JP3414539B2 - 経鼻吸収用組成物 - Google Patents

経鼻吸収用組成物

Info

Publication number
JP3414539B2
JP3414539B2 JP06664095A JP6664095A JP3414539B2 JP 3414539 B2 JP3414539 B2 JP 3414539B2 JP 06664095 A JP06664095 A JP 06664095A JP 6664095 A JP6664095 A JP 6664095A JP 3414539 B2 JP3414539 B2 JP 3414539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
composition
magnesium
compound
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06664095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827031A (ja
Inventor
明 柳川
Original Assignee
有限会社ドット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ドット filed Critical 有限会社ドット
Priority to JP06664095A priority Critical patent/JP3414539B2/ja
Priority to US08/429,501 priority patent/US5603943A/en
Priority to AT95106396T priority patent/ATE201982T1/de
Priority to DE69521239T priority patent/DE69521239T2/de
Priority to ES95106396T priority patent/ES2158012T3/es
Priority to EP95106396A priority patent/EP0681833B1/en
Priority to KR1019950011608A priority patent/KR100329249B1/ko
Priority to CN95105426A priority patent/CN1076624C/zh
Publication of JPH0827031A publication Critical patent/JPH0827031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414539B2 publication Critical patent/JP3414539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経鼻吸収用組成物
に関し、鼻腔内投与(経鼻投与)に際し、製剤的安定性
に優れ、組成物中に含有される生理活性物質の生体内吸
収性に優れた経鼻吸収用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシトニン、インシュリン等をはじめ
とする生理活性ペプチドは、その特異的生理活性を示す
ゆえ、種々の医薬用途として治療の現場で使用されてい
る高分子化合物である。しかしながらこれら生理活性ペ
プチドは、消化管内のプロテアーゼにより分解を受けた
り、高分子量で極性が高いため、そのままでは腸管粘膜
からはほとんど吸収されず、したがって経口投与が困難
であり、これら薬物の投与方法としては注射投与に限ら
れている。ところで、このような投与方法は、患者にと
って注射部位での疼痛を与え、好ましいものではなく、
また通常の間隔で投与を行なう場合には患者に著しい苦
痛を与える。したがって、安全、かつ頻回に投与するた
めには簡便であり、自己投与可能な非注射的投与方法の
開発が望まれていた。
【0003】かかる投与方法のひとつとして、例えば、
カルシトニンについては、フッ化炭化水素を噴射剤とす
る粉末懸濁剤の鼻吸入用エアゾール剤が開発されてい
る。さらには、経鼻投与方法として鼻内投与液剤として
鼻内スプレイ剤の開発も検討され、カルシトニンに吸収
促進剤としての界面活性剤を配合した製剤も提案されて
いる。また最近に至り、カルシトニンを多糖類セルロー
スに吸着させて、吸収性を向上させた経鼻投与型粉末剤
のいくつかも提案されている。
【0004】このような最近注目を浴び、積極的に検討
が加えられている経鼻投与方法を考えた場合、投与部位
である鼻腔の鼻粘膜固有層には静脈叢が発達しており、
薬物はこの鼻粘膜を通して吸収されて、全身循環系に入
ることにより、経口投与が困難な薬物である生理活性ペ
プチドの投与方法として優れたものであり、種々の製剤
的用例が提案されてはいるものの、これまでの製剤例で
は、薬物の吸収性、あるいは局所刺激性の点で十分なも
のとはいえず、いまだ実用化に至ったものはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、これまで
経口投与が困難であった生理活性ペプチドについて、吸
収性が良く、また刺激性のない経鼻投与製剤を開発すべ
く検討を加えた。すなわち本発明は、これまでに提案さ
れている経鼻投与製剤に比較し、生体利用能(バイオア
ベイラビリティ)の点で優れた鼻腔内投与組成物を提供
することを課題とする。
【0006】本発明者は、かかる課題を解決すべく鋭意
検討した結果、カルシトニン、インシュリン等の生理活
性ペプチドを、これまで経鼻投与製剤のキャリヤとして
検討されていなかった、平均粒子径250μm以下であ
る粉末ないし結晶状の生理学的に許容される多価金属化
合物キャリヤである特定のキャリヤに均一に分散、付着
結合させた組成物を、経鼻ルートで投与すること、すな
わち鼻粘膜に適用することにより、有効な臨床的治療が
可能であることを見いだした。すなわち、本発明者は、
本発明が提案する特殊なキャリヤにカルシトニン、イン
シュリン等の生理活性ペプチドを分散、付着結合させる
技術により、標準的注射投与で得られるのと同等以上の
バイオアベイラビリティが得られることを見いだし、本
発明を完成させるに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、分子
量40,000以下の生理活性ペプチドの有効投与量
を、製剤重量100%あたり70〜99.995%配合
される平均粒子径250μm以下である粉末ないし結晶
状の生理学的に許容されるアルミニウム化合物、カルシ
ウム化合物(ただしヒドロキシアパタイトは除く)、マ
グネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合物、亜鉛化合
物の2価以上の金属化合物から選択される多価金属化合
物キャリヤに、均一に分散、付着結合させた経鼻吸収用
組成物の提供にある。
【0008】本発明における、分子量40,000以下
の生理活性ペプチドを均一に分散、付着、結合させる多
価金属化合物であるキャリヤとしては、2価以上の金属
化合物、すなわち、具体的にはアルミニウム化合物、カ
ルシウム化合物、マグネシウム化合物、ケイ素化合物、
鉄化合物、亜鉛化合物等の、2価以上の金属化合物であ
り、製剤学的には、賦形剤、安定剤、充填剤、結合剤、
分散剤、崩壊剤、滑沢剤、吸着剤等として使用されてい
る粉末ないし結晶状の化合物である。しかしながらこれ
ら化合物については、これまで経鼻吸収製剤用のキャリ
ヤとしての適用はなんら検討されていなかったものであ
る。
【0009】このような2価以上の多価金属化合物キャ
リヤであるアルミニウム化合物としては、具体的には、
乾燥水酸化アルミニウム・ゲル、クロルヒドロキシアル
ミニウム、合成ケイ酸アルミニウム、軽質酸化アルミニ
ウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウム、水酸化アル
ミニウムマグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化ア
ルミニウム・ゲル、硫酸アルミニウム、ジヒドロキシア
ルミニウムアセテート、ステアリン酸アルミニウム、天
然ケイ酸アルミニウム、モノステアリン酸アルミニウ
ム、硫酸アルミニウムカリウム等が挙げられる。
【0010】またカルシウム化合物としては、アパタイ
、炭酸カルシウム、エデト酸カルシウム二ナトリウ
ム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グリセロリ
ン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ケイ酸カルシ
ウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、ステアリン
酸カルシウム、第三リン酸カルシウム、乳酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、
パルミチン酸カルシウム、D−パントテン酸カルシウ
ム、アルギン酸カルシウム、無水リン酸カルシウム、リ
ン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、酢酸カ
ルシウム、糖酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸一
水素カルシウム、パラアミノサリチル酸カルシウム等
挙げられる。
【0011】さらに、マグネシウム化合物としては、L
−アスパラギン酸マグネシウム、塩化マグネシウム、グ
ルコン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウ
ム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マ
グネシウム、ステアリン酸マグネシウム、炭酸マグネシ
ウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、ケイ酸ナトリウム・マグネシウム、合成ケイ酸
ナトリウム・マグネシウム等が挙げられる。
【0012】また、ケイ素化合物としては、含水二酸化
ケイ素、軽質無水ケイ酸、合成ヒドロタルサイト、ケイ
ソウ土、二酸化ケイ素が、鉄化合物としては、硫酸鉄
が、亜鉛化合物としては、塩化亜鉛、ステアリン酸亜
鉛、酸化亜鉛、硫酸亜鉛等が挙げられる。
【0013】これらの多価金属化合物キャリヤは、1種
単独で使用してもよいし、また適宜複数を組み合わせて
使用してもよい。これらの多価金属化合物キャリヤは、
その平均粒子径が250μm以下、好ましくは100μ
m以下、更に好ましくは30〜60μmのものである。
以上の多価金属化合物キャリヤの中でも、特にカルシウ
ム化合物である炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、マグ
ネシウム化合物であるステアリン酸マグネシウム、なら
びにアルミニウム化合物である水酸化アルミニウムが良
好な結果を示すことが判明した。
【0014】このキャリヤとしての多価金属化合物は、
経鼻投与製剤のキャリヤとしての適用はこれまでなんら
検討されていなかったものである。今回、本発明者らに
よってはじめて経鼻ルートでの製剤投与キャリヤとなり
得ることが見いだされた。すなわち、その多孔質性を利
用し、その平均粒子径が250μm以下のものは、キャ
リヤとしてそこに生理活性薬物を封じ込めることにより
経鼻投与製剤とし、鼻腔内に投与すれば、鼻粘膜よりこ
れら生理活性薬物が効率よく吸収されることを見いだし
た。
【0015】従来検討されている鼻腔内投与製剤におけ
るキャリヤは、有効成分の生体内吸収性のためには水溶
性のキャリヤがよいと考えられ検討されてはいるもの
の、本発明者の知見によれば、必ずしも水溶性のキャリ
ヤが良いものとは認められず、本発明のキャリヤであ
酸カルシウム、乳酸カルシウム、水酸化アルミニウム
あるいはステアリン酸マグネシウムの如く水に溶解しな
いキャリヤに有効成分を均一に分散、付着・結合させ、
経鼻投与しても良好な結果が得られることが判明した。
【0016】炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステア
リン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム等は、製剤学
的には安定剤、滑沢剤、光沢剤、賦形剤、分散剤、コー
ティング剤等として使用されているが、このような化合
物にあっても、その平均粒子径が250μm以下のもの
は、キャリヤとしての多孔質性を利用し、そこに生理活
性薬物が分散、付着・結合され、経鼻投与製剤とし、鼻
腔内に投与すれば、鼻粘膜よりこれら生理活性薬物が効
率よく吸収されることが判明した。
【0017】
【作用】一方、本発明において使用される、分子量4
0,000以下の生理活性ペプチドとしては、ペプチド
ホルモン、生理活性タンパク、酵素タンパクである。か
かる使用可能な生理活性ペプチドとしては、例えば、ペ
プチドホルモン、例えばパラトルモン(副甲状腺ホルモ
ン)、カルシトニン、インシュリン、アンギオテンシ
ン、グルカゴン、ガストリン、セクレチリン、成長ホル
モン、プロラクチン(黄体刺激ホルモン)、ゴナドトロ
ピン(性腺刺激ホルモン)、サイドトロピックホルモ
ン、副腎皮質刺激ホルモン、メラニン細胞刺激ホルモ
ン、バソプレシン、オキシトシン、プロチレリン、黄体
形成ホルモン放出ホルモン、コルチコトロピン、ソマト
ロピン、チロトロピン(甲状腺刺激ホルモン)、ソマト
スタチン(成長ホルモン刺激ホルモン)、G−CSF、
エリスロポエチン、スーパーオキサイドジスムターゼ
(SOD)等である。また、インターフェロン、インタ
ーロイキン、ウロキナーゼ、リゾチーム、ワクチン等も
あげることができる。
【0018】これら生理活性ペプチドは、上記したもの
に限定されず、経鼻投与可能なものであれば本発明の組
成物とすることができることはいうまでもない。上述の
生理活性ペプチドのなかでも、ペプチドホルモンが特に
好ましく、これらのペプチドホルモンのなかでは、カル
シトニン、インシュリン、ソマトロピン、グルカゴンが
望ましく、インシュリン、カルシトニンがとりわけ好ま
しい。カルシトニンとしては、サケカルシトニン、ヒト
カルシトニン、ブタカルシトニン、ニワトリカルシトニ
ン、ウシカルシトニン、エル(ウナギ)カルシトニン等
が挙げられ、これらのカルシトニンはいずれも天然に存
在する、抽出可能なものであり、市販されている。これ
らカルシトニンにあっては、その安定性がエルカルシト
ニン−ヒトカルシトニン−サケカルシトニンの順である
といわれているが、比較的安定性の悪いといわれている
サケカルシトニンについてさえも、本発明の特殊なキャ
リヤに分散、付着結合させ本発明の組成物とすることに
より、例えばバイオアベイラビリティおよび血中有効濃
度が極めて良好であることが判明した。したがって、い
わゆる市販のサケカルシトニンは、本発明で使用する生
理活性ペプチドとして最も適したものである。
【0019】したがって、本発明の好ましい具体的態様
としては、生理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子
径250μm以下である粉末ないし結晶状の整理学的に
許容される多価金属化合物キャリヤに均一に分散、付着
結合させた経鼻吸収用組成物の提供にあり、具体的に
は、生理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子径25
0μm以下、好ましくは100μm以下、更に好ましく
は30〜60μmであるアルミニウム化合物、カルシウ
ム化合物(ただしヒドロキシアパタイトは除く)、マグ
ネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄化合物、または亜鉛
化合物の2価以上の金属化合物キャリヤに均一に分散、
付着結合させた経鼻吸収用組成物の提供にある。
【0020】この場合、更に好ましい態様としては、生
理活性ペプチドの有効投与量を、平均粒子径100μm
以下である炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリ
ン酸マグネシウムあるいは水酸化アルミニウムであるキ
ャリヤに均一に分散、付着結合させた経鼻吸収用組成物
の提供にある。
【0021】更に最も好ましい本発明の態様としては、
カルシトニン、インシュリン、グルカゴン、ソマトロピ
ン等のペプチドを平均粒子径30〜60μmの炭酸カル
シウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムあ
るいは水酸化アルミニウムに均一に分散、付着結合させ
た経鼻吸収用組成物である。
【0022】本発明の組成物に含有される生理活性ペプ
チドを含む生理活性薬物の有効投与量としての使用量
は、選択すべき個々の活性物資(例えば、カルシトニン
であれば、その相対活性力価、インシュリンであればイ
ンシュリン単位)、処理すべき対象疾患、所望の投与回
数、必要とする個々の治療効果等によって異なる。本発
明の組成物を鼻腔内投与により使用する場合には、例え
ば、該活性物質を含有している製剤の治療効果を既知の
他の製剤とのバイオアベイラビリティとの比較において
決定することができる。
【0023】例えばインシュリンを例にとってみれば、
糖尿病に使用する場合には、初期には1回4〜20イン
シュリン単位を皮下注射し、維持量としては通常1日4
〜100単位を使用し、極量としては1日800単位と
されている。したがって、本発明による組成物を鼻腔内
投与する場合には、4〜100単位のインシュリンを用
いればよい。またカルシトニンの場合には、従来カルシ
トニン、例えばサケカルシトニンによる治療を、筋肉内
注射により行なう場合、約50ないし100MRC(I
U)単位の個別用量が約1回×日ないし約3回×週の割
合で適用されている。したがって、本発明による組成物
を鼻腔投与による場合には、約50ないし約400MR
C単位、更に好ましくは約100ないし約200MRC
単位の用量を約1回×日ないし約3回×週の割合で投与
して治療するのが適当である。上記用量は1回の適用で
投与すること、すなわち、約50ないし約400MRC
単位、好ましくは約100ないし約200MRC単位の
カルシトニンからなる1回鼻腔内用量の投与で治療を行
なうのが便利である。
【0024】したがって、本発明の組成物を製造させる
場合において、例えば生理活性ペプチドの含有量は、た
とえば製剤重量100%あたり0.005〜30%、好
ましくは0.01〜20%、より好ましくは0.1〜
5.0%配合させるのが良い。また、本発明の組成物を
構成するキャリヤである多価金属化合物(代表例とし
酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウムあるいは水酸化アルミニウム)の配合量は、たと
えば製剤重量100%あたり70〜99.995%、好
ましくは80〜99.99%、より好ましくは95〜9
9.9%配合させることにより、良好な経鼻吸収が得ら
れることが判明した。
【0025】本発明の、分子量40,000以下の生理
活性薬物の有効投与量を含有する経鼻吸収用組成物を得
るには、本発明の特殊なキャリヤである、平均粒子径2
50μm以下である粉末ないし結晶状の生理学的に許容
される多価金属化合物と、生理活性薬物とを混合するこ
とにより得ることができる。例えば、生理活性薬物とし
て生理活性ペプチドを選択し、キャリヤとしてカルシウ
ム化合物である炭酸カルシウムあるいは乳酸カルシウ
ム、マグネシウム化合物であるステアリン酸マグネシウ
ムあるいはアルミニウム化合物である水酸化アルミニウ
ムを用いた場合の経鼻吸収用組成物にあっては、これら
キャリヤと生理活性ペプチドとを混合することにより行
なわれる。具体的には、例えばこの混合は、乳鉢による
混合のように、圧力や剪断力を加えながら行なう。
【0026】この場合、本発明の経鼻吸収用組成物の製
造において使用するキャリヤにあっては、その平均粒子
径250μm以下、好ましくは100μm以下、更に好
ましくは30〜60μmであるのがよい。一方、生理活
性ペプチドはできるだけ微粉末であることが好ましく、
その平均粒子径は、通常20μm以下、好ましくは10
μm以下である。他の生理活性薬物を使用する場合、並
びに他のキャリヤを使用する場合にあっても同様の操作
で行なうことができる。
【0027】より詳細には、生理活性ペプチドとしてサ
ケカルシトニンあるいはエルカルシトニンを使用した場
合、カルシトニンの有効量を、カルシトニンの安定化剤
としてゼラチンを例えば1%およびアスパラギン酸を例
えば0.1〜0.5%、好ましくは0.38%程度含有
するpH4.5〜5.5の水溶液と混合しこの混合液を
凍結乾燥する。次いで、この凍結乾燥粉末を、本発明の
キャリヤである炭酸カルシウムとを順次2ないし3回程
度に分けて、練合湿度55%程度にて練合し、目的とす
るキャリヤに生理活性ペプチドが均質に付着結合した微
粉末(鼻腔内投与組成物)を得る。
【0028】また別の例として、生理活性ペプチドとし
てインシュリンを使用し、キャリヤとしてステアリン酸
マグネシウムを使用した場合にあっては、インシュリン
の有効量を、カルシトニンの安定化剤としてゼラチンを
例えば1%およびアスパラギン酸を例えば0.1〜0.
5%、好ましくは0.38%程度含有するpH4.5〜
5.5の水溶液と混合しこの混合液を凍結乾燥する。次
いで、この凍結乾燥粉末を、本発明のキャリヤであるス
テアリン酸マグネシウムとを順次2ないし3回程度に分
けて、練合湿度55%程度にて練合し、目的とするキャ
リヤに生理活性ペプチドが均質に付着結合した微粉末
(鼻腔内投与組成物)を得る。なお、いずれの方法であ
っても、吸収促進剤として、EDTAを更に配合するこ
ともできる。この場合のEDTAの配合量は、一概に限
定し得ないものの、製剤重量に対し、1%程度の含有量
が好ましい。
【0029】かくして得られた経鼻吸収用組成物は、使
用前(例えば、鼻腔内への投与前)の活性物質の損失を
防止するため、low−greaseタイプのカプセル
に充填をした後、適当な包装、好ましくは密封包装とす
る。かかる密封包装としては、ブリスター包装−アルミ
ニウム包装を組み合わせるのが良い。この場合の全工程
の湿度は、60%以下が好ましい。なお、他の生理活性
薬物においても、それぞれ用いる薬物、並びにキャリヤ
との組み合わせにより上記の方法に準じた処理を行なう
ことによりそれぞれ目的とする経鼻吸収用組成物とする
ことができる。
【0030】以下に、本発明の経鼻吸収用組成物の特異
的効果を試験例にて示す。
【試験例】
【0031】試験例1(参考例1): 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるインシュ
リンを選び、キャリヤとしてカルシウム化合物であるヒ
ドロキシアパタイトを参考例として選び、本発明の経鼻
吸収用組成物を用いた。インシュリンの含有量としては
2.4mg/動物(5インシュリン単位(IU)/動
物)の組成物となるように経鼻吸収用の組成物を調製し
た。なお、キャリヤとしてのヒドロキシアパタイトは、
その粒子径が40〜45μmのものを使用した。雄性ニ
ュージーランドラビットを1群6羽用い、上記の組成物
を経鼻投与(単回)し、投与後0時間、15、30、6
0、120および180分における平均血糖値の低下を
測定した。投与後0時間の血糖値を100%とし、各測
定時における血糖値の低下を百分率で求めた。なお対象
群として、インシュリン21U/動物量の皮下注射を行
ない、投与後0時間、1、2、4、6時間後の血糖値の
低下を同様に測定した。その結果を表1にまとめた。
【0032】
【表1】表1:血糖値の低下(%)
【0033】表中の結果から明らかなように、参考例と
しての多価金属化合物キャリヤであるヒドロキシアパタ
イトの使用は、経鼻投与によりインシュリンの血中への
吸収性が優れ、その結果有意に血中グルコース(血糖
値)を低下させていることが判明する。
【0034】試験例2(参考例2): 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるサケカル
シトニンを選び、キャリヤとしてカルシウム化合物であ
るヒドロキシアパタイトを参考例として選び、本発明の
経鼻吸収用組成物を用いた。サケカルシトニンの含有量
としては200MRC(IU)/25mgの組成物とな
るように経鼻吸収用の組成物を調製した。なお、キャリ
ヤとしてのヒドロキシアパタイトは、その粒子径が40
〜45μmのものを使用した。正常人男子3名を対象と
して、上記の組成物を経鼻投与(単回)し、血液資料を
2.5mlづつ、0時間、5、10、15、20、3
0、45、60、90、2時間、3時間毎に採血し、標
準RIA検定キットを使用してサケカルシトニンの血中
濃度の測定を行なった。その結果を表2にまとめた。
【0035】
【表2】表2:血中サケカルシトニン値
【0036】表中の結果から明らかなように、参考例と
しての多価金属化合物キャリヤとしてのヒドロキシアパ
タイトの使用は、経鼻投与によりサケカルシトニンの血
中への吸収性が優れていることが判明する。
【0037】試験例3(参考例3): 試験例2と同様の経鼻吸収組成物を用い、試験を行なっ
た。サケカルシトニンの含有量としては200MRC
(IU)/25mgの組成物となるよう調製し、キャリ
ヤとしてのヒドロキシアパタイトは、その粒子径が40
〜45μmのものを使用した。正常人男子4名を対象と
して、上記の組成物を経鼻投与(単回)し、血液資料を
2.5mlづつ、0時間、5、10、15、20、3
0、45、60、90、2時間、3時間毎に採血し、標
準RIA検定キットを使用してサケカルシトニンの血中
濃度の測定を行なった。その結果を表3にまとめた。
【0038】
【表3】表3:血中サケカルシトニン値
【0039】表中の結果から明らかなように、参考例と
しての多価金属化合物キャリヤとしてのヒドロキシアパ
タイトの使用は、経鼻投与によりサケカルシトニンの血
中への吸収が優れていることが理解できる。特に短時間
のうちに最高血中濃度に達していることが判明し、その
吸収は良好なものである。
【0040】試験例4: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるサケカル
シトニンを選び、キャリヤとしてマグネシウム化合物で
あるステアリン酸マグネシウムを選び、本発明の経鼻吸
収用組成物を用いた。サケカルシトニンの含有量として
は200MRC(IU)/25mgの組成物となるよう
に本発明の組成物を調製した。なお、キャリヤとしての
ステアリン酸マグネシウムは、その粒子径が40〜45
μmのものを使用した。正常人男子3名を対象として、
上記の組成物を経鼻投与(単回)し、血液資料を2.5
mlづつ、0時間、5、10、15、20、30、4
5、60、90、2時間、3時間毎に採血し、標準RI
A検定キットを使用してサケカルシトニンの血中濃度の
測定を行なった。その結果を表4にまとめた。
【0041】
【表4】表4:血中サケカルシトニン値
【0042】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのステアリン酸マグネシウムの使用も、経鼻投与
によりサケカルシトニンの血中への吸収が優れているこ
とが判明する。その血中濃度は、注射投与の場合と同等
のものであるといえる。
【0043】試験例5: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるサケカル
シトニンを選び、キャリヤとしてカルシウム化合物であ
る炭酸カルシウムを選び、本発明の経鼻吸収用組成物を
用いた。サケカルシトニンの含有量としては200MR
C(IU)/25mgの組成物となるように本発明の組
成物を調製した。なお、キャリヤとしての炭酸カルシウ
ムは、その粒子径が40〜45μmのものを使用した。
正常人男子3名を対象として、上記の組成物を経鼻投与
(単回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、
10、15、20、30、45、60、90、2時間、
3時間毎に採血し、標準RIA検定キットを使用してサ
ケカルシトニンの血中濃度の測定を行なった。その結果
を表5にまとめた。
【0044】
【表5】表5:血中サケカルシトニン値
【0045】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての炭酸カルシウムの使用も、経鼻投与によりサケ
カルシトニンの血中への吸収が優れていることが判明
し、その血中濃度も、注射投与の場合と同等のものであ
るといえる。
【0046】試験例6: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるサケカル
シトニンを選び、キャリヤとしてアルミニウム化合物で
ある水酸化アルミニウムを選び、本発明の経鼻吸収用組
成物を用いた。サケカルシトニンの含有量としては20
0MRC(IU)/25mgの組成物となるように本発
明の組成物を調製した。なお、キャリヤとしての水酸化
アルミニウムは、その粒子径が40〜45μmのものを
使用した。正常人男子3名を対象として、上記の組成物
を経鼻投与(単回)し、血液資料を2.5mlづつ、0
時間、5、10、15、20、30、45、60、9
0、2時間、3時間毎に採血し、標準RIA検定キット
を使用してサケカルシトニンの血中濃度の測定を行なっ
た。その結果を表6にまとめた。
【0047】
【表6】表6:血中サケカルシトニン値
【0048】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての水酸化アルミニウムの使用にあっても、経鼻投
与によりサケカルシトニンの血中への吸収が優れている
ことが判明する。また、その血中濃度も、注射投与の場
合と同等のものであるといえる。
【0049】試験例7:キャリヤに対する付着効果 本発明のキャリヤに対する生理活性薬物の付着効果を検
討した。キャリヤとしては、カルシウム化合物としての
ヒドロキシアパタイト(参考例)、ならびにマグネシウ
ム化合物としてのステアリン酸マグネシウムを選択し、
これらキャリヤに対する生理活性薬物として、生理活性
ペプチドであるサケカルシトニンの付着効果をみた。ヒ
ドロキシアパタイトおよびステアリン酸マグネシウム
(平均粒子径:約40μm)200mgに、サケカルシ
トニン(5,200MRC(IU)/mg)の粉末(平
均粒子径:約15μm)を温度4℃にてメノウ乳鉢を使
用して混合した。次に、このようにして得られた粉末混
合物から、キャリヤ粒子に付着されなかったサケカルシ
トニンを分離、除去し、サケカルシトニンが付着した粉
末混合物を得た。次いで、かくして得られた混合物につ
いて付着したサケカルシトニンの量を測定した。測定
は、各検体約10mgをガラスコルベンに精密に秤量
し、1%ウシ血清アルブミン(BSA)含有0.1M酢
酸溶液を10mg/100mlとなるように加え、サケ
カルシトニンRIA法にて測定した。その結果を表7に
示す。
【0050】
【表7】表7:付着したサケカルシトニンの量
【0051】表中の結果より、本発明の経鼻吸収用組成
物に使用するキャリヤは、よく生理活性薬物を付着させ
る効果が高いことが判明する。
【0052】試験例8(参考例4): 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるグルカゴ
ン(ブタ脾臓由来)を選び、キャリヤとしてカルシウム
化合物であるヒドロキシアパタイトを参考例として
び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。グルカゴンの
含有量としては、経鼻吸収用組成物1,000mgあた
り40mg含有組成物となるように経鼻吸収用の組成物
を調製した。なお、キャリヤとしてのヒドロキシアパタ
イトは、その粒子径が40〜45μmのものを使用し
た。正常人男子4名を対象として、上記の組成物を用
い、グルカゴン1.2単位/30mg/経鼻投与(単
回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、1
0、15、20、30、45、60、90、2時間、
2.5時間、3時間毎に採血し、血中グルカゴン量測定
用キット(ラジオイムノアッセイ法)を使用してグルカ
ゴンの血中濃度の測定を行なった。その結果を表8にま
とめた。
【0053】
【表8】表8:血中グルカゴン値
【0054】表中の結果から明らかなように、参考例と
しての多価金属化合物キャリヤとしてのヒドロキシアパ
タイトの使用は、経鼻投与によりグルカゴンの血中への
吸収が認められていることが判明する。
【0055】試験例9: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるグルカゴ
ン(ブタ脾臓由来)を選び、キャリヤとしてカルシウム
化合物である炭酸カルシウムを選び、本発明の経鼻吸収
用組成物を用いた。グルカゴンの含有量としては、経鼻
吸収用組成物1,000mgあたり40mg含有組成物
となるように本発明の組成物を調製した。なお、キャリ
ヤとしての炭酸カルシウムは、その粒子径が40〜45
μmのものを使用した。正常人男子4名を対象として、
上記の組成物を用い、グルカゴン1.2単位/30mg
/経鼻投与(単回)し、血液資料を2.5mlづつ、0
時間、5、10、15、20、30、45、60、9
0、2時間、2.5時間、3時間毎に採血し、血中グル
カゴン量測定用キット(ラジオイムノアッセイ法)を使
用してグルカゴンの血中濃度の測定を行なった。その結
果を表9にまとめた。
【0056】
【表9】表9:血中グルカゴン値
【0057】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての炭酸カルシウムの使用も、経鼻投与によりグル
カゴンの血中への吸収が認められていることが判明す
る。
【0058】試験例10: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドである成長ホル
モンであるソマトロピン(リコンビナント−Novo
製)を選び、キャリヤとしてカルシウム化合物であるヒ
ドロキシアパタイト(参考例)および炭酸カルシウムを
選び、本発明の経鼻吸収用組成物を用いた。ソマトロピ
ンの含有量としては、経鼻吸収用組成物1,000mg
あたり150mg含有組成物となるように本発明の組成
物を調製した。なお、キャリヤとしてのヒドロキシアパ
タイトならびに炭酸カルシウムは、その粒子径がそれぞ
れ40〜45μmのものを使用した。正常人男子4名を
対象として、上記の組成物を用い、内2名にはソマトロ
ピン6.825単位/ヒドロキシアパタイト25mg/
経鼻投与(単回)、残りの2名にはソマトロピン6.8
25単位/炭酸カルシウム25mg/経鼻投与(単回)
し、それぞれ血液資料を2.5mlづつ、0時間、5、
10、15、20、30、45、60、90、2時間、
2.5時間毎に採血し、血中ソマトロピン(成長ホルモ
ン)を、ビーズ固定法を用いたIRMA(イムノラジオ
メトリックアッセイ法)に基づく血中成長ホルモン量測
定キットを使用して測定した。その結果を表10にまと
めた。
【0059】
【表10】表10:血中成長ホルモン(ソマトロピン)
【0060】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としてのヒドロキシアパタイト、ならびに炭酸カルシウ
ムの使用は、経鼻投与により成長ホルモン(ソマトロピ
ン)の血中への吸収が認められていることが判明する。
【0061】試験例11: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドである成長ホル
モンであるソマトロピン(リコンビナント−Novo
製)を選び、キャリヤとしてカルシウム化合物である乳
酸カルシウムならびに炭酸カルシウムを選び、本発明の
経鼻吸収用組成物を用いた。ソマトロピンの含有量とし
ては、経鼻吸収用組成物1,000mgあたり150m
g含有組成物となるように本発明の組成物を調製した。
なお、キャリヤとしての乳酸カルシウムならびに炭酸カ
ルシウムは、その粒子径がそれぞれ40〜45μmのも
のを使用した。正常人男子4名を対象として、上記の組
成物を用い、内2名にはソマトロピン6.825単位/
乳酸カルシウム25mg/経鼻投与(単回)、残りの2
名にはソマトロピン6.825単位/炭酸カルシウム2
5mg/経鼻投与(単回)し、それぞれ血液資料を2.
5mlづつ、0時間、5、10、15、20、30、4
5、60、90、2時間、2.5時間、3時間毎に採血
し、血中ソマトロピン(成長ホルモン)を、ビーズ固定
法を用いたIRMA(イムノラジオメトリックアッセイ
法)に基づく血中成長ホルモン量測定キットを使用して
測定した。その結果を表11にまとめた。
【0062】
【表11】表11:血中成長ホルモン(ソマトロピン)
【0063】表中の結果から明らかなように、キャリヤ
としての乳酸カルシウムの使用は、炭酸カルシウムの使
用と同様に、経鼻投与により成長ホルモン(ソマトロピ
ン)の血中への吸収が認められていることが判明する。
【0064】試験例12: 生理活性薬物として、生理活性ペプチドであるグルカゴ
ン(ブタ脾臓由来)を選び、キャリヤとしてカルシウム
化合物である乳酸カルシウムを選び、本発明の経鼻吸収
用組成物を用いた。経鼻吸収用組成物におけるグルカゴ
ンの含有量は、1,000mgあたり40mgとなるよ
うに本発明の組成物を調製した。なお、キャリヤとして
の炭酸カルシウムは、その粒子径が40〜45μmのも
のを使用した。正常人男子4名を対象として、上記の組
成物を用い、グルカゴン0.4単位/30mg/経鼻投
与(2名−単回)ならびに2単位/30mg/経鼻投与
(2名−単回)し、血液資料を2.5mlづつ、0時
間、5、10、15、20、30、45、60、90、
2時間、2.5時間、3時間毎に採血し、血中グルカゴ
ン量測定キット(ラジオイムノアッセイ法)を使用して
グルカゴンの血中濃度の測定を行なった。その結果を表
12にまとめた。
【0065】
【表12】表12:血中グルカゴン値
【0066】表中の結果から明らかなように、経鼻投与
によりグルカゴンの血中への吸収が認められていること
が判明する。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、これま
で経口投与が困難であった生理活性ペプチドについて、
特定のキャリヤを使用することにより経鼻投与により吸
収性が良く、また刺激性のない製剤となる経鼻吸収用組
成物が提供される。特に、カルシトニン、インシュリ
ン、グルカゴン、ソマトロピン等の生理活性ペプチド
を、特定なキャリヤである多価金属化合物としての炭
カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ムあるいは水酸化アルミニウムに分散させた本発明の組
成物は、経鼻ルートで投与すること、すなわち鼻粘膜に
適用することにより、そのペプチドの生体内吸収性が良
く、有効な臨床的治療が可能であることが示唆される。
したがって、その医療効果は多大なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 38/28 A61K 37/28 47/02 37/30 47/12 37/43 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/00 A61K 9/14 A61K 38/04 A61K 38/23 A61K 38/26 A61K 38/28 A61K 47/02 A61K 47/12 CA(STN)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量40,000以下の生理活性ペプ
    チドの有効投与量を、製剤重量100%あたり70〜9
    9.995%配合される平均粒子径250μm以下であ
    る粉末ないし結晶状の生理学的に許容されるアルミニウ
    ム化合物、カルシウム化合物(ただしヒドロキシアパタ
    イトは除く)、マグネシウム化合物、ケイ素化合物、鉄
    化合物または亜鉛化合物の2価以上の金属化合物から選
    択される多価金属化合物キャリヤに均一に分散、付着
    結合させた経鼻吸収用組成物。
  2. 【請求項2】 多価金属化合物キャリヤであるアルミニ
    ウム化合物が、乾燥水酸化アルミニウム・ゲル、クロル
    ヒドロキシアルミニウム、合成ケイ酸アルミニウム、軽
    質酸化アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウ
    ム、水酸化アルミニウムマグネシウム、水酸化アルミニ
    ウム、水酸化アルミニウム・ゲル、硫酸アルミニウム、
    ジヒドロキシアルミニウムアセテート、ステアリン酸ア
    ルミニウム、天然ケイ酸アルミニウム、モノステアリン
    酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウムから選択さ
    れる一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  3. 【請求項3】 多価金属化合物キャリヤであるカルシウ
    ム化合物が、アパタイト、炭酸カルシウム、エデト酸カ
    ルシウム二ナトリウム、塩化カルシウム、クエン酸カル
    シウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシ
    ウム、ケイ酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カル
    シウム、ステアリン酸カルシウム、第三リン酸カルシウ
    ム、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、オレイ
    ン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、D−パント
    テン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、無水リン酸
    カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カル
    シウム、酢酸カルシウム、糖酸カルシウム、硫酸カルシ
    ウム、リン酸一水素カルシウム、パラアミノサリチル酸
    カルシウムから選択される一種である、請求項1記載の
    経鼻吸収用組成物。
  4. 【請求項4】 多価金属化合物キャリヤであるマグネシ
    ウム化合物が、L−アスパラギン酸マグネシウム、塩化
    マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、ケイ酸アルミ
    ン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシ
    ウム、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
    ム、炭酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシ
    ウム、硫酸マグネシウム、ケイ酸ナトリウム・マグネシ
    ウム、合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウムから選択さ
    れる一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  5. 【請求項5】 多価金属化合物キャリヤであるケイ素化
    合物が、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、合成ヒド
    ロタルサイト、ケイソウ土、二酸化ケイ素から選択され
    る一種である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  6. 【請求項6】 多価金属化合物キャリヤである鉄化合物
    が、硫酸鉄である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  7. 【請求項7】 多価金属化合物キャリヤである亜鉛化合
    物が、塩化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸亜
    鉛から選択される一種である、請求項1記載の経鼻吸収
    用組成物。
  8. 【請求項8】 多価金属化合物キャリヤであるカルシウ
    ム化合物が、炭酸カルシウムまたは乳酸カルシウムであ
    る、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  9. 【請求項9】 多価金属化合物キャリヤであるマグネシ
    ウム化合物が、ステアリン酸マグネシウムである、請求
    項1記載の経鼻吸収用組成物。
  10. 【請求項10】 多価金属化合物キャリヤであるアルミ
    ニウム化合物が、水酸化アルミニウムである、請求項1
    記載の経鼻吸収用組成物。
  11. 【請求項11】 多価金属化合物キャリヤの平均粒子径
    が100μm以下である、請求項1ないし10のいずれ
    かに記載の経鼻吸収用組成物。
  12. 【請求項12】 多価金属化合物キャリヤの平均粒子径
    が30〜60μmである、請求項11記載の経鼻吸収用
    組成物。
  13. 【請求項13】 生理活性ペプチドが、ペプチドホルモ
    ン、生理活性タンパク、酵素タンパクである、請求項1
    記載の経鼻吸収用組成物。
  14. 【請求項14】 ペプチドホルモンが、カルシトニン、
    インシュリン、グルカゴン、成長ホルモン(ソマトロピ
    ン)である、請求項1記載の経鼻吸収用組成物。
  15. 【請求項15】 カルシトニンを平均粒子径30〜60
    μmの炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸
    マグネシウム、水酸化アルミニウムのいずれかひとつの
    キャリヤに均一に分散、付着結合させた、請求項1記載
    の経鼻吸収用組成物。
  16. 【請求項16】 インシュリンを平均粒子径30〜60
    μmの炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸
    マグネシウム、水酸化アルミニウムのいずれかひとつの
    キャリヤに均一に分散、付着結合させた、請求項1記載
    の経鼻吸収用組成物。
  17. 【請求項17】 グルカゴンを平均粒子径30〜60μ
    mの炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸マ
    グネシウム、水酸化アルミニウムのいずれかひとつのキ
    ャリヤに均一に分散、付着結合させた、請求項1記載の
    経鼻吸収用組成物。
  18. 【請求項18】 ソマトロピンを平均粒子経30〜60
    μmの炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、ステアリン酸
    マグネシウム、水酸化アルミニウムのいずれかひとつの
    キャリヤに均一に分散、付着結合させた、請求項1記載
    の経鼻吸収用組成物。
  19. 【請求項19】 EDTAを更に配合した、請求項1な
    いし18記載の経鼻吸収用組成物。
JP06664095A 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物 Expired - Fee Related JP3414539B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06664095A JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物
US08/429,501 US5603943A (en) 1994-05-11 1995-04-26 Nasally administrable compositions
DE69521239T DE69521239T2 (de) 1994-05-11 1995-04-28 Nasal verabreichbare Mittel
ES95106396T ES2158012T3 (es) 1994-05-11 1995-04-28 Composiciones administrables por via intranasal.
AT95106396T ATE201982T1 (de) 1994-05-11 1995-04-28 Nasal verabreichbare mittel
EP95106396A EP0681833B1 (en) 1994-05-11 1995-04-28 Nasally administrable compositions
KR1019950011608A KR100329249B1 (ko) 1994-05-11 1995-05-11 경비 투여 가능한 조성물
CN95105426A CN1076624C (zh) 1994-05-11 1995-05-11 经鼻给药组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077894 1994-05-11
JP6-120778 1994-05-11
JP06664095A JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827031A JPH0827031A (ja) 1996-01-30
JP3414539B2 true JP3414539B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26407838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06664095A Expired - Fee Related JP3414539B2 (ja) 1994-05-11 1995-03-02 経鼻吸収用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5603943A (ja)
EP (1) EP0681833B1 (ja)
JP (1) JP3414539B2 (ja)
KR (1) KR100329249B1 (ja)
CN (1) CN1076624C (ja)
AT (1) ATE201982T1 (ja)
DE (1) DE69521239T2 (ja)
ES (1) ES2158012T3 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9310412D0 (en) * 1993-05-20 1993-07-07 Danbiosyst Uk Nasal nicotine system
GB9404945D0 (en) 1994-03-15 1994-04-27 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical composition
WO1996033741A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour maladies allergiques, a appliquer dans la region du nez
WO1996002275A1 (fr) * 1994-07-20 1996-02-01 Toyama Chemical Co., Ltd. Onguent buccal a liberation prolongee
JP3263598B2 (ja) * 1995-11-01 2002-03-04 有限会社ドット 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
WO1998027980A2 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing a sustained-release preparation
DE69834028T2 (de) * 1997-03-20 2006-12-07 Novo Nordisk A/S Zinkfreie insulinkristalle für die verwendung in medikamenten, die über die lunge verabreicht werden.
IT1291559B1 (it) * 1997-04-14 1999-01-11 Univ Degli Studi Milano Uso di microparticelle su cui sono stati adsorbiti una proteina ed un anticorpo per preparare una composizione farmaceutica somministrabile
DE19733651A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Wässrige Aerosolzubereitungen enthaltend biologisch aktive Markomoleküle und Verfahren zur Erzeugung entsprechender Aerosole
US20060239930A1 (en) * 1997-08-04 2006-10-26 Herbert Lamche Process for nebulizing aqueous compositions containing highly concentrated insulin
ATE290877T1 (de) 1998-01-09 2005-04-15 Novo Nordisk As Stabilisierte insulin-zubereitungen
US6159968A (en) * 1998-01-15 2000-12-12 University Of Cincinnati Activation of chloride channels for correction of defective chloride transport
AR019025A1 (es) * 1998-04-09 2001-12-26 Roche Diagnostics Gmbh Uso de eritropoyetina en bajas dosis para producir un preparado farmaceutico para el tratamiento de hemocromatosis, preparado farmaceutico combinadoutilizado segun dicho uso y envase farmaceutico unitario que contiene al referido preparado farmaceutico combinado
US6187790B1 (en) 1999-03-04 2001-02-13 Neal R. Cutler Use of cilostazol for treatment of sexual dysfunction
US6150420A (en) * 1998-06-01 2000-11-21 Theramax, Inc. Method for enhanced brain delivery of bupropion
BR9910947A (pt) * 1998-06-05 2001-03-06 Warner Lambert Co Estabilização de composições que contêm inibidores de ace utilizando óxido de magnésio
KR100359716B1 (ko) * 1998-09-11 2003-04-21 (주)나노하이브리드 유전자의보관및전달이가능한생-무기하이브리드복합체및그의제조방법
CA2361377C (en) * 1999-02-05 2009-02-03 Alk-Abello A/S Novel mucosal delivery system
US6706732B1 (en) 1999-06-03 2004-03-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nasal preparation of guanidinoimino quinoline derivatives
EP1183010A2 (en) * 1999-06-04 2002-03-06 ALZA Corporation Implantable gel compositions and method of manufacture
US6197328B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-06 Dott Research Laboratory Nasally administrable compositions
AU2860401A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Aventis Pharma S.A. Compositions comprising nucleic acids incorporated in bilaminar mineral particles
FR2803206A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Aventis Pharma Sa Composition comprenant des acides nucleiques, preparation et utilisation
CA2396381A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-26 Akira Yanagawa Nasally administrable cyclic peptide compositions
JP2001316286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Dds Kenkyusho:Kk インスリンの経鼻吸収用製剤
US20030148924A1 (en) * 2002-07-09 2003-08-07 Tamar Tennenbaum Methods and pharmaceutical compositions of healing wounds
US20060258562A1 (en) * 2000-07-31 2006-11-16 Healor Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for healing wounds
US20020051794A1 (en) * 2000-08-09 2002-05-02 Alk-Abello A/S Novel parenteral vaccine formulations and uses thereof
JP2002348234A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Purotekku:Kk 薬物封入無機物微粒子、その製造法及び薬物封入無機物微粒子製剤
KR100427638B1 (ko) * 2001-06-21 2004-04-28 한불화장품주식회사 안정화된 효소 결합체 조성물 및 이를 함유하는 화장료
JP2005500881A (ja) * 2001-08-09 2005-01-13 アイボクラー ヴィヴェイデント インコーポレイテッド 組織インプラント、ならびにその作製方法および使用方法
IL161446A0 (en) * 2001-11-26 2004-09-27 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Medicinal compositions for nasal absorption
JP2004043479A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 経鼻吸収用組成物
US20060110333A1 (en) * 2002-07-11 2006-05-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for nasal absorption
KR100529244B1 (ko) * 2002-11-30 2005-11-17 이은미 비만 치료를 위한 한약재 용액 및 랩
US7885708B2 (en) * 2003-01-15 2011-02-08 Erchonia Corporation Iontophoresis device
US20060216352A1 (en) * 2003-01-31 2006-09-28 Orexo Ab Rapid-acting pharmaceutical composition
KR20030036302A (ko) 2003-02-26 2003-05-09 엘지전자 주식회사 공기조화기용 벽 매입형 실외기
WO2004078211A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 粉末経鼻投与製剤
US20040241100A1 (en) * 2003-03-17 2004-12-02 Fabre Kramer Pharmaceutical, Inc. Nasally administrable compositions of zolpidem and methods of use
WO2004084859A2 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nasal calcitonin formulations containing chlorobutanol
US20040219229A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Tim Clarot Migraine relief composition and methods of using and forming same
WO2004113332A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 経鼻製剤
RU2358753C2 (ru) 2003-08-07 2009-06-20 Хилор Лтд. Фармацевтические композиции и способы для ускорения заживления ран
GB0329918D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 West Pharm Serv Drug Res Ltd Intranasal compositions
JP4982084B2 (ja) * 2004-02-09 2012-07-25 株式会社サンギ 抗腫瘍剤
US20050191245A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Adams Christopher P. Nasal administration of calcium channel, blockers for treatment of hypertension and other cardiovascular disorders
JP4880591B2 (ja) 2004-06-04 2012-02-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド イルベサルタンを含む医薬組成物
US7115561B2 (en) * 2004-09-22 2006-10-03 Patterson James A Medicament composition and method of administration
US20060115499A1 (en) * 2004-09-27 2006-06-01 Alk-Abello A/S Liquid allergy vaccine formulation for oromucosal administration
CA2522152A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-07 Kabushiki Kaisha Sangi Transdermal and transmucosal preparations
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent
CN101229378A (zh) * 2005-05-05 2008-07-30 国家淀粉及化学投资控股公司 用于送递活性剂的组合物
AU2006286152B2 (en) * 2005-08-29 2012-05-31 Healor Ltd. Methods and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin
EP2116264B1 (en) 2006-12-26 2017-09-27 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Preparation for transnasal application
CA2694927A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Healor Ltd. Compositions for wound healing comprising insulin and an alpha-pkc inhibitor and being free of calcium and magnesium ions
US9358242B2 (en) * 2007-08-30 2016-06-07 Prelief Inc. Calcium glycerophosphate for treating and preventing respiratory diseases or conditions
EP2077132A1 (en) 2008-01-02 2009-07-08 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Dispensing device, storage device and method for dispensing a formulation
WO2010111680A2 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
KR20120002981A (ko) * 2009-03-26 2012-01-09 풀매트릭스 인코퍼레이티드 호흡기 감염 치료를 위한 약제 제형 및 방법
WO2010111650A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Pulmatrix, Inc. Calcium citrate and calcium lactate formulations for alteration of biophysical properties of mucosal lining
US9018190B2 (en) 2009-03-27 2015-04-28 Adocia Functionalized oligosaccharides
FR2943538B1 (fr) 2009-03-27 2011-05-20 Adocia Formulation a action rapide d'insuline recombinante humaine
US10011906B2 (en) 2009-03-31 2018-07-03 Beohringer Ingelheim International Gmbh Method for coating a surface of a component
EP3508239B1 (de) 2009-05-18 2020-12-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Adapter, inhalationseinrichtung und zerstäuber
US9023398B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Kabushiki Kaisha Sangi Method for improving the aqueous solubility of poorly-soluble substances
GB0918450D0 (en) * 2009-10-21 2009-12-09 Innovata Ltd Composition
WO2011064163A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
UA107097C2 (en) 2009-11-25 2014-11-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Dispenser
US10016568B2 (en) 2009-11-25 2018-07-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
RU2012134041A (ru) 2010-01-11 2014-02-20 Хилор Лтд. Способ лечения воспалительного заболевания и расстройства
JP5874724B2 (ja) 2010-06-24 2016-03-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ネブライザ
WO2012030645A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Respirably dry powder comprising calcium lactate, sodium chloride and leucine
WO2012030664A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Pulmatrix, Inc. Dry powder formulations and methods for treating pulmonary diseases
ES2899621T3 (es) 2010-09-29 2022-03-14 Pulmatrix Operating Co Inc Polvos secos catiónicos que comprenden sal de magnesio
IL286573B (en) 2010-09-29 2022-08-01 Pulmatrix Operating Co Inc Monovalent metallic cation dry powders for inhalation
EP2694220B1 (de) 2011-04-01 2020-05-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Medizinisches gerät mit behälter
US9827384B2 (en) 2011-05-23 2017-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
US20130231281A1 (en) 2011-11-02 2013-09-05 Adocia Rapid acting insulin formulation comprising an oligosaccharide
WO2013130767A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Pulmatrix, Inc. Inhalable dry powders
WO2013152894A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber mit kodiermitteln
MX360107B (es) 2012-11-13 2018-10-23 Adocia Formulación de acción rápida de insulina que comprende un compuesto aniónico sustituido.
CN105324106A (zh) 2013-04-01 2016-02-10 普马特里克斯营业公司 噻托铵干粉
US9078853B2 (en) * 2013-06-18 2015-07-14 Cmpd Licensing, Llc Dry pharmaceutical compositions for topical delivery of oral medications, nasal delivery and to treat ear disorders
ES2836977T3 (es) 2013-08-09 2021-06-28 Boehringer Ingelheim Int Nebulizador
EP3030298B1 (en) 2013-08-09 2017-10-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Nebulizer
UA121114C2 (uk) 2014-05-07 2020-04-10 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Небулайзер, індикаторний пристрій і контейнер
ES2954961T3 (es) 2014-05-07 2023-11-27 Boehringer Ingelheim Int Unidad, nebulizador y método
ES2874029T3 (es) 2014-05-07 2021-11-04 Boehringer Ingelheim Int Nebulizador
FR3020947B1 (fr) 2014-05-14 2018-08-31 Adocia Composition aqueuse comprenant au moins une proteine et un agent solubilisant, sa preparation et ses utilisations
US9795678B2 (en) 2014-05-14 2017-10-24 Adocia Fast-acting insulin composition comprising a substituted anionic compound and a polyanionic compound
JP7030517B2 (ja) 2015-01-07 2022-03-07 トライジェミナ, インコーポレイテッド マグネシウム含有オキシトシン製剤および使用の方法
FR3043557B1 (fr) 2015-11-16 2019-05-31 Adocia Composition a action rapide d'insuline comprenant un citrate substitue
US9999604B2 (en) 2016-11-17 2018-06-19 Cmpd Licensing, Llc Compounded solutions of diclofenac and lidocaine and methods
US11986448B2 (en) 2016-11-17 2024-05-21 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US11737975B2 (en) 2016-11-17 2023-08-29 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US10966946B2 (en) 2016-11-17 2021-04-06 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
US10525025B2 (en) 2016-11-17 2020-01-07 Cmpd Licensing, Llc Compounded compositions and methods for treating pain
CN111278425A (zh) * 2017-09-11 2020-06-12 耶路撒冷希伯来大学伊萨姆研究开发有限公司 用于向脑部经鼻给药药物和用于全身作用的组合物和方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284423A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Mitsubishi Electric Corp Invertor protection device
US4659696A (en) * 1982-04-30 1987-04-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition and its nasal or vaginal use
JPH05206922A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Nec Corp カード型個別呼出用受信機
JPH05255095A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Advance Co Ltd 血管内投与剤
EP0588255A1 (en) * 1992-09-12 1994-03-23 Dott Limited Company Physiologically active peptide compositions
JPH07165613A (ja) * 1993-10-19 1995-06-27 Dot:Kk 経鼻吸収薬物用キャリヤおよび生理活性ペプチド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521239T2 (de) 2001-09-20
JPH0827031A (ja) 1996-01-30
EP0681833A3 (en) 1996-04-17
ATE201982T1 (de) 2001-06-15
KR100329249B1 (ko) 2002-09-27
CN1076624C (zh) 2001-12-26
KR950031089A (ko) 1995-12-18
CN1117874A (zh) 1996-03-06
EP0681833B1 (en) 2001-06-13
US5603943A (en) 1997-02-18
DE69521239D1 (de) 2001-07-19
EP0681833A2 (en) 1995-11-15
ES2158012T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414539B2 (ja) 経鼻吸収用組成物
US5574006A (en) Nasally administrable peptide compositions on hydroxyapatite carriers
JP2914671B2 (ja) 薬剤組成物
EP0233901B1 (en) A method and composition for regulating serum calcium levels of mammals
JP3098401B2 (ja) 経鼻投与用製剤
Laube Treating diabetes with aerosolized insulin
EP0391896A1 (en) DISPENSING SYSTEM FOR INCREASED RECOVERY OF MEDICINAL PRODUCTS.
JP2802488B2 (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
JPH09315953A (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
JPH07118164A (ja) 経鼻吸収薬物用キャリヤおよび生理活性ペプチド組成物
JP2010526071A (ja) ポリペプチドの経粘膜送達組成物
JPH07118166A (ja) インシュリン組成物
CA2106038A1 (en) Physiologically active peptide composition
EP0943336A1 (en) Peptide-containing pharmaceutical compositions for oral administration
JPH11322582A (ja) 経鼻吸収用鼻粘膜付着・滞留型キャリヤ
JP3263598B2 (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
JPS6236499B2 (ja)
JPH10130171A (ja) 経口投与用医薬組成物
JPS5940137B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP3555961B2 (ja) 安定なペプチド医薬組成物
JPH07118170A (ja) 経鼻吸収薬物用キャリヤ、生理活性ペプチド組成物およびその製造法
JP3103535B2 (ja) カルシトニン類のプレフィルドシリンジ製剤
JPS63303931A (ja) 経鼻投与用成長ホルモン放出活性物質製剤
WO2008112836A2 (en) Pharmaceutical composition comprising human growth hormon
JPH06199681A (ja) 生理活性ペプチド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees