JPH0827031A - 経鼻吸収用組成物 - Google Patents

経鼻吸収用組成物

Info

Publication number
JPH0827031A
JPH0827031A JP7066640A JP6664095A JPH0827031A JP H0827031 A JPH0827031 A JP H0827031A JP 7066640 A JP7066640 A JP 7066640A JP 6664095 A JP6664095 A JP 6664095A JP H0827031 A JPH0827031 A JP H0827031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
calcium
composition
carrier
nasal absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7066640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414539B2 (ja
Inventor
Akira Yanagawa
明 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOT KK
Original Assignee
DOT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOT KK filed Critical DOT KK
Priority to JP06664095A priority Critical patent/JP3414539B2/ja
Priority to US08/429,501 priority patent/US5603943A/en
Priority to AT95106396T priority patent/ATE201982T1/de
Priority to DE69521239T priority patent/DE69521239T2/de
Priority to ES95106396T priority patent/ES2158012T3/es
Priority to EP95106396A priority patent/EP0681833B1/en
Priority to KR1019950011608A priority patent/KR100329249B1/ko
Priority to CN95105426A priority patent/CN1076624C/zh
Publication of JPH0827031A publication Critical patent/JPH0827031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414539B2 publication Critical patent/JP3414539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鼻腔内投与(経鼻投与)に際し、製剤安定性
に優れ、組成物中に含有される生理活性物質の生体内吸
収性に優れた経鼻吸収用組成物を提供する。 【構成】 分子量40,000以下の生理活性薬物の有
効投与量を、平均粒子径250μm以下である粉末ない
し結晶状の生理学的に許容される多価金属化合物キャリ
ヤに均一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成物。生
理活性薬物は、インシュリン、カルシトニン、成長ホル
モン、グルカゴン等の生理活性ペプチドを初めとする、
分子量40,000以下の薬物であり、多価金属化合物
キャリヤは、アルミニウム化合物、カルシウム化合物、
マグネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化
合物の2価以上の金属化合物である。なかでも、カルシ
ウム化合物であるヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウ
ム、乳酸カルシウム等のキャリヤが効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経鼻吸収組成物に関
し、鼻腔内投与(経鼻投与)に際し、製剤的安定性に優
れ、組成物中に含有される生理活性物質の生体内吸収性
に優れた経鼻吸収用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシトニン、インシュリン等をはじめ
とする生理活性ペプチドは、その特異的生理活性を示す
ゆえ、種々の医薬用途として治療の現場で使用されてい
る高分子化合物である。しかしながらこれら生理活性ペ
プチドは、消化管内のプロテアーゼにより分解を受けた
り、高分子量で極性が高いため、そのままでは腸管粘膜
からはほとんど吸収されず、したがって経口投与が困難
であり、これら薬物の投与方法としては注射投与に限ら
れている。ところで、このような投与方法は、患者にと
って注射部位での疼痛を与え、好ましいものではなく、
また通常の間隔で投与を行なう場合には患者に著しい苦
痛を与える。したがって、安全、かつ頻回に投与するた
めには簡便であり、自己投与可能な非注射的投与方法の
開発が望まれている。かかる投与方法のひとつとして、
例えば、カルシトニンについては、フッ化炭化水素を噴
射剤とする粉末懸濁剤の鼻吸入用エアゾール剤が開発さ
れている。さらには、経鼻投与方法として鼻内投与液剤
として鼻内スプレイ剤の開発も検討され、カルシトニン
に吸収促進剤としての界面活性剤を配合した製剤も提案
されている。また最近に至り、カルシトニンを多糖類セ
ルロースに吸着させて、吸収性を向上させた経鼻投与型
粉末剤のいくつかも提案されている。
【0003】また、これまでに種々の治療目的とした合
成医薬品が開発されてきており、医療の現場において広
く用いられている。しかしながら、これら合成医薬品に
あってもその多くは経口的あるいは非経口的投与がなさ
れているにすぎず、経鼻投与については余り積極的には
検討されてはいない。ところで最近、薬物の投与ルート
のひとつとして、経鼻投与方法の利点が着目されてきて
いる。このような最近注目を浴び、積極的に検討が加え
られている経鼻投与方法を考えた場合、投与部位である
鼻腔の鼻粘膜固有層には静脈叢が発達しており、薬物は
この鼻粘膜をとおして吸収されて、全身循環系に入るこ
とより、経口投与が困難な薬物である生理活性ペプチド
の投与方法、あるいは他の生理活性薬物の投与方法とし
て優れたものであり、種々の製剤適用例が提案されては
いるものの、これまでの製剤例では、薬物の吸収性ある
いは局所刺激性の点で十分なものとはいえず、いまだ実
用化に至ったものはない。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明者は、これま
で経口投与が困難であった生理活性ペプチド、あるいは
他の生理活性薬物について、吸収性が良く、また刺激性
のない経鼻投与製剤を開発すべく検討を加えた。すなわ
ち本発明は、これまでに提案されている経鼻投与製剤に
比較し、生体利用能(バイオアベイラビリティ)の点で
優れた鼻腔内投与組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、かかる課題を解決すべく鋭意検討した結
果、カルシトニン、インシュリン等の生理活性ペプチド
を、これまで経鼻投与製剤のキャリヤとして検討されて
いなかった、平均粒子径250μm以下である粉末ない
し結晶状の生理学的に許容される多価金属化合物キャリ
ヤである特定のキャリヤに均一に分散、付着結合させた
組成物を、経鼻ルートで投与すること、すなわち鼻粘膜
に適用することにより、有効な臨床的治療が可能である
ことを見いだした。また本発明者は、生理活性ペプチド
以外の生理活性薬物についても、同様の特定なキャリヤ
に均一に分散、付着結合させた組成物が、経鼻ルートで
投与すること、すなわち鼻粘膜に適用することにより、
経口的に投与した場合と同等、あるいはそれ以上に有効
な臨床的治療が可能であることを見いだしたのである。
すなわち、本発明者は、本発明が提案する特殊なキャリ
ヤにカルシトニン、インシュリン等の生理活性ペプチ
ド、あるいは他の生理活性薬物を分散、付着結合させる
技術により、標準的注射投与、あるいは経口投与で得ら
れるのと同等以上のバイオアベイラビリティが得られる
ことを見いだし本発明を完成させるに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、分子
量40,000以下の生理活性薬物の有効投与量を、平
均粒子径250μm以下である粉末ないし結晶状の生理
学的に許容される多価金属化合物キャリヤに均一に分
散、付着結合させた経鼻吸収用組成物の提供にある。
【0006】この場合、経鼻吸収される薬物としては、
経鼻吸収可能なすべての薬物が適用される。そのような
生理活性薬物としては、分子量40,000以下のもの
が挙げられ、例えば、生理活性ペプチド、催眠鎮静剤、
抗癲癇剤、マイナートランキライザー、メジャートラン
キライザー、抗うつ剤、筋弛緩剤、抗アレルギー剤、抗
リウマチ剤、強心剤、抗不整脈用剤、利尿降圧剤、α−
ブロッカー剤、β−ブロッカー剤、カルシウム拮抗剤、
アンジオテンシン変換阻害剤(AEC阻害剤)、降圧
剤、冠血管拡張剤、脳循環代謝改善剤、抗動脈硬化剤、
循環器用剤、気管支拡張剤、抗潰瘍剤、制吐剤、肥満治
療剤、血小板凝集抑制剤、糖尿病・糖尿病合併剤、副腎
皮質ホルモン、DNA・RNA薬物等のいずれであって
も良く、なかでも好ましくは、生理活性ペプチドが挙げ
られる。
【0007】本発明における、分子量40,000以下
の生理活性薬物を均一に分散、付着・結合させる多価金
属化合物であるキャリヤとしては、2価以上の金属化合
物、すなわち、具体的にはアルミニウム化合物、カルシ
ウム化合物、マグネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄化
合物、亜鉛化合物等の、2価以上の金属化合物であり、
製剤学的には、賦形剤、安定剤、充填剤、結合剤、分散
剤、崩壊剤、滑沢剤、吸着剤等として使用されている粉
末ないし結晶状の化合物である。しかしながらこれら化
合物については、これまで経鼻吸収製剤用のキャリヤと
しての適用はなんら検討されていなかったものである。
【0008】このような2価以上の多価金属化合物キャ
リヤであるアルミニウム化合物としては、具体的には、
乾燥水酸化アルミニウムゲル、クロルヒドロキシアルミ
ニウム、合成ケイ酸アルミニウム、軽質酸化アルミニウ
ム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミ
ニウムマグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム・ゲル、硫酸アルミニウム、ジヒドロキシアル
ミニウムアセテート、ステアリン酸アルミニウム、天然
ケイ酸アルミニウム、モノステアリン酸アルミニウム、
硫酸アルミニウムカリウム等が挙げられる。
【0009】またカルシウム化合物としては、アパタイ
ト、ヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、エデト酸
カルシウム二ナトリウム、塩化カルシウム、クエン酸カ
ルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カル
シウム、ケイ酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カ
ルシウム、ステアリン酸カルシウム、第三リン酸カルシ
ウム、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、オレ
イン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、D−パン
トテン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、無水リン
酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カ
ルシウム、酢酸カルシウム、糖酸カルシウム、硫酸カル
シウム、リン酸一水素カルシウム、パラアミノサリチル
酸カルシウム、生体内石灰化合物等が挙げられる。
【0010】さらに、マグネシウム化合物としては、L
−アスパラギン酸マグネシウム、塩化マグネシウム、グ
ルコン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウ
ム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マ
グネシウム、ステアリン酸マグネシウム、炭酸マグネシ
ウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、ケイ酸ナトリウム・マグネシウム、合成ケイ酸
ナトリウム・マグネシウム等が挙げられる。
【0011】また、ケイ素化合物としては、含水二酸化
ケイ素、形質無水ケイ酸、合成ヒドロタルサイト、ケイ
ソウ土、二酸化ケイ素が、鉄化合物としては、硫酸鉄
が、亜鉛化合物としては、塩化亜鉛、ステアリン酸亜
鉛、酸化亜鉛、硫酸亜鉛等が挙げられる。
【0012】これらの多価金属化合物キャリヤは、1種
単独で使用してもよいし、また適宜複数を組み合わせて
使用してもよい。これらの多価金属化合物キャリヤは、
その平均粒子径が250μm以下、好ましくは100μ
m以下、更に好ましくは30〜60μmのものである。
以上の多価金属化合物キャリヤの中でも、特にカルシウ
ム化合物であるヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウ
ム、乳酸カルシウム、マグネシウム化合物であるステア
リン酸マグネシウム、ならびにアルミニウム化合物であ
る水酸化アルミニウムが良好な結果を示すことが判明し
た。
【0013】しかして本発明は、その態様において、生
理活性ペプチド、催眠鎮静剤、抗癲癇剤、マイナートラ
ンキライザー、メジャートランキライザー、抗うつ剤、
筋弛緩剤、抗アレルギー剤、抗リウマチ剤、強心剤、抗
不整脈用剤、利尿降圧剤、α−ブロッカー剤、β−ブロ
ッカー剤、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシン変換阻
害剤(AEC阻害剤)、降圧剤、冠血管拡張剤、脳循環
代謝改善剤、抗動脈硬化剤、循環器用剤、気管支拡張
剤、抗潰瘍剤、制吐剤、肥満治療剤、血小板凝集抑制
剤、糖尿病・糖尿病合併剤、副腎皮質ホルモン、DNA
・RNA薬物等のいずれか一種の有効投与量を、平均粒
子径250μm以下、好ましくは100μm以下、更に
好ましくは30〜60μmである粉末ないし結晶状の生
理学的に許容される多価金属化合物キャリヤに均一に分
散、付着結合させた経鼻吸収用組成物を提供する。
【0014】本発明の経鼻吸収用組成物のキャリヤとし
て使用する多価金属化合物の中でも、特にカルシウム化
合物であるヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳
酸カルシウム、マグネシウム化合物であるステアリン酸
マグネシウム、ならびにアルミニウム化合物である水酸
化アルミニウムのキャリヤが良好な結果を示すことが判
明した。
【0015】このキャリヤとしてのヒドロキシアパタイ
ト(Ca10(PO46 (OH)2)は、動物の骨や歯
の無機質の主成分であり、これまで医療用用途としては
セラミック素材の人口骨の表面コーチング成分等として
使用されていはいるものの、経鼻投与製剤のキャリヤと
しての適用はこれまでなんら検討されていなかったもの
である。今回、本発明者らによってはじめて経鼻ルート
での製剤投与キャリヤとなり得ることが見いだされた。
すなわち、ヒドロキシアパタイトの多孔質性を利用し、
その平均粒子径が250μm以下のものは、キャリヤと
してそこに生理活性薬物を封じ込めることにより経鼻製
剤とし、鼻腔内に投与すれば、鼻粘膜よりこれら生理活
性薬物が効率よく吸収されることを見いだした。このヒ
ドロキシアパタイトに類するキャリヤとして、生体内石
灰化合物も使用可能であり、そのようなものとしては、
ピロリン酸カルシウム結晶(Ca227 ・2H2
O)、第二リン酸カルシウム結晶(CaHPO4 ・2H
2 O)、オクタカルシウムフォスフェート結晶(Ca8
2 (PO46 ・5H2 O)、リン酸三石灰(Ca3
(PO42 )、シュウ酸カルシウム結晶(CaC2
4 ・H2 O)等が挙げられる。
【0016】従来検討されている鼻腔内投与製剤におけ
るキャリヤは、有効成分の生体内吸収性のためには水溶
性のキャリヤがよいと考えられ検討されてはいるもの
の、本発明者の知見によれば、必ずしも水溶性のキャリ
ヤが良いものとは認められず、本発明のキャリヤである
ヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウムあるいはステアリン酸マグネシ
ウムの如く水に溶解しないキャリヤに有効成分を均一に
分散、付着・結合させ、経鼻投与しても良好な結果が得
られることが判明した。なお、かかるヒドロキシアパタ
イトとしては、乾式合成法あるいは湿式合成法で得た合
成ヒドロキシアパタイトおよび生体の骨や歯から有機物
を除いた生体ヒドロキシアパタイトのいずれもが使用で
きる。
【0017】一方、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、
ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム等は、
製剤学的には安定剤、滑沢剤、光沢剤、賦形剤、分散
剤、コーティング剤等として使用されているが、このよ
うな化合物にあっても、その平均粒子径が250mμ以
下のものは、キャリヤとしてそこに生理活性薬物が分
散、付着・結合され、経鼻製剤とし、鼻腔内に投与すれ
ば、鼻粘膜よりこれら生理活性薬物が効率よく吸収され
ることが判明した。
【0018】
【作用】一方、本発明において使用される、分子量4
0,000以下の生理活性薬物としては、上記するごと
く、生理活性ペプチド、催眠鎮静剤、抗癲癇剤、マイナ
ートランキライザー、メジャートランキライザー、抗う
つ剤、筋弛緩剤、抗アレルギー剤、抗リウマチ剤、強心
剤、抗不整脈用剤、利尿降圧剤、α−ブロッカー剤、β
−ブロッカー剤、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシン
変換阻害剤(AEC阻害剤)、降圧剤、冠血管拡張剤、
脳循環代謝改善剤、抗動脈硬化剤、循環器用剤、気管支
拡張剤、抗潰瘍剤、制吐剤、肥満治療剤、血小板凝集抑
制剤、糖尿病・糖尿病合併症治療剤、副腎皮質ホルモ
ン、DNA・RNA薬物等が挙げられる。これら薬物
は、すでに医療の現場において使用されている既使用・
既販売の薬物のほか、現在治験中の薬物であってもよ
い。そのような薬物としては、例えば以下の一般名のも
のが挙げられる。なお、以下の例示はこれに限定される
ものであることを意味しないことは言うまでもない。
【0019】催眠鎮静剤としては、ロルメタゼパム、ク
アゼパム、ゾルビデム等;抗癲癇剤としては、バルプロ
ン酸ナトリウム、ザブリル等;マイナートランキライザ
ーとしては、ジアゼパム、ブスピロン、スリクロン等;
メジャートランキライザーとしては、セルレチドジエチ
ルアミン、エモナプリド、リスペリドン、塩酸モサプラ
ミン等;抗うつ剤としては、塩酸トラゾトン、フルボキ
サミン、ジメルジン、ロリプラム等;筋弛緩剤として
は、ピナベリウム、塩酸イナペリゾン、臭化シメロピウ
ム、臭化シメトロピウム等;抗アレルギー剤としては、
ペミロカストカリウム、タザノラスト、トラキサノクス
ナトリウム、ドルカスト、フマル酸エメカダスチン、ロ
タタジン、セリチジン、トシル酸スプラスト、セラベナ
スト、バテプラスト、ドクアラスト、塩酸ブテナフィ
ン、ペンティジェタイド、ビクマスロ、レボカバスチン
等;抗リウマチ剤としては、サラゾスルファピリジン、
ヌクレメドン、プラトニン、アクタリット等;強心剤と
しては、キサモテロール、ベスナリン、ニトロプルシ
ド、アムリノン、キサモテロール、ドカルパミン、アン
タップ、イボパミン、エノキシモン、ロプリノン、フェ
ノルドパン、ピモベンダン、ミルリノン等;抗不整脈用
剤としては、塩酸フレカイニド、塩酸ピルジカイニド、
コハク酸シベンゾリン、ベプリコール、アミオダロン、
ペンチソミド、塩酸ピルメノール、モラシジン等が挙げ
られる。
【0020】また、利尿降圧剤としては、α−ハンプ、
トラセミド等;α−ブロッカー剤としては、トシル酸ド
キサゾシン、ハルナール、塩酸ブナゾシン等;β−ブロ
ッカー剤としては、カルベジロール、フマル酸ビソプロ
ロール、チリソロール、塩酸キシベノロール、塩酸セリ
プロロール、酒石酸メトプロロール、塩酸カルテオロー
ル、ボピンロール、ベタキソール、塩酸ベバントロール
等;カルシウム拮抗剤としては、塩酸ベプリジル、ニソ
ルジピン、ニモジピン、ニトレンジピン、フロメチジ
ン、ナカジピン、ガロパミル、塩酸マニジピン、パロニ
ジピン、ニトレンジピン、塩酸メピロジピン、塩酸ファ
スジル、シルニジピン、フマル酸セサモジル、ベシル酸
アムロジピン、塩酸エホニジピン、塩酸ジルチアゼム、
マレイン酸クレンチアゼム、ラシジピン、ホシジピン、
フェロジピン、ニルジピン、レマカリム、アサニジピ
ン、プラニジピン、イスラジピン、ダロジピン等;アン
ジオテンシン変換阻害剤(AEC阻害剤)としては、ア
ルチオプリルカルシウム、シラザプリル、ラミプリル、
リシノプリル、テモカプリル、スピラプリル、塩酸イミ
ダプリル、ベナセプリル、キナプリル、フォセノプリル
等;降圧剤としては、酒石酸ケタンセリン、ピナシジ
ル、ジアゾキシド、ナフトピジル、クロニジン、フロセ
キナン、クロマカリウム等が挙げられる。
【0021】さらに、冠血管拡張剤としては、イソソル
ビド、モルシドミン等;脳循環代謝改善剤としては、硫
酸トシル酸アデメチオニン、メシル酸ジヒドロエルゴト
キシン、アニラセタム、修酸ナフチドロフリル、マレイ
ン酸テニロキサジン、塩酸ミナプリン、塩酸ブフロメジ
ル、オキシラセタム、アゼチレリン、ビンコネード、エ
リスリトール、塩酸ファスジル、塩酸アミリジン、タモ
ラリジン、フマル酸ネブラセタム、エルジベリン等;抗
動脈硬化剤としては、ベザフィブラート、クエストラ
ン、ボリセリド、シンバスタチン等;循環器用剤として
は、塩化レボカルニチン、臭化水素酸アリニジン等;気
管支拡張剤としては、臭化オキシトロピウム、テオフィ
リン、塩酸オザクレル、サルメテロール、塩酸ツロブテ
ロール等;抗潰瘍剤としては、プロアミピド、ミソプロ
ストール、ニザチジン、エンプロスチル、アルバプロス
チル、塩酸ロトラキサート、エンブロスチル、トリモプ
ロスチル、塩酸ロトラキサート、オメプラゾール、ヨウ
化ベペリジウム、ランスポラゾル、ニザチジン、ライオ
プロスチル、ポラプレジンク、レミノプラゾール、メゾ
リドン、ノクロプロスト、アセトキソロン等;制吐剤と
しては、グラニセトロン、オンダンセトロン、アザセト
ロン、ドンペリドン、シサプリド等;肥満治療剤とし
て、マジンドール;血小板凝集抑制剤としては、テデル
パリン、アルギピジン、アイロプロスト、アタプロス
ト、ベラプロスト、カルバシクリン、イスボクレル、ア
ンプラーグ、サチグレル、クロピドクレル等;糖尿病・
糖尿病合併症治療剤としては、塩酸ピオグリダゾン、ボ
グチボース、グリクラジド、アカルボース、シグリタゾ
ン、ソルビニール、グムピリド、エパルレスタット、ガ
ングリオシド、塩酸ミダグリゾール、ポナルレスタット
等;副腎皮質ホルモンとしては、ヒドロコルチゾン、プ
レドニソロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フ
ルニソリド、ベクロメサゾン、フルオロメトロン、コハ
ク酸ヒドロコルチゾン、酢酸パラメタゾン、ベータメタ
ゾン、コルチカゾン等;DNA・RNA薬物としては、
遺伝子治療における導入遺伝子RNA、DNA、アンチ
センス等を挙げることができる。
【0022】しかしながら本発明にあっては、生理活性
薬物として特に生理活性ペプチドが良好な結果を示すこ
とが判明した。このような生理活性ペプチドとしては、
ペプチドホルモン、生理活性タンパク、酵素タンパクで
ある。
【0023】かかる使用可能な生理活性ペプチドとして
は、例えば、ペプチドホルモン、例えばパラトルモン
(副甲状腺ホルモン)、カルシトニン、インシュリン、
アンギオテンシン、グルカゴン、ガストリン、セクレチ
リン、成長ホルモン、プロラクチン(黄体刺激ホルモ
ン)、ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)、サイロト
ロピックホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、メラニン細
胞刺激ホルモン、バソプレシン、オキシトシン、プロチ
レリン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、コルチコトロ
ピン、ソマトロピン、チロトロピン(甲状腺刺激ホルモ
ン)、ソマトスタチン(成長ホルモン刺激因子)、G−
CSF、エリスロポエチン、スーパーオキサイドジスム
ターゼ(SOD)等である。また、インターフェロン、
インターロイキン、ウロキナーゼ、リゾチーム、ワクチ
ン等もあげることができる。
【0024】これら生理活性ペプチドは、上記したもの
に限定されず、経鼻投与可能なものであれば本発明の組
成物とすることができることはいうまでもない。上述の
生理活性ペプチドのなかでも、ペプチドホルモンが特に
好ましく、これらのペプチドホルモンのなかでは、カル
シトニン、インシュリン、ソマトロピン、グルカゴンが
望ましく、インシュリン、カルシトニンがとりわけ好ま
しい。カルシトニンとしては、サケカルシトニン、ヒト
カルシトニン、ブタカルシトニン、ニワトリカルシトニ
ン、ウシカルシトニン、エル(ウナギ)カルシトニン等
があげられ、これらのカルシトニンはいずれも天然に存
在する、抽出可能なものであり、市販されている。これ
らカルシトニンにあっては、その安定性がエルカルシト
ニン−ヒトカルシトニン−サケカルシトニンの順である
といわれているが、比較的安定性の悪いといわれている
サケカルシトニンについてさえも、本発明の特殊なキャ
リヤに分散、付着結合させ本発明の組成物とすることに
より、例えばバイオアベイラビリティおよび血中有効濃
度が極めて良好であることが判明した。したがって、い
わゆる市販のカルシトニンは、本発明で使用する生理活
性ペプチドとして最も適したものである。
【0025】したがって、本発明の好ましい具体的態様
としては、生理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子
径250μm以下である粉末ないし結晶状の生理学的に
許容される多価金属化合物キャリヤに均一に分散、付着
結合させた経鼻吸収用組成物の提供にあり、具体的に
は、生理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子径25
0μm以下、好ましくは100μm以下、更に好ましく
は30〜60μmであるアルミニウム化合物、カルシウ
ム化合物、マグネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合
物、亜鉛化合物の、2価以上の金属化合物キャリヤに均
一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成物の提供にあ
る。
【0026】この場合、更に好ましい態様としては、生
理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子径100μm
以下であるヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳
酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムあるいは水酸
化アルミニウムであるキャリヤに均一に分散、付着結合
させた経鼻吸収用組成物の提供にある。
【0027】更に最も好ましい本発明の態様としては、
カルシトニン、インシュリン、グルカゴン、ソマトロピ
ン等のペプチドを平均粒子径30〜60μmのヒドロキ
シアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウムあるいは水酸化アルミニウムに均
一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成物である。
【0028】本発明の組成物に含有される生理活性ペプ
チドを含む生理活性薬物の有効投与量としての使用量
は、選択すべき個々の活性物質(例えば、カルシトニン
であれば、その相対活性力価、インシュリンであればイ
ンシュリン単位)、処置すべき対象疾患、所望の投与回
数、必要とする個々の治療効果等によって異なる。本発
明の組成物を鼻腔内投与により使用する場合には、例え
ば、該活性物質を含有している製剤の治療効果を既知の
他の製剤とのバイオアベイラビリティとの比較において
決定することができる。
【0029】例えばインシュリンを例にとってみれば、
糖尿病に使用する場合には、初期には1回4〜20イン
シュリン単位を皮下注射し、維持量としては通常1日4
〜100単位を使用し、極量としては1日800単位と
されている。したがって、本発明による組成物を鼻腔投
与によ場合には、4〜100単位のインシュリンを用い
ればよい。またカルシトニンの場合には、従来カルシト
ニン、例えばサケカルシトニンによる治療を、筋肉内注
射により行なう場合、約50ないし100MRC(I
U)単位の個別用量が約1回×日ないし約3回×週の割
合で適用されている。したがって、本発明による組成物
を鼻腔投与による場合には、約50ないし約400MR
C単位、更に好ましくは約100ないし約200MRC
単位の用量を約1回×日ないし約3回×週の割合で投与
して治療するのが適当である。上記用量は1回の適用で
投与すること、すなわち、約50ないし約400MRC
単位、好ましくは約100ないし約200MRC単位の
カルシトニンからなる1回鼻腔内用量の投与で治療を行
なうのが便利である。
【0030】したがって、本発明の組成物を製造させる
場合において、例えば生理活性ペプチドの含有量は、た
とえば製剤重量100%あたり0.005〜30%、好
ましくは0.01〜20%、より好ましくは0.1〜
5.0%配合させるのが良い。また、本発明の組成物を
構成するキャリヤである多価金属化合物(代表例として
ヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウムあるいは水酸化アルミニ
ウム)の配合量は、たとえば製剤重量100%あたり7
0〜99.995%、好ましくは80〜99.99%、
より好ましくは95〜99.9%配合させることによ
り、良好な経鼻吸収が得られることが判明した。
【0031】本発明の、分子量40,000以下の生理
活性薬物の有効投与量を含有する経鼻吸収用組成物を得
るには、本発明の特殊なキャリヤである、平均粒子径2
50μm以下である粉末ないし結晶状の生理学的に許容
される多価金属化合物と、生理活性薬物とを混合するこ
とにより得ることができる。例えば、生理活性薬物とし
て生理活性ペプチドを選択し、キャリヤとしてカルシウ
ム化合物であるヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム
あるいは乳酸カルシウム、マグネシウム化合物であるス
テアリン酸マグネシウムあるいはアルミニウム化合物で
ある水酸化アルミニウムを用いた場合の経鼻吸収用組成
物にあっては、これらキャリヤと生理活性ペプチドとを
混合することにより行なわれる。具体的には、例えばこ
の混合は、乳鉢による混合のように、圧力や剪断力を加
えながら行なう。
【0032】この場合、本発明の経鼻吸収用組成物の製
造において使用するキャリヤにあっては、その平均粒子
径250μm以下、好ましくは100μm以下、更に好
ましくは30〜60μmであるのがよい。一方、生理活
性ペプチドはできるだけ微粉末であることが好ましく、
その平均粒子径は、通常20μm以下、好ましくは10
μm以下である。他の生理活性薬物を使用する場合、並
びに他のキャリヤを使用する場合にあっても同様の操作
で行なうことができる。
【0033】より詳細には、生理活性ペプチドとしてサ
ケカルシトニンあるいはエルカルシトニンを使用した場
合、カルシトニンの有効量を、カルシトニンの安定化剤
としてゼラチンを例えば1%およびアスパラギン酸を例
えば0.1〜0.5%,好ましくは0.38%程度含有
するpH4.5〜5.5の水溶液と混合しこの混合液を
凍結乾燥する。次いで、この凍結乾燥粉末を、本発明の
キャリヤであるヒドロキシアパタイトとを順次2ないし
3回程度に分けて、練合湿度55%程度にて練合し、目
的とするキャリヤに生理活性ペプチドが均質に付着結合
した微粉末(鼻腔内投与組成物)を得る。
【0034】また別の例として、生理活性ペプチドとし
てインシュリンを使用し、キャリヤとしてステアリン酸
マグネシウムを使用した場合にあっては、インシュリン
の有効量を、カルシトニンの安定化剤としてゼラチンを
例えば1%およびアスパラギン酸を例えば0.1〜0.
5%,好ましくは0.38%程度含有するpH4.5〜
5.5の水溶液と混合しこの混合液を凍結乾燥する。次
いで、この凍結乾燥粉末を、本発明のキャリヤであるス
テアリン酸マグネシウムとを順次2ないし3回程度に分
けて、練合湿度55%程度にて練合し、目的とするキャ
リヤに生理活性ペプチドが均質に付着結合した微粉末
(鼻腔内投与組成物)を得る。なお、いずれの方法であ
っても、吸収促進剤として、EDTAを更に配合するこ
ともできる。この場合のEDTAの配合量は、一概に限
定し得ないものの、製剤重量に対し、1%程度の含有が
好ましい。
【0035】かくして得られた経鼻吸収用組成物は、使
用前(例えば、鼻腔内への投与前)の活性物質の損失を
防止するため、low−greaseタイプのカプセル
に充填をした後、適当な包装、好ましくは密閉包装とす
る。かかる密閉包装としては、ブリスター包装−アルミ
ニウム包装を組み合わせるのが良い。この場合の全工程
の湿度は、60%以下が望ましい。なお、他の生理活性
薬物においても、それぞれ用いる薬物、並びにキャリヤ
との組み合わせにより上記の方法に準じた処理を行なう
ことによりそれぞれ目的とする経鼻吸収用組成物とする
ことができる。
【0036】以下に、本発明の経鼻吸収用組成物の特異
的効果を試験例にて示す。
【試験例】
【0037】試験例1:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるインシュリンを選び、キャリヤとしてカ
ルシウム化合物であるヒドロキシアパタイトを選び、本
発明の経鼻吸収用組成物を用いた。インシュリンの含有
量としては2.4mg/動物(5インシュリン単位(I
U)/動物)の組成物となるように本発明の組成物を調
製した。なお、キャリヤとしてのヒドロキシアパタイト
は、その粒子径が40〜45μmのものを使用した。雄
性ニュージーランドラビットを1群6羽用い、上記の組
成物を経鼻投与(単回)し、投与後0時間、15、3
0、60、120および180分における平均血糖値の
低下を測定した。投与後0時間の血糖値を100%と
し、各測定時における血糖値の低下を百分率で求めた。
なお対象群として、インシュリン2IU/動物量の皮下
注射を行い、投与後0時間、1、2、4、6時間後の血
糖値の低下を同様測定した。その結果を表1にまとめ
た。
【0038】
【表1】
【0039】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシパタイトの使用は、経鼻投与により
インシュリンの血中への吸収が優れ、その結果有意に血
中グルコース(血糖値)を低下させていることが判明す
る。
【0040】試験例2:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるサケカルシトニンを選び、キャリヤとし
てカルシウム化合物であるヒドロキシアパタイトを選
び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。サケカルシト
ニンの含有量としては200MRC(IU)/25mg
の組成物となるように本発明の組成物を調製した。な
お、キャリヤとしてのヒドロキシアパタイトは、その粒
子径が40〜45μmのものを使用した。正常人男子3
名を対象として、上記の組成物を経鼻投与(単回)し、
血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、10、15、
20、30、45、60、90、2時間、3時間毎に採
血し、標準RIA検定キットを使用してサケカルシトニ
ンの血中濃度の測定を行なった。その結果を表2にまと
めた。
【0041】
【表2】
【0042】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシパタイトの使用は、経鼻投与により
サケカルシトニンの血中への吸収が優れていることが判
明する。
【0043】試験例3:試験例2と同様の経鼻吸収用組
成物を用い、試験を行なった。サケカルシトニンの含有
量としては200MRC(IU)/25mgの組成物と
なるよう調製し、キャリヤとしてのヒドロキシアパタイ
トは、その粒子径が40〜45μmのものを使用した。
正常人男子4名を対象として、上記の組成物を経鼻投与
(単回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、
10、15、20、30、45、60、90、2時間、
3時間毎に採血し、標準RIA検定キットを使用してサ
ケカルシトニンの血中濃度の測定を行なった。その結果
を表3にまとめた。
【0044】
【表3】
【0045】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシパタイトの使用は、経鼻投与により
サケカルシトニンの血中への吸収が優れていることが理
解できる。特に短時間のうちに最高血中濃度に達してい
ることが判明し、その吸収性は良好なものである。
【0046】試験例4:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるサケカルシトニンを選び、キャリヤとし
てマグネシウム化合物であるステアリン酸マグネシウム
を選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。サケカル
シトニンの含有量としては200MRC(IU)/25
mgの組成物となるように本発明の組成物を調製した。
なお、キャリヤとしてのステアリン酸マグネシウムは、
その粒子径が40〜45μmのものを使用した。正常人
男子3名を対象として、上記の組成物を経鼻投与(単
回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、1
0、15、20、30、45、60、90、2時間、3
時間毎に採血し、標準RIA検定キットを使用してサケ
カルシトニンの血中濃度の測定を行なった。その結果を
表4にまとめた。
【0047】
【表4】
【0048】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのステアリン酸マグネシウムの使用も、経鼻投与
によりサケカルシトニンの血中への吸収が優れているこ
とが判明する。その血中濃度は、注射投与の場合と同等
のものであるといえる。
【0049】試験例5:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるサケカルシトニンを選び、キャリヤとし
てカルシウム化合物である炭酸カルシウムを選び、本発
明の経鼻吸収用組成物を用いた。サケカルシトニンの含
有量としては200MRC(IU)/25mgの組成物
となるように本発明の組成物を調製した。なお、キャリ
ヤとしての炭酸カルシウムは、その粒子径が40〜45
μmのものを使用した。正常人男子3名を対象として、
上記の組成物を経鼻投与(単回)し、血液資料を2.5
mlづつ、0時間、5、10、15、20、30、4
5、60、90、2時間、3時間毎に採血し、標準RI
A検定キットを使用してサケカルシトニンの血中濃度の
測定を行なった。その結果を表5にまとめた。
【0050】
【表5】
【0051】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての炭酸カルシウムの使用も、経鼻投与によりサケ
カルシトニンの血中への吸収が優れていることが判明
し、その血中濃度も、注射投与の場合と同等のものであ
るといえる。
【0052】試験例6:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるサケカルシトニンを選び、キャリヤとし
てアルミニウム化合物である水酸化アルミニウムを選
び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。サケカルシト
ニンの含有量としては200MRC(IU)/25mg
の組成物となるように本発明の組成物を調製した。な
お、キャリヤとしての水酸化アルミニウムは、その粒子
径が40〜45μmのものを使用した。正常人男子3名
を対象として、上記の組成物を経鼻投与(単回)し、血
液資料を2.5mlづつ、0時間、5、10、15、2
0、30、45、60、90、2時間、3時間毎に採血
し、標準RIA検定キットを使用してサケカルシトニン
の血中濃度の測定を行なった。その結果を表6にまとめ
た。
【0053】
【表6】
【0054】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての水酸化アルミニウムの使用にあっても、経鼻投
与によりサケカルシトニンの血中への吸収が優れている
ことが判明する。また、その血中濃度も、注射投与の場
合と同等のものであるといえる。
【0055】試験例7:キャリヤに対する付着効果 本発明のキャリヤに対する生理活性薬物の付着効果を検
討した。キャリヤとしては、カルシウム化合物としての
ヒドロキシアパタイト、ならびにマグネシウム化合物と
してのステアリン酸マグネシウムを選択し、これらキャ
リヤに対する生理活性薬物として、生理活性ペプチドで
あるサケカルシトニンの付着効果をみた。ヒドロキシア
パタイトおよびステアリン酸マグネシウム(平均粒子
径:約40μm)200mgに、サケカルシトニン
(5,200MRC(IU)/mg)の粉末(平均粒子
径:約15μm)を温度4℃にてメノウ乳鉢を使用して
混合した。次に、このようにして得られた粉末混合物か
ら、キャリヤ粒子に付着されなかったサケカルシトニン
を分離、除去し、サケカルシトニンが付着した粉末混合
物を得た。次いで、かくして得られた混合物について付
着したサケカルシトニンの量を測定した。測定は、各検
体約10mgをガラスコルベンに精密に怦量し、1%ウ
シ血清アルブミン(BSA)含有0.1M酢酸溶液を1
0mg/100mlとなるように加え、サケカルシトニ
ンRIA法にて測定した。その結果を表7に示す。
【0056】
【表7】
【0057】表中の結果より、本発明の経鼻吸収用組成
物に使用するキャリヤは、良く生理活性薬物を付着させ
る効果が高いことが判明する。
【0058】試験例8:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるグルカゴン(ブタ膵臓由来)を選び、キ
ャリヤとしてカルシウム化合物であるヒドロキシアパタ
イトを選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。グル
カゴンの含有量としては、経鼻吸収用組成物1,000
mgあたり40mg含有組成物となるように本発明の組
成物を調製した。なお、キャリヤとしてのヒドロキシア
パタイトは、その粒子径が40〜45μmのものを使用
した。正常人男子4名を対象として、上記の組成物を用
い、グルカゴン1.2単位/30mg/経鼻投与(単
回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、1
0、15、20、30、45、60、90、2時間、
2.5時間、3時間毎に採血し、血中グルカゴン量測定
用キット(ラジオイムノアッセイ法)を使用してグルカ
ゴンの血中濃度の測定を行なった。その結果を表8にま
とめた。
【0059】
【表8】
【0060】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシアパタイトの使用は、経鼻投与によ
りグルカゴンの血中への吸収が認められるていることが
判明する。
【0061】試験例9:生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるグルカゴン(ブタ膵臓由来)を選び、キ
ャリヤとしてカルシウム化合物である炭酸カルシウムを
選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。グルカゴン
の含有量としては、経鼻吸収用組成物1,000mgあ
たり40mg含有組成物となるように本発明の組成物を
調製した。なお、キャリヤとしての炭酸カルシウムは、
その粒子径が40〜45μmのものを使用した。正常人
男子4名を対象として、上記の組成物を用い、グルカゴ
ン1.2単位/30mg/経鼻投与(単回)し、血液資
料を2.5mlづつ、0時間、5、10、15、20、
30、45、60、90、2時間、2.5時間、3時間
毎に採血し、血中グルカゴン量測定用キット(ラジオイ
ムノアッセイ法)を使用してグルカゴンの血中濃度の測
定を行なった。その結果を表9にまとめた。
【0062】
【表9】
【0063】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての炭酸カルシウムの使用も、経鼻投与によりグル
カゴンの血中への吸収が認められるていることが判明す
る。
【0064】試験例10:生理活性薬物として、生理活
性ペプチドである成長ホルモンであるソマトロピン(リ
コンビナント−Novo製)を選び、キャリヤとしてカ
ルシウム化合物であるヒドロキシアパタイトならびに炭
酸カルシウムを選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用い
た。ソマトロピンの含有量としては、経鼻吸収用組成物
1,000mgあたり150mg含有組成物となるよう
に本発明の組成物を調製した。なお、キャリヤとしての
ヒドロキシアパタイトならびに炭酸カルシウムは、その
粒子径がそれぞれ40〜45μmのものを使用した。正
常人男子4名を対象として、上記の組成物を用い、内2
名にはソマトロピン6.825単位/ヒドロキシアパタ
イト25mg/経鼻投与(単回)、残りの2名にはソマ
トロピン6.825単位/炭酸カルシウム25mg/経
鼻投与(単回)し、それぞれ血液資料を2.5mlづ
つ、0時間、5、10、15、20、30、45、6
0、90、2時間、2.5時間毎に採血し、血中ソマト
ロピン(成長ホルモン)を、ビーズ固相法を用いたIR
MA(イムノラジオメトリックアッセイ法)に基づく血
中成長ホルモン量測定キットを使用して測定した。その
結果を表10にまとめた。
【0065】
【表10】
【0066】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシアパタイト、ならびに炭酸カルシウ
ムの使用は、経鼻投与により成長ホルモン(ソマトロピ
ン)の血中への吸収が認められるていることが判明す
る。
【0067】試験例11:生理活性薬物として、生理活
性ペプチドである成長ホルモンであるソマトロピン(リ
コンビナント−Novo製)を選び、キャリヤとしてカ
ルシウム化合物である乳酸カルシウムならびに炭酸カル
シウムを選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。ソ
マトロピンの含有量としては、経鼻吸収用組成物1,0
00mgあたり150mg含有組成物となるように本発
明の組成物を調製した。なお、キャリヤとしての乳酸カ
ルシウムならびに炭酸カルシウムは、その粒子径がそれ
ぞれ40〜45μmのものを使用した。正常人男子4名
を対象として、上記の組成物を用い、内2名にはソマト
ロピン6.825単位/乳酸カルシウム25mg/経鼻
投与(単回)、残りの2名にはソマトロピン6.825
単位/炭酸カルシウム25mg/経鼻投与(単回)し、
それぞれ血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、1
0、15、20、30、45、60、90、2時間、
2.5時間、3時間毎に採血し、血中ソマトロピン(成
長ホルモン)を、ビーズ固相法を用いたIRMA(イム
ノラジオメトリックアッセイ法)に基づく血中成長ホル
モン量測定キットを使用して測定した。その結果を表1
1にまとめた。
【0068】
【表11】
【0069】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての乳酸カルシウムの使用は、炭酸カルシウムの使
用と同様に、経鼻投与により成長ホルモン(ソマトロピ
ン)の血中への吸収が認められるていることが判明す
る。
【0070】試験例12:生理活性薬物として、生理活
性ペプチドであるグルカゴン(ブタ膵臓由来)を選び、
キャリヤとしてカルシウム化合物である炭酸カルシウム
を選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。経鼻吸収
用組成物におけるグルカゴンの含有量は、1,000m
gあたり40mgとなるように本発明の組成物を調製し
た。なお、キャリヤとしての炭酸カルシウムは、その粒
子径が40〜45μmのものを使用した。正常人男子4
名を対象として、上記の組成物を用い、グルカゴン0.
4単位/30mg/経鼻投与(2名−単回)ならびに2
単位/30mg/経鼻投与(2名〜単回)し、血液資料
を2.5mlづつ、0時間、5、10、15、20、3
0、45、60、90、2時間、2.5時間、3時間毎
に採血し、血中グルカゴン量測定用キット(ラジオイム
ノアッセイ法)を使用してグルカゴンの血中濃度の測定
を行なった。その結果を表12にまとめた。
【0071】
【表12】
【0072】表中の結果から明らかなように、経鼻投与
によりグルカゴンの血中への吸収が認められるているこ
とが判明する。
【0073】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、これま
で経口投与が困難であった生理活性ペプチドをはじめと
する生理活性薬物について、特定のキャリヤを使用する
ことにより経鼻投与により吸収性が良く、また刺激性の
ない製剤となる経鼻吸収用組成物が提供される。特に、
カルシトニン、インシュリン、グルカゴン、ソマトロピ
ン等の生理活性ペプチドを、特定なキャリヤである多価
金属化合物としてのヒドロキシアパタト、炭酸カルシウ
ム、乳酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムあるい
は水酸化アルミニウムに分散させた本発明の組成物は、
経鼻ルートで投与すること、すなわち鼻粘膜に適用する
ことにより、そのペプチドの生体内吸収性が良く、有効
な臨床的治療が可能であることが示唆される。したがっ
て、その医療効果は多大なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/28 38/26 38/23 38/04 45/00 AAE AAF AAK AAY ABF ABG ABN ABP ABQ ABR ABS ABU ABX ACB ACF ACJ ACN ACP ACX ADP AEH AEQ 47/12 B C A61K 37/28 37/30 37/43

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量40,000以下の生理活性薬物
    の有効投与量を、平均粒子径250μm以下である粉末
    ないし結晶状の生理学的に許容される多価金属化合物キ
    ャリヤに均一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成
    物。
  2. 【請求項2】 多価金属化合物キャリヤが、アルミニウ
    ム化合物、カルシウム化合物、マグネシウム化合物、ケ
    イ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合物の2価以上の金属化
    合物である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  3. 【請求項3】 多価金属化合物キャリヤであるアルミニ
    ウム化合物が、乾燥水酸化アルミニウムゲル、クロルヒ
    ドロキシアルミニウム、合成ケイ酸アルミニウム、軽質
    酸化アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウ
    ム、水酸化アルミニウムマグネシウム、水酸化アルミニ
    ウム、水酸化アルミニウム・ゲル、硫酸アルミニウム、
    ジヒドロキシアルミニウムアセテート、ステアリン酸ア
    ルミニウム、天然ケイ酸アルミニウム、モノステアリン
    酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウムから選択さ
    れる一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  4. 【請求項4】 多価金属化合物キャリヤであるカルシウ
    ム化合物が、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、炭酸
    カルシウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、塩化カ
    ルシウム、クエン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシ
    ウム、グルコン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸化
    カルシウム、水酸化カルシウム、ステアリン酸カルシウ
    ム、第三リン酸カルシウム、乳酸カルシウム、パントテ
    ン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、パルミチン酸
    カルシウム、D−パントテン酸カルシウム、アルギン酸
    カルシウム、無水リン酸カルシウム、リン酸水素カルシ
    ウム、リン酸二水素カルシウム、酢酸カルシウム、糖酸
    カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸一水素カルシウ
    ム、パラアミノサリチル酸カルシウム、生体内石灰化合
    物から選択される一種である、請求項1記載の経鼻吸収
    用組成物。
  5. 【請求項5】 多価金属化合物キャリヤであるマグネシ
    ウム化合物が、L−アスパラギン酸マグネシウム、塩化
    マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、ケイ酸アルミ
    ン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシ
    ウム、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
    ム、炭酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシ
    ウム、硫酸マグネシウム、ケイ酸ナトリウム・マグネシ
    ウム、合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウムから選択さ
    れる一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  6. 【請求項6】 多価金属化合物キャリヤであるケイ素化
    合物が、含水二酸化ケイ素、形質無水ケイ酸、合成ヒド
    ロタルサイト、ケイソウ土、二酸化ケイ素から選択され
    る一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  7. 【請求項7】 多価金属化合物キャリヤである鉄化合物
    が、硫酸鉄である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  8. 【請求項8】 多価金属化合物キャリヤである亜鉛化合
    物が、塩化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸亜
    鉛から選択される一種である、請求項1記載の経鼻吸収
    用組成物。
  9. 【請求項9】 多価金属化合物キャリヤであるカルシウ
    ム化合物が、ヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウムま
    たは乳酸カルシウムである、請求項1記載の経鼻吸収用
    組成物。
  10. 【請求項10】 多価金属化合物キャリヤであるマグネ
    シウム化合物が、ステアリン酸マグネシウムある、請求
    項1記載の経鼻吸収用組成物。
  11. 【請求項11】 多価金属化合物キャリヤであるアルミ
    ニウム化合物が、水酸化アルミニウムである、請求項1
    記載の経鼻吸収用組成物。
  12. 【請求項12】 多価金属化合物キャリヤの平均粒子径
    が100μm以下である、請求項1ないし11のいずれ
    か1項記載の経鼻吸収用組成物。
  13. 【請求項13】 多価金属化合物キャリヤの平均粒子径
    が30〜60μmである、請求項12記載の経鼻吸収用
    組成物。
  14. 【請求項14】 分子量40,000以下の生理活性薬
    物が、生理活性ペプチド、催眠鎮静剤、抗癲癇剤、マイ
    ナートランキライザー、メジャートランキライザー、抗
    うつ剤、筋弛緩剤、抗アレルギー剤、抗リウマチ剤、強
    心剤、抗不整脈用剤、利尿降圧剤、α−ブロッカー剤、
    β−ブロッカー剤、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシ
    ン変換阻害剤(AEC阻害剤)、降圧剤、冠血管拡張
    剤、脳循環代謝改善剤、抗動脈硬化剤、循環器用剤、気
    管支拡張剤、抗潰瘍剤、制吐剤、肥満治療剤、血小板凝
    集抑制剤、糖尿病・糖尿病合併症治療剤、副腎皮質ホル
    モン、DNA・RNA薬物のいずれかである、請求項1
    記載の経鼻吸収用組成物。
  15. 【請求項15】 生理活性ペプチド、催眠鎮静剤、抗癲
    癇剤、マイナートランキライザー、メジャートランキラ
    イザー、抗うつ剤、筋弛緩剤、抗アレルギー剤、抗リウ
    マチ剤、強心剤、抗不整脈用剤、利尿降圧剤、α−ブロ
    ッカー剤、β−ブロッカー剤、カルシウム拮抗剤、アン
    ジオテンシン変換阻害剤(AEC阻害剤)、降圧剤、冠
    血管拡張剤、脳循環代謝改善剤、抗動脈硬化剤、循環器
    用剤、気管支拡張剤、抗潰瘍剤、制吐剤、肥満治療剤、
    血小板凝集抑制剤、糖尿病・糖尿病合併剤、副腎皮質ホ
    ルモン、DNA・RNA薬物のいずれか一種の有効投与
    量を、平均粒子径250μm以下である粉末ないし結晶
    状の生理学的に許容される多価金属化合物キャリヤに均
    一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成物。
  16. 【請求項16】 多価金属化合物キャリヤが、アルミニ
    ウム化合物、カルシウム化合物、マグネシウム化合物、
    ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合物の2価以上の金属
    化合物である、請求項15記載の経鼻吸収用組成物。
  17. 【請求項17】 請求項16の多価金属化合物キャリヤ
    であるアルミニウム化合物、カルシウム化合物、マグネ
    シウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合物
    が、請求項3ないし8に記載の化合物である、請求項1
    5記載の経鼻吸収用組成物。
  18. 【請求項18】 請求項16の多価金属化合物キャリヤ
    が、請求項9ないし11に記載の化合物である、請求項
    15記載の経鼻吸収用組成物。
  19. 【請求項19】 キャリヤの平均粒子径が100μm以
    下である、請求項14ないし18に記載の経鼻吸収用組
    成物。
  20. 【請求項20】 キャリヤの平均粒子径が30〜60μ
    mである、請求項19記載の経鼻吸収用組成物。
  21. 【請求項21】 分子量40,000以下の生理活性薬
    物が、生理活性ペプチドである、請求項1記載の経鼻吸
    収用組成物。
  22. 【請求項22】 生理活性ペプチドの有効投与量を、平
    均粒子径250μm以下である粉末ないし結晶状の生理
    学的に許容される多価金属化合物キャリヤに均一に分
    散、付着結合させた経鼻吸収用組成物。
  23. 【請求項23】 多価金属化合物キャリヤが、アルミニ
    ウム化合物、カルシウム化合物、マグネシウム化合物、
    ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合物の2価以上の金属
    化合物である、請求項22記載の経鼻吸収用組成物。
  24. 【請求項24】 請求項23の多価金属化合物キャリヤ
    であるアルミニウム化合物、カルシウム化合物、マグネ
    シウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合物
    が、請求項3ないし8に記載の化合物である、請求項2
    2記載の経鼻吸収用組成物。
  25. 【請求項25】 請求項23の多価金属化合物キャリヤ
    が、請求項9ないし11に記載の化合物である、請求項
    22記載の経鼻吸収用組成物。
  26. 【請求項26】 キャリヤの平均粒子径が100μm以
    下である、請求項21ないし24に記載の経鼻吸収用組
    成物。
  27. 【請求項27】 キャリヤの平均粒子径が30〜60μ
    mである、請求項26記載の経鼻吸収用組成物。
  28. 【請求項28】 生理活性ペプチドが、ペプチドホルモ
    ン、生理活性タンパク、酵素タンパクである、請求項2
    2記載の経鼻吸収用組成物。
  29. 【請求項29】 ペプチドホルモンが、カルシトニン、
    インシュリン、グルカゴン、成長ホルモン(ソマトロピ
    ン)である、請求項28記載の経鼻吸収用組成物。
  30. 【請求項30】 カルシトニンを平均粒子径30〜60
    μmのヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カ
    ルシウム、ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニ
    ウムのいずれかひとつのキャリヤに均一に分散、付着結
    合させた、請求項28記載の経鼻吸収用組成物。
  31. 【請求項31】 インシュリンを平均粒子径30〜60
    μmのヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カ
    ルシウム、ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニ
    ウムのいずれかひとつのキャリヤに均一に分散、付着結
    合させた、請求項28記載の経鼻吸収用組成物。
  32. 【請求項32】 グルカゴンを平均粒子径30〜60μ
    mのヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カル
    シウム、ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニウ
    ムのいずれかひとつのキャリヤに均一に分散、付着結合
    させた、請求項28記載の経鼻吸収用組成物。
  33. 【請求項33】 ソマトロピンを平均粒子径30〜60
    μmのヒドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、乳酸カ
    ルシウム、ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニ
    ウムのいずれかひとつのキャリヤに均一に分散、付着結
    合させた、請求項28記載の経鼻吸収用組成物。
  34. 【請求項34】 EDTAを更に配合した、請求項1な
    いし33記載の経鼻吸収用組成物。
JP06664095A 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物 Expired - Fee Related JP3414539B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06664095A JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物
US08/429,501 US5603943A (en) 1994-05-11 1995-04-26 Nasally administrable compositions
DE69521239T DE69521239T2 (de) 1994-05-11 1995-04-28 Nasal verabreichbare Mittel
ES95106396T ES2158012T3 (es) 1994-05-11 1995-04-28 Composiciones administrables por via intranasal.
AT95106396T ATE201982T1 (de) 1994-05-11 1995-04-28 Nasal verabreichbare mittel
EP95106396A EP0681833B1 (en) 1994-05-11 1995-04-28 Nasally administrable compositions
KR1019950011608A KR100329249B1 (ko) 1994-05-11 1995-05-11 경비 투여 가능한 조성물
CN95105426A CN1076624C (zh) 1994-05-11 1995-05-11 经鼻给药组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077894 1994-05-11
JP6-120778 1994-05-11
JP06664095A JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827031A true JPH0827031A (ja) 1996-01-30
JP3414539B2 JP3414539B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26407838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06664095A Expired - Fee Related JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5603943A (ja)
EP (1) EP0681833B1 (ja)
JP (1) JP3414539B2 (ja)
KR (1) KR100329249B1 (ja)
CN (1) CN1076624C (ja)
AT (1) ATE201982T1 (ja)
DE (1) DE69521239T2 (ja)
ES (1) ES2158012T3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Dds Kenkyusho:Kk インスリンの経鼻吸収用製剤
JP2003517452A (ja) * 1999-02-05 2003-05-27 アルク−アベル・アー/エス 新規粘膜デリバリーシステム
JP2004043479A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 経鼻吸収用組成物
WO2004078211A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 粉末経鼻投与製剤
WO2004113332A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 経鼻製剤
WO2006038315A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Sangi 経皮・経粘膜吸収製剤
US7269965B2 (en) 2003-02-26 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Built-in type compressor/condenser unit for air conditioner
WO2008078730A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Translational Research, Ltd. 経鼻投与用製剤
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent
JP2013508344A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 イノバーター リミテッド 組成物

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9310412D0 (en) * 1993-05-20 1993-07-07 Danbiosyst Uk Nasal nicotine system
GB9404945D0 (en) 1994-03-15 1994-04-27 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical composition
WO1996033741A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour maladies allergiques, a appliquer dans la region du nez
WO1996002275A1 (fr) * 1994-07-20 1996-02-01 Toyama Chemical Co., Ltd. Onguent buccal a liberation prolongee
JP3263598B2 (ja) * 1995-11-01 2002-03-04 有限会社ドット 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
WO1998027980A2 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing a sustained-release preparation
DE69834028T2 (de) * 1997-03-20 2006-12-07 Novo Nordisk A/S Zinkfreie insulinkristalle für die verwendung in medikamenten, die über die lunge verabreicht werden.
IT1291559B1 (it) * 1997-04-14 1999-01-11 Univ Degli Studi Milano Uso di microparticelle su cui sono stati adsorbiti una proteina ed un anticorpo per preparare una composizione farmaceutica somministrabile
DE19733651A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Wässrige Aerosolzubereitungen enthaltend biologisch aktive Markomoleküle und Verfahren zur Erzeugung entsprechender Aerosole
US20060239930A1 (en) * 1997-08-04 2006-10-26 Herbert Lamche Process for nebulizing aqueous compositions containing highly concentrated insulin
ATE290877T1 (de) 1998-01-09 2005-04-15 Novo Nordisk As Stabilisierte insulin-zubereitungen
US6159968A (en) * 1998-01-15 2000-12-12 University Of Cincinnati Activation of chloride channels for correction of defective chloride transport
AR019025A1 (es) * 1998-04-09 2001-12-26 Roche Diagnostics Gmbh Uso de eritropoyetina en bajas dosis para producir un preparado farmaceutico para el tratamiento de hemocromatosis, preparado farmaceutico combinadoutilizado segun dicho uso y envase farmaceutico unitario que contiene al referido preparado farmaceutico combinado
US6187790B1 (en) 1999-03-04 2001-02-13 Neal R. Cutler Use of cilostazol for treatment of sexual dysfunction
US6150420A (en) * 1998-06-01 2000-11-21 Theramax, Inc. Method for enhanced brain delivery of bupropion
BR9910947A (pt) * 1998-06-05 2001-03-06 Warner Lambert Co Estabilização de composições que contêm inibidores de ace utilizando óxido de magnésio
KR100359716B1 (ko) * 1998-09-11 2003-04-21 (주)나노하이브리드 유전자의보관및전달이가능한생-무기하이브리드복합체및그의제조방법
US6706732B1 (en) 1999-06-03 2004-03-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nasal preparation of guanidinoimino quinoline derivatives
EP1183010A2 (en) * 1999-06-04 2002-03-06 ALZA Corporation Implantable gel compositions and method of manufacture
US6197328B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-06 Dott Research Laboratory Nasally administrable compositions
AU2860401A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Aventis Pharma S.A. Compositions comprising nucleic acids incorporated in bilaminar mineral particles
FR2803206A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Aventis Pharma Sa Composition comprenant des acides nucleiques, preparation et utilisation
CA2396381A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-26 Akira Yanagawa Nasally administrable cyclic peptide compositions
US20030148924A1 (en) * 2002-07-09 2003-08-07 Tamar Tennenbaum Methods and pharmaceutical compositions of healing wounds
US20060258562A1 (en) * 2000-07-31 2006-11-16 Healor Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
US20020051794A1 (en) * 2000-08-09 2002-05-02 Alk-Abello A/S Novel parenteral vaccine formulations and uses thereof
JP2002348234A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Purotekku:Kk 薬物封入無機物微粒子、その製造法及び薬物封入無機物微粒子製剤
KR100427638B1 (ko) * 2001-06-21 2004-04-28 한불화장품주식회사 안정화된 효소 결합체 조성물 및 이를 함유하는 화장료
JP2005500881A (ja) * 2001-08-09 2005-01-13 アイボクラー ヴィヴェイデント インコーポレイテッド 組織インプラント、ならびにその作製方法および使用方法
IL161446A0 (en) * 2001-11-26 2004-09-27 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Medicinal compositions for nasal absorption
US20060110333A1 (en) * 2002-07-11 2006-05-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for nasal absorption
KR100529244B1 (ko) * 2002-11-30 2005-11-17 이은미 비만 치료를 위한 한약재 용액 및 랩
US7885708B2 (en) * 2003-01-15 2011-02-08 Erchonia Corporation Iontophoresis device
US20060216352A1 (en) * 2003-01-31 2006-09-28 Orexo Ab Rapid-acting pharmaceutical composition
US20040241100A1 (en) * 2003-03-17 2004-12-02 Fabre Kramer Pharmaceutical, Inc. Nasally administrable compositions of zolpidem and methods of use
WO2004084859A2 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nasal calcitonin formulations containing chlorobutanol
US20040219229A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Tim Clarot Migraine relief composition and methods of using and forming same
RU2358753C2 (ru) 2003-08-07 2009-06-20 Хилор Лтд. Фармацевтические композиции и способы для ускорения заживления ран
GB0329918D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 West Pharm Serv Drug Res Ltd Intranasal compositions
JP4982084B2 (ja) * 2004-02-09 2012-07-25 株式会社サンギ 抗腫瘍剤
US20050191245A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Adams Christopher P. Nasal administration of calcium channel, blockers for treatment of hypertension and other cardiovascular disorders
JP4880591B2 (ja) 2004-06-04 2012-02-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド イルベサルタンを含む医薬組成物
US7115561B2 (en) * 2004-09-22 2006-10-03 Patterson James A Medicament composition and method of administration
US20060115499A1 (en) * 2004-09-27 2006-06-01 Alk-Abello A/S Liquid allergy vaccine formulation for oromucosal administration
CN101229378A (zh) * 2005-05-05 2008-07-30 国家淀粉及化学投资控股公司 用于送递活性剂的组合物
AU2006286152B2 (en) * 2005-08-29 2012-05-31 Healor Ltd. Methods and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin
CA2694927A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Healor Ltd. Compositions for wound healing comprising insulin and an alpha-pkc inhibitor and being free of calcium and magnesium ions
US9358242B2 (en) * 2007-08-30 2016-06-07 Prelief Inc. Calcium glycerophosphate for treating and preventing respiratory diseases or conditions
EP2077132A1 (en) 2008-01-02 2009-07-08 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Dispensing device, storage device and method for dispensing a formulation
WO2010111680A2 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
KR20120002981A (ko) * 2009-03-26 2012-01-09 풀매트릭스 인코퍼레이티드 호흡기 감염 치료를 위한 약제 제형 및 방법
WO2010111650A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Calcium citrate and calcium lactate formulations for alteration of biophysical properties of mucosal lining
US9018190B2 (en) 2009-03-27 2015-04-28 Adocia Functionalized oligosaccharides
FR2943538B1 (fr) 2009-03-27 2011-05-20 Adocia Formulation a action rapide d'insuline recombinante humaine
US10011906B2 (en) 2009-03-31 2018-07-03 Beohringer Ingelheim International Gmbh Method for coating a surface of a component
EP3508239B1 (de) 2009-05-18 2020-12-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Adapter, inhalationseinrichtung und zerstäuber
US9023398B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Kabushiki Kaisha Sangi Method for improving the aqueous solubility of poorly-soluble substances
WO2011064163A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
UA107097C2 (en) 2009-11-25 2014-11-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Dispenser
US10016568B2 (en) 2009-11-25 2018-07-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
RU2012134041A (ru) 2010-01-11 2014-02-20 Хилор Лтд. Способ лечения воспалительного заболевания и расстройства
JP5874724B2 (ja) 2010-06-24 2016-03-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ネブライザ
WO2012030645A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Respirably dry powder comprising calcium lactate, sodium chloride and leucine
WO2012030664A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
ES2899621T3 (es) 2010-09-29 2022-03-14 Pulmatrix Operating Co Inc Polvos secos catiónicos que comprenden sal de magnesio
IL286573B (en) 2010-09-29 2022-08-01 Pulmatrix Operating Co Inc Monovalent metallic cation dry powders for inhalation
EP2694220B1 (de) 2011-04-01 2020-05-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Medizinisches gerät mit behälter
US9827384B2 (en) 2011-05-23 2017-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
US20130231281A1 (en) 2011-11-02 2013-09-05 Adocia Rapid acting insulin formulation comprising an oligosaccharide
WO2013130767A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Pulmatrix, Inc. Inhalable dry powders
WO2013152894A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber mit kodiermitteln
MX360107B (es) 2012-11-13 2018-10-23 Adocia Formulación de acción rápida de insulina que comprende un compuesto aniónico sustituido.
CN105324106A (zh) 2013-04-01 2016-02-10 普马特里克斯营业公司 噻托铵干粉
US9078853B2 (en) * 2013-06-18 2015-07-14 Cmpd Licensing, Llc Dry pharmaceutical compositions for topical delivery of oral medications, nasal delivery and to treat ear disorders
ES2836977T3 (es) 2013-08-09 2021-06-28 Boehringer Ingelheim Int Nebulizador
EP3030298B1 (en) 2013-08-09 2017-10-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Nebulizer
UA121114C2 (uk) 2014-05-07 2020-04-10 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Небулайзер, індикаторний пристрій і контейнер
ES2954961T3 (es) 2014-05-07 2023-11-27 Boehringer Ingelheim Int Unidad, nebulizador y método
ES2874029T3 (es) 2014-05-07 2021-11-04 Boehringer Ingelheim Int Nebulizador
FR3020947B1 (fr) 2014-05-14 2018-08-31 Adocia Composition aqueuse comprenant au moins une proteine et un agent solubilisant, sa preparation et ses utilisations
US9795678B2 (en) 2014-05-14 2017-10-24 Adocia Fast-acting insulin composition comprising a substituted anionic compound and a polyanionic compound
JP7030517B2 (ja) 2015-01-07 2022-03-07 トライジェミナ, インコーポレイテッド マグネシウム含有オキシトシン製剤および使用の方法
FR3043557B1 (fr) 2015-11-16 2019-05-31 Adocia Composition a action rapide d'insuline comprenant un citrate substitue
US9999604B2 (en) 2016-11-17 2018-06-19 Cmpd Licensing, Llc Compounded solutions of diclofenac and lidocaine and methods
US11986448B2 (en) 2016-11-17 2024-05-21 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US11737975B2 (en) 2016-11-17 2023-08-29 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US10966946B2 (en) 2016-11-17 2021-04-06 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US10525025B2 (en) 2016-11-17 2020-01-07 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
CN111278425A (zh) * 2017-09-11 2020-06-12 耶路撒冷希伯来大学伊萨姆研究开发有限公司 用于向脑部经鼻给药药物和用于全身作用的组合物和方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284423A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Mitsubishi Electric Corp Invertor protection device
US4659696A (en) * 1982-04-30 1987-04-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition and its nasal or vaginal use
JPH05206922A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Nec Corp カード型個別呼出用受信機
JPH05255095A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Advance Co Ltd 血管内投与剤
EP0588255A1 (en) * 1992-09-12 1994-03-23 Dott Limited Company Physiologically active peptide compositions
JPH07165613A (ja) * 1993-10-19 1995-06-27 Dot:Kk 経鼻吸収薬物用キャリヤおよび生理活性ペプチド組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517452A (ja) * 1999-02-05 2003-05-27 アルク−アベル・アー/エス 新規粘膜デリバリーシステム
US6911213B2 (en) 2000-05-02 2005-06-28 Translational Research Ltd. Pernasally absorbable insulin preparations
JP2001316286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Dds Kenkyusho:Kk インスリンの経鼻吸収用製剤
JP2004043479A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 経鼻吸収用組成物
US7269965B2 (en) 2003-02-26 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Built-in type compressor/condenser unit for air conditioner
US7591999B2 (en) 2003-03-04 2009-09-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Powdery preparation for nasal administration
WO2004078211A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 粉末経鼻投与製剤
JPWO2004078211A1 (ja) * 2003-03-04 2006-06-08 田辺製薬株式会社 粉末経鼻投与製剤
JP4493594B2 (ja) * 2003-03-04 2010-06-30 田辺三菱製薬株式会社 粉末経鼻投与製剤
WO2004113332A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 経鼻製剤
WO2006038315A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Sangi 経皮・経粘膜吸収製剤
JPWO2006038315A1 (ja) * 2004-10-07 2008-07-31 株式会社サンギ 経皮・経粘膜吸収製剤
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent
WO2008078730A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Translational Research, Ltd. 経鼻投与用製剤
JP2013508344A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 イノバーター リミテッド 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521239T2 (de) 2001-09-20
JP3414539B2 (ja) 2003-06-09
EP0681833A3 (en) 1996-04-17
ATE201982T1 (de) 2001-06-15
KR100329249B1 (ko) 2002-09-27
CN1076624C (zh) 2001-12-26
KR950031089A (ko) 1995-12-18
CN1117874A (zh) 1996-03-06
EP0681833B1 (en) 2001-06-13
US5603943A (en) 1997-02-18
DE69521239D1 (de) 2001-07-19
EP0681833A2 (en) 1995-11-15
ES2158012T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827031A (ja) 経鼻吸収用組成物
ES2370729T3 (es) Forma farmacéutica hinchable que comprende goma gellan.
US5574006A (en) Nasally administrable peptide compositions on hydroxyapatite carriers
JP3122141B2 (ja) 口腔内溶解型圧縮成型物及びその製造法
TWI343816B (en) Use of calcitonin in osteoarthritis
WO2006038315A1 (ja) 経皮・経粘膜吸収製剤
HU211236A9 (en) Antacide compositions with prolonged gastric residence time
JP2009536147A (ja) 経口経粘膜送達用の生体接着性薬調合物
US20230001128A1 (en) Aerosolization systems, methods, and apparatuses
KR20070034075A (ko) 스트론튬과 비타민 d를 함유하는 조성물 및 그의 용도
DE60133319D1 (de) Mehrfach beschichete pharmazeutische dosierungsform
WO1995033474A1 (fr) Composition medicinale
JPH11322582A (ja) 経鼻吸収用鼻粘膜付着・滞留型キャリヤ
JP2802488B2 (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
JPH07118166A (ja) インシュリン組成物
JPH07118164A (ja) 経鼻吸収薬物用キャリヤおよび生理活性ペプチド組成物
WO1998009645A1 (fr) Compositions medicamenteuses contenant des peptides, destinees a l'administration orale
SK9062000A3 (en) Transmucosal formulations of levosimendan
JP3263598B2 (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
US20230024303A1 (en) Composition and therapy for treatment of gag reflexes
JP2023551989A (ja) 生成物送達デバイス及び方法
JPH10130171A (ja) 経口投与用医薬組成物
CN100515392C (zh) 有效部位药物沉积得到改善的干粉组合物
JP4599714B2 (ja) 経口吸収改善医薬用組成物
JPS6339822A (ja) カルシトニン経鼻剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees