JPH0828820B2 - 画像データ符号化回路 - Google Patents

画像データ符号化回路

Info

Publication number
JPH0828820B2
JPH0828820B2 JP2137659A JP13765990A JPH0828820B2 JP H0828820 B2 JPH0828820 B2 JP H0828820B2 JP 2137659 A JP2137659 A JP 2137659A JP 13765990 A JP13765990 A JP 13765990A JP H0828820 B2 JPH0828820 B2 JP H0828820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
image
line
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2137659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435362A (ja
Inventor
英一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2137659A priority Critical patent/JPH0828820B2/ja
Priority to US07/704,617 priority patent/US5168374A/en
Publication of JPH0435362A publication Critical patent/JPH0435362A/ja
Publication of JPH0828820B2 publication Critical patent/JPH0828820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリなどに使用される画像データ
符号化回路の改良に関する。
[従来の技術] 近時、ファクシミリが広く使用されており、種々の付
加機能を有したものが存在するが、送信原稿の画像デー
タを一旦画像メモリに記憶させ、記憶した画像データを
電話回線に送出しながら次の送信原稿の画像データを同
時に画像メモリに記憶させる併行処理を行って、送信時
間を短縮するようにしたものも開発されている。
このようなファクシミリでは、少なくとも1ページ分
の画像データを記憶する容量を有した画像メモリを必要
とするが、メモリのコストが高いため、読み取った画像
データを符号化して圧縮することによってメモリ容量を
削減する構成とされている。ところで、画像データの符
号化方式には、送信原稿から読み取った1ラインの画像
データを直前に読み取った1ラインの画像データと比較
してその差分について符号化するMR符号化方式と、読み
取った1ラインの画像データだけで順次符号化するMH符
号化方式などが採用されているが、いずれの符号化方式
も一旦符号化を開始すると、送信原稿の1ページ分の符
号化が終了するまでは中断できない。
また、例えば、送信原稿がB4サイズであり、送信先の
ファクシミリの用紙サイズがA4であるような場合には、
送信側で画像データを自動的に縮小して伝送するが、画
像メモリに記憶された符号化画像データは直接縮小でき
ないので、符号化画像データを一旦復号してもとの画像
データに戻し、復号された画像データを縮小してから再
び符号化して回線に送出するようになっている。
ところが、符号化回路を1つしか有しないファクシミ
リでは、画像データの読取中は回線へのデータ送出を行
うことができず、また、回線へのデータ送出中は送信原
稿の画像データの読み取りを行うことができないため、
画像データの読取動作と回線へのデータ送出動作とを送
信原稿の1ページ単位でしか切り換えることができず、
同時併行処理ができないために送信時間を短縮すること
ができなかった。
このため、画像データ読取専用の符号化回路部と、回
線へのデータ送出専用の符号化回路部とを各々設けて、
画像データの読取と回線へのデータ送出とを同時に併行
して行わせ、送信時間を短縮させるものもあるが、この
ようなファクシミリでは、送信原稿の画像データの読取
速度や画像データの回線送出速度に比べて、画像データ
の符号化、復号化及び縮小の速度は非常に速いにもかか
わらず、専用の符号化回路を各々設けなければならず、
コストが増加するために改善が望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記事情に鑑みて提案される本発明は、送信原稿を1
ライン単位で符号化する符号化回路部を画像データの読
取及び回線へのデータ送出に切り換えて使用することに
よって、1つの符号化回路部で送信時間を短縮し、省コ
スト化できる画像データ符号化回路を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために提案される本発明は、画像
データを符号化し、画像メモリ部に蓄積した後、ファク
シミリ送信するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装
置に使用される画像データ符号化回路において、画像デ
ータ読取部で読取走査された画像データを一時的に記憶
する画像データバッファ部と、画像データを1ライン毎
に符号化する1つの符号化回路部と、符号化された画像
データを復号した後、縮小する画像データ縮小部と、縮
小された画像データを一時的に記憶する縮小画像データ
バッファ部と、上記画像データバッファ部、縮小画像デ
ータバッファ部と上記符号化回路部との切換えと、上記
画像メモリ部と画像データ縮小部、回線バッファメモリ
との切換えを行う信号切換部と、上記画像データ読取部
で読取走査された画像データが1ライン単位で上記符号
化回路部で符号化され、上記画像メモリ部で蓄積される
毎に、画像データの蓄積量を監視して、上記信号切換部
の切換制御を行う信号処理部とを備えて構成されてお
り、上記信号処理部は、画像データを縮小せずに送信す
るときには、上記画像メモリ部における画像データの蓄
積量が所定値に達するまでは、上記画像データ読取部で
読取走査された画像データを上記符号化回路部で符号化
させた後、上記画像メモリ部に蓄積する動作を繰り返し
行い、画像データの蓄積量が所定値に達した時点で、上
記画像メモリ部に記憶された符号化された画像データを
上記回線バッファメモリを通じてファクシミリ送信する
一方、 上記信号処理部は、画像データを縮小して送信すると
きには、上記画像メモリ部における画像データの蓄積量
が所定値に達するまでは、上記画像データ読取部で読取
走査された画像データを上記符号化回路部で符号化させ
た後、上記画像メモリ部に蓄積する動作を繰り返し行
い、画像データの蓄積量が所定値に達した時点で、上記
画像メモリ部に記憶された画像データを上記画像データ
縮小部で復号した後、縮小し、更に上記符号化回路部で
符号化させた後に、上記回線バッファメモリを通じてフ
ァクシミリに送信する構成としている。
[作用] 本発明では、画像データを縮小せずに送信する通常モ
ードにおいては、画像データの画像メモリ部での蓄積量
が所定値に達するまでは、画像データ読取部で読取走査
した画像データを、1ライン単位で1つの符号化回路部
に取り込み、符号化して画像メモリ部に蓄積する動作を
繰り返し行い、信号処理部は1ラインの画像データが符
号化回路部で符号化され、画像メモリ部へ蓄積される毎
に、画像メモリ部のデータ蓄積量を監視する。かくし
て、画像メモリ部のデータ蓄積量が所定値に達すると、
信号処理部は、画像メモリ部に蓄積された符号化された
画像データを順位読み出し、回線バッファを通じて電話
回線より送出して、ファクシミリ送信を行う。
また、信号処理部は、画像メモリから符号化された画
像データを読み出し、回線バッファに送出する毎に、画
像メモリ部におけるデータ蓄積量(回線バッファに送出
されていない画像データの残量)を監視し、このデータ
蓄積量が所定値より下がれば、前述した画像データの読
取蓄積動作を再び開始し、画像データ読取部によって読
取走査した画像データを符号化回路部で符号化した後、
画像メモリ部に順次蓄積して行く。
一方の画像データを縮小して送信する縮小送信モード
においては、画像データの画像メモリ部での蓄積量が所
定値に達するまでは、通常送信モードと同様に画像デー
タを読取走査して、画像メモリ部に蓄積する動作を行
う。つまり、画像データ読取部で読取走査した画像デー
タを、1ライン単位で1つの符号化回路部に取り込み、
符号化して画像メモリ部に蓄積する動作を繰り返し行
う。この間、信号処理部は、通常送信モードと同様にし
て、1ラインの画像データが符号化され画像メモリ部へ
蓄積される毎に、画像メモリ部のデータ蓄積量を監視す
る。
かくして、画像メモリ部のデータ蓄積量が所定値に達
すると、信号処理部は、画像メモリ部に蓄積された画像
データを順位読み出し、画像データ縮小部で復号化した
後、縮小画像データバッファ部で一時的に蓄積し、更に
符号化回路部で符号化してから、回線バッファメモリを
通じて電話回線に送出して、ファクシミリ送信を行う。
また、信号処理部は、画像メモリから符号化された画
像データを読み出し、画像データ縮小部に送出する毎
に、画像メモリ部におけるデータ蓄積量(画像データ縮
小部に送出されていない画像データの残量)を監視し、
データ蓄積量が所定値より下がれば、前述した画像デー
タ読取蓄積動作に戻り、画像データ読取部によって読取
走査した画像データを符号化した後、画像メモリ部に順
次蓄積して行く。
このように、1つの符号化回路部を画像データの読取
と回線へのデータ送出とにおいて共有し、信号処理部で
画像メモリ部に蓄積された画像データ量と回線へのデー
タ送出状態を監視して適宜切換制御を行う。
[実施例] 以下に、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の要部構成をブロック図をもって示
したもので、図において1は読み取った1ライン毎の画
像データを一時的に記憶する画像データバッファ部、2
は画像データを1ライン毎に符号化する符号化回路部、
3は符号化された画像データを記憶する画像メモリ部、
4は画像メモリ部3に記憶された符号化画像データをも
との画像データに復号した後に、復号された画像データ
を縮小する画像データ縮小部、5は1ライン毎の縮小画
像データを一時的に記憶する縮小画像データバッファ
部、6はこれら各部の信号伝送の切り換えを行う信号切
換部である。また、8は送信しようとする原稿を1ライ
ン毎に読み取って画像データに変換する画像データ読取
部、9は電話回線lにデータを送出するために一時的に
送出データを記憶する回線バッファメモリである。そし
て、信号処理部7で、画像メモリ部3に蓄積された符号
化画像データと回線バッファメモリ9に蓄積された画像
データとを常時監視し、双方のデータ蓄積量に応じて信
号切換部6を制御して画像データの読取と回線へのデー
タ送出とを切り換えるとともに、各部の信号処理を集中
して行うようになっている。
画像データバッファ部1は、現ラインバッファメモリ
1aと前ラインバッファメモリ1bとを有し、画像データ読
取部8で読み取った1ライン分の画像データを現ライン
バッファメモリ1aに記憶し、次の1ライン分の画像デー
タが読み取られると、現ラインバッファメモリ1aに記憶
している画像データを前ラインバッファメモリ1bに転送
してから、読み取った画像データを現ラインバッファメ
モリに記憶する動作を順次行うようになっている。
画像データ縮小部4は、復号化回路4aと画像データ縮
小回路4bとを備えており、画像メモリ部3から伝送され
た1ライン毎の符号化画像データを一旦復号化回路4aで
もとの画像データに復号し、この後に、復号された画像
データを画像データ縮小回路4bで縮小する動作を行う。
縮小画像データバッファ部5は、現ラインバッファメ
モリ5aと前ラインバッファメモリ5bとを有し、画像デー
タ縮小部4から1ライン分の縮小画像データが伝送され
ると現ラインバッファメモリ5aに記憶し、次の1ライン
分の縮小画像データが伝送されると、現ラインバッファ
メモリ5aに記憶した縮小画像データを前ラインバッファ
メモリ5bに転送してから、伝送された縮小画像データを
現ラインバッファメモリに記憶する動作を順次行うよう
にされている。
また、信号切換部6は、切換接点a,bを有し、連動動
作する切換スイッチ60a,60bと、スイッチ61〜64を有し
ており、これらの切換スイッチは信号処理部7の制御に
よって切り換えられるようになっている。尚、本実施例
では、これらの切換スイッチ及びスイッチを半導体素子
を使用して構成している。
このような構成の本発明の画像データ符号化回路の動
作を第2図及び第3図のフローチャートを参照して説明
する。尚、画像データの送信に先立って、ファクシミリ
ではハンドシェイクにより送信先との間で双方の用紙サ
イズデータが送受信されて、画像データ縮小の必要性の
有無が判別されるので、画像データを縮小しない場合と
縮小する場合とに分けて説明する。
1.画像データを縮小せずにそのまま回線へ送出する場合
の動作(第2図参照)。
信号処理部7により信号切換部6の切換スイッチ60
a,bが切換接点a側に接続されるとともに、スイッチ62
が閉成される。
画像データ読取部8で、送信原稿の1ライン分の画
像データを読み取り、画像データバッファ部1の現ライ
ンバッファメモリ1aに記憶する(第2図ステップ1000,1
001)。
この状態では、回線バッファメモリ9に送出すべき
データが記憶されていないので、画像データの符号化が
開始される。符号化回路部2では、現ラインバッファメ
モリ1aに格納された画像データを前ラインバッファメモ
リ1bに格納された画像データ(送信原稿の各ページの第
1ラインの読取時には前ラインバッファメモリ1bには画
像データが記憶されていないので、全白のデータとな
る)と比較してその差分に対して符号化(MR符号化)を
行う(第2図ステップ1002,1003参照)。
符号化回路部2から出力された符号化画像データを
スイッチ62を介して画像メモリ部3に伝送して記憶する
(第2図ステップ1004参照)。
画像データバッファ部1の現ラインバッファメモリ
1aに記憶されている1ライン分の画像データを前ライン
バッファメモリ1bに転送する(第2図ステップ1005参
照)。
上記〜の動作を繰り返して符号化画像データを画
像メモリ部3に順次記憶する。このようにして、送信原
稿の画像データの符号化中に、画像メモリ部3の画像デ
ータの蓄積量が一杯になると信号処理部7で判別し、次
の動作によって回線lへのデータ送出に切り換える。
信号処理部7の制御によって信号切換部6のスイッ
チ62が開成するとともに、スイッチ63が閉成する。
画像メモリ部3に記憶された符号化画像データがス
イッチ63を介して回線バッファメモリ9に転送され、回
線バッファメモリ9から電話回線lに符号化画像データ
が送出される(第2図ステップ1006参照)。
また、回線lへのデータ送出が行われている途中で、
画像メモリ部3の画像データの蓄積量が減少すると信号
処理部7で判別し、画像データの符号化に戻るために、
信号切換部6のスイッチ63を開成するとともにスイッチ
62を閉成し、画像データバッファ部1に記憶されている
画像データの符号化から動作を再開させる(第2図ステ
ップ1007,ステップ1003参照)。
2.画像データを縮小して回線へ送出する場合の動作(第
3図参照)。
読み取った画像データを符号化する動作(第3図ステ
ップ1000〜1005)については、第2図にフローチャート
のステップ1000〜1005に示した動作と同一であるので同
一の符号を付して説明を省略する。
画像データの符号化中に、画像メモリ部3の画像デ
ータの蓄積量が一杯になると、信号処理部7で判別し、
回線lへのデータの送出に切り換えるために、信号切換
部6の切換スイッチ60a,bを切換接点b側に切換接続す
るとともに、スイッチ61,64を閉成する。
画像メモリ部3に記憶された1ライン分の符号化画
像データがスイッチ64を介して画像データ縮小部4に伝
送され、復号化回路4aで符号化画像データがもとの画像
データに復号され、復号された画像データは画像データ
縮小回路4bで縮小される(第3図ステップ1008,1009参
照)。尚、符号化画像データは、1ラインのデータビッ
ト数がもとの画像データの1ラインのデータビット数と
異なるが、本実施例では符号化画像データの1ラインの
エンドを、復号化回路4aから出力される復号された画像
データのデータビット数をカウントすることによって検
出している。
画像データ縮小部4で縮小された1ライン分の縮小
画像データは縮小画像データバッファ部5の現ラインバ
ッファメモリ5aに記憶される(第3図ステップ1010参
照)。
符号化回路部2では、現ラインバッファメモリ5aに
格納された縮小画像データを前ラインバッファメモリ5b
に格納された縮小画像データ(送信原稿の各ページの第
1ラインの読取時には前ラインバッファメモリ1bには縮
小画像データが記憶されていないので、全白のデータと
なる)と比較してその差分に対して符号化(MR符号化)
を行う(第3図ステップ1011参照)。
符号化された縮小画像データをスイッチ61を介して
回線バッファメモリ9に伝送し、回線バッファメモリ9
から電話回線lに送出する(第3図ステップ1012参
照)。
縮小画像データバッファ部5の現ラインバッファメ
モリ5aに記憶されている縮小画像データを前ラインバッ
ファメモリ5bに転送する(第3図ステップ1013参照)。
上記〜の動作(第3図ステップ1008〜1013)を
繰り返して行うことにより、符号化された縮小画像デー
タを回線lに順次送出する。
また、データを回線lに送出中に、画像メモリ部3に
記憶された画像データ量が減少したときには、信号処理
部7で判別し、画像データの符号化に切り換えるため
に、信号切換部6のスイッチ61,64を開成するとともに
スイッチ62を閉成し、画像データバッファ部1に記憶さ
れている画像データの符号化から動作を再開させる(第
3図ステップ1014,ステップ1003参照)。
上述したように、本発明では、信号処理部7で画像メ
モリ部3及び回線バッファメモリ9に記憶された画像デ
ータ量を常時監視し、記憶されたデータ量に応じて画像
データの読取と回線へのデータ送出を1ラインを最少単
位として適宜切り換えるようにされているので、1つの
符号化回路部2を設けるだけで、2つの専用符号化回路
を設けて併行処理を行わせる場合と同様に送信時間を短
縮することが可能になるとともに省コスト化を図ること
が可能となる。
尚、上記説明では、MR符号化方式を行うものとして説
明しているが、このような符号化方式に限らず、現ライ
ンデータのみで符号化を行うMH符号化方式に対しても適
用することが可能であり、また、MH,MR符号化を交互に
行うG3モードのファクシミリにおいても適用可能であ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、画像データの画像メモリ部の蓄積量
を信号処理部が監視し読み取った画像データの符号化と
回線へのデータ送出との動作を1つの符号化回路を切り
換えて行うことができるので、送信時間を短縮でき、コ
ストの軽減化を図った画像データ符号化回路を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部構成を示したブロック図、第2図
はその画像データの縮小を行わずに送信を行う場合の動
作を説明するフローチャート、第3図はその画像データ
を縮小して送信を行う場合の動作を説明するフローチャ
ートである。 [符号の説明] 1……画像データバッファ部 2……符号化回路部 3……画像メモリ部 4……画像データ縮小部 5……縮小画像データバッファ部 6……信号切換部 7……信号処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを符号化し、画像メモリ部に蓄
    積した後、ファクシミリ送信するメモリ送信機能を備え
    たファクシミリ装置に使用される画像データ符号化回路
    において、 画像データ読取部で読取走査された画像データを一時的
    に記憶する画像データバッファ部と、 画像データを1ライン毎に符号化する1つの符号化回路
    部と、 符号化された画像データを復号した後、縮小する画像デ
    ータ縮小部と、 縮小された画像データを一時的に記憶する縮小画像デー
    タバッファ部と、 上記画像データバッファ部、縮小画像データバッファ部
    と上記符号化回路部との切換えと、上記画像メモリ部と
    画像データ縮小部、回線バッファメモリとの切換えを行
    う信号切換部と、 上記画像データ読取部で読取走査された画像データが1
    ライン単位で上記符号化回路部で符号化され、上記画像
    メモリ部に蓄積される毎に、その画像メモリ部の画像デ
    ータの蓄積量を監視して、上記信号切換部の切換制御を
    行う信号処理部とを備え、 上記信号処理部は、 画像データを縮小せずに送信するときには、上記画像メ
    モリ部における画像データの蓄積量が所定値に達するま
    では、上記画像データ読取部で読取走査された画像デー
    タを上記符号化回路部で符号化させた後、上記画像メモ
    リ部に蓄積する動作を繰り返し行い、画像データの蓄積
    量が所定値に達した時点で、上記画像メモリ部に記憶さ
    れた符号化された画像データを上記回線バッファメモリ
    を通じてファクシミリ送信する一方、 画像データを縮小して送信するときには、上記画像メモ
    リ部における画像データの蓄積量が所定値に達するまで
    は、上記画像データ読取部で読取走査された画像データ
    を上記符号化回路部で符号化させた後、上記画像メモリ
    部に蓄積する動作を繰り返し行い、画像データの蓄積量
    が所定値に達した時点で、上記画像メモリ部に記憶され
    た画像データを上記画像データ縮小部で復号した後、縮
    小し、更に上記符号化回路部で符号化させた後に、上記
    回線バッファメモリを通じてファクシミリ送信するよう
    にした画像データ符号化回路。
JP2137659A 1990-05-28 1990-05-28 画像データ符号化回路 Expired - Fee Related JPH0828820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137659A JPH0828820B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像データ符号化回路
US07/704,617 US5168374A (en) 1990-05-28 1991-05-23 Picture data encoding circuit with compression responsive to the amount of stored data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137659A JPH0828820B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像データ符号化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435362A JPH0435362A (ja) 1992-02-06
JPH0828820B2 true JPH0828820B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15203815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137659A Expired - Fee Related JPH0828820B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 画像データ符号化回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5168374A (ja)
JP (1) JPH0828820B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131542T2 (de) * 1990-03-16 2000-03-16 Canon K.K. Bildkodierungsgerät und Verfahren
JPH04241576A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像符号化装置
US5355450A (en) * 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
AU3274593A (en) * 1991-12-13 1993-07-19 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
JP3609097B2 (ja) * 1992-01-17 2005-01-12 株式会社リコー 画像暗号化再生装置
JPH06274612A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
US5974182A (en) * 1997-04-24 1999-10-26 Eastman Kodak Company Photographic image compression method and system
US6181821B1 (en) * 1997-04-30 2001-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Predictive source encoding and multiplexing
US6437875B1 (en) 1997-10-27 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing data in various applications
US6195462B1 (en) 1998-03-30 2001-02-27 Eastman Kodak Company Image compression
US6752082B2 (en) * 2002-02-21 2004-06-22 Océ Display Graphics Systems Systems and method for selecting a media for a print job

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1189982A (en) * 1966-06-15 1970-04-29 Xerox Corp Binary Encoding
JPS57143681A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Hitachi Ltd Image storing system
JPS57190453A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Ricoh Co Ltd Facsimile system
DE3243496A1 (de) * 1982-11-24 1984-05-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung mit einem dynamischen schreib-lese-speicher
JPS60176364A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS63146566A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP2534276B2 (ja) * 1987-10-09 1996-09-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オリジナル・イメ−ジのペル信号の処理方法
JPH01279671A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Hitachi Ltd 文書画像データの符号化方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5168374A (en) 1992-12-01
JPH0435362A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63276967A (ja) デジタルファクシミリ装置
JPH0828820B2 (ja) 画像データ符号化回路
US8126295B2 (en) Image processing apparatus and method of using the same
JPS6316946B2 (ja)
JP3410122B2 (ja) 両面読取圧縮伸張方法
JP3222576B2 (ja) 符号化装置
KR0121153B1 (ko) 팩시밀리의 데이타 수신방법 및 장치
JPH01245762A (ja) ファクシミリ装置
JP3060450U (ja) ファックス受信データ処理装置
JPH0254710B2 (ja)
JP3617592B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ送信制御方法
JP2566818B2 (ja) ファクシミリ装置の圧縮・復元制御方式
JPH05167868A (ja) 画像伝送装置
JP2993603B2 (ja) 画像送信装置
JPS60140977A (ja) フアクシミリ装置
JPH0637999A (ja) ファクシミリ装置
JPH05308531A (ja) ファクシミリ装置
JP2000138837A (ja) 画像情報処理装置
JPH03114361A (ja) ファクシミリ装置の送信方法
JPS6282883A (ja) 画像符号化装置
JPS6340475A (ja) フアクシミリ装置
JPH1065924A (ja) 画像処理装置
JPH0553365U (ja) 符号化方式自動判別機能を有したファクシミリ装置
JPS62209969A (ja) 画情報フレ−ムサイズ管理方式
JPH07297978A (ja) 画像送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees