
    にアクチュエータに応答する切断手段と、前記先頭表面
    実装接点を一時的に保持すると共に、前記先頭表面実装
    接点がストリップから切り離された時点とピックアンド
    プレース機械のピックアップ部材が該接点に充分に係合
    して接点をピックアップしかつそれを前記ピックアップ
    ステーションから取り出すことが可能となる時点との間
    において切り離された表面実装接点の前記所定の方向お
    よび位置を維持するための保持手段とを備えることを特
    徴とする表面実装接点の連続ストリップをピックアンド
    プレース機械に供給するフィーダ。
  2. 【請求項2】 前記ストリップがらせんロールの形態と
    されている場合に、表面実装接点のらせんロールを回転
    可能に支持しかつらせんロールを回転軸を中心として引
    き出すことによって表面実装接点のストリップを前記受
    取り手段に供出するハウジング手段を備えることを特徴
    とする上記請求項1に記載の表面実装接点の連続ストリ
    ップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダ。
  3. 【請求項3】 前記表面実装接点は前記所定の方向から
    ずれた配向でらせんロール状に配列され、前記搬送手段
    は表面実装接点をらせんロール内の配向から前記所定の
    方向に対応する配向に再配向する再配向手段を含むこと
    を特徴とする上記請求項2に記載の表面実装接点の連続
    ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィ
    ーダ。
  4. 【請求項4】 前記表面実装接点はそれぞれがベースと
    ベースに垂直な細長いピンとを有する表面実装ポストで
    なり、各ピンはらせんロール内において各ポストのベー
    スを共通の平面にほぼ配置するように配列され、各ピン
    が回転軸にほぼ平行な方向にそって配列され、前記再配
    向手段は最初に前記搬送手段に入るときのピンの水平配
    向から前記搬送手段を出てかつ前記ピックアップステー
    ションに入るときの垂直配向にピンを90°回転するこ
    とを特徴とする上記請求項3に記載の表面実装接点の連
    続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフ
    ィーダ。
  5. 【請求項5】 前記表面実装接点は保護キャリヤストリ
    ップ内に収容され、前記ピックアップステーションの以
    前に保護キャリヤストリップから表面実装コネクタを分
    離する分離手段を備えることを特徴とする上記請求項1
    に記載の表面実装接点の連続ストリップをピックアンド
    プレース機械に供給するフィーダ。
  6. 【請求項6】 前記ピックアンドプレース機械はピック
    アップ部材の動きに同期した後退位置と伸長位置との間
    の動きのために設置された機械式アクチュエータを含
    み、前記前進手段はアクチュエータの伸長位置における
    前記前進手段の一部との係合への機械式アクチュエータ
    の動きに応答してストリップの方向にそった接点の大き
    さに等しい距離だけストリップを前進させ、前記切断手
    段は前記切断手段を作動するために前記機械式アクチュ
    エータが前記伸長位置に近づくときに前記機械式アクチ
    ュエータと係合可能な構成要素を含むことを特徴とする
    上記請求項1に記載の表面実装接点の連続ストリップを
    ピックアンドプレース機械に供給するフィーダ。
  7. 【請求項7】 前記前進手段は、機械式アクチュエータ
    の往復動作に応答してストリップの搬送方向にそって往
    復して動くことのできる可動ブロックと、前記可動ブロ
    ックが前記ピックアップステーションに向かって前進し
    てストリップを前進させるときに接点と確実に係合する
    ように配置されて前記可動ブロック上に設置されるばね
    を装填した前進フィンガーと、前記ストリップがその動
    きの方向を前記ピックアップステーションから離れるよ
    うに反転させようとするときに接点に確実に係合するば
    ねを装填したブロッキングフィンガーとを含むことを特
    徴とする上記請求項6に記載の表面実装接点の連続スト
    リップをピックアンドプレース機械に供給するフィー
    ダ。
  8. 【請求項8】 前記前進手段は、その一端が機械式アク
    チュエータの移動の経路に配置されかつ別の端が前記可
    動ブロックに結合するピボット式の前進レバーを含むこ
    とを特徴とする上記請求項7に記載の表面実装接点の連
    続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフ
    ィーダ。
  9. 【請求項9】 前記切断手段は、その一端が機械式アク
    チュエータの移動の経路に配置されかつ別の端が切断要
    素を含むピボット式切断レバーを備えることを特徴とす
    る上記請求項6に記載の表面実装接点の連続ストリップ
    をピックアンドプレース機械に供給するフィーダ。
  10. 【請求項10】 前記搬送手段は前記ピックアップステ
    ーションに先頭表面実装接点を案内するための、かつ先
    頭表面実装接点がその付随する接続タブによってそこを
    越えて懸下される端面を有するガイド部材を含み、前記
    ガイド部材が第1のせん断エッジを定め、前記切断レバ
    ーの前記切断要素が前記第1せん断エッジによって支持
    されている間に接続タブを切り離す第2のせん断エッジ
    を形成することを特徴とする上記請求項9に記載の表面
    実装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機械
    に供給するフィーダ。
  11. 【請求項11】 前記保持手段は前記切断手段に結合
    し、かつそれによって作動することを特徴とする上記請
    求項1に記載の表面実装接点の連続ストリップをピック
    アンドプレース機械に供給するフィーダ。
  12. 【請求項12】 前記表面実装接点はベースとベースか
    ら延びるピックアップ部材によって係合される部分とを
    有し、前記保持手段は接点がピックアップ部材によって
    ピックアップされることを可能にするために充分な接点
    の部分を露出しながらピックアップステーションにおい
    て接点のベースに選択的に係合する保持フィンガーを含
    むことを特徴とする上記請求項1に記載の表面実装接点
    の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給す
    るフィーダ。
  13. 【請求項13】 前記保持手段は、ストリップの切断お
    よび先頭表面実装接点のピックアップ部材との最初の係
    合に際しての保持フィンガーのベースとの完全な係合、
    および先頭表面実装接点の係合が確保された後の保持フ
    ィンガーのベースからの係合解除のためのカム手段をさ
    らに備えることを特徴とする上記請求項12に記載の表
    面実装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機
    械に供給するフィーダ。
  14. 【請求項14】 前記カム手段は各保持フィンガーに対
    して各1個の、前記切断手段が作動された場合にのみ締
    め付けフィンガーを分離するために固定ピンを受け入れ
    る段付きスロットを備えたキャリヤプレートを含むこと
    を特徴とする上記請求項13に記載の表面実装接点の連
    続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフ
    ィーダ。
  15. 【請求項15】 前記ピックアップステーションにおい
    てベースの方向に前記保持フィンガーを移動するための
    付勢手段をさらに備えることを特徴とする上記請求項1
    2に記載の表面実装接点の連続ストリップをピックアン
    ドプレース機械に供給するフィーダ。
  16. 【請求項16】 前記保持フィンガーはピックアップス
    テーションにおいて回転可能に取り付けられていること
    を特徴とする上記請求項15に記載の表面実装接点の連
    続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフ
    ィーダ。
  17. 【請求項17】 前記切断手段は付随する接続タブが切
    断される間に先頭表面実装接点を少なくとも部分的に支
    持する切断要素を含み、前記保持手段は接点を前記切断
    要素に対して付勢する前記切断要素上の真空開口を含む
    ことを特徴とする上記請求項1に記載の表面実装接点の
    連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給する
    フィーダ。
  18. 【請求項18】 前記ピックアンドプレース機械はフィ
    ーダを作動するための電気信号を生成し、前記搬送およ
    び切断手段の少なくとも1つが該電気信号に応答して流
    体制御シリンダによって作動されることを特徴とする上
    記請求項1に記載の表面実装接点の連続ストリップをピ
    ックアンドプレース機械に供給するフィーダ。
  19. 【請求項19】 ピックアップステーションにおいて所
    定の方向にそって配向された表面実装接点をピックアッ
    プするピックアップステーションにおけるピックアップ
    部材を有するピックアンドプレース機械上に、タブで接
    続された接点のストリップから表面実装接点を個別に供
    出する方法において、 表面実装接点のタブで接続されたストリップの先頭端を
    受けとり、少なくとも先頭の表面実装接点を前記ピック
    アップステーションにおける前記所定の方向にそった配
    向で搬送し、アクチュエータに応答して前記搬送手段に
    そって接点のストリップを1度に1接点ずつ前進させ、
    アクチュエータに応答して前記先頭表面実装接点を自由
    にするためにストリップの先頭表面実装接点と次に続く
    表面実装接点との間の接続タブを切り離し、前記先頭表
    面実装接点がストリップから切り離された時点とピック
    アンドプレース機械のピックアップ部材が該接点に充分
    に係合して接点をピックアップしかつそれを前記ピック
    アップステーションから取り出すことが可能となる時点
    との間において切り離された表面実装接点の前記所定の
    方向および位置を維持するために前記先頭表面実装接点
    を一時的に保持する各段階を含むことを特徴とする表面
    実装接点の連続ストリップのピックアンドプレース機械
    への供給方法。
  20. 【請求項20】 前記保持する段階は前記接点に対して
    保持フィンガーを適用することを特徴とする上記請求項
    19に記載の表面実装接点の連続ストリップのピックア
    ンドプレース機械への供給方法。
  21. 【請求項21】 前記保持する段階は前記接点に対して
    真空吸気を適用することを特徴とする上記請求項19に
    記載の表面実装接点の連続ストリップのピックアンドプ
    レース機械への供給方法。
  22. 【請求項22】 前記接点は接点が所定の方向からずれ
    て配列されるらせんロールの形態のストリップ上に形成
    され、前記搬送する段階は表面実装接点をらせんロール
    内の配向から前記所定の方向に対応する配向に再配向す
    ることを含むことを特徴とする上記請求項19に記載の
    表面実装接点の連続ストリップのピックアンドプレース
    機械への供給方法。
JP05047995A 1994-02-15 1995-02-15 表面実装端子の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよび供給方法。 Expired - Lifetime JP3781799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/196,864 1994-02-15
US08/196,864 US5449265A (en) 1994-02-15 1994-02-15 Feeder and method of supplying a continuous strip of surface mount contacts to pick-and-place machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08318435A true JPH08318435A (ja) 1996-12-03
JP3781799B2 JP3781799B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=22727081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05047995A Expired - Lifetime JP3781799B2 (ja) 1994-02-15 1995-02-15 表面実装端子の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよび供給方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5449265A (ja)
EP (1) EP0667738A1 (ja)
JP (1) JP3781799B2 (ja)
CA (1) CA2142548A1 (ja)
MX (1) MX9500949A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605430A (en) * 1994-02-15 1997-02-25 Zierick Manufacturing Corporation Feeder and method of supplying a continuous strip of surface mount contacts to surface mounting equipment
JPH1027996A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
US6076394A (en) * 1996-09-02 2000-06-20 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electric component transferring apparatus having function of testing negative-pressure suction, and apparatus and method for testing negative-pressure suction
US5800113A (en) * 1997-03-27 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Device for separating series-connected plastic ampules
DE19737148B4 (de) * 1997-08-26 2007-09-06 Zoller & Fröhlich GmbH Transporteinheit
US6062903A (en) * 1998-06-08 2000-05-16 Delco Electronics Corporation High power surface mount interconnect apparatus for electrical power control module
US6054682A (en) * 1999-03-11 2000-04-25 Micron Electronics, Inc. Method and system for reducing water vapor in integrated circuit packages prior to reflow
US7340076B2 (en) * 2001-05-10 2008-03-04 Digimarc Corporation Digital watermarks for unmanned vehicle navigation
US20020169962A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Brundage Trent J. Digital watermarks used in automation equipment
US7726223B2 (en) * 2006-11-14 2010-06-01 Cb Products, Inc. Apparatus and methods for accessing packaged medicaments
CN116775382B (zh) * 2023-08-21 2023-10-27 江苏拓浦高科技有限公司 基于ZooKeeper分布式协调服务的主备服务器切换方法及***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893578A (en) * 1974-04-08 1975-07-08 Southwest Res Inst System for injecting particulate material into the combustion chamber of a repetitive combustion coating apparatus
US4077117A (en) * 1976-03-01 1978-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hand tool for inserting electrical contacts
US4365398A (en) * 1978-11-30 1982-12-28 Western Electric Company, Inc. Method of and apparatus for assembling intermediate-web held terminal pins
US4428709A (en) * 1980-11-28 1984-01-31 Automation International Corp. De-packaging apparatus
JPS57138587A (en) * 1981-02-13 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shifter for article
NL8103573A (nl) * 1981-07-29 1983-02-16 Philips Nv Inrichting voor het tegelijkertijd toevoeren van meerdere in banden verpakte electrische en/of electronische onderdelen aan een bepaalde positie.
US4538452A (en) * 1983-11-14 1985-09-03 Ontario Research Foundation Bore-hole hydraulics simulator
JPS62111825A (ja) * 1985-11-06 1987-05-22 Fuji Kikai Seizo Kk キヤリヤテ−プから電子部品を取り出す方法
JPH0770858B2 (ja) * 1987-01-19 1995-07-31 三洋電機株式会社 部品供給装置
SE464575B (sv) * 1987-07-13 1991-05-13 Skf Ab Saett och anordning foer att toemma ett foerpackningsband
US4787510A (en) * 1988-03-02 1988-11-29 Amp Incorporated Carrier strip for electrical components
US5020959A (en) * 1989-04-14 1991-06-04 Universal Instruments Corporation Adjustable shutter for containment of electrical components in tape feeders
US4909414A (en) * 1989-05-09 1990-03-20 Clarence Heath Device to remove objects from blister packs
US5017078A (en) * 1990-01-24 1991-05-21 Molex Incorporated Method and apparatus for unloading components from tape carrier packaging
IT1238910B (it) * 1990-04-24 1993-09-07 Giorgio Bragaglia Distributore automatico a nastro con contenitori tubolari.
JPH07114319B2 (ja) * 1991-01-22 1995-12-06 松下電器産業株式会社 チップ形電子部品の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2142548A1 (en) 1995-08-16
EP0667738A1 (en) 1995-08-16
JP3781799B2 (ja) 2006-05-31
MX9500949A (es) 1997-02-28
US5449265A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519838B1 (en) Component mounting apparatus
US6260260B1 (en) Apparatus for supplying electronic components to a circuit board manufacturing apparatus
JP3012670B2 (ja) リード線用密封栓取付装置
JPH08318435A (ja) 表面実装接点の連続ストリップをピックアンドプレース機械に供給するフィーダおよび供給方法
US5400502A (en) Apparatus and method for fitting a press-fit connector to a printed circuit board
US5941674A (en) Interchangeable electronic carrier tape feeder adaptable to various surface mount assembly machines
EP0933985A2 (en) Electric-component transferring apparatus, and method and apparatus for exchanging component holders therein
JP3771310B2 (ja) フィーダー装置
US6868603B2 (en) Method of mounting component on circuit board
EP1326488B1 (en) Automatic feeder for strip-supported contacts
KR101823926B1 (ko) 캐리어 테이프의 자동 공급 장치
EP0356504B1 (en) Apparatus for inserting terminals on the ends of wires into cavities in an electrical connector
JPS6255998A (ja) 部品装着装置
US4551913A (en) Component delivery system
US11032960B2 (en) Feeder
JP3889774B2 (ja) フィーダー
JP2001076835A (ja) 圧接コネクタ用端子実装機
JP3296661B2 (ja) 部品供給装置
US6332387B1 (en) Cover-tape treating method and apparatus and electric-component supplying unit
JPH09260896A (ja) 回路基板搬送装置
US3552177A (en) Strap former and placement apparatus
JP2811925B2 (ja) 電子部品の打抜供給装置
JP2000138497A (ja) 部品供給装置
JP3294553B2 (ja) 部品供給器用の部品送り装置
JP3733488B2 (ja) 横型チップ電子部品の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term